関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワーなんば」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 高津
  7. シエリアタワーなんば
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-11-11 21:40:12
 削除依頼 投稿する

シエリアタワーなんばってどうですか。


公式URL:http://cielia.com/m/namba220/

所在地:大阪府大阪市中央区高津3丁目17番1、34番2(地番)
交通:大阪メトロ御堂筋線 「なんば」駅徒歩 12分 、大阪メトロ堺筋・千日前線「日本橋」駅 徒歩8分
土地権利:借地権種類定期借地権(転借地権)
借地権の種類と期間建物は区分所有、敷地は専有面積割合による一般定期借地権(転借地権)
借地期間:引渡日より70年間
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地下1階地上30階建
総戸数:220戸
間取り:2LDK~3LDK
売主:関電不動産開発、住友商事、パナソニック ホームズ
施工会社:日本国土開発
管理会社:関電コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-10 16:04:47

現在の物件
シエリアタワーなんば
シエリアタワーなんば
 
所在地:大阪府大阪市中央区高津3丁目17番1、34番2(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 なんば駅 徒歩12分
総戸数: 220戸

シエリアタワーなんば

41: 匿名さん 
[2018-12-27 07:54:11]
間取り見ました。

LDKは17.8畳。横長の間取りで、玄関開けたら横に長い廊下が広がっています。柱がアウトポールではないのですが、クローゼットや浴室部分に配置されていて、上手だなと思います。一部、洋室2に食い込んでいますが、洋室2、洋室3の広さが5.2、5.3畳で兄弟がいても、2室がほぼ同じ広さでいいなと感じます。

>>40
>>定借だから。
70年間なんですね。これならどんなに長生きしても大丈夫かな・・・。20、30歳で購入すると90、100歳なので生きている可能性もあります。定年後は住み替え前提で購入するのがいいでしょうか。
42: 住人 
[2018-12-27 08:07:10]
定借後は、解体になるのかな??

http://www.rrr.gr.jp/mansion2/inter_parks/teisyaku/index.htm


安かったら、賃貸に住むより良さそうです。

43: マンション比較中さん 
[2018-12-27 16:21:43]
価格は頑張っていると思いますが、設備のグレードがそれなりです。
一番引っ掛かるのは、各階ゴミステーションが無いこと。せっかくのタワーなのに、毎日エレベーターで1階のゴミ置き場までゴミ出しをしなければいけないとは、タワーの価値が半減。
44: 匿名さん 
[2019-01-06 12:30:14]
高層階だからこそかもしれませんが、
外観デザインやエントランスがかなりおしゃれだなというのが第一印象。
間取りや設備が良くても、マンションの要とも言えるのが外観です。
モダンな感じがして、女性には特に好まそう。

オーダーメイドができるので、
ありがちな内容にならないところにも魅力を感じました。
45: 匿名さん 
[2019-01-10 18:35:37]
価格みて驚きました

とても安いですね、、、、
46: 匿名さん 
[2019-01-11 09:20:43]
修繕積立金・管理費・地代等の毎月のランニングコストはいくらくらいですか?
47: 匿名さん 
[2019-01-15 23:48:39]
定借物件だから、価格が安いのでしょうか。
マイホームに求める優先順位は、誰しも違うはずです。
永住を目的として購入するのではないのなら
交通アクセスの良さやプラン内容で十分購入を検討できる物件だと思いました。
48: 匿名さん 
[2019-01-18 20:08:26]
定借は安いのといつか期限が切れるのがメリットで、期限内に寿命が来る永住者向けでしょう。
住み替えしようにも買い手付かないからね。
49: 匿名さん 
[2019-01-20 11:04:52]
自宅から眺望が望めて落ち着いた街並みは、とても住みやすそうです。
プランの種類も多く、使いやすい間取りになっています。
定借物件ということで、買いやすい価格帯なのも魅力的です。
70年間という期間なので、それまで買い替えも視野に入れられるかなと思いました。
50: 匿名さん 
[2019-01-20 14:08:14]
住み替えで売るなら、二束三文で手放さない限り、買い手がローン組めないと売れないからね。
定借ならローンを扱ってる金融機関が限られる上に、払い終わる時点で借地期間が10年以上残るようにしか借りれない。
いつ売るかにもよるけど、次に売るのがさらに難しくなる物件を、わざわざ借りにくくて期間にも制限があって金利の高いローンを組んで買ってくれる人がいるのかという話になるだろうね。
いると判断した人が住み替え前提で買うのだろうね。
51: 買い替え検討中さん 
[2019-01-20 21:12:03]
交通: OsakaMetro御堂筋線 なんば駅 徒歩12分
価格:3,100万円台予定~1億3,600万円台予定
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.27m2~127.91m2
52: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-20 23:07:14]
黒門に近いし、駅が遠くても、賃貸需要は問題無しと考えます。あとは、借地料と建物除去の積立金が気になります。hpで見つけられなかったのですが?
53: 匿名さん 
[2019-01-24 09:34:32]
借地料と建物除去の積立金って公式サイトには掲載されないことも多いですよ。
現時点だと未定部分も多いので、そのうち掲載されるかもしれませんが。
マンション価格が高騰してるとよく聞きますので、自分もここの価格帯にはちょっと驚きました。
代表間取りだとディンクス向けか広めの3LDKでしたが、手ごろな広さの3LDK、4LDKだとどのくらいになるのでしょうね。
超大規模物件なので管理費・修繕費が安くなるというのも期待できるでしょうか。
54: 匿名さん 
[2019-01-24 13:43:01]
阪堺電車の延伸構想があるらしいですが、ここは恩恵を受けられますか?
55: 匿名さん 
[2019-02-09 16:42:41]
仕様がちょっときついなあ。安いけど。
56: マンション検討中さん 
[2019-02-09 18:40:58]
キッチンの扉が両開きだからなあ。プレサンスのような投資向けでも見られない仕様。もちろん食洗機なんか無いし。
57: マンコミュファンさん 
[2019-02-09 21:25:12]
>>56 マンション検討中さん

食洗機は標準仕様と聞いてますが。
58: 匿名さん 
[2019-02-09 23:55:33]
>>56 マンション検討中さん
IHも最低のやつで、驚いたけども、まさか床暖房も無いとは。。。なかなかのコストカットですわ。
59: 匿名さん 
[2019-02-14 22:26:50]
借地権物件ということをどう考えるかではありますが
70年もあれば、何が起きるかわからないので
立地や物件内容が気に入れば、十分素敵なマンションかなと思います。

自宅から眺望が望めて落ち着いた街並みは魅力を感じます。
プランの種類も多く、使いやすい間取りになっていて
買いやすい価格帯なのもいいなと思いました。
60: 購入経験者さん 
[2019-02-14 22:37:24]
ここって、日本橋と谷9の風俗街の真ん中で、駅までも遠いし微妙じゃない?ファミリーで考えている人はやめた方がいいかもね
61: 匿名さん 
[2019-02-16 10:00:01]
借地権の物件も増えてきたので、選択肢のひとつとして候補に入れてみるのもいいかもしれないと思います。

価格も、2LDKだと3100万円からあり、一般崎なサラリーマンにも十分支払ができるマンションと感じました。難波はあべのハルカスができて注目されましたが、今は落ち着いた感じでしょうか。近鉄電車が難波⇔名古屋で、新幹線より割安だと聞くので、近鉄利用の方はいいかもしれないです。

>>60
そうなんですね。地元じゃないので、微妙なのかどうか知りませんでした。現地確認が必須ですね。
62: 匿名さん 
[2019-03-07 17:59:36]
オプションというか、こちらではオーダーメイド工事という名がついていますが、
かなり思い切ったことができるのね、と思いました。
水回りの位置も多少は変更ができるという説明文がありました。間取り変更ができても、水回りの位置は絶対に動かせないというところも多いので、
その点はここの良いところなんだと思います。
63: マンション検討中さん 
[2019-03-18 01:21:07]
比較的安いですねー
買おうかな検討中です!
日本橋駅からも遠くはないし、魅力的です。
64: マンション検討中さん 
[2019-03-18 07:31:08]
>>63 マンション検討中さん

ナンマン、GETだぜ!
65: マンション検討中さん 
[2019-03-21 01:09:30]
>>64 マンション検討中さん

ナンマン?って何ですか?
66: 匿名さん 
[2019-04-14 18:48:50]
居室はすべてリビングインなんでしょうか。空間効率を考えるとこういうのが一番いいとは思います。
ただ、バルコニーなどに面していない居室については
空調はリビングのものをそのまま流用と言うかたちになってくるのでしょうか。それとも中にダクトなどがあるのですか?
67: 匿名さん 
[2019-05-09 16:09:45]
ゆとりがある間取りと、コンパクト気味なところとかなり分かれているなという風に思いました。
ライフスタイルによって選択肢が異なってくるでしょうから
そういう意味では
多くの人がそれぞれに合う間取りがあるのかな、という風にも思います。
荷物が多めの人は
収納が多めでゆったりとした間取りのほうがいいでしょう。
68: 匿名さん 
[2019-05-29 19:34:10]
15階くらいでも、結構眺望良いみたいです。
公式サイトに掲載されていました。
10階くらいだと、さすが遠くまで見渡せるというほどでもないです。
でも目の前に建物がバーン!とくるわけではないので
圧迫感があるというほどでもないでしょう。
明るさなどは確保できるのでは。
69: 匿名さん 
[2019-06-07 09:22:33]
30階の眺望はさすがに素晴らしいですね。こういうのはタワーマンションの醍醐味でしょうね。
15階でも悪くはなかったですが、これ以上下がると開放感という意味なら厳しいかもと思いました。
ちなみにスカイラウンジは何階になるんでしょうか。完成予想図からすると結構上の方ですよね。
キッチンとバスルームがあるって凄いですが…。
70: マンション検討中さん 
[2019-06-09 11:01:27]
>>69 匿名さん
19階みたいですよ。
71: マンション検討中さん 
[2019-06-25 15:55:32]
これ売れていない?
72: 匿名さん 
[2019-06-29 16:29:05]
ここどうしてそんなに安いんですか?2LDK角部屋4000万しないって破格では。
73: 匿名さん 
[2019-06-29 17:21:41]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
74: 匿名さん 
[2019-07-02 10:20:41]
30階からの昼間の眺望は爽やか。夜景もきれいに見えますね~
20階でギリギリ風景が楽しめる感じでしょうか。15階になると確かに目の前のマンションが少し圧迫感が出てしまうかな。
景観をそれほど気にしないならば、15階でも十分だと思いますけど。

