公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
4763:
検討板ユーザーさん
[2019-09-04 06:06:47]
|
4764:
マンション検討中さん
[2019-09-04 06:21:20]
|
4765:
通りがかりさん
[2019-09-04 10:09:45]
都内住宅密集エリアで何件か暮らしてきました。
北向きでも風通しさえよければ強い直射日光もなく夏快適だったり、 上層階でも道路向こうの別のマンションとお見合いしていたり、 戸建てのテラスからお隣さんのリビングが丸見えだったり。 優先順位は人それぞれありますが、100点じゃなくても住めば都。 もう土地が余っていない区ではゆとりある家に住むには予算と要相談ですが、三鷹や調布あたりは色々バランス良さそうだなと感じます。 ちなみに私の譲れないポイントは交通量のある高速道路や環状道路と接していないことですが、それが全く気にならない方もいらっしゃるかと。 |
4766:
匿名さん
[2019-09-04 10:52:08]
>>4765 通りがかりさん
昔、リビング側が明治通り沿い、しかも交差点近くのマンション三階に住んでいた事があります。 換気口周りはフィルターを付けても一カ月ほど経てば真っ黒になり、ベランダには何も置けず部屋干し一択。夜は煩いし眩しいし、ほとんどカーテン締め切りでした。 まあ、大変便利でしたけどね。 定年してから色々調べたのですが、幹線道路の排気も音も、最低50mくらい離れないと快適にならないとわかりました。ここは南側なら大丈夫だと思って決めました。 |
4767:
匿名さん
[2019-09-04 17:02:33]
住戸によって距離はありますが、接道という意味で連雀通りはかなり交通量の多い道路ですよ。風のある日には、バルコニーが誇りや粉塵だらけというのはここも同じだと思います。
|
4768:
通りがかりさん
[2019-09-04 17:37:43]
>>4767 匿名さん
4765です。 そうですね。個人的に連雀通りは許容できますが、人それぞれですね。戸建てなど窓から道路までの距離がすぐの物件も多いですが、マンションだと多少アプローチが取れているのはいいですね。 以前首都高沿い(環七も至近)に住んでいた時は夜道が明るい反面、やはり空気が気になりました。 奥多摩あたりに行けば空気もよくなりますかね 笑 |
4769:
マンション検討中さん
[2019-09-05 10:16:16]
ここの営業さんってどんなかんじですか?
MR予約するか迷ってますが、参考程度に見に行こうと思ってるレベルでして。 次回の予約などはしないつもりなので、同じように断った方はその後どのような対応をされたか教えてください。 |
4770:
検討板ユーザーさん
[2019-09-05 19:12:59]
家族の人数的に2LDKを希望しているのですが、A4タイプはやはり使いづらいと思いますか?西向きは許容範囲ですがキッチンの場所が気になって。
リビングに入ったらまず手前にTVとかソファーおいて、ベランダ側にダイニングテーブルってどんな感じでしょう? 広さ的には充分あって魅力的なんですが… オススメの使い方あったら教えて下さい。 |
4771:
マンション検討中さん
[2019-09-05 20:38:24]
|
4772:
マンション検討中さん
[2019-09-05 21:03:02]
|
|
4773:
マンション掲示板さん
[2019-09-06 10:52:40]
確かこのマンションの購入者で、出口戦略が最も大事と語ってる人がいましたが、実際にここには何年住んで、どのぐらいで売れると考えられてるのですかね。ここの場所は気に入ってるのですが割高に感じてましたので、参考までに伺えればです。
|
4774:
通りがかりさん
[2019-09-06 13:14:42]
私もA4の間取りのレイアウトで悩んでいます。
キッチンの前にダイニングテーブルが導線としてはいいですが、廊下から入ってすぐソファ…落ち着くのかな?と不安ですが、キッチンの前にソファも変な感じな気がしています。 テレビは壁側に置いてキッチンからもソファからも見えるようにするのが良いかなと思っています。 リビングとキッチン合わせて20畳弱あり、広さや窓際キッチンは良いのですが。 キッチン横の空きスペースも何か使えそうですよね。 |
4775:
マンション検討中さん
[2019-09-06 14:20:47]
先日モデルルームへ行きましたが、ちょっとがっかりです。やはり内装もお値段なりだなと思いますし、プラウドにしては質が大分落ちると感じました。
ムサコのタワーとは歴然です。お値段が安いのと最寄駅が吉祥寺に期待してみましたが、それなりですね。 リセールも厳しそうです。 |
4776:
マンション検討中さん
[2019-09-06 15:22:36]
|
4777:
匿名さん
[2019-09-06 15:25:14]
同じくA4タイプの間取りのレイアウトを考えています。当初インターフォン側の壁にテレビを設置しようと考えていたのですが、リビングを広く使用したく、モデルルームと同じ配置にしようと思っています。
|
4778:
匿名さん
[2019-09-06 15:36:57]
>>4776 マンション検討中さん
私もどこにテレビコンセントがあるか気になり、調べたのですがA4タイプの部屋には3箇所ありました。 入り口側は戸境側の壁、 窓側はキッチンと反対側の窓の横の壁にあるようです。 もう一箇所はモデルルームのテレビの位置ですね。 |
4779:
匿名さん
[2019-09-06 18:03:09]
|
4780:
匿名さん
[2019-09-06 19:32:08]
|
4781:
マンション検討中さん
[2019-09-06 20:06:44]
|
4782:
マンション検討中さん
[2019-09-07 04:00:36]
|
4783:
マンション検討中さん
[2019-09-07 06:29:00]
>>4775 マンション検討中さん
たしかに駅直結タワーの高仕様なプラウドとかだと知り合い呼ぶ時にも売る時にも、おっ!てなりますしね。 吉祥寺だと思ってきてみたら駅からはずいぶん遠いし、プラウドだからさぞ凝った作りなんだろうと思っても、内外装もデザインもプラウドというよりオハナな作りだとがっかり感は否めませんね。 期待しすぎてたからかもしれませんが実際モデルを見た第1印象はがっかりでした。 |
4784:
匿名さん
[2019-09-07 07:30:33]
>>4783 マンション検討中さん
見栄っ張りですね。港区辺りで探されては? |
4785:
マンション検討中さん
[2019-09-07 08:05:32]
ここを購入、検討してる人はリセールより永住、通勤よりプライベート、見栄より実需なんだと思いますよ。
|
4786:
マンション検討中さん
[2019-09-07 12:46:32]
ここはプラウドシティだからね。オハナは直床だし共用施設も殆ど無いから流石にオハナとは違うかな。
野村は物件内で仕様格差をあまりつけないから、角部屋でも最上階でも大体おんなじだよね。 それが数百世帯あるから良くも悪くもプラウドって高級な団地だと思う。 坪単価の差は、ほぼ日当たりと眺望だけじゃ無いかな。 ここの一期の角と最上階は、結構狙い目だった思うから次の弾も似たような設定だといいね。 |
4787:
マンション掲示板さん
[2019-09-07 14:31:18]
|
4788:
匿名さん
[2019-09-07 14:48:33]
>>4785 マンション検討中さん
もちろん見栄で選ぶなら、ここははないでしょう。それはわかるのですが「リセールより永住、通勤よりプライベート」このコメント自体に見栄を感じてしまうのは私だけでしょうか。 |
4789:
マンション検討中さん
[2019-09-07 15:18:09]
>>4788 匿名さん
そうですか? 駅まで遠くて通勤が大変なことは承知で、そのうえで公園が近く子供が遊べる環境だったり定年後の生活重視の人が検討してるって意味だと。 通勤が大変なことやリセール向きでないことは、真剣に検討してる人ならみんな自覚してるよ。 弱点も認識した感じのコメントに対して、見栄を感じてるのは、もはや読み手の問題では? |
4790:
口コミ知りたいさん
[2019-09-07 15:27:48]
>>4789 マンション検討中さん
私も見栄じゃなくて事実だと思います。 同価格帯でリセール、通勤を重視するなら、別地域で駅近を選ぶはずですから。それでもここを検討してるのは、永住目的だったり週末に吉祥寺や井の頭公園を楽しみたいからでしょうね。 |
4791:
マンション検討中さん
[2019-09-07 15:45:13]
>>4788 匿名さん
なぜこのマンションの現実的なコメントに対して見栄と解釈されるのかさっぱりわかりません笑 |
4792:
通りがかりさん
[2019-09-07 18:44:43]
ムサコのタワーが武蔵小山のタワーなのか武蔵小金井のプラウドタワーは分かりませんが、タワマン自体好みも分かれますし、武蔵小山のタワーなら予算も違います。
決め手は諸々のバランスです。 |
4793:
匿名さん
[2019-09-07 20:26:46]
|
4794:
口コミ知りたいさん
[2019-09-07 22:27:05]
|
4795:
匿名さん
[2019-09-07 22:34:40]
|
4796:
検討板ユーザーさん
[2019-09-07 22:48:11]
|
4797:
マンション検討中さん
[2019-09-08 05:12:55]
>>4789 マンション検討中さん
吉祥寺に住みたいけど高くて住めない! プラウドに住みたいけど高くて住めない! そんな見栄っ張りさんの2大希望を叶えた 夢の物件として売り出したから1期は売れたんでしょう。 どうやら皆さん夢から覚めてしまったようですが‥ |
4798:
検討板ユーザーさん
[2019-09-08 07:20:49]
ここ、リセールと賃貸はかなり値段下げないと厳しいと思いますよ。皆様わかって買ってるのだと思いたいです。
|
4799:
マンション検討中さん
[2019-09-08 07:49:11]
>>4797 マンション検討中さん
「リセールより永住、通勤よりプライベート」っていう的確なコメントに対して「それは見栄に感じる」とか「素直に買えないっていえばいいのに」って書く人達は、安さに惹かれて第1期で購入したものの、ここでデメリットかかれて不安になって焦ってるパターンですかねー。デメリット書いてる人はここを買えない***の遠吠えとしか感じられないのかと笑 |
4800:
匿名さん
[2019-09-08 08:07:29]
MR行きましたが、営業からは「ここは資産価値ありますよ!井の頭公園とこんなにも近くて、近隣のバス物件マンションにはない共用施設の充実と、敷地内スーパーって本当に希少性があるんですよ!いつかお子様が大きくなって手狭になったら住み替えちゃえばいいんですからー!リセールの時、共用施設が充実してるのは大きなポイントですので!」と、あたかもすぐにリセールできそうなことを言ってきたのでびっくりしました笑
第1期購入の方の中にも、こうやって営業から言われたことをそのまま信じてリセールは難しくないと思ってる人が少なからずいるんだと思います。 |
4801:
匿名さん
[2019-09-08 08:12:08]
>>4795 匿名さん
「リセールより永住、通勤よりプライベート」を重視する人が、バス物件のデメリットを覚悟の上でここを契約しているんじゃないんですか? このコメントは「買えない人」の意見ではなく、「買わない人」の意見ですよ。 吉祥寺が好きで、井の頭公園にもすぐに行けて、共用施設も充実している大規模マンションに住むことの方が、バス物件というデメリットよりも大きいと判断した人はここを買うし、リセールと通勤アクセスを最重視する人は、駅徒歩圏内のマンションを探す。ただそれだけの話。 買えるとか買えないとか見栄とかそんなレベルの話じゃないですよ。苦笑 |
4802:
匿名さん
[2019-09-08 12:12:48]
|
4803:
口コミ知りたいさん
[2019-09-08 13:08:02]
|
4804:
匿名さん
[2019-09-08 13:28:18]
>>4802 匿名さん
リセールの際の近隣物件って、周辺のマンションは価格が高騰する前に販売されたマンションばかりだから、価格勝負になったら勝てないよ。それに、大規模マンション常にどこかしらの部屋が売りに出されているから、プラウドシティ吉祥寺内の競争もある。 いずれにしても、リセールを期待する物件ではないです。 |
4805:
マンション掲示板さん
[2019-09-08 13:43:13]
デベ、そんな罪深い説明してたとは‥驚きです(笑)
売れればいいんですもんね、デベって結局のところ。 駅徒歩圏の大型マンションになぜ共有施設が少ないのかわかりますか?スーパーがないのは買いに行ける距離に住んでいるからですよ。そして、土地が高いから、共有施設に使うのは勿体無い。それくらい、駅チカ物件の資産価値は高いんです。 当方駅徒歩圏の大規模マンションに住んでいますが、資産価格は購入時から1500万?2000万ほど値上がりして売買されています。賃貸に出した際は、ローン額を大幅に上回る金額で貸し出せました。 マンションは大きな買い物で、資産として考えていますので、今もこうして定期的に近隣マンションの資産価値を参考情報として入手しているわけです。 バス利用の物件‥うーんというのがリセール市場の本音かもしれません。 |
4806:
匿名さん
[2019-09-08 14:00:38]
>>4804 匿名さん
おっしゃる通り。 建築費上昇、地価上昇の影響でどのマンションも価格は急騰していますからね。 吉祥寺に永住するならいいけど、リセール考えるならここより狭くはなるけど徒歩圏内マンションにしないと残債割れで損するのは購入者です。徒歩圏内マンションでさえこの高騰してる時代にマンションを買うと残債割れするところもあると言われてますので。 損した時に野村は助けてくれませんからね。 それでもここがいいと思うなら、分譲賃貸でここに住むほうがリスクは少ないはず。 |
4807:
匿名さん
[2019-09-08 15:07:32]
>>4801 匿名さん
リセールと永住はどちらを優先するという話ではないと思いますよ。これから先の長い人生において、子どもの教育や自身の仕事や親の介護や家族の健康など、いつどこで家を手放さなくてはならなくなるかわかりません。 高い買い物ですから、先のことはしっかり考えといた方がいいと思いますよ。 |
4808:
匿名さん
[2019-09-08 15:12:28]
|
4809:
通りがかりさん
[2019-09-08 16:06:34]
転勤あるような職種の方はマンション買わないでしょ笑
|
4810:
マンコミュファンさん
[2019-09-08 16:48:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
4811:
匿名さん
[2019-09-08 19:20:31]
資産価値があろうがなかろうが購入者が全て背負うんだから購入者が正解ですよ。もしかしたら結果色々と苦労するのかも知れませんが、それは買った人の宿命。
ネガの外野がどんだけ騒ごうがここは順調に完売していくよ。買った人は自分の人生で一番大きな買い物ですから、どーんと構えて入居を待ったらいい。私には勇気がありませんでした。 そう考えるとネガって寂しいね。台風に備えて別の事したほうがいいよ。どんだけネガしたって買う人がいて売れていくのにね。 |
4812:
評判気になるさん
[2019-09-08 19:48:29]
|
地下住戸もあるのですが、正直、最上階以外の部屋は、南向きリビング以外薄暗く、日中も照明がないとなんとなく暗く感じる程です。雨が降ればジメジメ感がなかなか抜けず、カビも生えやすく、駅からの距離以外にメリットを感じられない時もあります。
これからマンションを購入される方、日当たりと階は良く検討されるべきかと思います。