公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
5067:
マンション比較中さん
[2019-09-24 10:30:10]
|
5068:
マンション掲示板さん
[2019-09-24 14:03:10]
そもそも、車椅子やベビーカー用に座席のないスペースが確保されていないのが辛いところですよね。こういう人達の利用を想定していないのも同然。だから座席に無理に横付けせざるを得ず、邪魔に感じるんですよ。ファシリティの問題。日本のお母さん達、本当に子育てお疲れ様です。頑張ってますよね。
|
5069:
マンション比較中さん
[2019-09-24 16:01:41]
>>5068 マンション掲示板さん
5067です。小田急バスの場合ですが。 車いすやベビーカーの利用を想定されてないわけれはないようで、一部椅子を畳んで手すりにベビーカーや車いすを固定できる席があります。 運転手さんへお願いすれば該当席に座ている方に声をかけ立ってもらい椅子を畳んで固定してもらえますよ。 混雑時ですと数名降りて後続バスに乗り換えをご協力いただいていたのも見たことがあります。 慣れてない運転手さんだと時間がかかるかもしれませんが。 車いすで利用されている方がいる路線ですので5-10分ほどで準備固定していただけると思います。 |
5070:
匿名さん
[2019-09-24 18:17:33]
>>5065 新築マンション買いたいママさん
エアバギーを使用しています!小田急バスはそのまま乗れたんで、京王バスがそのまま乗れなかったのは盲点でした。2、3年とは言え、兄弟がいればその期間が2倍3倍になりますからね。 畳んで乗ればと言えばそうなんですが、それにしても京王バスの通路は狭いですね。せっかく寝たのに、抱っこで起こすのも最悪ですし。 平日の朝夕は乗るつもりないですけど、休日も混雑するようですと、かなり厳しいなという印象です。 |
5071:
口コミ知りたいさん
[2019-09-24 20:16:19]
>>5069 マンション比較中さん
そうなのですね。 京王バスは多少なりとも他のバス会社よりは理解があるのですね。 西武バスを最近利用しましたが、相変わらずの座席横付けでした。関東バスはどうなのでしょうか。 バスを利用する前提のマンションですので、ベビーカーを利用している身としては、実際畳まずに乗れるのか気になっています。 |
5072:
名無しさん
[2019-09-24 20:35:12]
>>5067 マンション比較中さん
プラウドシティに到着するバスは現時点で混雑しているんですね‥ 入居者が利用する頃にはどうなることやら‥ MR見学した際、営業担当の方にここの入居者が利用する頃に増便の予定があるのか聞きましたが、現時点では分からないとのこと。。 増便してくれないとキツイですよね。。 |
5073:
匿名さん
[2019-09-25 00:01:21]
駐車場は抽選、バスも厳しいとすると、子育て世代は自転車に頼るしかなさそうですが、駐輪場も抽選だったりするのでしょうか?送り迎えを分担している家庭だと、子供乗せ電動アシスト自転車が1家に2台なんて家庭も多いのではと思い、心配になってきました。
|
5074:
マンション検討中さん
[2019-09-25 07:29:19]
駐輪場は2000台分あるみたいですよ。ただ場所に関しては抽選なんですかね?
|
5075:
匿名さん
[2019-09-25 08:32:00]
|
5076:
マンション比較中さん
[2019-09-25 09:44:50]
>>5071 口コミ知りたいさん
京王ではなく小田急です。 基本的には小田急でも横付してる人がおおいですが。 お願いすれば固定できる席を用意してもらえるというだけで運転手さんにもよります。 >>5072 名無しさん 増便は考えられてないと思います。 周りにマンションが増え時間によっては混雑するので増便してくれと言ったことはまりますが。。。特に変わらずです。 実際、三鷹駅、吉祥寺駅ともに他の路線も合わせるとかなりの台数が走っていますし、駅前などはかなり過密な状態ですので難しいかと思います。 古くから住んでいますが、大学ができた時も周りにマンションが増えた時も特別増えませんでした。 朝駅からこちらにくる分は大学ができたことにより臨時バスという形で増えましたが、それだけです。 なので近くにプラウドシティが立つと聞いたときは思い切ったな。自転車前提の物件なのかな?っと思ったほどです。 |
|
5077:
評判気になるさん
[2019-09-25 21:17:48]
外環東八IC が開通したらますます吉祥寺駅方面は渋滞するのではないかと心配です。でいつ開通なのでしょうか?
|
5078:
匿名さん
[2019-09-27 18:13:35]
>>5075 匿名さん
設備の選定にもよるけど普通は上:下の台数は1:2だし、ある程度は下から割り当てるだろうから、心配しなくても大丈夫だと思うよ。 むしろ両隣が電動のゴツいタイプだったら最悪です。簡単に出せないし、入れられない。 |
5079:
通りがかりさん
[2019-09-27 19:47:11]
少し不安なのですが、朝の通勤でバス降りて三鷹駅へ上がるエスカレーターの幅がどれも1人分の幅しかなく、急いでいる時は皆さんどうしているのでしょう? ちなみに北側の武蔵野市側のエスカレーターは2人用の幅です。
|
5080:
通りがかりさん
[2019-09-27 22:12:38]
>>5079 通りがかりさん
バスを降りた先に階段があり、そちらをよく利用しています。 |
5081:
通りがかりさん
[2019-09-28 07:03:35]
>>5079 通りがかりさん
大体みなさん歩いてエスカレーター上がっていますよ。たまに止まる人がいて、そこからは詰まってしまうこともありますが…。 バス降りてエスカレーター待ちの人の列も少し出来るので、5080さんのように、先の階段を利用する方もいます。 |
5082:
匿名さん
[2019-09-28 07:51:20]
>>5078 匿名さん
そういうお考えの方は、大規模マンションに向かないのでは。あなたの駐輪場の周りはきっと大型の子供乗せ自転車ばかりですよ。逆に、出し入れの際、ぶつけて壊したりしないで欲しいと願う。 |
5083:
匿名さん
[2019-09-28 13:32:30]
|
5084:
匿名さん
[2019-09-28 15:13:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
5087:
匿名さん
[2019-09-28 19:10:51]
>>5083 匿名さん
最悪だって仰るあなたのお考えの問題ですよ。子育て世代が多く住むマンションな訳ですから、両脇ゴツい自転車になるのは、目に見えてますよ。最悪じゃなくて、普通の状況。それが受け入れられないなら、単身・DINKS向けのマンションの方が、最悪な状況にならないと思いますけど。 |
5088:
eマンションさん
[2019-09-28 22:39:57]
>>5087 匿名さん
電動や特殊な自転車が、高確率で両隣に来るかな? 仮に全部二階建て仕様だとして、一家に一台の子乗せ自転車で、両隣が埋まるって珍しいと思います。 もし3台も申請しているなら、気を遣ってお互いラクな位置に「ゴツい自転車」を持ってくるでしょうし、たいがい管理会社に言えば変更できますよ。 実際にはこれぐらいの規模だと高齢者や弱者向けで平置きを一部用意しますから、その数次第で平置きのほうに子乗せを認める規約にすることが出来るでしょう。 それでももし両隣に来たら、使用環境としては最悪かもしれませんね。 |
5089:
匿名さん
[2019-09-28 22:56:55]
[No.5085から本レスまで、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
5090:
匿名さん
[2019-09-28 23:18:49]
>>5088 eマンションさん
平置きの駐輪場は台数も限られてるし、何より駐輪場代が高い。子供乗せ自転車なんて、1家に2台は当たり前だから、普通のラック式に入れるよ。何なら補助輪付きの自転車もとめるから、最悪な状況になりますよ。ファミリー物件なんだから、そういうの嫌なら検討し直した方がいい。トラブルの元です。 |
5091:
マンション検討中さん
[2019-09-29 08:33:51]
実際問題、購入者層はどのくらいの割合なんでしょう。単身、DINKSにはメリットのない物件だから、きっとほとんどが子育て世代か定年リタイヤ世代ですよね。
組合長とかは時間もあるしリタイヤ世代がやるのかな?絶対数は子育て世代が多そう? |
5092:
マンション検討中さん
[2019-09-29 08:34:29]
|
5093:
マンション検討中さん
[2019-09-29 08:34:55]
|
5094:
匿名さん
[2019-09-29 09:30:30]
子育て免罪符が横行する子育て世代天国の賑やかな団地になりそうですね!
