公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
8061:
匿名さん
[2020-08-28 23:33:15]
|
8062:
匿名さん
[2020-08-28 23:54:59]
プラウドのブランドなんて広告でつくられたもの。あの世界一の時間には何の根拠もない。と思いませんか?
|
8063:
匿名さん
[2020-08-29 00:11:08]
誰かもわかんない、ネガネガ大好き集団の匿名の方々のイメージ上のブランド力より、売れてるか売れてないかっていうマーケットの評価の方がまだ信用できるわ。678戸中もう660戸は売れてますってのが現状の評価だよ。検討してるならなるべく自分の条件に合う部屋が空いてるうちにだよ。
|
8064:
匿名さん
[2020-08-29 00:11:54]
>>8061 匿名さん
エリアも違うのに絶対値の販売価格でどうとかって、ブランドってそういうものじゃないの。 大切に育ててきたブランドなら、絶対に価格訴求はしない。価格訴求をした時点で、そういうブランドだと、顧客から認識される。その意味で、残念だが、プラウドシティ吉祥寺はオハナと同じである。 |
8065:
評判気になるさん
[2020-08-29 00:38:46]
|
8066:
匿名さん
[2020-08-29 00:40:35]
>>8064 匿名さん
ここよりずっと安くて売れ残ってる物件もあるなかで売れてるんだから、顧客が価値を見出してるんじゃないのかな? |
8067:
匿名さん
[2020-08-29 00:42:04]
|
8068:
匿名さん
[2020-08-29 06:43:19]
ここまでの流れ、読んでてわからないですかね?
この物件は、プラウドブランド=レクサスの高グレードなのに、こんなに安い、すごーい、って買ってしまった人たちが、住民板で騒音問題をはじめとして、こんなはずじゃなかったってなってるじゃないですか。 だから、いやいやそうではなくて、元々オハナ寄りのグレードのマンションだよねってことです。 寂しい人とかそれは生きがいとか、同じような書き込み住民板でも見かけるので、こっちが寂しい気持ちになります。 もちろん売れている理由があると思うし、やっぱり井の頭公園至近と吉祥寺が使える立地なんじゃないかなと思うわけ。だからこそ、高グレードだけどサンクスバリューみたいな広告のようなことではないと思うわけです。 |
8069:
匿名さん
[2020-08-29 06:55:34]
|
8070:
匿名さん
[2020-08-29 07:25:58]
|
|
8071:
匿名さん
[2020-08-29 07:27:07]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
8072:
匿名さん
[2020-08-29 07:34:26]
>>8068 匿名さん
>だから、いやいやそうではなくて、元々オハナ寄りのグレードのマンションだよねってことです。 違います。 デベロッパーにとってブランド価値は絶対です。野村がプラウドで出すことは野村としてプラウドとして絶対の自信があるからです。オハナ寄りのレベルだったら? 答えは簡単すぎです。「オハナ吉祥寺」です。オハナレベルの安物マンションをプラウドシティで出したら、ブランド毀損、他のプラウドマンション住民からクレームな嵐でしょう。 安心しましょう。 プラウドシティはプラウドです。 |
8073:
匿名さん
[2020-08-29 07:35:03]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
8074:
匿名さん
[2020-08-29 08:07:09]
>>8070 匿名さん
書き込みを信じるか信じないかは、受け手次第です。それが匿名の掲示板です。あなたのようにいいマンションだと思っている住民もいるでしょうが、それが総意でないこともご存知のはず。 住民板には住民にしかわからない内容が書いてありますので、一定程度信用に値すると思って、参考にしています。 |
8075:
匿名さん
[2020-08-29 08:13:51]
>>8072 匿名さん
書き方で語弊を与えてしまったようです。 オハナ寄りのグレードの意は、プラウド > プラウドシティ>オハナ だということです。 ブランドの意図していることが違うから、2つのブランドが存在するのです。プラウド=プラウドシティだとしたら、2つのブランドを持つ意味がありません。 これまでブランドに携わるようなお仕事ではなかったのだと推測しました。ブランドとはそういうものです。 |
8076:
匿名さん
[2020-08-29 08:51:37]
>>8075 匿名さん
わかりました。 そうご理解されていたのですね。 誤りです。 プラウドとプラウドシティの違いは規模です。プラウドシティはその大規模ゆえに、住まう方の暮らしや、街そのものの価値を変えるコンセプトのマンションです。こちらも600戸を越えますからシティ、小さな街としてのプラウドマンションと捉えていただくと誤解ないかと思います。レベルはまごうことなくプラウドです。 ちなみにオハナにはオハナシティはありません。誰でもいつでも住める、規模で区別しない廉価版マンションです。ブランドに拘らないのでしたらオハナ新所沢とか検討されたらいかがでしょうか。 |
8077:
匿名さん
[2020-08-29 09:02:27]
|
8078:
匿名さん
[2020-08-29 09:38:02]
>>8076 匿名さん
確かに、プラウドブランドで価格訴求している物件はありませんね。大規模物件ブランドのプラウドシティだからこそ、サンクスバリューと言えるのですね。 プラウドは、小・中規模は高級、大規模は廉価版と、規模感によって訴求する価格帯が違うから、ブランドを分けているということですね。 逆にオハナの場合は、規模感関係なく廉価版のブランドだから、規模でブランドを分けていない、ということが、よくわかりました。 |
8079:
匿名さん
[2020-08-29 09:41:09]
|
8080:
匿名さん
[2020-08-29 09:47:13]
|
レクサスはどこで売っても全く同じレクサス、カローラも日本中どこで買っても同じ値段のカローラ。
マンションは土地によって価格が全く異なる。プラウド>プラウドシティの主張譲りたくない人の方が多そうだけど、全く同じ部屋の仕様でも値段はプラウド<プラウドシティになってしまう事もあるでしょ。吉祥寺のシティの方が郡山や高崎のプラウドより価格高いでしょ。どちらもまだ価格未定みたいだけど。
だからブランドとしてどっちがどっちとかじゃないの。
プラウドとプラウドシティでホームページ観れば1番最初にコンセプト書いてあるのに、どちらの主張も自分の中の固定された印象だけで、自分が正しいの一点張りですな。
プラウドシティとして、吉祥寺近郊として、ここの仕様はいかがなものか。
ここで議論すべきだよ。
そうするとシティブランドの中でここを背伸びして買おうとしてくれる検討者を狙った野村が、野村の考えで導き出した答えがこのマンション。順調みたいだし正解だったんじゃないですかね。
固定概念でプラウドシティを下げたいだけの人は、そもそも吉祥寺のスレに書き込む事もやめるべきかな。