公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
6801:
匿名さん
[2020-02-20 09:08:29]
|
6802:
匿名さん
[2020-02-20 10:43:20]
|
6803:
マンション掲示板さん
[2020-02-20 11:12:29]
このエリアはここ数年で3割近く値上がりしてます。建築費や金利やオリンピックなど、理由はいろいろあるのでしょうが、郊外のバス便としては異常ですよね。その反動がこわいです。
|
6804:
マンション掲示板さん
[2020-02-20 12:14:55]
まぁ腐っても吉祥寺のメジャーセブンのうち築4、5年で20%も落ちるわけねー。そんなデータあるの?10年でも落ちて2割弱だろうよ。
値下げ待ちとか、市況の下落待ちとか言ってるウチは物件買えないね。もし市況がとんでもなく下落したとしても、そんなヤツに落ちるナイフを掴む胆力ないでしょ? えっ?私? もちろんリーマンの時に狼狽していた側ですがw |
6805:
マンション掲示板さん
[2020-02-20 18:37:15]
基本的にはエリア供給過多の駅遠だからリセールはね、、
厳密には学区が違うなど、立地属性が違う大規模ばかりだけれど。 ミーハーな要素が揃った物件だから、新築時は良いけど中古だと時世によるかな。 このまま吉祥寺南口再開発がビッグマウスに留まるなら地盤沈下すると思う。 |
6806:
名無しさん
[2020-02-20 18:54:43]
将来資産価値がどうなるかなんか誰も確実な予想なんかできないんだから、今各人がどう思うかで判断すればいいんじゃない、馬券を買うように。
|
6807:
通りがかりさん
[2020-02-20 19:53:36]
>>6798 匿名さん
東京のマンション価格は世界的にはまだ安く、外国人需要によって五輪後も下がらないと考えています。 外国人に受けそうな都心エリアは更に騰がるかもしれません。吉祥寺物件に外国人需要は期待し難いですが、東京の市況から大きく外れることも無いでしょうから、3年で2割も落ちないと思います。 |
6808:
マンション検討中さん
[2020-02-20 21:26:57]
>>6807 通りがかりさん
6806さん言うように下がらなきゃラッキー、下がったら詰みということでしょう。でも頭打ち感はあるから、下降傾向にあることは間違いなさそうですね。そもそも郊外バス便でリセールは期待できないのだから、永住目的で買う人多いと思いますよ。 |
6809:
マンション検討中さん
[2020-02-20 21:30:46]
皆さん随分楽観主義の方ばかりなのですね。
新築ベールがとれてしまったら中古市場では、ただの三鷹、乗れないバス便、駅遠、割高、物件になってしまいますよ。数年で3割上がったのが元に戻るだけなので、数年で今より3割下がってても何ら不思議ではないよね。物件内競合を考慮したら上層階か最低価格の売出しを狙うかじゃないと。 新築にしろ、中古にしろ三鷹の駅遠はこれ以上高値じゃ、わざわざ誰も買わないよね。7000万出すなら他行くでしょ普通。 |
6810:
名無しさん
[2020-02-20 21:39:56]
|
|
6811:
通りがかりさん
[2020-02-20 21:58:32]
>>6809 マンション検討中さん
周辺の新築物件です。 パークハウス吉祥寺 吉祥寺駅11分 億超え プレミスト三鷹 三鷹駅9分 7200万?(+借地代) ザパークハウス武蔵野 三鷹駅2分 価格未定 レジデンスコート吉祥寺 吉祥寺バス6分(バス停徒歩1分) 価格未定 どこ行きます?価格未定のパークハウス武蔵野は恐らく億超え、レジデンスコートも7500万?と思われます。 |
6812:
匿名さん
[2020-02-20 22:04:32]
|
6813:
マンション検討中さん
[2020-02-20 22:35:43]
|
6814:
マンション掲示板さん
[2020-02-21 00:02:46]
>>6813 マンション検討中さん
仰る通り、ここが最高値なのは間違いありません。野村はプラウドブランドと新築プレミアムを上乗せし過ぎなんですよね。中古になったら、煌びやかなギャラリーも言葉巧みな営業マンもいません。長谷工仕様の駅遠大規模でどこまで価格維持できるでしょうかね。 |
6815:
匿名さん
[2020-02-21 00:04:33]
うちは永住目的で購入しましたよ。国内&海外転勤続きでしたが、ようやく落ち着けそうなので。。資産価値より、環境重視で選びました。
|
6816:
マンション検討中さん
[2020-02-21 00:54:05]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
6817:
マンション検討中さん
[2020-02-21 01:03:53]
|
6818:
マンション検討中さん
[2020-02-21 04:50:59]
長谷工設計施工のコストカット+野村+大規模=オハナって感じな物件を
プラウド(シティ)+吉祥寺(っぽい)としてかなり価格上乗せして販売してるから中古になったらどこまで価格維持できるかな。 周辺中古と比較しても低グレードなのに高価格っていうアンバランス。 地縁のない人の購入が多いからか、それをさも便利なバス停0分!?プラウドブランドの割には割安物件じゃない!?みたいに誤認させちゃう辺りは販売が上手いなと感心してしまう。 |
6819:
匿名さん
[2020-02-21 09:14:40]
|
6820:
マンション検討中さん
[2020-02-21 12:28:04]
擁護するわけではないですが近隣の新築も同価格帯なので、今の相場、地価、建設費が高いのだと思いますよ。
|
しかし中古になれば他物件と同様 売手と買手の一対一の勝負だよね。これだけ供給が多くて立地が遠いと相当安くなるのではないでしょうか?