公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
5922:
匿名さん
[2020-01-05 13:49:54]
|
5923:
匿名さん
[2020-01-05 17:03:39]
微妙な立地で、微妙な価格。決め手に欠けるんだらよなあ。
|
5924:
マンション検討中さん
[2020-01-05 17:07:18]
土日、年末年始休暇、夜間と、おかまいなしでずっと工事されてますね。そんなに工事遅れているのでしょうか?
突貫手抜きな仕上がりだったら嫌だなぁ。 |
5925:
匿名さん
[2020-01-05 18:16:04]
|
5926:
匿名さん
[2020-01-05 18:28:02]
|
5927:
マンション検討中さん
[2020-01-06 00:13:34]
>>5925 匿名さん
年末も昨日も今日も普通にやってましたね。三が日くらいはさすがに休工したのでしょうか? 毎週日曜はやってる印象。昼夜問わず長谷工の作業着きた人がよく道路歩いてるよ。 このご時世、日曜、夜間やるなんて相当工事が遅れているんでしょう。 |
5928:
マンコミュファンさん
[2020-01-06 00:52:25]
|
5929:
マンション掲示板さん
[2020-01-06 13:30:35]
サンクスバリューとか言ってるけど、地元民はボッタクリ価格って言ってますよ。
六年前に分譲した同じく野村のシンフォニアなんて、4000万台もありました。デベは500万~1000万確実に上乗せしてますよ。 外観もペラボーの安普請だし、詰め込みすぎだし、井の頭西園に近い、かろうじて吉祥寺徒歩可能以外、価値があるとは思えません。 |
5930:
匿名さん
[2020-01-06 14:14:25]
ですね。
吉祥寺の名前に踊らされて、高値で買わされないよう注意しましょう。 |
5931:
口コミ知りたいさん
[2020-01-06 17:40:24]
>>5929 マンション掲示板さん
6年前と比較しても建設費用も地価もかなり上がってるし、近隣の新築と比較しても別に高くないようなので、これが今の相場ということなのでは? 他に同エリアで500から1000万安く買える新築があれば教えていただけませんか。 |
|
5932:
マンコミュファンさん
[2020-01-06 20:00:08]
>>5931 口コミ知りたいさん
そうですよね。今はどこも新築は高いです。何なら中古だって安くない。 オリンピックが終わっても、すぐに安くなるとも限らないし。 地元の方は安い時期に買われたんですね、羨ましいです。 |
5933:
匿名さん
[2020-01-06 20:40:05]
|
5934:
通りがかりさん
[2020-01-06 21:33:03]
無知で申し訳ないんですが、そもそもシンフォニアとプラウドシティってブランド的に同じ位の価値あるんですか?
|
5935:
匿名さん
[2020-01-06 22:45:12]
|
5936:
評判気になるさん
[2020-01-06 23:35:26]
|
5937:
匿名さん
[2020-01-07 00:26:52]
|
5938:
匿名さん
[2020-01-07 04:16:21]
|
5939:
マンション検討中さん
[2020-01-07 07:27:37]
マンション価格、どこも高騰してますからね、、、価格が下がるの待ちましょう!
|
5940:
マンション検討中さん
[2020-01-07 07:35:59]
シンフォニアでさえ当時はバス便なのに高過ぎるなんて言われてたみたいですね。ここも価格に見合うと思える人が検討したらよいかと。
|
5941:
マンション検討中さん
[2020-01-07 08:15:03]
|
5942:
匿名さん
[2020-01-07 09:47:30]
ブリリアのスレを見たことない人なんですかね。
ここよりもさらにひどい名称詐称だと叩かれまくりですよ。 値段は少し安いですが、それはバス便定借だからです。 |
5943:
匿名さん
[2020-01-07 10:00:50]
|
5944:
口コミ知りたいさん
[2020-01-07 11:47:31]
真面目に購入を検討している者です。
上記に出てきた吉祥寺シンフォニアは現在の坪単価約225万円程で、新築時よりも少し(20万程度)値上がりしていますね。 シンフォニアが2014年築で、距離的にもプラウドシティ吉祥寺より少し離れていることを考慮した場合でも、やはりプラウドシティは割高感がありますでしょうか。純粋にご意見を伺いたいです。 |
5945:
匿名さん
[2020-01-07 12:14:06]
やや割高だと思いますが、建築費の高騰などもあるので、まあ仕方ないかなあというレベルかと。
一番大事なのは、この立地を気にいるかどうかだと思います。 駅までの距離や、子どもをどの学校に通わせるのかなど考えるほうが重要です。 |
5946:
マンション掲示板さん
[2020-01-07 12:16:53]
>>5944 口コミ知りたいさん
個人的な見解ですが2014年竣工のシンフォニアを比較対象とすると割高感はないかと思います。2014年から2020年で東京の新築マンション価格が20%から25%上昇していることを考えると妥当な価格といえるのではないでしょうか。 素人調べなので参考までに |
5947:
口コミ知りたいさん
[2020-01-07 12:42:29]
>>5946 マンション掲示板さん
ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。 |
5948:
口コミ知りたいさん
[2020-01-07 12:44:59]
>>5945 匿名さん
ご意見ありがとうございます。小さい子供がいるので、学校が少し遠いというのはネックと考えてます。 |
5949:
マンション掲示板さん
[2020-01-07 14:18:14]
高くても、外観のグレードが高級そうだったり、設備や仕様が充実してればいいんですよ。
だけどここの外観はいまいち、中身の設備や仕様も、昔の近隣物件よりも劣ると。 それなら中古を買った方がいいと思う方も多いでしょうね。今はバブルで高値掴みは間違いない。 |
5950:
匿名さん
[2020-01-07 14:25:53]
>>5944 口コミ知りたいさん
境戸壁がペラボーではなくコンクリート、駐車場にシャッターありなどをプラウドシティにない設備がシンフォニアには整っています。距離的に少し離れているというのは、どこからの距離でしょうか。確かに吉祥寺からバスで来ればプラウドシティより先ですが、自転車や徒歩で吉祥寺に行くことを考えると、プラウドシティよりシンフォニアの方が近いですよ。 何より、一小ではなく、高山小学区というのが大きいですね。 まぁ、何を重視するかということに尽きると思います。プラウドシティとシンフォニアは、似ていて迷うというよりかは、新築/中古含め、違いがはっきりしてると思います。 |
5951:
口コミ知りたいさん
[2020-01-07 15:42:50]
>>5950 匿名さん
ご意見ありがとうございます。確かに徒歩の場合ではシンフォニアの方が近いですね。 また、シンフォニアの方が小学校的な面では有利というのもとても参考になりました。 じっくり検討したいと思います。 |
5952:
匿名さん
[2020-01-07 17:00:55]
どなたかが書いていましたが、プラウドとはいえ、長谷工施工のコストカットマンションですからね。
設備などに過度の期待はしないほうがよいかと。 |
5953:
マンコミュファンさん
[2020-01-07 17:13:55]
オーベルやシティテラス、パークフロントなど、2015年築の物件も高山小学校、三鷹三中の学区です。
中古はタイミング次第ですが結構出回ってます。 最終的には実際に下見して、直感で納得できる物件に決める、ということかと思います。 私は三鷹三中付近の雰囲気(玉川上水や井の頭に近く、車も人通りも少なく、静かで落ち着いてます)がすごく気に入って、子供にもこの環境で学ばせたいなと思い、戸建てですがこの付近に決めました。 ご参考まで。 |
5954:
マンコミュファンさん
[2020-01-07 18:24:02]
>>5953 マンコミュファンさん
当初中古検討してましたが、住宅減税の額や仲介手数料、部屋のクリーニングなど考えると、築数年の新しい値段の高い中古は割りに合わないなと思いました。 購入時価格よりものせてたりしますので。 |
5955:
検討板ユーザーさん
[2020-01-07 18:52:34]
|
5956:
口コミ知りたいさん
[2020-01-07 20:22:15]
|
5957:
マンコミュファンさん
[2020-01-07 21:45:30]
>>5956 口コミ知りたいさん
数年くらいの中古だと、広さも作りもあまり変わりませんでしたよ。15年くらい前の方が作り自体は良かったです。ただ、リフォームにお金がかかったり、修繕積立が高くなっているにも関わらず、価格自体も安くなってないんです。 本当に気に入ったマンションが売りに出されない限り決断は難しいです。 |
5958:
匿名さん
[2020-01-08 12:05:07]
15年以上の前のマンションのほうがつくりはいいですね。
今は、ここもそうですが、長谷工のコストダウンマンションばかりで、選択肢が限られます。 中古も今は安くありませんが、逆に、売り手の立場で考えたら、すこしでも高く売りたいですよね。そう考えたら、自分が購入した場合に、高値安定で売れるかもしれません。 価格が売り出し価格よりも高いのは、消費税のアップ(5→8→10)の影響もありますので、必ずしもぼったくりではないかと。 自分のライフプラントあわせて、中古、新築あわせて比較して、妥協点をさぐるのが大事だと思います。 新築だけ見ているとわからない部分も多いので、買う意志がなくても、中古も見ておくと、新築を正しく評価できるようになります。 |
5959:
匿名さん
[2020-01-08 12:36:21]
5958ですが、長谷工について追記。
昔は、長谷工には住むなと言われていましたが、いまはいい意味でも悪い意味でも、コストダウンがきちんとできる施工業者として重宝がられている感じがします。 ユニクロやGAPの服を想像してもらえるとわかると思います。必要以上のデザイン性は求めず、あくまで実用性とコストダウンの追求。 ただ、個人的には、マンションのアルコーブやサービスバルコニーがどんどん減っているのが悲しいかなと。 そういうところに、住むことのゆとりが生まれるし、マンションがマンションである理由があるはずなのに。 団地はどんどん減っていますが、マンションが団地化しているともいえると思います。 ここも、多分に団地要素が多いですね。 |
5960:
マンション検討中さん
[2020-01-08 13:09:37]
|
5961:
匿名さん
[2020-01-08 14:03:02]
>>5960 マンション検討中さん
中庭を設けず、詰め込みの配棟。 ペラボーなど、設備のコストダウン。 先に書きましたが、アルコーブ、サービスバルコニーの有無、そのほか、昔のマンションにはあったものがもろもろカットされています。 調べれば、いろいろあるのではないでしょうか。 これも書いておきますが、最近の詰め込みマンションの傾向として、エントランスだけは豪華にする傾向にあるようです。 そのあたりも、チェックポイントかもしれませんね。 |
5962:
匿名さん
[2020-01-08 14:31:36]
現地見ました。想像より詰め込み圧迫感が半端ないです。
お見合い以外の棟もくっつきすぎて…。 その上隣のマンションを包囲するように建っていて、お互い嫌じゃないのかなと思いました。 団地の方がゆとりある配置で日当たり確保されていますよ。そういう言い方は団地に失礼では? |
5963:
匿名さん
[2020-01-08 14:35:08]
そうですね。配棟に関してはある意味、いまの詰め込みマンションは団地以下かもしれません。
すみません。 URなんかだと、もうすこしゆとりを持たせていますね。 |
5964:
マンション検討中さん
[2020-01-08 17:59:52]
|
5965:
匿名さん
[2020-01-08 18:08:18]
>>5964 マンション検討中さん
少し説明が足りませんでしたか。 プラウドシティの南側もシャッターゲートですが、横に自転車用の出入口を設けているので、部外者の出入りが自由なんですよね。西側(マルエツ駐車場の先)は、チェーン式なので、こちらはもっと容易に侵入できます。 シンフォニアは部外者が立ち入り出来ない構造になっていて、シャッターゲート本来そうあるべきではと思っているものです。 |
5966:
マンション検討中さん
[2020-01-08 19:15:16]
今中古で比較されているシンフォニアを検索してみましたが、住所がここは三鷹市下連雀に対してシンフォニアは三鷹市牟礼ですね。
シンフォニアはまだ築5年程度なのに売り出し中物件が多い気がします。良いマンションとは思いますが、気になります。 |
5967:
匿名さん
[2020-01-08 20:32:25]
|
5968:
通りがかりさん
[2020-01-08 21:58:57]
今までいなかったシンフォニア推しの人が急に出てきたのは、そのせいかもですね。
物事って多角的にみないといけませんね。 |
5969:
マンコミュファンさん
[2020-01-09 01:41:13]
シンフォニアを売ってプラウドシティ?
