株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア代々木大山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. オープンレジデンシア代々木大山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-03-06 14:23:53
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア代々木大山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都渋谷区大山町1062番3他(地番)
交通:小田急小田原線・東京メトロ千代田線「代々木上原駅」徒歩 5分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.07平米~81.29平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:古久根建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-03 22:04:25

現在の物件
オープンレジデンシア代々木大山
オープンレジデンシア代々木大山
 
所在地:東京都渋谷区大山町1062番3他(地番)
交通:小田急小田原線 代々木上原駅 徒歩5分
総戸数: 47戸

オープンレジデンシア代々木大山ってどうですか?

181: 匿名さん 
[2018-10-17 07:58:55]
>>場所が良ければ価格がいくらでも売れるって訳ではないから、高すぎたんでしょうね。
価格、2LDK62㎡台で7700万円台、3LDK81㎡台で9900万円台です。あとちょっとで億ションになってしまうので、どうしても高すぎる気がしてしまいますね……。値段は割引になるのでしょうか。

オーダーメイドシステムはいいと思いました。つくりつけの家具、収納の変更、キッチンサイズや形を変更、間取りも変更できるので好みの部屋にできます。色やコンセント、照明は無料変更なので、それ以外の有料変更プランがどのくらいあるのか、いくら追加料金になるのかが不安です。
182: マンション検討中さん 
[2018-10-17 08:58:16]
>>180 通りがかりさん

安くて同じくらいのグレードの中古マンションなんてある?
そもそも代々木上原で駅近探してる時点で、あっ…と察してしまうのだけど

中古なら大山町のパークコートはいいけど駅遠だし、オーベルやグランドメゾンはなかなか中古出ないよね
183: 検討中 
[2018-10-18 11:26:30]
>>182 マンション検討中さん
物件はあるけどなかなか中古は出ないですよね。この間駅から1分のルジェンテ出てました。オープンハウスと同じグレードなのか分からないですが、安いし広くてまだ築浅だしオープンハウス買うよりは良さそう。でも代々木上原って徒歩5分以内も便利だけど、雰囲気が良いのは徒歩7分〜10分くらいの住宅地ですよね。不便ってほど遠くもないし
184: 匿名さん 
[2018-10-21 17:03:02]
坂の多い街だから、できれば近い方が自分はベター。
けれど線路沿いや幹線沿いは抵抗あります。
北側の2LDKは完売したのかな?
185: マンション検討中さん 
[2018-10-21 19:20:23]
坂の多い街ってのは坂の上のが環境よく地位高いものだよ
そういう古い価値観が苦手な人は中央区とか住んだ方が快適かと
マンションの時点であまり気にしても仕方ないという考え方もあるけどね
186: 匿名さん 
[2018-10-26 11:41:08]
住宅地としては、この辺りはとても良い、品のある場所だと思います。坂があるけれど、考え方は人それぞれ。気にしないという人もあれば、坂の上だからこそいいんじゃないか、という人もあれば、坂は単に不便だと思う人もあるわけで。
全体的な風通しを思うならば、周囲よりも高い土地であることはとてもいいことだと思いますよ。
187: 匿名さん 
[2018-11-19 17:04:38]
井の頭通り沿いのマンション。
まあまあ、車の通りはありますよね?
開口部は、井の頭通り側を向いているということになります。
音という点ではどうなんだろうと思うけれど
日当たりという面では
ある程度の道幅のある道なので、かなり良好なのではないかと予測されます。
188: マンション検討中さん 
[2018-11-19 22:43:13]
以前もう少し代々木公園寄りの井の頭通り沿いのマンションを訪ねたことがありますが、信号が変わるときの車の音は結構うるさいと感じました。
日当たりは良すぎて夏は暑いかも。ただここは街路樹があるのでまだ良いかもしれませんね。
189: 匿名さん 
[2018-11-21 10:04:08]
総合的なデメリットとしては車の走行量、排気ガス、騒音になってくるのかしら。
南向きで日当たりが良いという点は好条件ですね
オーダーシステムで無償で変更できる項目はキッチンと洗面台の高さ、色調、コンセントの配置変更、照明の位置変更と結構幅広いところまで変更できるのが良いと思います。
こういった変更は有償のところもありますから無償で行ってくれるのはうれしいですね

190: 匿名さん 
[2018-11-30 15:19:42]
千代田線の始発駅。
その点もとてもここの場合は良い材料になると思います。すべての電車が始発ではなくて、半分くらいだと思いますが、
それでも通勤で座っていくことが可能であるのは相当な魅力ではないでしょうか。
やはり電車、都内は特にどこも大変なことになってしまいますから、楽に行くには座っていくことになります。
191: 名無しさん 
[2018-12-17 20:22:07]
出遅れたがここっていつから売り出してるの?
192: 検討中 
[2018-12-18 10:37:16]
>>191 名無しさん
7月からです
193: マンション検討中さん 
[2018-12-18 10:45:22]
最大のデメリットは売主のブランドの弱さだと思うよ。アフターも心配だし、リセールも弱い。

それでも立地や価格は魅力的だし、デザインや仕様も悪くない。今まで見たオプレジの物件では抜きん出ている印象。
194: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-18 12:33:27]
>>191さん

この物件は北側の新宿向き眺望住戸がウリで、北側はすぐ売れてしまったようです。
残ってるのは南側だけかな?
物件概要には5戸とあるけど、もっと残ってるのかは不明。

同時3物件やってて、
OR代々木上原ヒルズは残り5戸、
OR代々木上原はすぐに完売してしまいました。

>>193さん

デザインは、色だけ見るとここもオプレジ色だと思いますけどね。
ヒルズが今までのオプレジとちょっと違う感じで高級感出してるように思います。
OR代々木上原は今までのオプレジ色とは全く違った色使いで、オプレジを感じさせないデザインでした。
195: 匿名さん 
[2018-12-26 10:42:18]
高級感を出しているオプレジは初めてここで見たんですが、こういうマンションも作るんですね。
もっと駅チカでこじんまりとしているところだと、
シンプルに作り上げてきているように感じられます。ここの場合は、このエリアということも考えて、ここに相応しいデザインにしました、というのは感じられるなと思いました。
196: マンション検討中さん 
[2018-12-27 18:33:18]
>>193 マンション検討中さん

なぜオプレジだけブランド力が弱いと言われるのでしょうか?
他にも中小デベロッパーのマンションありますよね。
197: マンション検討中さん 
[2018-12-27 20:20:34]
>>196 マンション検討中さん
オプレジにはアンチが多いから
198: マンション検討中さん 
[2018-12-27 21:22:23]
>>193 マンション検討中さん
アフターの何が心配ですか?

>>197 マンション検討中さん
どっからアンチが湧いてくるのか不思議
物件自体は良いと思うのですが。

199: 匿名さん 
[2018-12-27 21:52:48]
>>198
物件はそんなに悪くないと思いますよ。
結局は設計してる事務所と施工会社次第ではありますから。

オープンでよく言われるのが、営業が看板もって街中にいるのがマイナスなのと営業体質がちょっとイケイケ系。
これは日本の不動産業界は落ち着いた年配の営業を好む風潮があるからだと思います。
200: マンション検討中さん 
[2018-12-27 22:17:27]
ここは例外的にモノも悪くなさそうだけど、ほか見てごらんよ。レジデンス時代よりはマシとはいえ、財閥系が手がけない狭小地や不整形地が多いし、上物もあらゆるものが最低限だし、管理も巡回だったりで安かろう悪かろうだよ。そして営業力で売ってるってことは、中古になったときはどうなるか分かるよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる