オープンレジデンシア代々木大山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都渋谷区大山町1062番3他(地番)
交通:小田急小田原線・東京メトロ千代田線「代々木上原駅」徒歩 5分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.07平米~81.29平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-03 22:04:25
オープンレジデンシア代々木大山ってどうですか?
61:
マンション検討中さん
[2018-08-27 09:49:24]
マンション買うときにブランドをどの程度気にするかにつきる。建物より立地優先って人じゃないとダメかもね。
|
62:
匿名さん
[2018-08-27 10:53:49]
坪600払うなら元代々木町のパークハウスの方がいい気がしますが、坪600じゃ収まらないのかな…
5分歩いて初台や西原アドレスなら坪400なのに相場がよく分からなくなってきました |
63:
匿名さん
[2018-08-27 20:21:27]
駐車場は長い目で見るとかなり大きな負担ですから。
このあたりは長期的に考えた方がリーズナブルのような気がします。 注意しないと、実はロスが大きかったりします。 |
64:
匿名さん
[2018-09-04 10:59:30]
敷地内の駐車場は10台分。
月々の駐車場料金は3万4千円から3万8千円。 敷地内の駐車場でも、かなりして来るのだなと思いました。 もしかしたら この辺りの月極の駐車場の相場と合わせてきたのかもしれないですね。 敷地内が極端に安いと、 敷地内が当たらなかった人に不公平な感じが出てきてしまうから。 |
65:
匿名さん
[2018-09-04 11:04:10]
大山町のパークコートなら坪450くらいでいくらでも買えますよ。
80平米3階くらいで。 |
66:
マンション検討中さん
[2018-09-04 12:22:12]
>>65 匿名さん
消防学校の手前ですね!私も中古見に行きましたが条件いい部屋は坪550程度と完全予算オーバーでした(^^; 中庭の植樹も豊かですし内装もグレード高く、とてもステキなマンションですよね。 ブランド的には2段落ちるかもしれませんが、あまりこだわりないので私はオープン3物件を真剣検討中です。 |
67:
マンション掲示板さん
[2018-09-07 01:20:44]
|
68:
マンション検討中さん
[2018-09-09 22:18:28]
検討しているのだけど、ウレタンの厚み考えると断熱性能あまり高くない?
あと普通の複層ガラスだから結露凄そうね。 |
69:
匿名さん
[2018-09-11 22:38:32]
ユーテリティEシンクがおしゃれで使いやすそうで良いなぁと思ってみていたのですが、
こちらのオプションとはどのようなものがあるんですかね。 カスタマイズ可能とありますが、一般的なオプションですとキッチンの高さとかそういうところでしょうが、 このオプションはそういうのではなさそうな気がしました。 |
70:
評判気になるさん
[2018-09-11 23:22:59]
オプレジの営業マンって頭悪そうですよね。
|
|
71:
通りがかりさん
[2018-09-12 19:14:04]
>>70 評判気になるさん
それはわかりませんが、交差点でどうですか?っ聞かれても、ああ是非!なんていないと思うんですが。 世の中一億する物件を声かけられて見に行く人いるんですかね?そういう声がけって逆に価値下げてる気がします。 |
72:
匿名さん
[2018-09-12 20:06:26]
物件の認知としては地元民に声掛けるのは悪くないのでは?他のデベロッパーもテイッシュ駅前で配ってますよね。当日にモデルルーム行くような物好きはいないにしても小規模物件ですし広告出すより、安上がりで効果はあると思います。オープンの回し者ではないですよ。
|
73:
通りがかりさん
[2018-09-12 20:12:33]
ブランドマンションじゃないんだし声かけ営業なんて普通だと思いますけどね。まぁテレビCMやるくらいなら、つり革広告でも出せばいいのにとは思いますが笑
|
74:
マンション検討中さん
[2018-09-13 13:35:21]
この間、連日道端に立っているオープンの営業マン(新入社員研修だとしきりに言っている)が、通りがかりの女性2人にマンションの営業で声をかけた後、その2人の後について行って物件向かいの東京ジャーミイの中まで一緒に入っていくのを目撃し、ドン引きしました。。ああいう営業しているマンションて決してイメージは良くないです
|
75:
匿名さん
[2018-09-13 13:42:30]
そういう販売手法伸びてるのなら効果はあるのだろう。若手が一番稼げる販社みたいですしね。
|
76:
マンション検討中さん
[2018-09-13 14:42:12]
若手が楽しく働けているということでは
そこで知り合って仲良くなったりもあるのだと思います 元気があっていいですね |
77:
マンション検討中さん
[2018-09-13 16:10:59]
オープンハウスに対してポジティブな方が多いんですね
|
78:
通りがかりさん
[2018-09-13 16:45:11]
|
79:
匿名さん
[2018-09-13 18:28:27]
https://toyokeizai.net/articles/-/176431?page=2
20代が最も稼げるのがオープンハウスみたいですね 確かに75さんが言うことは事実なようですね。 イケイケな部分はあるでしょうね。稼ぎたい人にはやりがい合って向いてるかもですね。 そういう販売手法や雰囲気がダメな人は無理かもですね。 物件本筋と関係ないのでこれくらいにしときますが・・ まぁ駅前で宣伝してるのは妥当な手法だと思います。 |
80:
通りがかりさん
[2018-09-13 18:56:25]
>>79 匿名さん
イケイケな場所じゃないから引かれてるんじゃないの? |