それはねーな。 まずシンフォニアは以前から中古は常に数件出回ってます。 それとプラウドシティは学区が変わりますよね。子持ちの世帯が多いのに、わざわざそんなことしないでしょ。 |
5970:
匿名さん
[2020-01-09 01:41:35]
>>5960 マンション検討中さん
確かに言われてみれば住民版アップされている460の竣工写真とか団地にしか見えませんね。 タイルは多少使用されてらのでしょうが妻側がメインだし、色も吹き付けでよく使われるベージュだからですかね。他の人も言ってるようにペラボーなんかも団地感を増長させてますよね。 |
5971:
マンション検討中さん
[2020-01-09 01:58:23]
>>5946 マンション掲示板さん
ここ5・6年で東京のマンション相場を押し上げてるのは都心3区や23区の駅近物件です。そこに牽引されての20%から25%アップですから、市部のバス便物件で同等の上昇率だとしたら、かなり稀有なケースだと思いますよ。 |
5972:
マンション検討中さん
[2020-01-09 05:51:31]
|
5973:
マンコミュファンさん
[2020-01-09 07:00:22]
|
5974:
eマンションさん
[2020-01-09 07:47:31]
中古は単に周辺の新築に引っ張られてるだけ。新築はデベがボッてるだけでは?理由なくこれだけ上昇すると、下落時が心配になりますが。
|
5975:
匿名さん
[2020-01-09 07:52:08]
|
5976:
評判気になるさん
[2020-01-09 08:00:41]
最近のプラウドシティのみで比較すると、越中島よりは劣るけど東雲とはトータルで似たようなものだと思いますよ。
近隣だと武蔵野市にもありますが、4、5年前なので比較にならない。 外観と利便性は若干東雲のほうが良いけど、地盤や治安はこちらの方がいいので。 内装はどっこいですかね。もっとやる気出すと思ってました。 |
5977:
匿名さん
[2020-01-09 08:18:47]
>>5975 匿名さん
何故、小学生の子供がいる家庭前提で話をしているのでしょうか? 書き込みした人について何かご存知なんですか? 少なくとも、違う物件の宣伝するのは何か目的があるからだと、普通は考えますけどね。 |
5978:
匿名さん
[2020-01-09 08:41:29]
|
5979:
匿名さん
[2020-01-09 08:45:36]
|
5980:
マンション掲示板さん
[2020-01-09 09:29:31]
|
5981:
検討板ユーザーさん
[2020-01-09 09:51:08]
住民板の写真見ましたが団地感がすごいですね。プラウドシティってもっと素敵なイメージがあったので残念です。
|
5982:
匿名さん
[2020-01-09 11:05:41]
|
5983:
マンション掲示板さん
[2020-01-09 12:05:53]
|
5984:
通りがかりさん
[2020-01-09 12:17:05]
|
5985:
マンション掲示板さん
[2020-01-09 12:25:13]
|
5986:
eマンションさん
[2020-01-09 13:01:18]
|
5987:
匿名さん
[2020-01-09 13:05:58]
ブリリアシティ三鷹のスレで、シャトルバスの運行を理事会に提案してはという書込みを見ました。
バスはリース、運転手はアルバイトだと、そんなにお金かからないと。 シャトルバスが本当に便利なのか、金額的な事もわかりませんが、ここも希望者が多ければシャトルバスの運行って可能なんでしょうか。 |
5988:
匿名さん
[2020-01-09 14:03:03]
|
5989:
検討板ユーザーさん
[2020-01-09 14:14:13]
|
5990:
匿名さん
[2020-01-09 14:37:17]
シティハウス小金井公園でもシャトルバスは運行していますからね。
検討してもよいのではないでしょうか。 ただ、こちらぐらいの規模だと、ミニバスクラスだと、少々物足りないかもしれせん。 |
5991:
評判気になるさん
[2020-01-09 14:50:46]
|
5992:
匿名さん
[2020-01-09 15:55:12]
678世帯の駅遠大規模マンションなのに、
野村はシャトルバス検討しなかったのかな? あると資産価値も上がるって聞いたのですが、 本当ですか。 |
5993:
匿名さん
[2020-01-09 16:20:08]
シャトルバス買うお金をケチったとか。
|
5994:
匿名さん
[2020-01-09 16:31:21]
バスターミナルをつくるよりも、一部屋でも多く住居を作りたかったから。
|
5995:
検討板ユーザーさん
[2020-01-09 17:15:52]
|
5996:
マンション検討中さん
[2020-01-09 17:17:15]
小学校の質なんて私立でもないんだし変わらんよ
気になるのは距離かな |
5997:
匿名さん
[2020-01-09 17:39:54]
いやいや。変わるって。
親の収入によって、学校や子供の雰囲気も変わる。 |
5998:
匿名さん
[2020-01-09 18:19:24]
|
5999:
匿名さん
[2020-01-09 18:46:48]
|
6000:
匿名さん
[2020-01-09 19:33:20]
自分の判断が正しかったと思いたいんでしょうね
|
6001:
匿名さん
[2020-01-09 19:42:13]
低学年だと、公立はどこも変わらないかもね。
ただ、高収入の家庭の多い地域は、4年生ぐらいから(早い子は3年性ぐらい)、塾へ通い始める。 最終的に私立への進学率が、学校によって全然違う。 もちろん、ずっと公立に通わせたいのであれば、気にする必要はないかもね。 だいたい、お金がなく高学歴を求める家庭は三鷹高校を受けさせるんだけど、倍率が高すぎてまず受からない。 |
6002:
匿名さん
[2020-01-09 19:44:05]
>>5992 匿名さん
住民専用「シャトルバス」や住民入園確約の「認可外保育施設」は、管理費が大きく掛かることから維持が不確定な不良資産になる可能性があるため、その逆である路線バス利用や認可保育園を予め想定していることが評価されるケースもあります。 |
6003:
匿名さん
[2020-01-09 19:47:00]
|
6004:
マンコミュファンさん
[2020-01-09 20:04:54]
塾は必要かなあ。塾通いと通ってない子では、高学年になるにつれどんどん差が開いてしまうのですよね。
|
6005:
匿名さん
[2020-01-09 20:16:08]
うちは、塾に通わせたけど、正直、通わせなくてもよかったかとも思う。
ただ、中学受験しておけば、たいていの学校はそのまま高校まではエスカレーターだからね、それを良さと思うなら、あり。 中学で受験するか、高校で受験するか。 子供しだいかなあ。 精神年齢が高ければ、中学受験でもいいかもね。 まあ、小学校での学力差なんてたかが知れているから、公立中学でがんばればいいと思うよ。 |
6006:
匿名さん
[2020-01-09 20:44:16]
|
6007:
匿名
[2020-01-09 21:09:12]
|
6008:
マンション掲示板さん
[2020-01-09 21:58:19]
|
6009:
マンコミュファンさん
[2020-01-10 01:16:06]
〉6007
六中の口コミです。 https://www.minkou.jp/junior/school/review/8083/ ちなみに本来通学区域だった三中の口コミです。 https://www.minkou.jp/junior/school/8089/ やはり格差はありそうです。プラウドシティを買える層だと、所得的には三中エリアの住民と親和性が高いのかと思います。 ただ前向きに捉えれば、678世帯もある一大勢力ですから、六中のレベル底上げに貢献できるかもしれません。 |
6010:
マンション検討中さん
[2020-01-10 09:07:33]
|
6011:
通りがかりさん
[2020-01-10 09:33:16]
|
6012:
マンション掲示板さん
[2020-01-10 13:21:04]
学力より部活のが大事
|
6013:
匿名
[2020-01-10 15:17:15]
|
6014:
マンコミュファンさん
[2020-01-10 18:27:03]
>>6009 マンコミュファンさん
私立中学と公立中学にそれぞれ通わせてた子供がいますが、公立は親の付き合いなんて気にならない程度しかありません。 都立高校狙うなら、内申とりやすい程々の中学がおススメですよ。 塾次第なので、中学のレベルなんてそう気にしなくていいと思います。通いやすいところにいい塾がある方が大切だと思います。 |
6015:
評判気になるさん
[2020-01-10 18:47:06]
|
6016:
匿名さん
[2020-01-10 19:04:34]
それにても、こんなに詰め込まないと売り上げ立たないものなのか。
|
6017:
マンション検討中さん
[2020-01-10 21:02:32]
|
6018:
マンション掲示板さん
[2020-01-11 04:32:09]
|
6019:
匿名さん
[2020-01-11 07:50:25]
>>6009 マンコミュファンさん
プラウドシティの住民が、六中のレベル底上げに貢献できるとのことですが、何のレベルが底上げできるのでしょうか?また、プラウドシティの住民は、なぜ底上げが可能なのでしょうか? その説明がないと単なる悪口の域を出ず、地元住民との軋轢を生むだけです。 ご説明ください。 |
6020:
マンション検討中さん
[2020-01-11 09:18:09]
他の方の素性なんてわからないのですから、他のコメントに噛みつくより、ポジでもネガでもマンション自体の話をしませんか?
|
6021:
マンコミュファンさん
[2020-01-11 09:34:22]
学区が気になる方は、前にも名前が上がってた吉祥寺シンフォニア検討したら良いんじゃないですか。
スーモに中古9件出てますよ。 学区がネックでプラウド諦めた人いたけど、結局どこに決めたとか、どこ検討してるとか言ってくれた方がもっと参考になるのにね。 |
詰め込んでいるからこそのサンクスバリューなわけです。詰め込まなければ価格が上がるわけですから、どちらを取るかでしょう。
プラウドシティっていうのは、大規模長谷工ローコスト詰め込みブランドですから。プラウドとは違いますよ。