公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
4883:
通りがかりさん
[2019-09-10 12:57:27]
|
4884:
匿名さん
[2019-09-10 13:37:30]
|
4885:
マンション検討中さん
[2019-09-10 13:57:55]
|
4886:
マンション掲示板さん
[2019-09-10 13:58:53]
|
4887:
通りがかりさん
[2019-09-10 14:15:31]
>>4884 匿名さん
ここにならない。のは君だけで記載した人の優先順位は書いてあるまま。違う意見もある事をそろそろ学びましょう。 購入者が意見書いてくれていますが、ネガを受け入れる。スルーできる購入者の方が本当の購入者さんでしょうね。それ以外は営業さんかここを推している不動産関係者さんかな。購入者の本音が出てきたりと、対立させればポジ側の意見は本音感があるのに対してネガはただマイナス要素をあげるだけ、この方のように相手を否定するだけになってきましたね。購入を妨げようとするだけの人と、今後の人生選択で悩んでいる人の差は大きいなと昨日今日は感じました。 |
4888:
マンション検討中さん
[2019-09-10 14:41:01]
>>4884 匿名さん
過去遡って確認しましたが、ガードレールのないバス通りが通学路なんですね。これだけ歩道に乗り上げる事故が起きてるのに、まだ対策されてないとは驚きです。一度歩いてみた方が良さそうですね。ありがとうございます。 |
4889:
マンション検討中さん
[2019-09-10 15:04:06]
>>4888 マンション検討中さん
通学路は必須で歩くのがおすすめですよ。 歩いてきましたが、ほぼガードレールありの舗装歩道、無い箇所に差し掛かったら車通りの少ない路地へ曲がる、というルートでした。 見てみた感想をまたおしえてほしいです。 5000件弱もある過去ログを追うのは大変ですね。 |
4890:
マンション掲示板さん
[2019-09-10 15:04:58]
|
4891:
マンション検討中さん
[2019-09-10 15:25:06]
>>4889 マンション検討中さん
ここにアップされてる写真は見ましたよ。どちらかというと帰りより行きの路地からの飛び出しのが危ないですね。あと車道が広くないので、バスやトラックが少しフラついただけで歩行者と当たりそうな距離感が危険です。いずれにしても、一度、確認してみますよ。ありがとうございました。 因みに、過去ログ見るのはスレ内検索が便利ですよ。 |
4892:
通りがかりさん
[2019-09-10 15:52:46]
|
|
4893:
匿名さん
[2019-09-10 15:53:18]
>>4887 通りがかりさん
ネガではなく、結局は「吉祥寺バス便」。 この物件の決め手は、過去レスにもある通りこれなんじゃないですかね。と言うことが言いたかっただけ。 逆に、子育て推しの方が営業っぽいというか、違和感がある。 |
4894:
マンション検討中さん
[2019-09-10 16:12:51]
|
4895:
通りがかりさん
[2019-09-10 17:01:05]
この物件を選んだ、というのは来年の入居者全員の共通点です。
それぞれ熟慮して決めたはずです。 検討中の方は周辺を実際歩いてみるといいと思います。 私は通学路と、物件から駅までの道を実際歩いて決定しました。 公園いいですね(^^) |
4896:
マンション検討中さん
[2019-09-10 18:46:14]
校区や通学路は私も懸念要素の1つでして、先日実際の通学路を確認しました。ほぼ綺麗に舗装された歩道でしたが、最後の50メートルぐらいが歩道もない割と車も通る狭い道でこれは危ないなと思いました。
実際の通学路はここを回避する道を通るのかもしれないですが、回避しても同じような道だったと思います。やはり懸念要素の1つには変わりなく悩ましいところです。ストリートビューでも確認できるので、通学路を気にされる方は一度プラウドシティから三鷹第一小まで見てみると良いと思います。 |
4897:
匿名さん
[2019-09-10 19:45:52]
>>4894 マンション検討中さん
子育てといっても、子どもに手の掛かる時期って意外と短いですよ。子育て終わってからのこのマンションや環境はどうなんでしょう?仰る通りで、子育てないならこのマンションの魅力は半減ですよね。 |
4898:
匿名さん
[2019-09-10 19:48:28]
|
4899:
通りがかりさん
[2019-09-10 19:56:01]
地味な情報ですが、1階と2階はちょこっとだけ高くなり天井高が2.5mあります。
1階を好む方もいらっしゃるかと。 学童が敷地内にあるのはいいですね。 来年入居棟の約500世帯(くらい?)のうち三鷹市へ転入&転園のおうちは何割くらいなのかは分かりませんが、保育園決まるといいですね! |
4900:
通りがかりさん
[2019-09-10 20:07:03]
子育てが終わってリタイア後にこのエリア、私はいいと思います。通勤ラッシュと無縁になり、空いている時間のバスで買い物や外食に出たり、公園散歩も気軽に行ける。
子供が結婚して同じマンションの違う部屋を将来中古で買って入居してくれたらいいなぁ 笑 (友人がそのパターンでちょうど良さそう) 中高年ご夫婦の契約者もいらっしゃるみたいですよ。 |
4901:
マンション掲示板さん
[2019-09-10 20:09:54]
|
4902:
評判気になるさん
[2019-09-10 21:57:45]
吉祥寺駅徒歩圏内に住んでいましたが、ここは、不便な三鷹市です。武蔵野市とはレベルが違います。
|
4903:
マンション検討中さん
[2019-09-10 23:20:01]
限定サイトに3期の価格表出ましたね。
どれだけ売れるか興味深いです。 |
4904:
マンション検討中さん
[2019-09-11 08:41:17]
>>4903 マンション検討中さん
検討者です。 情報ありがとうございます! 3期60戸で最終期はD棟の120戸(2021年入居)になるので678戸中、500戸は分譲済みの認識 で合ってますか? D棟竣工後の現地確認してから購入を考えてます。 来年3月入居分までは完売しそうですね。 担当の営業さんも武蔵小金井プラウドに異動されてしまいました。 非常に丁寧で気持ちの良い方でしたので残念です。 |
4905:
匿名さん
[2019-09-11 09:44:30]
>>4904 マンション検討中さん
担当営業異動になることがあるんですね。営業の方の対応だけで購入を決める訳ではないですが、この人なら安心して、と思って契約しても、引渡前に居なくなるなんて。ちょっと無責任というか、その後の担当者がイマイチだったら最悪だと思ってしまう。 |
4906:
マンション比較中さん
[2019-09-11 10:54:31]
地域住民です。
他の方がおっしゃっている「不便な三鷹市です。武蔵野市とはレベルが違います。」はその通りだと思います。 正直この地域で吉祥寺を名乗っちゃうのはおこがましいかなっと思ってしまいます。 素直に三鷹でつつましやかに過ごすくらいで私はいいかなっと。 でも住環境としてはそこまで悪くはないですよ。 意外と静かですし、終バスがあるからって飲み会も抜けれます。それに何より家など買うなら安いです。 リセールも下げちゃえばそこまで難しくないと思います。 いつもどこかしらのチラシが入ってるくらい売りに出ては決まる地域です。 昔吉祥寺近郊に移動しようと物件を探しているときに子供がいる間は武蔵野市、老後は三鷹市で住むのがいいと聞いたことがあります。 老後を考えれば近くに大きい病院もありますし、老人ホームなども近くにあるので環境を大きく変えずに済むのはメリットだと思います。 三鷹は待機児童が多くいるといわれていますし、2017年にはワースト5に選ばれその後もトップ10常連だったはずです。 私自身子供はおりませんのでそこまで詳しくはないですが。 お子さんがいらっしゃって三鷹市を検討される方はよく確認しておくといいかもしれません。 |
4907:
マンション検討中さん
[2019-09-11 13:30:37]
>>4892 通りがかりさん
夢の吉祥寺ライフ。。。吉祥寺とは名ばかりですけどね。吉祥寺通りも下連雀に入ったあたりから、ガラッと雰囲気が変わります。この辺りは三鷹の中でも工業重点地域でしたから、その名残からなのかなあ。 |
4908:
マンション検討中さん
[2019-09-11 14:52:42]
3期の検討者ですが、夢の吉祥寺ライフなんて、これっぽっちも思ってませんよ。
2期までに購入された方達も、そんな浮ついた気持ちの方はいないと思います。 それと、下連雀に入ったあたりから、ガラッと雰囲気が変わるってどんな風に変わるんでしょうか? 現地歩いてみましたが、大学や病院もあって、落ち着いた雰囲気に感じましたよ。 |
4909:
マンション検討中さん
[2019-09-11 15:17:05]
土壌汚染のことが書かれていたので、心配になり「日本無線 土壌汚染」で検索した結果こんな報告がありました…
2016年5月31日 三鷹製作所における土壌汚染について 当社は、三鷹製作所(事業内容:情報通信機器製造業)の一部を2015年度に閉鎖したことに伴い、土壌汚染対策法に基づき、敷地内の土壌汚染状況調査を行ってまいりました。 土壌調査結果について、2016年2月8日付けで東京都に報告し、2016年5月24日付けで東京都公報に掲載され「要措置区域※1」「形質変更時要届出区域※2」に指定されました。 区域指定された状況の詳細は、以下の東京都環境局ホームページに掲載させておりますので、そちらをご確認ください。 これって大丈夫なんですかね。 不安要素の一つです。。 |
4910:
マンション検討中さん
[2019-09-11 15:29:41]
|
4911:
マンション検討中さん
[2019-09-11 15:36:49]
|
4912:
マンション検討中さん
[2019-09-11 15:43:59]
|
4913:
匿名さん
[2019-09-11 16:56:48]
|
4914:
検討板ユーザーさん
[2019-09-11 18:34:57]
|
4915:
評判気になるさん
[2019-09-11 19:44:54]
>>4904 マンション検討中さん
約400戸が分譲済みで、約60戸が分譲見込みではないでしょうか。残りはD棟の他、H棟があります。 |
4916:
匿名さん
[2019-09-11 21:01:18]
|
4917:
マンション検討中さん
[2019-09-11 22:00:13]
|
4918:
検討板ユーザーさん
[2019-09-11 22:27:56]
なんだかんだ売れちゃうんですね
D棟の価格がどうなるか気になるところです 竣工してから1年経つので安くなるのかな? |
4919:
eマンションさん
[2019-09-11 22:45:21]
夢の吉祥寺!ってただの売り文句なことぐらい購入者は分かっていると思います 笑
知名度がありますからね。 不動産ではよくある話ですし、どうでもいいです。 落ち着いた三鷹の環境を求めて都心から移動してくる世帯も多いと思いますよ。 (実際聞いたのは中央区世田谷区目黒区豊島区横浜など) 久我山行きのバスの様子をご存知の方いらっしゃいますか? |
4920:
検討板ユーザーさん
[2019-09-11 22:55:07]
|
4921:
匿名さん
[2019-09-12 06:16:48]
>>4920 検討板ユーザーさん
貴方が購入者もしくは本気で購入を検討しているなら、これ以上調べない方がいい。 塗装工場での薬品使用、ガソリンや重油の保管、診療所のレントゲン室における現像作業などが行われてい土地を埋め戻してる。 それでも知りたいなら、土壌汚染情報公開システムで所在地に三鷹市と入れて検索すれば、100ページ以上のPDF資料が簡単に閲覧できる。 |
4922:
マンション比較中さん
[2019-09-12 11:13:50]
久我山行きのバスの様子をご存知の方いらっしゃいますか?ってどんなことが聞きたいの?
