野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド港北センター北ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川中央
  7. プラウド港北センター北ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-08-04 09:24:48
 削除依頼 投稿する

プラウド港北センター北についての情報を希望しています。
都筑区初の野村不動産プラウドマンションとなりますね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/center-kita/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目4番10他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン・ブルーライン「センター北」駅徒歩4分
構造・規格:RC造地上11階
総戸数:90戸(多店舗1区画)
完成予定時期:2019年8月中旬
引渡予定時期:2019年9月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-03 18:23:10

現在の物件
プラウド港北センター北
プラウド港北センター北
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目4番10(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター北」駅 徒歩4分
総戸数: 90戸

プラウド港北センター北ってどうですか?

181: マンション検討中さん 
[2018-09-16 23:52:32]
>>180 マンション検討中さん
なるほど!そういう方法がありましたか!
確かに手付金充当金の支払いがなければ、強制的に取り消しになりますね…。
182: 通りがかりさん 
[2018-09-17 15:45:22]
このマンションの駐車場代がいくらか知りませんが、マメに不動産屋に通えば12000円前後で近隣の駐車場借りられますよ。
更新が必要なのでそれが面倒な方はお勧めしませんが。
183: マンション検討中さん 
[2018-09-17 22:48:09]
今日抽選になった方いらっしゃいますか?
184: 通りがかりさん 
[2018-09-17 22:55:31]
セン北在住ですが、中川は住環境としてはとても良いと思いますよ。
何も毎日セン北南の大型商業施設に行くことないし、中川からセン北までの遊歩道(港北ガーデンヒルズ→山崎公園→ききょう公園→都筑小学校→港北センタープレイス内の公開空地→阪急モザイク→セン北駅→ノースポート)というルート散歩してセン北行くのもとても良いと思います。
185: マンション比較中さん 
[2018-09-17 23:31:52]
検討中の地元住民です

街の特徴
・整備された街並みと自然が共存した美しい街並みですが、NTにありがちなことに雑草も勢いよく生い茂っています。
・駅近のマンションと駅から少し離れた一軒家ゾーンに分かれます。駅近のマンションは5000万〜、一軒家は1億を超える物件もちらほら。。
・教育熱心な地域なので習い事も豊富で、保育園の頃から習い事は複数があたりまえで育児にお金がかかります。周りにつられると保育園OR学童+習い事複数で、子供1人あたり毎月10万は余裕で超えます。保育園はバディやキッズデュオに通う子供も少なくなく、中学受験率も高いので塾通いが普通です。公立中学校はレベルが高く生半可なデキでは良い内申点はもらえません。
・お店が多くブランド品以外は港北NTでほぼそろいます。特にセンター北周辺はショッピングモールが多く車の混雑も悲惨です。スーパーがセンター北・センター南駅周辺10件以上?あり、競合しているためか安いです。
・交通アクセスが良く、新横浜まで電車10分、羽田まで直通バス40分、東名/第3京浜のICが近い
・渋谷や目黒、横浜までの通勤アクセスも良い(25〜40分)
・裕福な家庭が多いためか外車率が高いです。
・これといって大きな犯罪は聞いたことがないです。保育園や小学校から発せられる不審者情報も年に1回あるかないかぐらい。
・自営業や専業主婦が多い地域です。
・横浜市営地下鉄の初乗りは高めです。
・駅近の月極め駐車場はほとんど空いていません、相場は2万〜

マンション周辺の特徴
・駅近。ここより駅近のマンションはたくさんあるという事実も。。
・隣の焼肉屋の換気扇はプラウドの方を向いているので匂いは少なからずすると思います
・マンションの前が救急車の通り道
・たまにですが走屋?のような人の車の音がうるさいです
・公立小学校まで集団登校で20〜30分かかります
・公立中学校はもっと遠く中学生の足で30〜40分です
・信号がなくやや危険です。本来、車があまり通らない設計なずなのですが、信号がないためか朝の車通勤のショートカットコースになっているようにで急いでいる車に稀に轢かれかけたり、土日はショッピングモールの入場まちで車の混雑が激しく結果的に危険度は低くないです。
・センター北の中心部(駅前広場)から見るといろんな意味で一段低いところにあり街の端っこです。港北NTがセンター北と南を中心に開発されその間は放置プレーという開発経緯を踏まえると合点のいく話

186: 匿名さん 
[2018-09-17 23:34:14]
70平米で6000万円、駐車場代2万円。
所得が高い人じゃないと買えない値段だな。
入居者は世帯年収1200-1500万円くらいが多いのか。
青葉区に比べて庶民扱いされる都筑区も、随分ハードルが高いな。
入居してからのご近所付き合いも大変かな。
187: マンション検討中さん 
[2018-09-17 23:51:15]
確かにニュータウンは教育熱心だよ。
ある程度のマンションに住んでいるご家庭は、基本、中学受験で、最終的に早慶上智、悪くてMarchあたりに入る。それ以下に行く人はあまり聞いたことが無い。
東大、一橋、東工大、国立医学部は、地元で人気のサレジオあたりでも入れる人数少ないので、私大に行く人が多い。早私立理系も多いので教育費はかなりかかる。
188: 匿名さん 
[2018-09-18 00:11:06]
確かにブランド品以外は全て揃うよね。
逆にブランド品は、ドンキやブックオフの中古品除き、高級ブランドとは無縁の街。
そういう物は東京で買いなさい、ということなんだろうね、この街に住むということは。
肩肘張らずに、ナチュラルに生活できて良いと思う。
あと、美味しい飲食店がもう少しできてほしい。

プラウドの立地、街の端っこということはないと思うよ。
みなもの前に文化施設できるし、中心街なんじゃないか?



189: 匿名さん 
[2018-09-18 01:13:23]
高っけぇ。
噂には聞いてましたが高すぎて手が出ない。資産性っていうけどまだ上がるの?一億近くにセンター北が将来なるのか!?
190: 匿名さん 
[2018-09-18 06:57:39]
安いんだよ。驚いたね。この地域でこの立地。
もっと高くて当たり前。
ここを高いという人は、六浦と比較しているんだろう。
違うよ、ここは。
駐車場が2万なんて昭和な人までいるなんて。対象が違うよ。
8000万くらいが適正価格だね。
191: マンション検討中さん 
[2018-09-18 10:46:26]
確かに、青葉区は駅前に競合スーパーがないから高めなんだよね。
センター北南はファストファッションの店も充実しているし、ちょうど良く作られた街って感じがする。
実際道路も広くて歩道も車も通りやすいし。
学区問題を乗り越えらられれば、35年ローンなら払える範囲になるだろうし十分検討の余地ありかな。
192: マンション検討中さん 
[2018-09-18 10:56:19]
資産性は大きくは期待できないかもしれません。

相鉄東急の直通が始まると日吉からの始発が減る(もしかしたらなくなる)のでサラリーマン人気は減少傾向、乱立したショッピングモールも飽きテナントが目立ち、街として成長は頭打ちな感じがします。駅近のマンションは他にもたくさんあり、センター北の裏側という立地は人によっては微妙かもしれれません。また商業地域のため近隣に何がたっても文句は言えず、部屋は北西とマンション側を向く南西向きで微妙。
とはいえプラウド、大幅に下がることはないと思います。
193: 匿名さん 
[2018-09-18 11:15:59]
マンションは立地だよ。
ここは良い物件だ。
もちろん「大きく儲けたい」なんて人には向いてないが
「買って大損したくない」人にはお勧めですよ。
194: 通りがかりさん 
[2018-09-18 14:30:10]
地元住民です。
学区のこと気にしてる方も多いので説明すると、この辺に住んでる中川小学校の生徒達はいつも7:50頃に集合して登校班で通ってますよ。
10人以上はいると思います。
195: マンション検討中さん 
[2018-09-18 18:34:13]
5年前の東急の分譲の価格帯を知っているので、どうしても高く感じてしまいますね。
全国的に資材や人件費が高騰しているので仕方ないですけど。
196: マンション検討中さん 
[2018-09-18 18:40:17]
>>195 マンション検討中さん

ちなみにどれくらいの価格だったんですか?
197: マンション検討中さん 
[2018-09-18 21:26:00]
>>196 マンション検討中さん
5000〜6000万台でしたよ。
その時、今後センター北の徒歩5分以内にマンションができるかどうかわからないと言われてたのにスルーして後悔してます。
以前はコンスタントにセン北・セン南に分譲できてたんですけどね。
198: 匿名さん 
[2018-09-18 22:56:25]
>>197 マンション検討中さん

但し10年は、このエリアに億ションあったからな
一概に安い高いとは言えないね。
買う人がいれば適正価格
199: マンション検討中さん 
[2018-09-19 01:17:01]
2期の不人気の部屋はもしかしたら5000万台になるかもしれませんね
この立地でデベもゼネも大手なのに1期完売してないようですし。1期は間取り変更無料が決め手であの価格でも売れてますが、そのメリットがない2期は下げざるを得ないのでは?
200: マンション検討中さん 
[2018-09-19 06:10:29]
>>199 マンション検討中さん
第1期は完売してなかったのですか!?
どれくらい売れ残ったのでしょうか?
201: マンション検討中さん 
[2018-09-19 15:21:33]
抽選にもならなかったんでしょうか
202: 評判気になるさん 
[2018-09-19 15:38:51]
近くに住んでいるので、ここは横浜市では珍しく町内会加入に必須じゃないのを知っていますが、登校班があるということは地域の子ども会があるのでしょうか?
セン北は転入者が多く、あまり近所づきあいがないことがメリットだと思うのですが、そのあたりご存知な方はいらっしゃいますか?
203: マンション検討中さん 
[2018-09-19 20:30:16]
子供会ではなく小学校のPTAですね。
昔から自営業や専業主婦世帯の割合が高い地域なのでとても活発な活動をされているようです。
204: 匿名さん 
[2018-09-19 22:40:43]
>203
自営業多いんですかね?この辺。
知り合いのご家庭は大概サラリーマン、それもまずまずの会社に勤められている方が多い印象を受けますが。
205: マンション検討中さん 
[2018-09-19 23:33:13]
>>204 匿名さん
まずまずの会社って?

206: 通りがかり 
[2018-09-20 00:18:35]
>>205 マンション検討中さん

一部上場レベルか同等の知名度でしょ!世間の一般的尺度。もっとわかりやすく言うなら、自分の娘を嫁がす相手の男に求める勤め先。反論多数あるかと思います。が、反論したいと思ったあなたが少数派。わかりやすく言うなら変わり者、偏屈者、へそ曲がりなどと称される方々。何れにせよやんわり避けられるタイプ。
207: 通りがかりさん 
[2018-09-20 02:17:45]
>>206 通りがかりさん

自分の考え=世界の一般的尺度だと考えている頭の悪さ

分かりやすくいいたいようだが全然分かりやすくないwww

もろ避けられるタイプ。
208: 匿名さん 
[2018-09-20 06:20:16]
たしかに…206は鼻つまみ者と思われてるタイプですね。
関わらない方が良いですよ。
209: 通りがかり 
[2018-09-20 10:00:00]
>>207 通りがかりさん

