日清紡ホールディングス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. プラウドシティ吉祥寺
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-06 08:19:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/

所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2

管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24

現在の物件
プラウドシティ吉祥寺
プラウドシティ吉祥寺
 
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス10分 「プラウドシティ吉祥寺」バス停から 徒歩0分 (建設現地敷地内 2020年春開設予定)(上り)
総戸数: 678戸

プラウドシティ吉祥寺

4563: マンション検討中さん 
[2019-08-10 00:11:06]
駅近で同じくらいの金額の3ldkを中央線で探すと、立川、八王子くらいまで行かないと無いですよ。
立川の駅近は治安悪いから安いので子育てには不向きですし。
立川八王子の駅近よりも、プラウドシティからバスで三鷹吉祥寺行くほうが通勤時間短くなる人が多いんじゃないですかね?
4564: 匿名さん 
[2019-08-10 00:41:25]
>>4560 マンション検討中さん

築15年のころ実質利回り2.5%で出し、そこから10年以上回せれば御の字なので、まあ大丈夫かなと。

5年ほど前までの賃貸利回りが高かったころ、資産骨格が出来たのでいちど売り抜けて、実需マンションを2つのみ持って、どちらかで暫く落ち着こうかなと。
4565: マンコミュファンさん 
[2019-08-10 01:23:32]
>>4564 匿名さん

>>4564 匿名さん
楽観視してないですか。
営業の人とかにそそのかされてなければいいけど。。

投資用ならもっと利回り高くて駅近ものを選んだ方が良かったかと。
どう考えても実質利回りの想定が甘い。2.5%の根拠、出してますか?
管理費などはどんどん高くなる。賃料も同じ水準が続くかわからない。変動金利だった場合のリスクもどーなるかわからん、このご時世的に住宅ローンの低金利適用してもらえない可能性だってある。投資用物件となったら、銀行から色々言われて面倒なことも。

ここ数年?10年のマンション価格上昇が続くならいいけど、、ずっと続かない可能性もあることも考慮した方がよいかと。
4566: 匿名さん 
[2019-08-10 06:20:31]
>>4565 マンコミュファンさん

>>4565 マンコミュファンさん

基本実需よ。もう一軒あるけど。
ここにした理由はさっして。

投資は長期的に利回りが下がると判断したから一度抜けたの。

15年後の賃料が劣悪な場合の事も勿論考えてあるよ。
4567: マンション検討中さん 
[2019-08-10 06:47:54]
今日みたいな暑い日もバス停は空調効いてるのかな?
4568: 名無しさん 
[2019-08-10 07:40:22]
>>4566 匿名さん
二軒あって暫く様子見るとは、、羨ましい。プチ自慢ですね!
ただ散財にはなるから、、本当は目的を決めてから買うべきなんでしょうw
4569: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-10 09:58:38]
>>4568 名無しさん
3軒買う財力があって投資用にするなら、どう考えても駅近タワマンを1棟買うでしょうね。
4570: マンション検討中さん 
[2019-08-10 10:23:08]
逆に駅近はみんな賃貸出すから意外にここみたいな方がいい場合もある
4571: 匿名さん 
[2019-08-10 14:01:23]
この辺りは賃貸は人気があるからねぇ
4572: マンション検討中さん 
[2019-08-10 14:08:09]
マンション価格高騰で家を買わない買えないファミリー結構多いよ
4573: 匿名さん 
[2019-08-10 14:39:18]
最近は企業が儲かってるから家賃補助が手厚いので賃貸が多いね
そういう俺もここを賃貸で狙ってる 会社からは最大月30万円までは出るから買うよりも賃貸のほうが住宅費いらなくなるし
4574: 匿名さん 
[2019-08-10 14:52:06]
平成不況から家賃補助、住宅手当、子供、家族手当系の福利厚生は消滅したけどまた復活しだしたね
4575: 匿名さん 
[2019-08-10 15:16:27]
家賃補助って普通企業なら月40万ですよね?東京勤務の場合
4576: マンコミュファンさん 
[2019-08-10 18:37:12]
社宅がバンバン消えてるからね。でもこのエリアで沢山需要があるかなぁ。子供の学区とか実家からの距離もあるけど、便利な場所でも3LDK結構あるよ。

>>4573 匿名さん

補助割合も高いなら、知人に頼んで安い分譲を貸して貰って、2通りの契約書を作って貰っちゃえば?
4577: マンション検討中さん 
[2019-08-10 18:39:03]
>>4575 匿名さん
世間知らずにもほどがあるだろ。妬みからの発言としか思えない。40万円が普通と言うなら、それだけ出す企業3社くらい挙げてみろ。
4578: 匿名さん 
[2019-08-10 19:37:40]
>>4577 マンション検討中さん
大手じゃどこも家賃補助上限額は40万程度だよ 東京勤務では
4579: 匿名さん 
[2019-08-10 19:41:23]
想定家賃は月30万ぐらいかな
4580: マンション検討中さん 
[2019-08-10 23:19:48]
>>4578 匿名さん
田舎の無知な奴か。海外駐在なら円換算でその位いくケースあるが、東京ではないよ。大手じゃどこも?例挙げてみなよ、ないから。
4581: 匿名さん 
[2019-08-11 00:34:58]
>>4580 マンション検討中さん

私は別人ですが、補助額は家賃に対する割合で決まっていて、家賃としては40万まで、そのうち何割かが手当支給されるということかなと思いました。どのみち読みとりにくい内容なのは変わりませんけど
4582: 評判気になるさん 
[2019-08-11 00:44:17]
うちは会社からの距離に応じて住宅手当の支給額が異なります。正確には近距離手当という別枠ですが。それを合わせても支給上限8万ぐらいですよ。

ほかの大手の集まりで話した際にも、支給額面で10を超える人は居なかったかな。
地方からの転勤家庭で、借り上げで実質10ぐらい貰えてる人は沢山いたけど。
4583: 匿名さん 
[2019-08-11 11:41:35]
>>4582 評判気になるさん
単身者向けの話はしてませんよ
家族向けです
4584: 匿名さん 
[2019-08-11 11:43:45]
>>4581 匿名さん
いくらの家賃にすまうかはその人の自由
上限40万円まで支給、ってのが大手企業の一般的手当です
あなたのところが違うならたんに大手企業じゃないってだけでしょ
4585: マンション掲示板さん 
[2019-08-11 14:35:18]
>>4584 匿名さん
大手企業でも半年で上限40万円が一般的でしょう。
4586: マンション検討中さん 
[2019-08-11 15:58:48]
>>4584 匿名さん
大手企業一般的といいつつ1社として例を挙げられないのが現実的ですよ。いい加減虚言はやめろ。
4582が言うように、自分も周りも含めて、総合商社、メガバン、コンサルなどなど、そんな家賃補助受けている人は一人もいません。
4587: 匿名さん 
[2019-08-11 17:13:26]
>>4585 マンション掲示板さん
大手企業の23区中心部、家族持ち家庭に対する家賃補助はそのちょうど半分くらいですね。
表向きはね。20万毎月補助を出してくれる企業などかなり少ないですよ。
企業によっては40万の家賃の家に住むのは自由。そのかわり差額は自分でねというところもありますが。大手企業一般とまとめるなら世間知らずと言われてもしょーがないですね。
70㎡の都心マンションの家賃の一番多い価格帯みれば調べなくてもわかることですけどね。
4588: 評判気になるさん 
[2019-08-11 17:33:58]
家賃補助40万が有ると言うどころか一般って言い切ってる時点で荒らしでしょ。ほっといてあげようよ。

輸送機器系大手にいるオッサンですが、扶養ありで6万だよ。家を買うと何故か無くなるけどな笑

うちは補助の年数制限あるからいずれ買わざるを得ない。買うと銀行からのタレコミ?で転勤。
4589: マンコミュファンさん 
[2019-08-11 22:33:19]
数年前なら、駅に近い、御殿山ハイムが同じ価格で買えましたね。インフレなのかなぁ
4590: マンコミュファンさん 
[2019-08-11 22:36:16]
御殿山ハウス だった
4591: eマンションさん 
[2019-08-12 18:33:20]
お盆は営業もアンチもクールダウンしてて良いわ。

この物件は坪単価の差が少ないね。棟やプランの格差が少ないという事なんだろうか。
初期に販売されてたお見合い部屋は、結構距離が近かったし、低層階は日当たりも心配だけど、坪250とかで売ってたよね。

外向きや南向きの部屋で1割増し程度なら、そっちの方が良いと思っちゃうな。内向き検討者はどんな説明だったんだろうか。
4592: 匿名さん 
[2019-08-12 21:37:57]
文句ばかり言ってる人がいますが妬みですかね
今時の大手は家賃補助月額40万円が東京では普通ですよ
だからこのマンションを借りるのも買うのもどちらも可能です
4593: eマンションさん 
[2019-08-13 05:41:58]
>>4591 eマンションさん
このエリア立地で決して条件がいい訳でもない外向き、南向きの低層階で5300以上したら
割高以上の何物でもないでしょうね。
さらに条件悪い部屋を安めの価格で前もって販売しておいたのはそういうマジックなのでしょう。
4594: マンコミュファンさん 
[2019-08-13 23:41:39]
>>4593 eマンションさん
擁護するわけではないですが、このエリア立地でその条件でも割高とはならないのが今の相場じゃないですか?
昔に比べて高騰してる今は買い時じゃないと仰るのであればまだ理解もできますが。
この辺りの立地の新築で条件多少悪くても5300万以下の物件あれば教えて下さい。
4595: マンション検討中さん 
[2019-08-14 07:07:41]
>>4594 マンコミュファンさん
ここの価格って5300くらいなんですか?
パンダ部屋以外は5800くらいからスタートってイメージでしたけど。
4596: マンション検討中さん 
[2019-08-14 07:45:05]
>>4595 マンション検討中さん

一次のお見合いは5800切ってる部屋がほとんどだった印象です。
4597: マンション検討中さん 
[2019-08-14 17:37:58]
条件の良くない部屋を相場かそれより安い値段で売っておいて、後で比較的条件の良い部屋を相場より高い値段で売ることは、よく行われていることだと思います。このような傾斜配分をしないと、条件の良くない部屋が売れなくなってしまいます。
4598: 評判気になるさん 
[2019-08-14 17:51:14]
>>4597 マンション検討中さん

住友は逆の順番で売ってるね、意地でも値引きしない為だと思う。

野村は企画とか見せ方は凄いけど、中身はピンキリというか、幻滅する点も多いから、上手く突いて交渉すれば物件も管理も安くしやすい印象。
4599: マンション検討中さん 
[2019-08-14 20:04:37]
>>4597 マンション検討中さん
今販売してる部屋は一次で割引した分を乗っけて、その分割高で売ってるってことですか?
4600: マンション検討中さん 
[2019-08-14 20:32:52]
>>4599 マンション検討中さん
その可能性ありますね。
4601: マンコミュファンさん 
[2019-08-15 08:37:06]
>>4599 マンション検討中さん

割引も何も、条件悪いとこより良いとこが高いのは当たり前の話かと。
4602: マンション検討中さん 
[2019-08-15 21:57:05]
>>4601 マンコミュファンさん
それはその通りなのですが、相場より高いか安いかが問題なのだと思います。同じマンション内で傾斜配分をして、678戸売り切ったときに、トータルとして相場より高い値段で売ってしまうところに(購入者に気づかれないように)マジックのようなものがあるのでしょう。
4603: 匿名さん 
[2019-08-15 22:40:56]
>>4602 マンション検討中さん

野村不動産は物件も販売体制も一見スキがあるように見えますけど、実際はどうなんですかね。

スミフは満遍なくスキが無いように振る舞っていますが、肚の底は両者とも、いいお客さん相手のみ、売りたい一心て感じですよね。
4604: 匿名さん 
[2019-08-16 00:07:28]
>>4602 マンション検討中さん

エンドにとってトータルで高いか安いかは関係ないでしょ。あくまで買う住戸は一つであって、それがその人にとってどう映るのか?
という話し。
4605: 匿名さん 
[2019-08-16 00:19:22]
>>4603 匿名さん

まあ、そりゃそうですよ。結局、慈善事業ではなく商売ですから。売る方は可能な限り1円でも高く売りたいし、より利益を出したいのです。

4606: 匿名さん 
[2019-08-16 19:56:31]
契約すると何かもらえるんでしょうか。
4607: マンション検討中さん 
[2019-08-17 21:17:05]
ここ花粉きつそう
4608: 通りがかりさん 
[2019-08-18 00:15:04]
ヒマラヤスギはマツの仲間なので、スギ花粉アレルギーの人は心配ないと思います。
4609: マンコミュファンさん 
[2019-08-18 02:51:05]
>>4607 マンション検討中さん
大好きな三鷹の杜まで花粉飛んでくよw
4610: 名無しさん 
[2019-08-18 10:43:09]
ヒマヤラスギは秋に花粉を放出するようですね。秋から春先までずっとだとしんどいです。
春には毒毛虫がいっぱい降ってくるんですね。
4611: 匿名さん 
[2019-08-18 11:19:07]
不動産屋の夏休みが終了したようですね
4612: 匿名さん 
[2019-08-18 17:47:05]
人気物件だから部屋の倍率がすごい高いですね
抽選激戦区の部屋が狙い目ですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ吉祥寺

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる