日清紡ホールディングス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. プラウドシティ吉祥寺
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-06 08:19:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/

所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2

管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24

現在の物件
プラウドシティ吉祥寺
プラウドシティ吉祥寺
 
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス10分 「プラウドシティ吉祥寺」バス停から 徒歩0分 (建設現地敷地内 2020年春開設予定)(上り)
総戸数: 678戸

プラウドシティ吉祥寺

7971: 匿名 
[2020-08-24 23:52:12]
[No.7962~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
7972: tpdk 
[2020-08-24 23:59:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
7973: 匿名さん 
[2020-08-25 00:10:34]
地域相場からいって6000マン以上の部屋は値下がると思う。値下げ幅が賃貸住んでた方が良かったってことにならないといいが。

7974: 匿名さん 
[2020-08-25 04:45:34]
駐車場は全部埋まってるんですか?
7975: 匿名さん 
[2020-08-25 06:51:40]
>>7969 マンション検討中さん

人気の吉祥寺
駅まで快適なバス便
施設内のスーパー 
プラウド


7976: 匿名さん 
[2020-08-25 08:47:53]
人気の下連雀←どこそれ?
駅まで激混みのバス便←雨の日はさらに2割増し
施設内の大きなキオスク←キオスクよりは品が豊富
プラウド←名前で価値を高めようと必死
7977: 匿名さん 
[2020-08-25 10:22:48]
>>7969 マンション検討中さん

用地取得費が小さいから販売価格圧縮
鉄塔収入により修繕積立金圧縮
7978: 匿名さん 
[2020-08-25 10:34:01]
https://papa111.com/2019/01/09/post-544/

買いなのか、買いじゃないのか、よくわからんレポート
まあ、それなりに細かく分析しているが。
7979: 匿名さん 
[2020-08-25 10:37:24]
ここで値が上がったとか、いやいやとか、やっている人は検討者でもないでしょう。ほんの一部屋の話。基本的にここを買っている人は自分のマイホームを手に入れたい都内勤務のサラリーマン層が背伸びして買っているような普通のマンション。それが吉祥寺近くで値段も背伸びしたら手に入れられるくらいだから好調。そりゃ自分のマンションが高く売れたら嬉しいだろうけど、そんなことより念願のマイホームでどう過ごすかの方がよっぽど重要でしょう。
コロナの中でも捌けるのだから需要のあるマンションなんでしょうね。
7980: 匿名さん 
[2020-08-25 10:44:48]
>>7975 匿名さん

あなたどこの人なの?
これまで、このサイトで散々炎上したワードをまた持ち出して、またここをネガ一色にしたいの?

ギリギリの表現とか色々あるかもしれないけど、野村の営業さんも必死で頑張ってるんだから、余計な邪魔しないでください!!


7981: 匿名さん 
[2020-08-25 10:53:45]
>>7977 匿名さん
部屋散々詰め込んだから、最初の頃の部屋だけ安くできたでは?
送電線は修繕費少しは安く(余計なもの作らなければ、もっと安くできた)する効果あるだろうけど、なんだか不快でやだなー
7982: 匿名さん 
[2020-08-25 15:05:04]
第一期は、パンダ部屋が安かったからね。
結局そのあとは、すぐに完売しなくなったね。
送電線が嫌な人は住めないよね。
7983: マンション検討中さん 
[2020-08-25 19:53:06]
マルエツ以外のスーパーを利用するとなると近くだとあまいけでしょうか?
7984: eマンションさん 
[2020-08-25 22:23:48]
>>7983 マンション検討中さん
東側のいなげや、サミット、西友も人気ありそうです。
7985: 匿名さん 
[2020-08-25 22:54:26]
>>7977 匿名さん

あまりご存知ないようですが、用地取得にかなりの経費が掛かってしまったため、建物のグレードを下げています。また、鉄塔の収入なんて、微々たるものです。

だから鉄塔は嫌われるんですね。修繕積立金が圧縮できるほどの収入が得られれば受け入れられる人も増えると思うのですが、現状そうではないので、本当に気にしない人しか、検討の対象にはならないようです。

一部には、雨の日に火花が散るのが見たい、という人もいるようです。
7986: 匿名さん  
[2020-08-26 00:22:38]
>>7980 匿名さん

もう一つ忘れてはならないのは
バス待合い室ではないですか。
このところ落雷が激しい気象です。
待合い室はバス待ち時間が苦にならないだけでなく落雷から命を守ってくれます。
7987: 匿名さん 
[2020-08-26 08:59:55]
メリットデメリット含めてマンションマニアの情報見た方が有益かと。https://manmani.net/?p=17079
7988: 匿名さん 
[2020-08-26 10:03:26]
>>7986 匿名さん さん
そんな確率何パーセント何ですか?
それに関する必要性が全くよく分からない、、、
7989: 購入経験者さん 
[2020-08-26 10:30:47]
当たるか当たらないか50パーセントです
7990: 匿名さん 
[2020-08-26 11:14:41]
バス待合室に入れた人だけ落雷を免れるなら、
1000分の1とかの確率じゃないですかね。
いったい、何人入れるんだか。
7991: 匿名さん 
[2020-08-26 11:28:36]
>>7985 匿名さん

グレードがいまひとつなのと、詰め込みすぎなのは、そういう理由だったんですね。
供用施設が木造なのも、それが理由なんでしょうね。
なんだか残念でなりません。
7992: 匿名さん 
[2020-08-26 12:25:09]
マンション名ふくめ、グレーな広告がやたらに多いのは、そういうことですか。
いろいろつながりました。納得
7993: 匿名さん 
[2020-08-26 12:49:27]
>>7987 匿名さん

マシンョンマニアさんの記事は、ダメな物件だとしても決してけなさないので、あんまり参考になりません。
ここがダメとかではなく。
7994: 匿名さん 
[2020-08-26 13:07:04]
>>7991 匿名さん
グレードがいまひとつってどこに書いてるんですかね?記事には「単価なりのものとなっていました」と書いてありますけど...
7995: 匿名さん 
[2020-08-26 13:09:42]
>>7993 匿名さん
ガーデンクロス東京王子のように酷評している時はしてますよ(https://manmani.net/?p=32950)。少なくとも匿名でごちゃごちゃ言ってる人たちよりはあてになるかと。
7996: 匿名さん 
[2020-08-26 13:13:02]
>>7991 匿名さん
それと、木造を利用しているのは野村不動産のCSR活動の一環です。ご参考までに。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000224.000025694.html
7997: 匿名さん 
[2020-08-26 13:19:24]
>>7991 匿名さん
連投ですみません。見返したら喧嘩を売ってるみたいな口調になったので謝ります。ただ、事実誤認があるんじゃないかなと思った次第です。悪意はありませんので。
7998: 匿名さん 
[2020-08-26 13:39:18]
>>7997 匿名さん
いえいえ、気にしておりませんので。
どんどん忌憚ない意見を出していきましょう!

共用部は、そういう理由でしたか。
そうだとしても、立て替えしづらい場所に木造を建てるのは、批判されてもしょうがない気がします。
グレードがいまひとつというのは、MRの話や実際の建物を見た印象ですね。
昔ほどひどくありませんが、いわゆる長谷工施工のコストダウンマンションだと思いました。
逆にお聞きしたいのですが、こちらのマンションってグレードは低くないとお考えですか?
よかったら、この部分はグレードが低くない等教えていただけると助かります。
7999: 匿名さん 
[2020-08-26 13:48:55]
>>7995 匿名さん

読みましたが、酷評しているようには読めませんよ。
この人の記事は、デベロッパーとケンカしないように、最後は無難なまとめ方ばかりなんですよ。
なので、私は信用していません。
8000: 匿名さん 
[2020-08-26 14:09:12]
>>7999 匿名さん

三井健太さんとかに酷評してもらうと、良い感じかもですねえ。
8001: 匿名さん 
[2020-08-26 15:44:38]
>>7989 購入経験者さん
バス待ってて落雷被害にあうなんて、東京の市街地で聞いたことないです。落雷被害にあう確率は限りなくゼロに等しいんじゃないですか?

それよりも、あの待合室とか通路の建築費や修繕費が住民負担なのか誰か知りませんか?

8002: 匿名さん 
[2020-08-26 17:23:54]
>>7998 匿名さん
ありがとうございます!そう言っていただけると助かります。先ほどは嫌な言い方をしてまい、本当に申し訳ございませんでした。
確かに、木造の件はありますね。そこら辺の説明をしていなかったので、今後どうなるか心配です。こういった意見が出るまでは「木造いいなー」としか思ってなかったです。ありがとうございます。
あくまで三鷹市に建てられたマンションと比較して、グレードが低いといえるのかな?という感想です。たぶん、多くの方が三鷹の杜ザ・ハウス(施工:大末建設)とプラウドシティ吉祥寺(施工:長谷工)を比較していると思うのですが、設備しようを見てもあまり変わらないんじゃないかと思いました。レンジフードやキッチンカウンター(天板・広さ)などはむしろプラウドシティ吉祥寺の方がいいと思ってしまいました(お部屋にもよりますが)。もちろん、三鷹の杜ザ・ハウスもいい点は多くあってどっちがいいとかっていう意味合いではありません。ただ、あくまで周辺マンションと比較したときに「グレードが低い」とは言えないような気がしています。いかがでしょうか?もっと都心に行けばこれよりもいいものは多くあるのは確かだと思います。
8003: 匿名さん 
[2020-08-26 17:24:53]
>>8001 匿名さん
おそらく住民負担だったと思います。
8004: 匿名さん 
[2020-08-26 17:27:19]
>>7999 匿名さん
7995です。確かに最後のまとめ方は無難ではありますね。とりあえず、お互い納得できるいい物件にであるといいですね。
8005: 匿名さん 
[2020-08-26 19:23:18]
>>8004 匿名さん