|
5095:
マンション検討中
[2019-09-29 09:36:02]
|
5096:
匿名さん
[2019-09-29 15:36:44]
>>5090 匿名さん
団地感があるとはいえ、それなりに大金を出してもこういう方が居るとなると、、、 単なるネガなら良いんですが。 自転車にしたって、簡単なトラブル防止策があるのにファミリー向けだからと開き直られちゃうと、、他にも共同住宅として諦めないといけない事が出てきそう。 |
5097:
匿名さん
[2019-09-29 15:47:24]
基本的にはファミリー世代が多いと思いますけどね。自転車はどんな置き方になるかなよりますけど、子供乗せ自転車は大きいし、重たいし、タイヤ太いしで、圧迫はしますよね、
新しいマンションだからスライド式とかいい感じの仕様だと思いますが、そうでなければ隣同士で接触して壊れることは想定する必要はありますよね。 これだけの大規模なだけに、駅前の駐輪場と同じ様相じゃないでしょうか? 部屋数が多ければ、子供の泣き声や、騒ぐ声なんか、人が多い分、多く聴こえてくることも考えららるかと。D棟なんか、整然と部屋が並んでるだけにいろんな音が聴こえてくる可能性も否めませんよね。窓開けてればでしょうけど。道路からも意外見えますね。D棟の部屋。 |
5098:
マンション検討中さん
[2019-09-29 18:48:46]
こういう自分本意な方が一定数いると共用施設の利用なんかでも揉めそうで嫌ですね。
高い管理費払うならせっかくだから利用したい方が多いと思いますが、予約したもん勝ちみたいな感じなのでしょうか?利用制限とかあるのかな? |
5099:
匿名さん
[2019-09-29 19:55:04]
子育て免罪符とか言って親のせいにさせたい方がいますが、そういうマンションだって、本当にわかんないんですかね。お見合い・詰め込み・ペラボーなんだから、音なんて響きますよ。駐輪場だって、ガシャガシャですよ。予約したもん勝ちって、予約制ならそうでしょう。共同住宅として諦めないといけないって、共同住宅なんだから自分の思い通りにはならない。親のせいにして、だからどうしたいのか、マジでわからん。
|
5100:
マンション検討中さん
[2019-09-29 22:27:15]
>>5099 匿名さん
共同住宅だからうるさくて仕方ないって顔されると住んでる人の中には当然ながら子育て世代以外の世帯もいるわけだから、面白く思わない人がいて当たり前。単身、DINKS、定年世帯は他所にいけばって発言が出る時点でかなり危険。お互いに周りに気を遣い合える住人が多ければそういう揉め事は少ないでしょ。 |
5101:
匿名さん
[2019-09-30 08:01:32]
>>5100 マンション検討中さん
そうですね。家族形態関係なく、面倒事があったとき感情的になって、自分の思い通りになるまで一歩も歩み寄らないような人こそ危険。 ご近所がアレなせいでマンションを手放す人は一定数いるのですが、この規模でそういう雰囲気が出たとき、せめて理事会や管理会社が機能してほしい。 |
5102:
匿名さん
[2019-09-30 08:21:25]
>>5100 マンション検討中さん
うるさくて仕方ないって顔するつもりないし、うるさかったら申し訳ないと思うよ。でも、気をつかって静かにしても、騒音ゼロにはならない。自転車だって、物理的に大きいのは変わらない。要は程度の問題で、程度ってのは人によって差があるの。そういうの気になる人が、そうなるのわかっててここ選んでる意味がわかんないって話なんだけど、それがわかんないからここで言ってんのか。 |
5103:
匿名さん
[2019-09-30 08:54:18]
>>5101 匿名さん
どちらの立場にも言える話ですね。でも、残念なことに、そのような方が一定数存在するのも事実。そういうリスクをわかった上で購入しないと、それこそトラブルだらけになってしまいますね。 |
5104:
通りがかりさん
[2019-09-30 11:16:47]
賃貸よりも分譲の方が住まいへの愛着も湧く分、気持ちよく暮らしたいと思うものかと。