早速の食って掛かり、ありがとうございます。お疲れ様です。世界の、ではなく世間の、でした。せっかくの荒い鼻息が霞んでしまい、説得力も吹っ飛んじゃいました。残念です。頭悪いですが、送信ポチする前に一度読み返す習慣くらいは持ち合わせてますよー。
210: マンション検討中さん 
[2018-09-20 10:15:32]
自分の知る限りですけど、自営業者の方ももちろんいらっしゃいますが、専業主婦と働くお母さんだと後者が多いように思います。
(働くと言っても時間などいろいろありますが。)
保育園は増えているので年々入りやすく、幼稚園はプレから通わせないと狭き門なのは昔からです。
賃貸の場合、横浜への転勤で借り上げ社宅という形で住まれてる方が多いですよ。
211: マンション検討中さん 
[2018-09-20 15:44:43]
前レスに追記で
小さいお子さんがいらっしゃる家庭であれば、専業主婦でも子供を通じてご近所付き合いができると思いますが、特に駅前は他所から越して来た人ばかりなので、良くも悪くも近所に関心ないです。
ドライな人付き合いを好む人にはいいと思います。
所得層が高いから駅前という方ももちろんいらっしゃると思いますが、富裕層ばかりでなく共働きで電車通勤なので利便性を取って駅前に住まれてる普通のサラリーマン家庭も多いですよ。
212: 匿名さん 
[2018-09-20 22:15:46]
>211さん
セン北周辺では所得が高い層は、駅から徒歩10-15分くらいの戸建に住んでいる人達だと思いますよ。
私が知る限りでは、地主以外では、医者、パイロット、外資系企業、シンクタンク、日系企業なら一部上場のダブルインカムという感じでしょうか。
私自身は駅近マンションに住むものですが、戸建の人達は教育費、車、旅行など、家以外に関しても、少しずつ余裕がある気がします。どこも手抜きしていないような感じで、お子さんは例外なく進学校に通ってます。
でも、話が合わないほど経済格差があるわけでなく、自然豊かなニュータウンを気に入って住んでいらっしゃるせいか、皆、穏やかで常識的な方ばかりです。
これがたまプラーザやあざみ野だったら、住所や何やらでランクづけされたりマウントが激しそうなので、肩肘張らないニュータウンは気楽で本当に良いところだと思います。
213: 匿名さん 
[2018-09-20 22:26:57]
なるほど 嫌味な人があまりいない所みたいですね。心に余裕がある人が多いんでしょうね。
214: 匿名さん 
[2018-09-21 02:32:43]
>>212 匿名さん
地元民です。
すっごい同じ感覚で仰る通りです
因みに私は外資系医療会社です。
街が盛り上がる事は良い事です。是非、都筑区へ!





215: 匿名さん 
[2018-09-21 09:00:41]
よく都筑区民は「外車に乗ってファミレスに行く層」と言われますが、言い得て妙だと思います。
216: マンション検討中さん 
[2018-09-21 14:29:16]
大金持ちはあまりいないと思います。
共働きサラリーマンで世帯収入が一千万以上のご家庭とか、節税できる職業で市民税も保育園料金を抑えつつ補助は全部受けてるご家庭とか、余裕のある中流家庭が多いですね。後者の方がより生活に余裕があり、センター北あたりは後者の割合が他所よりも多い感じがします。
217: マンション検討中さん 
[2018-09-21 15:19:03]
外車に乗ってますが、家族で普通にファミレス行きますよ。これって、都筑区民だけですか?

ちなみに、この外車がこのマンションの機械式駐車場に規格が合わなかったので、このマンションは諦めましたけど。。。

立地的にはとても良いマンションだと思います。
218: マンション検討中さん 
[2018-09-21 21:50:44]
NEXT PASS 10に約9割は加入すると説明を受けたのですが、けっこう高い値段です。
実際のところの契約率はどれくらいなのでしょうか?入った方、入らなかった方の意見が聞きたいです。
219: 匿名さん 
[2018-09-22 11:26:01]
青葉区から引越してきたものですが、都筑区は確かに住んでいる場所によるマウンティングは無いですよね。たまプラ、あざみ野あたりは、そういうのが激しくて辟易してました。

セン北周辺でみても、牛久保東、牛久保西、牛久保、中川などどこも環境の良い優良住宅地ですし、どこかが突出しているわけでないのでかえって良いのかもしれません。
それに青葉区を好む層と都筑区を好む層は、収入云々以外のところでも、価値観は大分違う気がします。
都筑区のほうがナチュラルという印象です。

面白いことに息子、娘世代(中高生)には商業施設が充実しているセン北は人気らしく、たまプラあたりには魅力を感じないようです。やはり若い世代にも支持される場所は将来性もあるのだろうと思います。
220: マンション検討中さん 
[2018-09-23 09:42:52]
ネクストパスですが、私は賃貸住まいですが、賃貸の家の部品でも10年であの価格の修理が必要な事はなかったですね。
セン北は周囲に家電量販店は沢山あるし、そう考えるとあの価格は高いような気がします。
ひとつ気になるのは、ディスポーザーがどの位メンテが必要なのかがわからないので悩みどころですね。
221: 評判気になるさん 
[2018-09-24 09:52:35]
ディスポーザーの寿命は7〜10年と言われます。
交換となると通常10万ほどかかりますが、このマンションはディスポーザー内自動給水の高品質なものなので、
費用はもう少しかさむかと思います。
222: 購入者 
[2018-09-24 16:28:33]
昨日、本社で契約し頭金を振り込みました。
近くに住んでいたものですが、立地・環境・住民の方の人柄がよく決めました。
これから車を乗る機会も少なくなるので駐車場は外れても何とかなるかなと・・・。
駐車場が必須の方は考えてしまいますね。
223: マンション検討中 
[2018-09-24 16:51:38]
ご契約おめでとうございます!!
第1期55戸はやはり完売している感じでしょうか?
224: 購入者 
[2018-09-24 17:28:44]
223さんありがとうございます。そうですね。何日かに分けているとは思うのですが、私の回でも20組程度はいらっしゃいました。私の回に限ってですが、皆さん落ち着いた感じの方ばかりで35歳~60歳位の年齢層と言った感じでした。
225: マンション検討中さん 
[2018-09-26 11:46:30]
色々な投稿を参考に改めて現地周辺を長時間見てきましたが、焼肉屋の匂い、前の駐車場あたりから焼き鳥屋の匂い、横と前の隣接地(今は駐車場)に何が建設されても文句が言えない。周辺の駐車場の空きのなさと値段の高さ、小、中学校への30分以上?、空きテナントの目立ち先行きが不安のショッピングモール、信号がないわりに交通量の多いマンション周辺、日当たりの悪さなど、育児世代の自分としてはかなり厳しい条件を確認できてしまいました。
投資目的としても、センター北駅がこれから大きく発展するわけでもなく、NTとして高齢化して行くのだと考えると厳しいと言わざるを得ないので、良くて維持かなとおもいました。子供もたくさんいましたが老人ホームもたくさんありました。
あまり考えないようにしてましたが同じ値段で都内や武蔵小杉に買えてしまうので、センター北(^^)にこだわるか迷います。
226: 周辺住民さん 
[2018-09-26 13:29:43]
日吉辺りも考えてみてはどうでしょうかね?
227: 通りがかりさん 
[2018-09-26 13:33:30]
>>225 マンション検討中さん
そのようなことが気になるなら、ここにこだわる必要は全くないかと思います。
より条件の合うところを探すべきかと思いました。
228: 通りがかり 
[2018-09-26 13:42:41]
>>225 マンション検討中さん

227さんと同感です。ネガなところしか出てこないわけですから迷う以前の問題ではないでしょうか。余裕の資金ではない限り、物件選びはポジとネガの天秤、その中で何を優先するか、何を我慢するかの選択だと思っています。
229: 購入者 
[2018-09-26 16:19:23]
そうですね。じっくり研究されて決めたれるとよいと思います。
感じとして特に第一期の方は近隣に住んでらっしゃる方で
周りの環境は知り尽くしており駅近のマンションができるのを
虎視眈々と待っていた方が多いと思います。
そこへプラウドが満を持して分譲したんですね。
特に最上階は金額はいくらでもよいからとにかく押さえてくれタイプの人も
いらしたようですよ(笑)
重要事項説明会や契約の際も特に質問される方もいなく全て承知済みと言った感じでした。
230: 購入者 
[2018-09-26 18:09:59]
220さん 私もネクストパス10年に入っておりましたが全く使いませんでした。ディスポーザーが故障した方も修理代が5万円で現金支払いのみと言われたのにはびっくりされたようですが、故障と言ってもそんなものです。通常はロック解除等をして中の物を出せば直りますよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる