野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド港北センター北ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川中央
  7. プラウド港北センター北ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2019-08-04 09:24:48
 削除依頼 投稿する

プラウド港北センター北についての情報を希望しています。
都筑区初の野村不動産プラウドマンションとなりますね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/center-kita/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目4番10他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン・ブルーライン「センター北」駅徒歩4分
構造・規格:RC造地上11階
総戸数:90戸(多店舗1区画)
完成予定時期:2019年8月中旬
引渡予定時期:2019年9月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-03 18:23:10

現在の物件
プラウド港北センター北
プラウド港北センター北
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目4番10(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター北」駅 徒歩4分
総戸数: 90戸

プラウド港北センター北ってどうですか?

301: 名無しさん 
[2018-10-05 12:40:04]
近隣住民は知っているこの立地が生活利便性において都筑区内1だということを
302: 匿名さん 
[2018-10-05 13:10:38]
>>301 名無しさん
なんだ地域住民だけか…
外部から言われないとね
なんか小さい話してるな。センター南も北もどっちもどっち

303: 匿名さん 
[2018-10-06 07:00:36]
結局そこなんですよね。
都筑区・港北ニュータウンの中では一番で住みやすいことに変わりはないけども、市営地下鉄2路線しか通ってないのを利便性がいいと思えないとこの物件自体がなんの価値もない。
理想はここの物件を分譲賃貸に出して欲しいです。子供が小さいうちは高くても住みたいです。
304: 匿名さん 
[2018-10-06 08:12:12]
週刊ダイヤモンドの、通勤25分圏外の勝つ駅負ける駅特集。
郊外のカテゴリーにはなりますが、首都圏の駅の中ではセンター北、南のどちらも評価は高いです。
合計640の郊外駅の中で、センター北が偏差値71.3で2位、センター南は偏差値67.1で4位。
都筑ふれあいの丘7位、北山田9位、仲町台12位、東山田61位。

中川は準郊外のカテゴリーに入り、320駅中、35位。

http://diamond.jp/go/ct/dwdata/east_ranking.html

https://diamond.jp/articles/-/155320

全体的にみて港北ニュータウンの駅は高い評価を得ているようです。
305: 匿名さん 
[2018-10-06 08:21:44]
304です。
失礼、中川は、準都心のカテゴリーでした。
306: 評判気になるさん 
[2018-10-06 10:19:08]
>>304 匿名さん

このランキング初めて見ました!郊外部門とはいえセンター北ものすごい成績ですね!参考になります
307: マンション検討中さん 
[2018-10-06 13:33:01]
後から出たプラウドの桜木町の価格帯が意外と安かったので、こちらはキャンセルしようと思います。
小学校が近かったらダントツこっちでした。
308: マンション掲示板さん 
[2018-10-06 14:56:20]
マンコミュスレでプラウド物件はどれも常に上位の方にありますね!
やはりプラウドはそれだけ注目度が高いという事です!
ここは竣工前に完売間違いないでしょう。
309: 匿名さん 
[2018-10-06 15:23:29]
見学に行ってないのに何度も電話かかってきますけどね。
310: 匿名さん 
[2018-10-06 19:03:51]
以下のリンク内の"平成27年度市立小学校等卒業予定者の進路状況調査"によると、
都筑区の私立中学中学への進学率は19.7%程度で20%を切っています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/toukei/kyouiku/27/mokuji.html
ちなみに青葉区約26.7%、港北区約21.6%、西区約22.6%、中区23.6%です。上記調査はH28年度以降行われていないのか資料がありません。上記関連資料で一番古いデータはH13年でその時の都筑区の私立中学への進学率は約26.8%です。そこからずるずる下がり続けている感じです。
上記資料から青葉区は少し違うなという印象を持ちました。帰国子女の人数も横浜市の中でも抜けて多いです。
私立を考えられているご家庭なら、子供はその準備で遊ぶ時間も少ないでしょうし、入学後の通学の負荷や課題に追われれることを考えるともう少し利便性が良い(青葉、港北)住むのが子供のためかも知れません。
311: マンション検討中さん 
[2018-10-07 11:12:19]
なんかセールスの方がちょこちょこ書き込んでるような…
312: マンション検討中さん 
[2018-10-07 12:30:38]
>>311 マンション検討中さん

自分も全く同じことを思っていました。
完売間違いなしとか特に。
早く売りたいんだろうなあって。
313: 匿名さん 
[2018-10-07 17:09:53]
これあてにならないですよ。定義付けがおかしいです
センター南の方が地価が高い設定になってるし・・・
それならセンター南の物件を買った方が良いに決まっている
314: マンション検討中さん 
[2018-10-07 17:57:30]
>>304 匿名さん
センター北・南の偏差値を押し上げているのが、10年後の人口増加率(予想値)の要因だけですが、ニュータウンで今現在若年層が多いので当たり前なのでは?
課題はここで育った層が外に出て行って多摩ニュータウンみたいなことにならないかであって、今そんなに一喜一憂するランキングではないと思います。
315: 名無しさん 
[2018-10-07 18:49:20]
>>303 匿名さん
賃貸で高くても住みたいと思う事がこの物件自体の価値なのでは?
316: 匿名さん 
[2018-10-07 20:12:47]
>>315 名無しさん
自分は駅前全てのマンションを指しているのでこの物件に限っていいとは思わないです。
野村ブランドもそんなに価値が見出せません。
317: マンション検討中さん 
[2018-10-07 22:15:16]
見てきましたが四階部分を建設でした。
近隣マンションの3階相当のたかさしかなく、一階は半地下?
隣の焼肉屋さんは閉店どころかリニューアルしてよりお客さんが入っているようでした。
318: 匿名さん 
[2018-10-07 23:05:57]
何かと言うとセンター南が良いと主張してくる人いるけど、何なのこの人?
319: 匿名さん 
[2018-10-07 23:09:11]
>>318 匿名さん

本当にその通り。偏執狂的だね、
セン南に住んでるんだろうけど。

320: 通りがかり 
[2018-10-07 23:23:26]
>>318 匿名さん
何番の投稿?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる