プラウド港北センター北についての情報を希望しています。
都筑区初の野村不動産プラウドマンションとなりますね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/center-kita/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目4番10他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン・ブルーライン「センター北」駅徒歩4分
構造・規格:RC造地上11階
総戸数:90戸(多店舗1区画)
完成予定時期:2019年8月中旬
引渡予定時期:2019年9月中旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-03 18:23:10
プラウド港北センター北ってどうですか?
221:
評判気になるさん
[2018-09-24 09:52:35]
|
222:
購入者
[2018-09-24 16:28:33]
昨日、本社で契約し頭金を振り込みました。
近くに住んでいたものですが、立地・環境・住民の方の人柄がよく決めました。 これから車を乗る機会も少なくなるので駐車場は外れても何とかなるかなと・・・。 駐車場が必須の方は考えてしまいますね。 |
223:
マンション検討中
[2018-09-24 16:51:38]
ご契約おめでとうございます!!
第1期55戸はやはり完売している感じでしょうか? |
224:
購入者
[2018-09-24 17:28:44]
223さんありがとうございます。そうですね。何日かに分けているとは思うのですが、私の回でも20組程度はいらっしゃいました。私の回に限ってですが、皆さん落ち着いた感じの方ばかりで35歳~60歳位の年齢層と言った感じでした。
|
225:
マンション検討中さん
[2018-09-26 11:46:30]
色々な投稿を参考に改めて現地周辺を長時間見てきましたが、焼肉屋の匂い、前の駐車場あたりから焼き鳥屋の匂い、横と前の隣接地(今は駐車場)に何が建設されても文句が言えない。周辺の駐車場の空きのなさと値段の高さ、小、中学校への30分以上?、空きテナントの目立ち先行きが不安のショッピングモール、信号がないわりに交通量の多いマンション周辺、日当たりの悪さなど、育児世代の自分としてはかなり厳しい条件を確認できてしまいました。
投資目的としても、センター北駅がこれから大きく発展するわけでもなく、NTとして高齢化して行くのだと考えると厳しいと言わざるを得ないので、良くて維持かなとおもいました。子供もたくさんいましたが老人ホームもたくさんありました。 あまり考えないようにしてましたが同じ値段で都内や武蔵小杉に買えてしまうので、センター北(^^)にこだわるか迷います。 |
226:
周辺住民さん
[2018-09-26 13:29:43]
日吉辺りも考えてみてはどうでしょうかね?
|
227:
通りがかりさん
[2018-09-26 13:33:30]
|
228:
通りがかり
[2018-09-26 13:42:41]
>>225 マンション検討中さん
227さんと同感です。ネガなところしか出てこないわけですから迷う以前の問題ではないでしょうか。余裕の資金ではない限り、物件選びはポジとネガの天秤、その中で何を優先するか、何を我慢するかの選択だと思っています。 |
229:
購入者
[2018-09-26 16:19:23]
そうですね。じっくり研究されて決めたれるとよいと思います。
感じとして特に第一期の方は近隣に住んでらっしゃる方で 周りの環境は知り尽くしており駅近のマンションができるのを 虎視眈々と待っていた方が多いと思います。 そこへプラウドが満を持して分譲したんですね。 特に最上階は金額はいくらでもよいからとにかく押さえてくれタイプの人も いらしたようですよ(笑) 重要事項説明会や契約の際も特に質問される方もいなく全て承知済みと言った感じでした。 |
230:
購入者
[2018-09-26 18:09:59]
220さん 私もネクストパス10年に入っておりましたが全く使いませんでした。ディスポーザーが故障した方も修理代が5万円で現金支払いのみと言われたのにはびっくりされたようですが、故障と言ってもそんなものです。通常はロック解除等をして中の物を出せば直りますよね。
|
|
231:
匿名さん
[2018-09-26 23:46:58]
>>225 マンション検討中さん
人それぞれでしょうね。 自分は都内や武蔵小杉も考えて、色々な街を検討してきましたが、少々通勤が遠くてもセンター北はどうしても諦めきれませんでした。 東横線含め、私鉄沿線の駅の商店街やら街並みのごちゃごちゃ感や貧乏臭さが、自分的にはどうしても許容できません。タワマン中心の武蔵小杉も好みでは無いです。 高齢化はどこの地域も同じかと思いますが、それでも都筑区は相対的に非常にバランス良い人口構成になっていると思います。 確かに都内からの距離で言うと、何でこんなに不動産価格が高いのかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自然環境、街並みの美しさ、普段の生活のしやすさ、子育て環境などを総合的に考えると、首都圏では相当良い地域と思われ、値段はそれなりに合理的なんだろうなとは思います。 |
232:
匿名さん
[2018-09-27 00:04:09]
センター北周辺には、プロ野球やJリーグなどのスポーツ選手、医者、パイロット、会社経営者、地主など、都内通勤の典型的なサラリーマンと異なる価値観を持つ住民も住んでいます。
無理に都内に住むことなく、広々とした家で子育てしたいという方には都内より割安で良い場所だと思います。 センター北の物件価格が高いと言っても、目黒区や世田谷区に比べれば半分くらいの値段でしょうし、渋谷区、港区辺りと比べれば4分の1か5分の1くらいの価格なんでしょうから。 |
233:
通りがかりさん
[2018-09-27 00:31:07]
ほかの方もおっしゃっているとおり、郊外にゆったり住みたいお金持ち向けの街ですね。都内へのアクセスは良いとは言い難く今後悪化するはずなので都内勤務のサラリーマンなら別の場所が良いかもしれません。
投資目的ならほぼ駅直結のグランドメゾンが当初販売時の2倍近くの値なっています。このマンションが出来た時は周りに何もなかったので当たり前ですが、、他の駅近マンションは維持からプラス数百万円ぐらいなので大きく得をする事はないかもしれません。 |
234:
匿名さん
[2018-09-27 00:43:28]
>>233 通りがかりさん
グランメゾンの2倍近くはちょっと言い過ぎかな。そこまで上がってないよ。 それに、グランメゾンが建った頃はある程度の商業施設はあったよ。 都内へのアクセスが今後悪化するするというのもよくわからん。 |
235:
通りがかりさん
[2018-09-27 01:01:56]
今後ブルーラインも新百合ヶ丘まで延伸されそうですし、グリーンラインの延伸計画も昔からあるので、5年、10年、15年と徐々に便利になって行くことが予想されます。
|
236:
匿名さん
[2018-09-27 02:32:23]
ブルーラインが新百合ヶ丘駅まで延伸する計画は確かにありますが、まだ多摩モノレール方が可能性がある。
|
237:
匿名さん
[2018-09-27 03:21:52]
>>235 通りがかりさん
ブルーライン延伸は検討の段階で川崎市も絡んでくるのでほぼ無理と言われてます。 まぁ新百合まで延伸しても意味が無いかな〜 個人的には日吉から新横浜まで乗り換え無しに行ける様になるのが楽しみ |
238:
匿名さん
[2018-09-27 07:22:22]
|
239:
通りがかりさん
[2018-09-27 08:39:17]
グリーンライン延伸は今は夢物語で具体性は何もありません。20歳以上の人が生きている間には実現しないでしょう。
ブルーライン延伸は横浜市で予算を取って調査中 で2018年度内に判断、開始しても2030年後半と言われています。 東急相鉄直通は2023年開始目標として工事中で、東急の日吉始発がほぼなくなり比較的遅延や混雑の少なかった東急目黒線の環境悪化が予想され、サラリーマンは涙目でしょうね。 港北NTに住んでて東急と相鉄と繋がって得する人は少ないと思います。元々新横浜にはブルーライン一本で行けますし、相鉄沿線に用があれば車ですし。 |
240:
通りがかりさん
[2018-09-27 08:54:46]
>>237 匿名さん
川崎市は市営地下鉄計画無くなりましたし、南武線高架計画を横浜市と進める関係も有り今は協力体制ですよ。今年度末までに結果出ますが、ほぼ確実と見ています。 普段自分がメインで利用するかどうかは別で、センター北の利便性向上という観点から見て意味はなく無いです。 |
交換となると通常10万ほどかかりますが、このマンションはディスポーザー内自動給水の高品質なものなので、
費用はもう少しかさむかと思います。