プレシス西日暮里について情報が欲しいです。
物件のことや周辺の治安、開発などはどうでしょうか。小さめの間取りが多そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.presis.com/tokyo/nishinippori/
所在地:東京都荒川区西日暮里六丁目51-4他(地番)
交 通:JR山手線・京浜東北線「西日暮里」駅徒歩7分、日暮里・舎人ライナー「西日暮里」駅徒歩5分
東京メトロ千代田線「西日暮里」駅(出入口3)徒歩6分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 30.50m2~54.98m2
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社イチケン 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
竣工時期:2019年12月上旬(予定)
入居時期:2020年1月中旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-10 16:15:06
プレシス西日暮里ってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-08-10 10:20:05]
|
22:
匿名さん
[2018-08-30 09:39:24]
全タイプセレクトプランが無償で選択できるものがあるそうです。
内容を見ていると、床材のカラーを選べるとかそういうのじゃなくて、間取り変更みたいなかんじです。 こういうのって本当に無償でできるのですか? リビングとその隣の居室の壁を取り払う、みたいな感じなので大掛かりっぽいのになぁ |
23:
匿名さん
[2018-08-30 09:59:31]
いろんなプランを見てみましたが
イマドキのマンション物件の間取りというよりは ちょっと古い感じがしなくもないですね。 収納スペースも、もう少しあったほうが良いのかなという印象を受けました。 部屋が広くても収納家具などを置けば狭くなりますよね。意外と。 |
24:
匿名さん
[2018-09-07 16:54:30]
逆梁工法を取っているということなので、開口部を広く取ることができるのはとてもいいことだなと思います
マンションの選び方マニュアルみたいなものだと 私が持っている本だと逆梁をおすすめしていました。 でもなんか構造的なことでおすすめしていて。難しい。 |
25:
匿名さん
[2018-09-08 13:18:36]
収納などの問題については、早めに対応を進めておくことが大切だと思います。
部屋の構造などによっても、ぜんぜんスペースが違いますので。 実際に長く住むとなると、後で面倒な思いをするのはあまり好ましくないですから。 |
26:
匿名さん
[2018-09-09 20:54:30]
開成中学校・高等学校のある文教地区という点は一つ良いところかと思いました。
周辺にはまいばすけっともありますし、少々離れてはいますが徒歩圏内にイトーヨーカドーもありますし、 駅近で生活環境としては十分と思いました。 あときになる点としては、このあたりの地域の相場として、マンションの価格はどうでしょうか。 |
27:
匿名さん
[2018-09-10 07:34:39]
>少々離れてはいますが徒歩圏内にイトーヨーカドーもあります
アナタが言っているイトーヨーカドーってどこですか? ちゃんと確認したほうがいいですね >開成中学校・高等学校のある文教地区 このあたりを文教地区という人はいないと思いますよ |
28:
匿名さん
[2018-09-10 14:23:58]
この辺りの賑やかさは個人的には良いと思います。
窓を開けるとどうしても賑やかになってしまいますので、 静かな環境で生活したい人にとってはあまり好ましくないかもしれませんが、 若人に人気がありそうな物件です。 |
30:
通りがかりさん
[2018-09-11 13:24:23]
>>27さん 厳しーw
開成は山手線の内側、ここは外側で雰囲気が違う 少なくともこのマンションの立地は所謂文教地区ではないな 子供の心理的に受験モチベーションが高まるなら良いですけどね イトーヨーカドーはきっとあの店舗を言ってるんでしょうねw 地図だけ見て何も知らない人間がセールス書き込みすると、こういう恥をかくんだという良いケーススタディですね |
31:
匿名さん
[2018-09-11 14:48:31]
27です
目に余るセールスの書き込みなので・・・ 日本一小さいイトーヨーカドーの実体を を知らないなんてねw |
|
32:
通りがかりさん
[2018-09-11 20:42:27]
ここ買うなら日暮里でマスターコートなりプンレジなり買った方がいい気が。
|
33:
口コミ知りたいさん
[2018-09-11 21:16:21]
いろんなスレを覗いていますが、営業のセールストークは本当にレベルの差がありますね。
ここはほとんど営業の書き込みだということがバレバレ。もう少し勉強して考えてから書き込みましょうね。 |
34:
匿名さん
[2018-09-11 21:21:29]
プレシス田端も営業の書き込みが多かったな
|
35:
匿名さん
[2018-09-12 21:49:37]
現地に行かず地図だけだと薄い情報になってしまうのは間違いありませんね。
それはさて置き、いろんな間取りがあるので全部のプランに目を通してみたのですが、 形はシンプルで悪くないものの、やはり少々手狭に見えてしまいました。 これこそ実際に部屋を見てみなければわかりませんが、モデルルームに行かれた方の印象はどうでしょうか? |
36:
匿名さん
[2018-09-12 23:42:51]
契約条件や詳細はよく確認をしないと後で損をしてしまいます。
このあたりは自分で墓穴を掘らないことが肝心です。 後で後悔したとしても、どうしようもないですから。 せっかくの人生損をしないためにも、事前に詳細をチェックすることは忘れないでくださいね。 |
37:
匿名さん
[2018-09-14 10:06:47]
リビングが広いスペースになっていますので夫婦二人生活なら広々としたスペースを保てるのが良い。
ペットOKになっているので、ワンちゃんを買う場合、リビングが広い方が良いですね。 ハイサッシ工法で窓が大きくなっているので明るいリビングで、気分がよくなりそうです。 タンクレストイレや手洗いカウンターはすっきりとしたデザインで、見た目が良いですし、掃除も楽そう。 |
38:
匿名さん
[2018-09-25 23:16:12]
プレシスは、なんとなく賃貸投資に向いているような物件が多いような気がします。駅にソコソコ近くて、コンパクトなんだけどDINKSにちょうど良さそうな感じ、といえばいいのか。
ここの場合もそうなんじゃないでしょうか。永住しようと思っている人だと、割りと人の入れ替わりが合って落ち着かないという人も出てくるのかなと感じました。 |
39:
匿名さん
[2018-09-25 23:30:41]
基本的に駅近小規模のマンションはそういう趣旨の物件が多いですよ。だから下手な共用部はありません。
|
40:
匿名さん
[2018-10-08 15:35:31]
まぁ ファミリー向けではないよね
|
41:
匿名さん
[2018-10-09 19:17:00]
マンションを検討するときにアウトフレーム、フレキシブルプランはやはりチェックします。こちらはハイサッシなので、その点もいいと思いました。採光もそうですが、やはり開放感が違うと思います。
室内設備は標準ですね。特に目新しい点はないように感じました。 |
それよりも、デベ側は戸数を重視するでしょう。それに住民も、大規模修繕や普段の管理費の値段が下がっている状態の方がいいので、
共用施設作るならば、もうひとつ物件出したほうが良いというのは共通してあるかと思われます。