公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
7028:
購入者さん
[2020-03-04 21:10:58]
|
7029:
購入者さん
[2020-03-04 21:11:59]
|
7031:
マンション検討中さん
[2020-03-04 21:30:24]
購入者のフリしてガラの悪いコメントをする→資産価値が、、、のループやめませんか。
|
7032:
マンション検討中さん
[2020-03-04 21:39:20]
誰が見ても遊んでるのはわかるからいいんじゃないでしょうか
ここが居心地いいのならいさせてあげましょうよ |
7033:
匿名さん
[2020-03-04 22:14:19]
|
7034:
匿名さん
[2020-03-04 23:04:44]
時々この掲示板のぞいてる購入者です。
まだネガさんいらっしゃるんですね、このマンションへの思い入れが強いのかな? 購入された方々、コロナ感染に気をつけながら引っ越し作業頑張りましょうね。 |
7035:
匿名さん
[2020-03-04 23:24:34]
資産価値ナイナイ言ってる人居ますけど。
他の業者の方ですかね? プラウドってだけでブランドマンションだし、井の頭公園にも近いし、吉祥寺にも三鷹にも出れるし、中央線沿線エリアに住めるってそれだけでだいぶ価値ありますからね! ネガはほっといて、入居楽しみにしましょう! |
7040:
購入者さん
[2020-03-05 01:56:44]
[No.7015~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
7041:
匿名さん
[2020-03-05 06:29:49]
>>7035 匿名さん
資産価値ナイナイ言ってるのは、評論家の櫻井氏です。ブランドも、プラウドではなく、大規模ローコスト長谷工ブランドのプラウドシティです。そもそもバス便物件ですから、資産価値については一旦冷静になる必要がありますよ。 |
7042:
名無しさん
[2020-03-05 07:18:07]
H棟の販売って始まったのでしょうか?
|
|
7043:
マンコミュファンさん
[2020-03-05 07:42:11]
どちらにしても、もう相手にしないのが一番ですよね。
騒ぐ子供も、相手しなければ大人しくなるのと同じように。。。 |
7044:
匿名さん
[2020-03-05 07:46:54]
ここで購入者を名乗って、思い入れが強いとか、ローン審査NGさんとか言ってる方たち。自分はこの金額のマンションを購入出来るんだと言う優越感があるのかもしれませんが、その気持ちのまま一小通い出したら、絶対トラブルになるから。そういう感じ、来月以降は出さないでいただきたい。
|
7045:
匿名さん
[2020-03-05 08:13:57]
|
7046:
匿名さん
[2020-03-05 08:43:48]
|
7047:
匿名さん
[2020-03-05 09:42:08]
駅近は高いっていうけど、そうでもなくないですか?
最近のマンションは工事費の高騰で仕様だけでなく構造も合理的コストを抑えたものばかりだとディベの知人が言ってました。 中古も90年代のものなら構造や設備問題なく使えるらしくできれば長期修繕を終えたものがお買い得らしいです。 |
7048:
匿名さん
[2020-03-05 10:36:26]
>>7041 匿名さん
資産価値の解釈が購入者とネット眺めている人では違うという事ですよ。例えばですけど購入者からしたら数年後に2割くらい落ちてもその時に大きな損なく売れれば資産価値あり。あなたの立場からすれば少しでも下がれば資産価値落ちたー。ですよね? 実際に住むために買う人と投資の目線で見る人では価値が違うんです。 あなたみたいにこのマンションを投資目的のマンションと混同してネット眺めている人には理解できないでしょうけどね。 それを資産価値ナイナイと解釈するならいんじゃないですか? 私、別に購入者じゃないですからね。 |
7049:
契約済みさん
[2020-03-05 11:19:17]
90年代のものなら耐震基準満たしていますので、おっしゃる通りですが、同じ値段なら新築行きたくなる心理もあります。
|
7050:
購入者さん
[2020-03-05 11:24:22]
|
7051:
契約済みさん
[2020-03-05 11:29:14]
資産価値トークがNGな訳ではなく(大事な話なので)プラスマイナスの情報を交換しあう場所で、お互いの価値観を否定し合う場所でもないところと理解している方だけ、できれば投稿していただきたいですね。
Aさん「私はこう考えたので、資産価値があると考えました」 Bさん「なるほど、私とは違いますが、ファミリーだとそういうのもありですね」 というような大人で有益な情報および意見交換の場所です。 |
7052:
マンション検討中さん
[2020-03-05 11:46:15]
そもそも資産価値なしの定義が人それぞれですしね。購入時から価格が下がるのは自然なことですし、駅近物件に比べて価格が中古販売時の価格が下がりやすいってのは言うまでもなく誰しもが理解してるでしょ。
|
その通りでしかないっす!
6000万近い買い物するのにネガ考えない人いないのに、ひたすらネガネガネガネガ。。建設的でないっす。
買えなかった理由を記載?