全く無難でないと思います。毎回、自分のところの問題をさり気なく周辺の地域やマンションも同じだと、転嫁するようなトークをしているから、常にバッシングにあうのだと思います。

他者まで巻き込まず、うちはうちで自信をもって議論すれば良いのだと思います。


8006: 匿名さん 
[2020-08-26 19:48:00]
>>8002 匿名さん

ここは色々な人が見ているので、お互いに下連雀の地域ブランドを高めていかないといけないパートナーでもある近隣住民の方々が疑問視するような言い方は、よろしくないと思います。
木造のどこが悪いんですか?
堂々と主張すれば良いと思います。
8007: 匿名さん 
[2020-08-26 19:59:50]
>>8006 匿名さん
申し訳ありません。まず近所の物件に対して何か言おうという意図ではないことをご理解ください。前の投稿でもその旨は述べています。あくまで「グレードが低い」という質問に対して「周りと比べても遜色ないのでは?」という例示として引用しただけです。決して悪意はありません。いい物件だと思っています。
8008: 匿名さん 
[2020-08-26 21:01:41]
>>8007 匿名さん
あなた誠実な人だと思うから、老婆心ながら言うけど、こんなネガには「グレードは標準です」程度で軽く流せばよいのよ。
8009: 匿名さん 
[2020-08-26 21:39:56]
>>8008 匿名さん
そうは思ってるんですけどね。でも、自分が本気で検討してる物件なので、否定的なこと言われるとやっぱりかなしくって。もちろん悪いところあるのは若かってるんですけど、それでもやっぱり...もし否定的なことを書こうとしている方がいたら少しだけ気をつかって欲しいな。そこに住んでる人もいるので。でも、気にしないようにします!ありがとうございます!
8010: 匿名さん 
[2020-08-27 07:51:19]
プラウド「シティ」は、大規模・ローコスト・長谷工物件のブランドですから、プラウド=プラウドシティではありません。プラウド > プラウドシティ > オハナ です。

長谷工のローコストタイプのマンションであるわけですから、グレードは標準ではないです。言い方を変えれば、長谷工の中では標準かもしれません。ただ、スラブ厚や戸境壁は最低ランクです。最もわかりやすいのは、ベランダのペラボーです。上部が吹き抜けの団地タイプです。これらは騒音問題が発生しやすく、すでに様々な問題が発生しているのは、住民板のとおりです。

この物件は、サンクスバリュー物件です。お買い得なマンションなんて存在しません。グレードの低いマンションだということをわかった上で、立地や価格で検討すべきです。

グレードが標準、プラウドブランドだから、
と、誤った認識で購入すると、住民板に書かれているような、こんなはずじゃなかった、という買い物になってしまいますよ。
8011: 匿名さん 
[2020-08-27 09:05:29]
>>8010 匿名さん
ということはプラウドシティ武蔵野三鷹もプラウドシティ・大規模・長谷工施工だから、標準でないって認識で良いのかな?そうは思えないんだけど...

ここで言ってる標準でいうのはどういうの想定してるのでしょう?プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ見たいなやつでしょうか?だったらこのマンションは標準じゃないでしょうね。
8012: 匿名さん 
[2020-08-27 09:34:58]
>>8010 匿名さん
同じプラウドシティブランドだけど長谷工施工じゃない時でも、ペラボーは上部が吹き抜けのものだったりするよ。長谷工だからってのは間違いではないか?https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_115/pj_94068369/?suit=nsuusb...
あとペラボーの上部吹き抜けていることと「室内で上下左右の部屋の生活音が聞こえる」って関係あるんでしょうか?相手側の室内の音が一回ベランダに出て、ペラボーの上部吹き抜け部分を通るように直角で曲がって、室内に入ってくるってことでしょうか?どういう関係なのかもう少し教えて欲しいです。
8013: 匿名さん 
[2020-08-27 09:37:05]
率直に疑問なんだが、プラウドシティに限らずプラウド自体も、コストカットのため低グレードになってる?

