公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
6462:
匿名さん
[2020-02-07 19:35:48]
|
6463:
匿名さん
[2020-02-07 19:39:37]
えーと、ご意見をまとめると、こちらはバス便物件なので、リセールを期待してはいけない。
(わかりやすく言うと、「希望の価格では売れませんので、それを踏まえた上でご購入ください」) これで、よろしいでしょうか。 |
6464:
通りがかりさん
[2020-02-07 19:59:48]
>>6463 匿名さん
希望の価格が買値より高いなら難しいかもしれませんね。 ところで、あなたが思う、ここと同価格帯で、売りたい時に希望の価格で売れる物件ってどちらでしょうか? ご参考にお聞かせいただけるとありがたいです。 |
6465:
匿名さん
[2020-02-07 20:07:30]
>>6464 通りがかりさん
いろいろあると思いますが、たとえば、練馬のグランヴィラとかですかね。 たしかに、こちらは安いですよ。 ただ、売りたいときに希望の価格で売れないのであれば、なかなか厳しいものがあるのではないでしょうか。 バスの不安をいちいち蒸し返しませんが、この距離だとやはり購入する人は限られるような気がします。 |
6466:
マンション掲示板さん
[2020-02-07 20:36:12]
>>6465 匿名さん
ご返信ありがとうございます。 そちらですと武蔵関までは徒歩15分ですが、吉祥寺まではバスや徒歩でもこちらより少し距離がありそうですね。 生活環境や何を優先するかで変わってきそうだと思いましたが、具体的なご意見は参考になります。 |
6467:
匿名さん
[2020-02-07 20:45:12]
あちらもバス便ですが、比較的ゆったりとした広めのつくりでしたね。
そのあたりも、ポイントが高かったのかもです。 |
6468:
狐久保
[2020-02-07 21:13:25]
|
6469:
匿名さん
[2020-02-07 22:20:38]
住民板で、子連れの多いマンションだからと言って延々と保育園の話題繰り返している人いるけど、大丈夫かな。そもそも、ここ子連れ多くないし。
この調子で、ファミリー向けのマンションだからみたいな感じで子ども最優先な雰囲気出されるのだけは、一番困る。 |
6470:
狐久保
[2020-02-07 22:28:15]
|
6471:
匿名さん
[2020-02-07 22:57:13]
>>6469 匿名さん
子連れだらけだと思うよ。 困るというのは購入者かな?購入者なら既にMRや内覧もはじまっているようなので何度も接触機会あったでしょうし状況理解していると思いますけど。 購入者でなければ何も困らず検討から外すしかないと思いますよ。 |
|
6472:
匿名さん
[2020-02-07 23:02:29]
|
6473:
通りがかりさん
[2020-02-08 07:09:50]
|
6474:
匿名さん
[2020-02-09 15:01:32]
立地や価格的にも、ファミリー層向けだと思いますが。
|
6475:
匿名さん
[2020-02-09 15:47:35]
>>6474 匿名さん
でも、実際にはそうではなかった、という話でしょ。一番のメリットである吉祥寺に近いってのは大人目線の考えで、ファミリー向けには、学区の問題とか、私立通わせるにしてもバス便は嫌煙されるってことじゃないですか。 |
6476:
匿名さん
[2020-02-09 15:56:14]
バスだと10分弱、晴れの日は井の頭公園を散歩がてら通勤できるけど、雨の日は…。子育てという面では、近隣の学校の状況とかどうなんでしょうかね。何にしても眠るには良さそうですけど。
|
6477:
匿名さん
[2020-02-09 16:24:49]
>>6476 匿名さん
一小・六中より、本来の学区であった高山小・三中の方が良いことは、過去レス参照してください。世帯年収の低いエリアに、わざわざ危険な通学路を通って通わせることに、少なくともメリットは感じないでしょう。バスもベビーカーのままでは乗れない可能性高いです。 |
6478:
マンコミュファンさん
[2020-02-09 20:28:31]
>>6474 匿名さん
購入者です。 購入者同士が顔を合わせる会があり、そこで見た感じだと子連れ家族が多かったです。 もちろん夫婦2人入居の方もいらっしゃいましたが、少なくとも子連れが少ないとは感じませんでした。 昨年MRに行った時も子連れの方が多く、キッズルーム内にも子供が結構いましたよ。 棟や購入時期によって変わるものかもしれませんので、ご参考まで。 |
6479:
マンコミュファンさん
[2020-02-09 21:07:09]
>>6478 マンコミュファンさん
我が家はその会に夫婦2人で参加しましたが子連れの方沢山みえましたよね。 ご挨拶した方々もお子様いらっしゃると仰ってましたし。子供の声とか気になるタイプの方には向かないマンションかと感じましたし、決して子連れ世帯が少ないとは思えませんでした。 |
6480:
匿名さん
[2020-02-09 22:03:27]
|
6481:
匿名さん
[2020-02-09 23:21:24]
|
自称評論家気取りでアンサーしていただいたようですが、この物件が永住向きであることは、あなたよりも有名な評論家の先生が既に指摘されています。相当お詳しいようなのでご存知かとは思うのですが、念のためお知らせしておきます。
で、あなたは自称評論家だとすると、購入も検討もされていない方ということでしょうか。なんのためにこちらにお越しいただいたのでしょうか?