この周りのバスの様子は他の人が詳しく書いてくれてない? |
4923:
マンション検討中さん
[2019-09-12 11:15:11]
「営業マンが教える!新築マンションの「本当」と「嘘」というサイトにこんなことが書かれていました。
「工場跡地など、土壌汚染の疑いがありそうなマンション建設予定地では、デベロッパーから土壌調査のデータをぜひとも提示してもらうべきだ。 デベロッパーは決して積極的には、土壌汚染の情報を提供してくれないだろう。工場跡地の開発時に土壌汚染調査を行い、場合によっては土壌洗浄や土壌改良を実施していることもよくある話だ。だからといって安心もできないので、できれば売買契約時の重要事項説明書に、土壌や地盤の保証について一文を加えるくらいの交渉を行ってもよいだろう。例えば、地盤改良したような土地や工場跡地で土壌汚染が確認された場合、開発業者が土壌汚染対策を実施するなり、物件を買い戻すというような内容を具体的に提案して重要事項説明書に明記できれば、万一のトラブル時に解決も早くなるはずだ。しかし、実際に重要事項説明の変更は受け入れられないだろう。「現状の重要事項説明が納得できなけれれば、今回は縁がなかったということで・・・」とやんわりと、断られるだろう。」 購入検討者は、土壌汚染については知っておかなければいけないことです。 気にならず永住するなら問題ないですけど。 |
4924:
eマンションさん
[2019-09-12 11:20:47]
>>4922 マンション比較中さん
ここでは吉祥寺、三鷹方面行きのバスの話はあるのですが、久我山駅行きのバスについての混雑具合などは話題にならないのでどうなのかなと思っただけです。 この物件近くに住んでいる友人に最初から聞けばよかったですね、失礼しました。 |
4925:
マンション比較中さん
[2019-09-12 11:45:58]
近くにお住いの詳しい方がいらっしゃるならそちらに聞く方が確実だと思います。
バスの混雑のお話もこちらで出ているものが本当に正しいものなのかわかりませんから。 インターネットですし、全部嘘かもしれませんからね。 |
4926:
マンション掲示板さん
[2019-09-12 13:32:39]
|
4927:
通りがかりさん
[2019-09-12 16:09:49]
土壌汚染公開システムではこのエリアは全部解除になっているはずですが、対応が信用できない方は躊躇しちゃいますよね。
建築許可が下りているということが一つの証明になるのでしょうが、どの程度気にするかは人それぞれですかね。埋立地や地盤の強度、病院跡地を気にする人もいますし。 ここに限らず重視するポイントが似ている方が同じ物件に集まってくるのは悪いことではないと思います。 |
4928:
匿名さん
[2019-09-12 16:12:48]
土壌汚染に関しては営業に説明していただきましたよ。今のステータス、なぜ検査しているか?、なぜ安心なのか根拠資料も見せてくれますし、どんな検査をしているかも教えてくれます。気になる方は聞いてみたら良いかもしれませんね。
|
4929:
4919です
[2019-09-12 18:14:10]
>>4926 マンション掲示板さん
確かに場所によるかもしれないですね。 家の周囲は若者に人気があるとされるエリアですが、便利で賑やかで楽しいのは子供が生まれる前まででした 笑 公園も狭いですし自転車も危ないので早く引っ越したいです。 |
4930:
口コミ知りたいさん
[2019-09-12 22:45:32]
駅近でも人多すぎるとこだとね
あと1LDKがなくて大学生とか変な賃貸者が居なそうなのもポイント |
4931:
マンション検討中さん
[2019-09-13 07:34:44]
>>4928 匿名さん
https://wwwdojou.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/SoilPollution/Search/Result# こちらを見る限りトリクロロエチレンが100㎡まだ要措置となっています。 敷地南側の方は全部解除で検索すると出てくるので、北側辺りだけが未解除ということなのでしょうか。 全部解除された方の履歴を見てもかなりの有害物質溶出があったのですね。想像以上でちょっと引いてしまいました。今後の継続的なモニタリング調査とかはやってもらえないのですよね。 完全に解除されたとしてもやはり中古売買の時も土壌汚染地域だった旨の通知は必要なのでしょうか。 |
4932:
匿名さん
[2019-09-13 10:22:57]
|
ここはそういう方に適した物件だと思います。