武蔵境駅南にある日赤近くのプラウドも、低価格材料の壁で建築したとかで、隣接部屋との生活音問題が話題になってたんだが。
8014: 匿名さん 
[2020-08-27 10:45:46]
>>8013 匿名さん
プラウドだけの問題じゃないと思うけど。土地や資材が高騰してる中で「買える価格」を維持するためには部分的にコストカットは必要かと。野村だけでなく三菱、みついq、住友だってやっている。
8015: 匿名さん 
[2020-08-27 10:52:38]
仕様が悪ければアクセントクロスとか貼ってかっこよくしたいです。
8016: 匿名さん 
[2020-08-27 12:17:35]
>>8012 匿名さん

プラウドシティブランドは、長谷工じゃなくても、上部吹き抜けの団地タイプのペラボーが多いんですね。

ペラボーな時点で話し声や物音は筒抜けだけど、上が空いてるってことは、何も無いってことだから。隣の音がそのまま聞こえるってことよ。壁や床があったって騒音問題が発生するのに、何も無くて音がしないわけないでしょう。

大規模マンションはトラブル発生率が高いってのは、こういうところをコストカットしちゃうから、トラブルが発生するとも言えるのでないかな。

コンクリート壁とは全く比にならない。ペラボーで検索すれば、すぐわかること。
8017: 匿名さん 
[2020-08-27 13:27:48]
>>8016 匿名さん
お隣さんがベランダでべちゃくちゃ話してれば聞こえるってことでしょ?騒音問題でベランダに出た時の音ってどの程度あるんだろう。住民スレの方で問題とされてるのは上の階とかの足音とかでしょ?話が少し違うような。

ただ、コンクリート壁と比べたら音が筒抜になることは確かだよね。でも、この坪単価ならそのくらいのことは仕方ないのではないでしょうか。これが坪単価300超えてきたらんーって思ったりするけど。
8018: 匿名 
[2020-08-27 13:48:45]
>>8017 匿名さん
最初の頃の低価格部屋なら、低グレードでも納得感あったんだろうけど、今販売中のはだいぶん価格高くなっちゃってるから、低グレードで疑問符つきやすいんだと思う。
8019: 匿名さん 
[2020-08-27 13:53:08]
>>8009 匿名さん
あなたは、いい人だね。
ただ、このマンションコミュニティは匿名ゆえに、いろんな書き込みがある。
・やたらとほめちぎる
・やたらとけなす
これらは無視していいと思うが、
ちょっとこれがダメとかいう意見にいちいち目くじらを立ててもしょうがない。
というか、むしろ、否定的な意見は考えるきっかけになっていい。
もし、事実と違うなら、それを指摘すればいいし、事実なら、それを自分が受け入れられるか天秤にかければいい。

いずれにせよ、アクセスがよく、環境最高で、お値段お手頃、なんてマンションは存在しないか、あっても、瞬殺で完売してしまう。
どこで自分が妥協するか、そのためには、マイナスポイントは包み隠さず出し合って、吟味すべき。
まちがっても、デベの営業の話を鵜呑みにすることだけは、してはいけない。
8020: 匿名さん 
[2020-08-27 14:06:32]
>>8017 匿名さん

話し声が聞こえる程度だと思ってるなら、別にそれでいいけど。後で、こんなはずじゃなかったって、言わないでね。

実際には、ベランダに出た時だけじゃなく、窓開けて生活すれば、いろんな音が聞こえてくるよ。話し声だけじゃなく、テレビの音や生活音などなど。部屋の中の音が聞こえちゃうのよ。まあ、自分の部屋の音も聞こえちゃってるってことだけど。

住民板でも、子どもの泣き声や叱る声など、気になっている住民いるようですよ。
8021: 匿名さん 
[2020-08-27 14:08:37]
>>8018 匿名さん

ある意味、第一期全戸がパンダ部屋みたいな役割だったんだろうね。
第一期完売を弾みに、一気に売り切る計画だったと思われる。
8022: ご近所さん 
[2020-08-27 14:45:17]
>>8020 匿名さん
検討もしてない、住民でもないのに、住民板までみてネガネガして楽しいのかい?自分の住処にお帰り。
8023: 匿名さん 
[2020-08-27 15:48:11]
>>8020さん

住民ではないご近所さんに怒られて、かわいそうですね。
わたしは、そういう意見をもっと聞きたいですよ。
8024: ご近所さん 
[2020-08-27 15:59:36]
>>8023 匿名さん
私は住民ですよ。
8025: 匿名さん 
[2020-08-27 16:08:18]
それは失礼いたしました。
ご近所さんと表示されていましたので。
8026: 匿名さん 
[2020-08-27 16:20:48]
>>8022 ご近所さん

住民と名乗った上でこんな書き込みされるなんて、マイナスでしかないですよ。こんな方が隣にお住まいだと思うと、ぞっとします。
8027: 匿名さん 
[2020-08-27 17:59:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
8028: 8026 
[2020-08-27 18:45:14]
>>8027 匿名さん

私は検討者ですが、一生懸命ネガをしていません。他の匿名さんと、勘違いされているのではないですか?決め付けて書き込みされているようですが、全く心外です。
8029: 匿名さん 
[2020-08-27 19:28:23]
ぞっとしたら買わなきゃいいんやで
8030: 匿名さん 
[2020-08-27 20:17:21]
>>8028 8026さん
これは失礼しました。本当に申し訳ありません。削除依頼を出しておきました。本当に申し訳ありませんでした。
8031: マンション検討中さん 
[2020-08-27 20:24:48]
まあまあ皆さんたいがいにしときましょう。
検討に熱心であればあるほど自分を見失うことはあります。子供の騒ぎ声、夫婦喧嘩、痴話騒動、集合住宅ならなんでもあります。最後はプラウド住民としてのふるまいかなと思います。
8032: 匿名さん 
[2020-08-28 10:40:31]
>>8031 マンション検討中さん

プラウドのグレードが下がったという話を散々聞かされた後に、プラウド住民としてって…

そもそもプラウドって、首都圏ならどこにでもあるシリーズ名程度にしか思えないのですが、住民の人はこだわりとか感じるんですかね?

8033: 匿名さん 
[2020-08-28 11:30:30]
>>8032 匿名さん
まぁーブランドに対する価値観は人それぞれなんじゃないでしょうか。ただ、678戸中の660戸がすでに売れているのも事実なわけで。大した価値ないと思うひとは買わなければいいし、やっぱいいなと思う人は検討すればいいだけのことでは。
8034: 匿名さん 
[2020-08-28 12:12:15]

グレードについて、ここと武蔵小金井駅前タワーとではどうなんだろう?
8035: 匿名さん 
[2020-08-28 15:12:45]
昔よりマシになったとはいえ、施工が長谷工の時点でブランドマンションではないと思うんだが。
8036: 匿名さん 
[2020-08-28 15:44:20]
長谷川施工のマンションにブランド力を感じるかも人それぞれ。大した価値ないと思うひとは買わなければいいし、やっぱいいなと思う人は検討すればいいだけのことでは。コストカットもあるだろうけど、ミライフル(サイホン排水システム)を入れて面白い間取りを取り入れた結果による長谷工施工でもある。
8037: 匿名さん 
[2020-08-28 16:08:05]
ブランドであるかいなかと、買う買わないは違うと思うよ。
ここは、ブランドマンションではない。コストカットマンション。(個人の意見です)
でも、安いし、比較的吉祥寺に近いから、検討しよう、とか、そういうことじゃないの。
8038: ご近所さん 
[2020-08-28 16:11:59]
買う買わないの意思決定にブランド力があるかどうかは関係しないのでしょうか。たとえば、全く同じ2つのマンションがあったときに、片方は無名のマンション、もう片方はプラウドとかパークハウスとかって名前がついてるマンション。後者選ぶ人が多いのであれば、ブランドが買う買わないの意思決定に影響を与えているのではないでしょうか。
8039: 匿名さん 
[2020-08-28 16:27:32]
ブランドがブランドとして機能していればね。
逆に、ブランドだからって買ってみたところ、色々なところが安っぽかったり、壊れやすかったら意味なくないですか?
8040: ご近所さん 
[2020-08-28 16:35:07]
「たとえば、全く同じ2つのマンションがあったときに」と前提を置いているように、他の要因はすべて同じと仮定しないと、ブランドがあるかどうかだけに着目した議論はできないですよ。「色々なところが安っぽかったり、壊れやすかったら」っていうのはプラウドとかパークハウスっていう名前の価値とはまた別の論点です。おんなじ名前のマンションでも、片方が耐震、もう片方が何もないのであれば、前者が買われるでしょうね。
8042: 匿名さん 
[2020-08-28 16:46:06]
ブランドがブランドと機能していればと、こちらも断りを入れていますが。
ブランドって、結局、過去の実績だと思います。
ただ、どなたかも書いていますが、今や、プラウドと名のつくマンションは至る所に普通にあるし、すごく安心感のあるブランドではないような。
もちろん、無名なところと比べたらマシかもしれませんよ。
ただ、ここに関してはコストカットが目立つなあと。
そうなったときに、ブランド名とか意味ないんじゃありませんか?と問うています。

あなたの論理だと、コストカットが目立つ、ここと同等の比較的安価なマンションと比較しているのであれば、プラウドのほうを選ぶ人も多いんじゃないですかね。
わたしもプラウドを選ぶと思いますよ。
8043: 匿名さん 
[2020-08-28 16:58:12]
>>8039 匿名さん

基本を理解されてください。
ブランドは信頼あるからブランドなのです。
信頼無いのはブランドではありません。マンション見る眼のある方が何故プラウドを選ぶか、ブランドです。デザイン、設備、交通、マンション管理、リセール価値、住民レベル、営業スタッフ、全てがブランドを支えています。それを野村が保証するのです。基準を下回った場合はプラウドで販売できません。即オハナに格下げでしょう。
8044: 匿名さん 
[2020-08-28 16:59:58]
[No.8041と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
8045: ご近所さん 
[2020-08-28 17:11:22]
その通りです。「ブランドであるかいなかと、買う買わないは違うと思うよ。」という最初の問いに対する答えは、貴方様が「あなたの論理だと、コストカットが目立つ、ここと同等の比較的安価なマンションと比較しているのであれば、プラウドのほうを選ぶ人も多いんじゃないですかね。わたしもプラウドを選ぶと思いますよ。」と記載した通りです。

>ブランドって、結局、過去の実績だと思います。
ブランドっていうのにはそういう意味合いもありますね。今回は話を単純にするために単純に「知名度」くらいの意味合いで考えていました。過去の実績見たときに、プラウドはどうなんでしょうか?あんまりよくないイメージなんですかね?

>ただ、どなたかも書いていますが、今や、プラウドと名のつくマンションは至る所に普通にあるし、すごく安心感のあるブランドではないような。
「プラウドと名のつくマンションは至る所に普通にある」ってのはむしろブランド力につながるんじゃないでしょうか。おそらく日本人の多くの人がトヨタには一定のブランド力を感じていると思いますが、それは希少であるからではないと思います。「すごく安心感のあるブランドではないような」というのに関しては、不動産の専門家ではない私にはわかりません。少なくとも、野村不動産の財務体質を見る安全でしょう。低金利の時代でどの会社も資金調達が容易に行えるため、一定の在庫を抱えても問題ないと思ってゆっくり販売する中で、野村はそれでも在庫を抱えることはリスクと公言してます。そうした方針のある会社は財務的には多少安心できるのではないでしょうか。

>ただ、ここに関してはコストカットが目立つなあと。
この点についてもどの設備に重きを置くか人それぞれな気がします。前にペラボーの話が出ていましたが、それが気になる人は「コストカットしてるなー」と感じるでしょね。玄関前のゆとり、ハンズフリーのカギ、御影石のカウンタートップ、キッチンの広さ、共有設備などがいいなと思う方は「そんなにコストカットしている?」って感じるかもしれませんね。

少し長くなりましたが、以上です。
8046: 匿名さん 
[2020-08-28 17:11:32]
だから、ブランドの信頼が揺らいでいるのではありませんか?と問うています。
詰め込みすぎ、緑地少なすぎ、それでもプランドですか?
本当にリセール安心ですか?
あと、最近の傾向として、ここに限ったことではありませんが、詰め込んでいるマンションほど、やたらとエントランスを豪華にしています。
ここって、各住戸の仕様に比べて、やたらとエントランスが主張していませんか?
そういうごまかしばかりやっていたら、ブランドも地に落ちますよ。
8047: 匿名さん 
[2020-08-28 17:17:10]
上に書いたことと矛盾しているかもしれませんが、野村さんは、コストカットしても、それを感じさせない努力もされていると思いますよ。
だから、比較的売れ残りが少ない気がします。
長谷工も、決して素晴らしくよいとは思いませんが、コストカットする能力に長けているのだと感じます。
それらを否定しません。企業なんですから、儲けてなんぼです。
でも、こちらは住む側です。
コストカットはできるだけないほうがいい。できるだけいい建物に、できるだけ安く買って住みたい。
だから、厳しい目になります。
ブランドたからって手放しには受け入れられません。
8048: ご近所さん 
[2020-08-28 17:30:10]
>詰め込みすぎ
この指摘は受け入れなければいけませんね。ただ、専用の平置き駐車場を確保するなどの取り組みもやっているのも事実です。少ないと言われたら「そうですね」としか言いようがないですが。

>緑地少なすぎ
これも個々人の主観が入る部分があるかと思います。エントランスのヒマラヤスギや、中庭など私的にはそれなりにあるかなと思ったりします。

>ここって、各住戸の仕様に比べて、やたらとエントランスが主張していませんか?そういうごまかしばかりやっていたら、ブランドも地に落ちますよ。
これも個々人の主観が入る部分があるかと思います。私自身は各住戸の仕様もそれなりかなって気がしました。私がこれまですごい高いマンションを見たことがないだけかもしれませんが。