周辺はマンションが沢山あるので低層階だと結構圧迫感が出てしまいそうですね。近くのマンションから、バルコニーが見えてしまうという事もありそう。
75: マンション検討中さん 
[2019-07-22 19:01:53]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
76: 匿名さん 
[2019-07-24 13:47:48]
変形のい間取りがありますね。
これは、他のプランよりも安くなっているのかしら。
家具の配置がしづらいですものね。
ワイドスパンにしているのは眺望を意識してのことかな。
タワマンなら眺望も値段に入っているのでしょうね。
77: マンション検討中さん 
[2019-08-03 11:17:54]
周りにマンションやビルが多く15階以下だと展望もイマイチで、高速道路が隣接しているので空気も悪そうですね。
78: 匿名さん 
[2019-08-04 16:37:20]
東に大通りがあるので、そちらの方がいいのかなと考えています。
現在の販売状況がわからないのですが、どうなんでしょう。
西側だと高速道路もあり、高さがあってもあんまりと思う人も多そう。
東から売れていくのかもしれないと考えています。

マンションのホームページ、”15階でこの開放感”と書いてあり、15階以上は眺めもよくてよさそうです。
同じくトップページに月々支払い額8万円台。頭金、ボーナス0円とあったので「どの部屋?」と思ったらGタイプの807号室でした。8階は眺めどうなんでしょうね。
79: マンション検討中さん 
[2019-08-05 16:19:55]
>>78 匿名さん
東側の低層階は目の前がお寺なので緑が多くて良いかもですね!
80: 匿名さん 
[2019-08-10 17:49:00]
立地の良さと眺望を求めるなら最高の物件でしょう。
もちろん、眺望は住む階にもよるのですが・・・。
借地権物件なのは気になりますが、リセールの可能だし
財産を残すとか考えなければ問題ないのかもしれないのかなと思いました。
81: 名無しさん 
[2019-08-13 20:57:22]
共有施設はスカイラウンジだけですか?
82: 匿名さん 
[2019-08-15 13:11:14]
>共有施設はスカイラウンジだけですか?

たぶん、そうだと思います。
共有施設を望んでいる人ってそんなに多いのでしょうか。
維持費など無駄にかかってしまうよりは、何もないほうが良いと思っています。
子供がいればキッズルームなども良いのでしょうけれど利用は一時期だけ。
それあれば、もっと他に費用を使うべきだなと考えます。
83: 名無しさん 
[2019-08-16 23:07:08]
>>82 匿名さん
私も共有施設は必要最低限で良い派です。
84: 名無しさん 
[2019-08-20 23:25:21]
このような感じでしょうか?

○良い点
なんばまで徒歩圏内
風致地区隣接のため緑が多い
定借のため安い
共有施設が少ない
間取りが良い
周りに高層の建物が少ないため見晴らしが良い
中央区住所
外観がお洒落

×悪い点
定借
高速道路から近い
最寄り駅まで8分とやや遠い
東側がお寺のためお墓が見える
共有施設が少ない
外国人が多い
ラブホテル、風俗街が近い
ゴミ捨てが各階にない
85: 通りがかりさん 
[2019-09-06 06:01:30]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
86: 匿名さん 
[2019-09-23 23:49:46]
15F位でも、かなり眺望が良いのだなぁと思いました。
15Fだと周りの建物と同等か、それ以上の高さになるからかもしれないですね。21Fとくらべてしまうと流石に景色の抜け方は弱いですけど…。
それ以下でも
もしかしたら
窓の外はそこまで圧迫感なくいられるのかもしれないですね。
87: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-25 11:15:07]
B、Cタイプの眺望は南向きに15階建てグランドパレス夕陽丘があるので、ハルカス全貌見たいなら15階以上がいいかな
88: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-30 12:45:08]
まだ入居まで1年以上ありますが、残り2/3となりましたね
89: 匿名さん 
[2019-10-05 12:20:29]
まだ完成していないのでイラストからだけですが、

エントランスがホテルのようで高級感を感じるなと感じました。

間取りも設備内容も大切ですが、マンションの顔は外観デザインです。

最寄り駅まで徒歩圏内ですし、住みやすい周辺環境にも魅力を感じました。

借地権付き物件ということをどう考えるかかな。
90: マンション検討中さん 
[2019-10-09 14:09:22]
立地が良ければ定期借地もアリだと思いますが難波まで徒歩10分強とやや遠い。
今後の難波が益々発展すると思われるなら買いかと思いますが。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

「HOME4U家づくりのとびら」を体験してみた【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

スレッド名:シエリアタワーなんば

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる