公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
2079:
通りがかりさん
[2019-01-06 17:30:57]
管理費も高いし、2件の店舗の営業不振にもずっと気にかけないといけない。地盤も昔は盛り土だった?不安要素多い物件ですね。永住には向かないかも。
|
2080:
マンション検討中さん
[2019-01-06 17:44:43]
重要事項説明書をよく見て検討しないといけませんね。
モデルルーム見学時にはもらえなかったのですが、みなさん重要事項事項説明はもらってるのでしょうか? |
2081:
通りがかりさん
[2019-01-06 17:45:50]
|
2082:
マンション検討中さん
[2019-01-06 18:04:53]
売却ですよ
高い買い物なんですから営業に任せないで皆さんしっかり聞いてください |
2083:
マンコミュファンさん
[2019-01-06 18:07:22]
|
2084:
マンション検討中さん
[2019-01-06 18:16:05]
100点満点のマンションは、なかなかありませんし、あったとしても手が出せる価格でもないですし、吉祥寺に近いロケーションが気にいっているので、購入したいと思っています。
|
2085:
買い替え検討中さん
[2019-01-07 09:53:39]
計画を見ると住居棟詰め込み過ぎの感じがします。もっとも600世帯以上販売しないと儲からないんだろうがいくら何でも・・・って感じ。
それとバス運行。今でも付近にマンションが多くなり朝ギュウギュウなのにこれ以上混むと便数増やして貰わないと乗れない場合もあるかも。 |
2086:
通りがかりさん
[2019-01-07 15:50:58]
これくらいの規模ならよくありますよ。
バスは空いてる時間見つけるなりすれば良いのでは? |
2087:
マンション検討中さん
[2019-01-07 17:20:16]
戸数少なかったらこの値段で買えなかったでしょうし、そこは妥協点でしょうね!
周りのマンションみたいに500?1000高めになってたかもですね。 |
2088:
マンション検討中さん
[2019-01-07 19:21:31]
ロケーションとっても気に入っているのですが近くの新築や中古も含めて比較検討してみます。
大規模なのに管理費高いのはスーパーや飲食施設あるせいなのでしょうか? |
|
2089:
マンション検討中さん
[2019-01-07 19:39:31]
普通はスーパーがあるとその分で管理費が安くなるものだと思うんですが。
担当者は防災センターを作る関係で高くなると言ってましたね。 |
2090:
マンション検討中さん
[2019-01-07 19:40:01]
>>2088 マンション検討中さん
そうみたいです。 複合施設ということで防災センターなどを設置する必要があるみたいです。 その維持費で住居単独のマンションよりも高くなってるようです。 スーパーなどは住民以外も利用できるだけに腑に落ちないですね。 |
2091:
マンション検討中さん
[2019-01-07 20:08:06]
|
2092:
マンション検討中さん
[2019-01-07 20:12:54]
先ほど聞きましたが店舗部分は売却も賃貸もまだ決まってないそうです。
|
2093:
マンション検討中さん
[2019-01-07 20:37:33]
|
2094:
マンション検討中さん
[2019-01-07 21:39:14]
|
2095:
マンション検討中さん
[2019-01-07 22:27:37]
バス通勤は問題ないにしても、ベランダ越しにご近所さんの顔が見えるぎゅうぎゅう感が気になります。実際どれくらい近くなるのでしょうか。
|
2096:
マンション検討中さん
[2019-01-07 23:26:32]
B棟C棟間のベランダフェンス間は27m
窓から窓で31m(吉祥寺通りの万助橋の横断歩道ぐらい) 気になる人はいくら離れててもNGだと思います。 気になるなら外側の棟が良いでしょう。 |
2097:
マンション検討中さん
[2019-01-08 07:29:34]
アプリで360°CGを見て、B棟とC棟の間隔のイメージが少しつかめました。B棟ベランダからはヒマラヤスギが見えるのですね。
外側の棟はさらに高くなるでしょうし、前向きに考えています。 |
2098:
匿名さん
[2019-01-08 08:42:27]
|
2099:
マンコミュファンさん
[2019-01-08 08:49:20]
>>2096 マンション検討中さん
さすがに横断歩道というのは狭すぎでしょう。25メートルプールくらいはあると思えば、気にならない気がしますが。 |
2100:
マンション検討中さん
[2019-01-08 09:33:40]
|
2101:
マンション検討中さん
[2019-01-08 12:57:48]
360度CGのキャプチャを貼ってくださる方いたらお願いします。B棟とC棟の距離をつかめるような。
|
2102:
マンション検討中さん
[2019-01-08 13:01:31]
>>2101 マンション検討中さん
モデルルームに行ってください |
2103:
マンション検討中さん
[2019-01-08 13:04:14]
CGは人の目で見る感覚と違うので、注意が必要です。
|
2104:
匿名さん
[2019-01-08 13:31:10]
>>2103 マンション検討中さん
そうなんですよね。 あと、気になってる人は30mでも50mでも気になると思いますので、お見合いの検討は控えたらいいと思います。「見られてる」って過剰に反応されても嫌ですし |
2105:
マンション検討中さん
[2019-01-08 17:02:30]
この物件の建ぺい率は60%で、容積率は200%です。この数値は、パークハウス国分寺四季の森、シティテラス小金井公園、プラウドシティ元住吉と同じレベルだと思います。。三鷹の杜は、建ぺい率70%です。
プラウドシティ吉祥寺は、詰め込みというより建物の配置が特殊であるような気がします。 |
2106:
マンション検討中さん
[2019-01-08 18:26:44]
管理費=固定費なので、バカにできないですよね。借入の利息で例えると変動金利、35年で1,000万の借入あたり月額の支払利息2,500円程度。月額の支払余力が少しはあるので考え方次第では予算を上げるのもアリかなと思いだしてます。
|
2107:
マンション検討中さん
[2019-01-08 21:09:04]
先週にプラウドと三鷹の杜見てきました
三鷹の杜と比べられてますけど場所が近いだけでターゲット層違うような プラウド出来てきてましたね |
2108:
マンション検討中さん
[2019-01-09 10:55:55]
前向きに購入検討中です。
商業施設がマンション住民側の管理費に影響することはないと断言されました。野村は後々の管理が良いとプラウド住民の親戚は言っていました。大規模だと修繕費を賄いやすくていいですね。修繕費の後の変動も明確でよかったです。 公園を抜けるルートで今度駅まで歩いてみたいと思います。 ちなみに保育施設はポピンズとのことですが、認可、認証、年齢制限有りか否かなどの情報をお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 |
2109:
マンション検討中さん
[2019-01-09 10:59:32]
|
2110:
マンション検討中さん
[2019-01-09 11:14:18]
|
2111:
マンション検討中さん
[2019-01-10 00:12:33]
検討していますが、
外側の最多価格はどれぐらいになるんでしょうか… |
2112:
通りがかりさん
[2019-01-10 00:34:43]
ホントしょうもない評論家だと思いました
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181217-00107545/ 駅近、駅近言ってたのに恥ずかしくないんですかねぇ。。。 |
2113:
マンション検討中さん
[2019-01-10 10:37:09]
吉祥寺で駅近だとロアハウスみたいなのしか無いでしょうし、ファミリー層にはベストですよね
ヒマラヤスギも良い感じです |
2114:
匿名さん
[2019-01-10 13:14:44]
|
2115:
検討中さん
[2019-01-10 14:03:54]
|
2116:
匿名さん
[2019-01-11 01:10:40]
|
2117:
検討板ユーザーさん
[2019-01-11 10:40:49]
最近とんと戸数の進捗聞かないけど、ホントに売れてんのかね?140とか220とか言ってるけども、現況どうなんでしょう?
|
2118:
匿名さん
[2019-01-11 11:07:33]
>>2115 検討中さん
ジャスト140戸かどうかはわかりませんが、近い数字の成約はできていると思いますよ。 最近はコンプラの規制が厳しく、あからさまに完売や成約という言葉は使わず販売や供給という曖昧な表現を使うことが多くなってきましたが、これだけ大々的に完売を広告・リリースしてる所を見るときっと事実なのでしょう。 そして櫻井氏が言うように、バス便でありながら1期でこれだけの戸数を捌けるということは、それだけ価格に対して価値の高い物件という評価をされてるのだと思います。 仰るように凄いことだと思いますよ。 |
2119:
通りがかりさん
[2019-01-11 11:15:27]
周辺の中古物件とか、プラウドの人気の影響で値上がりするかちょっと気になってきますね。
|
2120:
匿名さん
[2019-01-11 11:32:02]
|
2121:
通りがかりさん
[2019-01-11 11:40:59]
>>2120 匿名さん
この立地を気に入ったってコメントする方が多いので、そう思いました。 あと外環道が繋がると高速道路へのアクセスもよくなって、このエリアの価値も少し上がるのかも。 といった点でも、上がる可能性も捨てきれないなと。中古を売る人次第ですかね。 プラウドより高い物件は厳しいかもですが、安い物件は強気で出せば変わるかもしれない。と見ています。そんなことないですかね。 |
2122:
マンション検討中さん
[2019-01-11 12:57:34]
プラウドができる事でスーパーやカフェができますし街としての魅力があがり、中古物件も値段が上昇すると思います。
プラウドの価格は安いですが坪単価で考えると周りの物件は安いですからね。 |
2123:
匿名さん
[2019-01-11 13:26:47]
>>2121 通りがかりさん
確かにプラウドのおかげで、この地に注目が集まりましたよね。吉祥寺へのバス便充実度・井の頭公園至近、それでいてそこそこ値ごろ感があるということは、意外と知られていなかったのかもしれません。 そういう意味では、築年10年前後のトリニファイやオーベル1・アデニウム・イオシス・パレステージなどは恩恵受けることもあるかもしれませんね。 |
2124:
マンション検討中さん
[2019-01-11 13:50:29]
徒歩15分くらいだったらほんとに即買だったでしょうね
詰め込み過ぎとか言われてますけど、詰め込まなかったらカフェやスーパー無かったでしょうしそれはむしろプラスに考えてます |
2125:
匿名さん
[2019-01-11 14:34:44]
>>2124 マンション検討中さん
下手に徒歩圏内よりバスの交通費支給されて、かつ歩けなくもない徒歩20分の方が良いです。 |
2126:
マンション検討中さん
[2019-01-11 19:16:39]
>>2123 匿名さん
近隣のパークハウスとオーベルは中古でてますね。1000万安いとローン助かり車も余裕で買えるし悩みます。 |
2127:
eマンションさん
[2019-01-12 09:45:55]
|
2128:
マンション検討中さん
[2019-01-12 09:51:37]
新築であることと、ブランド名を考えると、近所のマンションからの買い替えもありかもしれませんね。部屋のスペックはどうか知りませんが。
|