>コストカットはできるだけないほうがいい。できるだけいい建物に、できるだけ安く買って住みたい。
その通りですね。ただ、建物の質と価格はトレードオフになってしまう部分もあります。住む側が満足されれば購入すればいいし、嫌だなーっておもえば買わなければいいだけだと思います。

>ブランドたからって手放しには受け入れられません。
最後に一点誤解しないでほしいのは、ブランド(今回はネームバリューがある的な意味合いで使わせてください)だからいいとは決して言っていません。あくまで買うときに一つの要因になるのではないでしょうかといっております。多分最初からそう言ってたと思うのですが...安全で質の高いマンションの方が私もいいと思いますよ。ただ、先にもお話ししたように、予算制約は考えなければいけないと思います。
8049: 匿名さん 
[2020-08-28 17:54:15]
盛り上がっているところ申し訳ない。プラウドってみんな言うけど、ここはプラウドシティ。プラウド > プラウドシティ だからね。

野村って意味で書いてるなら間違えじゃないけど。

誰かがトヨタに例えてるけど、プラウドがレクサスなら、プラウドシティは普通のトヨタ。

ここを履き違えると、せっかくの議論も平行線です。
8050: ご近所さん 
[2020-08-28 18:01:29]
>>8049 匿名さん
8048です。ありがとうございます。私は一応「プラウドシティ」を念頭に話していました。トヨタの例もレクサスではなく、普通のトヨタの車を念頭に話しております。
8051: 匿名さん 
[2020-08-28 18:17:17]
8047です。
8049さん、ご近所さん、レスありがとうございます。
ちょっと例えが違うかもしれませんが、カローラを買いにいったら、カローラⅡが出てきたみたいな感じでしょうか。
トヨタブランドの安心感とプラウドブランドは、ちょっと感覚が違うと思いますが、わたしが言いたいのは、信頼のトヨタ車なのに、そこコストダウンする? 安っぽすぎでしょ、みたいな感じだと思っていただければと。
もちろん、カローラより安いですよ、カローラⅡは。
8052: ご近所さん 
[2020-08-28 18:22:27]
>>8051 匿名さん
何となくイメージつきました!ただここまでで私たちの議論はしつくしたような気がするのでこれで終わりにさせて頂きます。お互い、ちゃんとこの物件について考えているのだと思います。なので、どちらも良い物件にであるといいですね。本心を言えば駅チカ、高品質、低価格なマンションでないかなーです笑 もしかしたら嫌な言い方してしまったかもしれないところもあるので、その点は謝罪させていただきます。
8053: 匿名さん 
[2020-08-28 20:30:16]
>>8045 ご近所さん

>「すごく安心感のあるブランドではないような」というのに関しては、不動産の専門家ではない私にはわかりません。

話が混乱されているようです。
安心感の無いのはブランドではありません。
プラウドはブランドです。つまり信頼が社会から評価されているからブランドなのです。
不動産の専門家でない方が一生の買い物をする、その際に頼れるのはブランドです。信じて進まれればと思いました。

8054: 匿名さん 
[2020-08-28 20:43:40]
>>8049 匿名さん

勘違いされてますよ(笑)

プラウド=プラウドシティ= レクサス
オハナ = ダイハツ

他社なら
パークマンション = クラウン
パークホームズ = シエンタ

といったところです。
8055: 匿名さん 
[2020-08-28 20:56:39]
主観で結構ですが、プラウドシティ=レクサスって思っている人は皆無だと思いますけど。
シティ=詰め込み、ですから、プラウド>プラウドシティです。
8056: 匿名さん 
[2020-08-28 21:16:36]
>>8055 匿名さん

主観で皆さん話されていますが、それはそれで楽しく良いのですが、ブランドとしての客観的な定義があることは理解したほうが良いでしょう。

プラウド = プラウドシティ >> オハナ
8057: 匿名さん 
[2020-08-28 21:58:36]
>>8056 匿名さん

プラウド = レクサスには、サンクスバリューなんてキャッチコピーは、絶対に使いません。シティではないプラウドで、価格を訴求しているものなんてないよ。

価格訴求をしているという点では、プラウド > >>プラウドシティ = オハナ 。
8058: 匿名さん 
[2020-08-28 22:31:06]
>>8057さん

それを言うなら、他のプラウドシティでも、サンクスバリューって使っているのも見たことないですね。
プラウドシティの中でも、よりオハナに近いという感じではないでしょうか。
8059: 匿名さん 
[2020-08-28 23:23:33]

そもそもオハナって、どの程度の、超低グレード?のブランド???なの?


8060: 匿名さん 
[2020-08-28 23:33:12]
もう「と思う」とか「と感じる」とか主観の議論はいいよ。嫌なら買わなきゃいい、好きなら買えばいい。過去ログ見ればだいたい必要なことは書いてあるので、ここの意味はほとんどもうなくなっちゃったかな。あとはネガしたい人のあつまりになっちゃってるか。この勢いで行けば完売になるでしょう。
8061: 匿名さん 
[2020-08-28 23:33:15]
とりあえず車で例える事で皆んな同じ目線でわかっている気になっているけど、そもそものスタートでみんなズレちゃってますね。車と違うからね。

レクサスはどこで売っても全く同じレクサス、カローラも日本中どこで買っても同じ値段のカローラ。
マンションは土地によって価格が全く異なる。プラウド>プラウドシティの主張譲りたくない人の方が多そうだけど、全く同じ部屋の仕様でも値段はプラウド<プラウドシティになってしまう事もあるでしょ。吉祥寺のシティの方が郡山や高崎のプラウドより価格高いでしょ。どちらもまだ価格未定みたいだけど。
だからブランドとしてどっちがどっちとかじゃないの。
プラウドとプラウドシティでホームページ観れば1番最初にコンセプト書いてあるのに、どちらの主張も自分の中の固定された印象だけで、自分が正しいの一点張りですな。

プラウドシティとして、吉祥寺近郊として、ここの仕様はいかがなものか。
ここで議論すべきだよ。
そうするとシティブランドの中でここを背伸びして買おうとしてくれる検討者を狙った野村が、野村の考えで導き出した答えがこのマンション。順調みたいだし正解だったんじゃないですかね。
固定概念でプラウドシティを下げたいだけの人は、そもそも吉祥寺のスレに書き込む事もやめるべきかな。
8062: 匿名さん 
[2020-08-28 23:54:59]
プラウドのブランドなんて広告でつくられたもの。あの世界一の時間には何の根拠もない。と思いませんか?
8063: 匿名さん 
[2020-08-29 00:11:08]
誰かもわかんない、ネガネガ大好き集団の匿名の方々のイメージ上のブランド力より、売れてるか売れてないかっていうマーケットの評価の方がまだ信用できるわ。678戸中もう660戸は売れてますってのが現状の評価だよ。検討してるならなるべく自分の条件に合う部屋が空いてるうちにだよ。
8064: 匿名さん 
[2020-08-29 00:11:54]
>>8061 匿名さん

エリアも違うのに絶対値の販売価格でどうとかって、ブランドってそういうものじゃないの。

大切に育ててきたブランドなら、絶対に価格訴求はしない。価格訴求をした時点で、そういうブランドだと、顧客から認識される。その意味で、残念だが、プラウドシティ吉祥寺はオハナと同じである。
8065: 評判気になるさん 
[2020-08-29 00:38:46]
>>8064 匿名さん

オハナと同じだから何だって言うんですか???
買うなって言いたいのですか??
もうしつこ過ぎて、いい加減飽きました。
ネガするなら違う話題でお願いします。
8066: 匿名さん 
[2020-08-29 00:40:35]
>>8064 匿名さん
ここよりずっと安くて売れ残ってる物件もあるなかで売れてるんだから、顧客が価値を見出してるんじゃないのかな?
8067: 匿名さん 
[2020-08-29 00:42:04]
>>8065 評判気になるさん
自分で書いてじぶんで「参考になる!」をクリックする寂しい人なんですよ。おそらく数名で何度も書き込んでるんでしょうね。それが生きがいの人もいるんですね。悲しいです。
8068: 匿名さん 
[2020-08-29 06:43:19]
ここまでの流れ、読んでてわからないですかね?

この物件は、プラウドブランド=レクサスの高グレードなのに、こんなに安い、すごーい、って買ってしまった人たちが、住民板で騒音問題をはじめとして、こんなはずじゃなかったってなってるじゃないですか。

だから、いやいやそうではなくて、元々オハナ寄りのグレードのマンションだよねってことです。

寂しい人とかそれは生きがいとか、同じような書き込み住民板でも見かけるので、こっちが寂しい気持ちになります。

もちろん売れている理由があると思うし、やっぱり井の頭公園至近と吉祥寺が使える立地なんじゃないかなと思うわけ。だからこそ、高グレードだけどサンクスバリューみたいな広告のようなことではないと思うわけです。
8069: 匿名さん 
[2020-08-29 06:55:34]
>>8066 匿名さん

それも広告効果。野村は売るのが上手いのですよ。
8070: 匿名さん 
[2020-08-29 07:25:58]
>>8068 匿名さん
住んでるけどこんなはずじゃなかったなんてなってないわ。普通にいいマンションだわ。本当に住人かわかんない匿名の書き込み信じてそんなこと書いてる方が迷惑だよ。やめてくれ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ吉祥寺

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる