公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
4723:
マンション検討中さん
[2019-09-01 08:36:02]
変動の場合は金利上がったら借入多いと致命的だから、無理しないに越したことないですね。貯金があまりないならせいぜい年収の6倍くらいが関の山でしょう。
|
4724:
マンション検討中さん
[2019-09-01 08:38:09]
吉祥寺、井の頭公園を生活圏内と捉えるか、駅遠のバス物件と捉えるかは個々人の判断ですしライフスタイル次第かと。
ただローンの年収比率の5倍は目安というのは金利が3%ぐらいの時代の話なので、今は7倍ぐらいだとそこまで違和感ないですね。 30台&頭金ゼロベース&シングルローン前提で計算してるとのことなので、実際はもう少し余力もあるみたいですしね。 年収の額面の数字だけで煽るのは止めたほうがいいですよ。 |
4725:
匿名さん
[2019-09-01 09:19:27]
やはり1馬力で1000万くらいあると安心かな。
子供二人いるなら車も維持したいし。 ここはカーシェアリングとかあるのかしら? |
4726:
匿名さん
[2019-09-01 10:39:32]
自分の年収から背伸びをして購入する
その為に節約をする もしくは努力して収入をあげようとする 全て購入者の自由ですよね まして一緒に一度の買い物レベルですから相当な葛藤をしているわけで それを辞めろ辞めろと煽る その年収じゃ旅行も行けないよ 苦労するのは目に見えているよ 余計なお世話にも程があります というか見えない相手に対してそこまでいう必要は皆無ですよね 結局は検討者を通じてこの物件が売れるのを少しでも阻止したい ゆっくり考えればそういう立場の人が必須というのがバカでもわかりました 去るといっていたけど次はどんなネタで購入妨げ運動をするのかね |
4727:
通りがかりさん
[2019-09-01 15:58:09]
|
4728:
匿名さん
[2019-09-01 16:44:37]
ポジ切れでもあるけどね。
|
4729:
匿名さん
[2019-09-01 17:44:49]
>>4728 匿名さん
切れていいんでしょ 建物できるの待っているだけなんだから。 2次がどうとか3次はとかそういう話すればいいだけなのに一緒懸命に批判するから煙たがられるだけの事。どこまで言っても売れて欲しくないんですね。 |
4730:
マンション検討中さん
[2019-09-02 00:15:18]
|
4731:
購入済みさん
[2019-09-02 02:47:52]
|
4732:
購入済みさん
[2019-09-02 02:52:42]
|
|
4733:
購入済みさん
[2019-09-02 03:25:36]
|
4734:
マンション検討中さん
[2019-09-02 06:31:31]
|
4735:
検討板ユーザーさん
[2019-09-02 06:52:50]
廊下側はたしかに狭いですよね。
ただ何センチという言い方で、また無理に煽らなくても。。 |
4736:
匿名さん
[2019-09-02 07:50:23]
|
4737:
マンション検討中さん
[2019-09-02 10:43:11]
そもそも共有廊下側だしね
|
4738:
匿名さん
[2019-09-02 13:17:05]
廊下側だから距離がなくても気になりません。ただ、日が当たらなさそうだから廊下側の湿度管理には気を付け、カビ予防をした方が良さそうです。うまい具合に風が部屋に抜けてくれればいいですね。
|
4739:
匿名さん
[2019-09-02 18:02:34]
>>4735 検討板ユーザーさん
何センチってオーバーな、と思ってアップされた写真を見ましたが、確かにセンチで話すレベルの距離感ですね。笑 さすがにこれは狭すぎで洞窟みたいですね。これでは詰め込み過ぎとディスられてもしょうがない。 |
4740:
検討板ユーザーさん
[2019-09-02 18:09:43]
|
4741:
マンション検討中さん
[2019-09-02 19:14:27]
|
4742:
匿名さん
[2019-09-02 21:29:12]
|
4743:
購入済みさん
[2019-09-02 22:51:03]
|
4744:
マンション検討中さん
[2019-09-03 06:32:13]
>>4743 購入済みさん
ドア、ドアで12mって手摺からだと8mくらいですかね。もはや狭い道路の横断歩道くらいの距離感ですね。向かいの棟の高さに対して、距離が1/3すら離れてないから4階から下の寝室と子ども部屋は風の通らない真っ暗な部屋ですね。 |
4745:
匿名さん
[2019-09-03 07:44:05]
水を得たお魚ちゃんがいっぱい出てきましたね
|
4746:
eマンションさん
[2019-09-03 08:02:38]
とんでもない詰め込みマンションってみんな知ってて購入してるから心配しなくても大丈夫です♪
|
4747:
匿名さん
[2019-09-03 08:25:38]
詰め込み過ぎの配棟だからこそのサンクスバリューです。こういった安かろう悪かろうの一面があることも事実として受け止めなくてはですね。
しかし、ここはなぜオハナにしなかったのでしょうね。 |
4748:
評判気になるさん
[2019-09-03 08:38:14]
|
4749:
評判気になるさん
[2019-09-03 08:49:16]
>>4748 評判気になるさん
途中で送信してしまいました。失礼しました。 タワマンや内廊下は行燈部屋が出来ないように工夫しますし、あっても一部屋とかなので、納戸か土間やシアタールームにすれば良いんです。 居室は陽当たり欲しくなると思いますよきっと。 |
4750:
購入済みさん
[2019-09-03 09:28:48]
>>4744 マンション検討中さん
日の当たらない、そんな悪条件でも買い手が付くと野村は言ってましたよー。現に、1期でしっかり売れてました。キャンセルもなし。 どこに付加価値を置くかは十人十色なので、日当たりとか、向かいとの狭さとかよりも気に入ったものがあったんだと思いますよー。 それはそれで良いんじゃないですかね。 |
4751:
マンション掲示板さん
[2019-09-03 09:38:51]
|
4752:
評判気になるさん
[2019-09-03 10:14:37]
>>4750 購入済みさん
なーんかデベっぽい書き方ですねw まあ嘘のない話とは思いますが。 折角なので書かせてもらうと、お見合い棟は普通の物件より上下の陽当たり格差が大きいですよね、特に冬。 階あたり2%くらい価格差があっても良かったのでは? |
4753:
匿名さん
[2019-09-03 10:54:30]
|
4754:
購入済みさん
[2019-09-03 10:55:55]
>>4751 マンション掲示板さん
そうですねぇ、こればっかりは土地はここが気に入って、でも安さ重視された方が買ったのかな?と思います。 ほぼ日中は、家に居ないから気にしないとかのライフスタイルの人ならいーのかもしれないですね。 |
4755:
購入済みさん
[2019-09-03 11:01:36]
>>4752 評判気になるさん
デベロッパーみたいでしたか?(笑) ちなみにわたくしは、住宅関係の知識は人並みの、普通なここの購入者です(^^) 私は日当たり重視する人なので、影になる部屋は最初から買う気も見る気もなかったので別の棟購入してますー。 ただ、初回来店時に写真に該当する日当たり良くない部屋でさえ既に売れてたことにびっくりはしました。 |
4756:
匿名さん
[2019-09-03 11:15:22]
|
4757:
マンション検討中さん
[2019-09-03 11:17:29]
|
4758:
マンション検討中さん
[2019-09-03 12:31:00]
>>4757 マンション検討中さん
気にする人なら日照のシミュレーションは要求したと思いますよ。 低層階の内向きは納得した人が購入したという事でしょう。 私は今回が一次取得で、ここに住みたくても自信が無かったので、近隣のMRと完成後物件を複数見てからここのMRへ足を運びました。 買えなくなるぞと指摘されたり、自分でそう思ったりもしましたが、配棟や生活動線で間取りを絞り込みできましたし、設備やオプションのコスト感まで含めて判断できたので、結果良かったです。 正直、完成後物件のほうがコストメリットは大きいと思いましたが。 |
4759:
マンション検討中さん
[2019-09-03 14:18:31]
>>4758 マンション検討中さん
外廊下側の日影シミュレーションありましたか?通常、気にするのはバルコニー面で、外廊下側は距離聞いて、よく分からないけどまあいっかという方が大半かと。 このあたりが青田の恐さです。実際見てみないと、この洞窟感はイメージつかないと思いますよ。建物が大きいだけに尚更です。 リセール時は、そういう見せたくない所を隠せないのがキツいです。条件良いところを買われたのであればよかったですね。 |
4760:
マンション検討中さん
[2019-09-03 14:55:42]
>>4759 マンション検討中さん
最上階なのでシミュレーションは要求しませんでしたが、周辺に建つ可能性のある建物条件は調べました。用途地域が多種あったと記憶しています。 日照のシミュレーションがあるとは言っていましたので、廊下側も見られると思いますよ。 |
4761:
匿名さん
[2019-09-03 23:05:56]
>>4758 マンション検討中さん
大規模マンションはMRで青田買いが必須ですからね。どこにマイナスがあるのか見抜くためにも予習していくのは普通だと思いますよ。 小規模だとデベの広告予算が少ない、仕入れ先への支払いが先行しても少額、といった理由で完成後の物件をMRにするデベが増えました。 コストメリットとありますが、完成後物件の方がコスパが良いのは当たり前です。 物件を探しはじめて、かたや契約から18ヶ月後に入居、一方で契約1ヶ月後に入居となると、一次取得層は賃貸支払いが200万円くらいは変わりますから。小規模完成後物件も悪くないですよ。 リセールは大規模が有利と言われて居ますが立地次第ですし、暫く住むなら、いま気にしてもしょうがないです。 ただ修繕費は大規模のが有利です。 共有部仕様や近所付き合いは規模で全然違うので一概には言えませんけど、大規模に傾倒する前にデベが教えとくべきです。 |
4762:
通りがかりさん
[2019-09-04 01:09:16]
個人的にこの敷地面積で8階建てというのはちょうどいいなと思いました。
10階以上の建物だとやはり圧迫感が変わってきます。修繕や掃除などの際も大掛かりにならないのはメリットかなと。 |
4763:
検討板ユーザーさん
[2019-09-04 06:06:47]
このマンション近隣の低層階大規模マンションに住んでいます。
地下住戸もあるのですが、正直、最上階以外の部屋は、南向きリビング以外薄暗く、日中も照明がないとなんとなく暗く感じる程です。雨が降ればジメジメ感がなかなか抜けず、カビも生えやすく、駅からの距離以外にメリットを感じられない時もあります。 これからマンションを購入される方、日当たりと階は良く検討されるべきかと思います。 |
4764:
マンション検討中さん
[2019-09-04 06:21:20]
|
4765:
通りがかりさん
[2019-09-04 10:09:45]
都内住宅密集エリアで何件か暮らしてきました。
北向きでも風通しさえよければ強い直射日光もなく夏快適だったり、 上層階でも道路向こうの別のマンションとお見合いしていたり、 戸建てのテラスからお隣さんのリビングが丸見えだったり。 優先順位は人それぞれありますが、100点じゃなくても住めば都。 もう土地が余っていない区ではゆとりある家に住むには予算と要相談ですが、三鷹や調布あたりは色々バランス良さそうだなと感じます。 ちなみに私の譲れないポイントは交通量のある高速道路や環状道路と接していないことですが、それが全く気にならない方もいらっしゃるかと。 |
4766:
匿名さん
[2019-09-04 10:52:08]
>>4765 通りがかりさん
昔、リビング側が明治通り沿い、しかも交差点近くのマンション三階に住んでいた事があります。 換気口周りはフィルターを付けても一カ月ほど経てば真っ黒になり、ベランダには何も置けず部屋干し一択。夜は煩いし眩しいし、ほとんどカーテン締め切りでした。 まあ、大変便利でしたけどね。 定年してから色々調べたのですが、幹線道路の排気も音も、最低50mくらい離れないと快適にならないとわかりました。ここは南側なら大丈夫だと思って決めました。 |
4767:
匿名さん
[2019-09-04 17:02:33]
住戸によって距離はありますが、接道という意味で連雀通りはかなり交通量の多い道路ですよ。風のある日には、バルコニーが誇りや粉塵だらけというのはここも同じだと思います。
|
4768:
通りがかりさん
[2019-09-04 17:37:43]
>>4767 匿名さん
4765です。 そうですね。個人的に連雀通りは許容できますが、人それぞれですね。戸建てなど窓から道路までの距離がすぐの物件も多いですが、マンションだと多少アプローチが取れているのはいいですね。 以前首都高沿い(環七も至近)に住んでいた時は夜道が明るい反面、やはり空気が気になりました。 奥多摩あたりに行けば空気もよくなりますかね 笑 |
4769:
マンション検討中さん
[2019-09-05 10:16:16]
ここの営業さんってどんなかんじですか?
MR予約するか迷ってますが、参考程度に見に行こうと思ってるレベルでして。 次回の予約などはしないつもりなので、同じように断った方はその後どのような対応をされたか教えてください。 |
4770:
検討板ユーザーさん
[2019-09-05 19:12:59]
家族の人数的に2LDKを希望しているのですが、A4タイプはやはり使いづらいと思いますか?西向きは許容範囲ですがキッチンの場所が気になって。
リビングに入ったらまず手前にTVとかソファーおいて、ベランダ側にダイニングテーブルってどんな感じでしょう? 広さ的には充分あって魅力的なんですが… オススメの使い方あったら教えて下さい。 |
4771:
マンション検討中さん
[2019-09-05 20:38:24]
|
4772:
マンション検討中さん
[2019-09-05 21:03:02]
|