戸建て、タワマン、小規模物件など様々な選択肢がある中で、実際にここを選んだ人は決して安くはない大規模マンションにメリットを感じたわけで、人との交流が苦ではない協調性のある方も一定数いる気がします。 実際に住む人の顔も性格も分からない中、ここで予想トークをしても無意味ですが 笑 検討中にこの掲示板を見ている人の方が少ないでしょうしね。 |
5105:
匿名さん
[2019-09-30 17:02:02]
イベント等で出会い、お話した方はとても良い方ばかりでした。
ただ大規模なので、このマンションに限らず、色々な考えの方がいるのは承知しております。 お互いが気持ちの良い生活を送れるよう、心掛けるつもりです。 |
5106:
マンション検討中さん
[2019-09-30 20:32:45]
牟礼方面に行く道の歩道整備はされないんですかね。
周辺を歩いて見ましたがコンビニ行くにも車道を歩かないと行けないから結構怖い。子どもが事故にあわないか心配。 |
5107:
マンション検討中さん
[2019-09-30 20:37:14]
|
5108:
匿名さん
[2019-09-30 23:16:35]
>>5107 マンション検討中さん
気遣いの押し売りだけは、して欲しくないですね。それと、平均家族数2.9人のファミリーマンションってことも、忘れて欲しくないですね^_^ |
5109:
マンション検討中さん
[2019-10-01 00:03:09]
第3期1次は即日完売だったのかな?売れ行きは鈍くなってる?それとも引き続き好調?
|
5110:
通りがかりさん
[2019-10-01 22:06:53]
3期1次分はもう埋まったのでしょうか?今は二次の新棟案内になっていますね。
来年入居の部屋はそろそろ終盤なのかな。 |
5111:
検討板ユーザーさん
[2019-10-01 22:14:39]
D棟の価格が気になるな
一期より安くなったりしないか |
5112:
eマンションさん
[2019-10-01 22:42:00]
>>5111 検討板ユーザーさん
野村は条件の比較的わるい、低い値付けをしなきゃならん部屋を先に売ることが多かったから、後ほど高く売ることが多いし。 一期より安くなるとしたら、相当な事情があると思う。 逆に、これ以上高額になっちゃうなら、三鷹の杜のほうが割安と感じるので大胆な改定は無いと思う。 |
5113:
eマンションさん
[2019-10-02 15:57:18]
野村は価格設定上手いのかな
武蔵小金井も好調みたいだし南阿佐ヶ谷完売だし 荻窪もできるしね |
5114:
eマンションさん
[2019-10-02 19:00:58]
野村は庶民の心理を掴む企画が多いとおもう。
値付けも企画に含むなら、ほかのデベより値付け上手かもね。 最終的に値引するから、手放しには賞賛出来ないけど竣工後1年で売ってるのはほぼ無いし、郊外の中古でも全然下がらない。 |
5115:
マンション検討中さん
[2019-10-02 19:04:35]
販売はほぼ終焉だと思います。
竣工後から一年間、現地確認しながらのD塔も販売前から予定されていたので、事実上の完売に近いと思います。 現地を見ながらの販売で決められる方も多数いらっしゃるようなので無理に値下げする理由は無いかと思います。 |
5116:
マンション検討中さん
[2019-10-02 23:48:41]
|
こんにちは。
近くから通勤しているものです。
私が乗っているのは小田急バスですが。
朝夜の通勤時間はベビーカーは畳んで乗られるまたは抱っこ紐だけで出かけられてる方が多いです。
正直プラウドシティにつく頃には優先席でも座れないほどいっぱいの便もあると思います。
帰りも時間帯によってはかなり混みます。駅の時点で乗車口まで人でいっぱいという便も。。。
昼間も時間によっては学生が多くいるのでなかなか小田急は余裕のある時間帯は少ないかもしれません。
京王、小田急どちらにしてもベビーカーででかけられる時間帯は日中になってしまうかと思います。
保育園の送り迎えなどもあると思いますので不便だとは思いますが。
時間をずらしての利用でしたらまだ空いてる可能性はあるかなっと思います。
9時台などは少し余裕がありますよ。