日清紡ホールディングス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. プラウドシティ吉祥寺
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-06 08:19:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/

所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2

管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24

現在の物件
プラウドシティ吉祥寺
プラウドシティ吉祥寺
 
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス10分 「プラウドシティ吉祥寺」バス停から 徒歩0分 (建設現地敷地内 2020年春開設予定)(上り)
総戸数: 678戸

プラウドシティ吉祥寺

5942: 匿名さん 
[2020-01-07 09:47:30]
ブリリアのスレを見たことない人なんですかね。
ここよりもさらにひどい名称詐称だと叩かれまくりですよ。
値段は少し安いですが、それはバス便定借だからです。
5943: 匿名さん 
[2020-01-07 10:00:50]
>>5942 匿名さん

うん?傍から見てるとここも大して変わりないかと。値段差は1000万以上あるようですね。定借だとそんなものでしょうか。
5944: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-07 11:47:31]
真面目に購入を検討している者です。
上記に出てきた吉祥寺シンフォニアは現在の坪単価約225万円程で、新築時よりも少し(20万程度)値上がりしていますね。
シンフォニアが2014年築で、距離的にもプラウドシティ吉祥寺より少し離れていることを考慮した場合でも、やはりプラウドシティは割高感がありますでしょうか。純粋にご意見を伺いたいです。
5945: 匿名さん 
[2020-01-07 12:14:06]
やや割高だと思いますが、建築費の高騰などもあるので、まあ仕方ないかなあというレベルかと。
一番大事なのは、この立地を気にいるかどうかだと思います。
駅までの距離や、子どもをどの学校に通わせるのかなど考えるほうが重要です。
5946: マンション掲示板さん 
[2020-01-07 12:16:53]
>>5944 口コミ知りたいさん
個人的な見解ですが2014年竣工のシンフォニアを比較対象とすると割高感はないかと思います。2014年から2020年で東京の新築マンション価格が20%から25%上昇していることを考えると妥当な価格といえるのではないでしょうか。
素人調べなので参考までに
5947: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-07 12:42:29]
>>5946 マンション掲示板さん
ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
5948: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-07 12:44:59]
>>5945 匿名さん
ご意見ありがとうございます。小さい子供がいるので、学校が少し遠いというのはネックと考えてます。
5949: マンション掲示板さん 
[2020-01-07 14:18:14]
高くても、外観のグレードが高級そうだったり、設備や仕様が充実してればいいんですよ。

だけどここの外観はいまいち、中身の設備や仕様も、昔の近隣物件よりも劣ると。

それなら中古を買った方がいいと思う方も多いでしょうね。今はバブルで高値掴みは間違いない。
5950: 匿名さん 
[2020-01-07 14:25:53]
>>5944 口コミ知りたいさん

境戸壁がペラボーではなくコンクリート、駐車場にシャッターありなどをプラウドシティにない設備がシンフォニアには整っています。距離的に少し離れているというのは、どこからの距離でしょうか。確かに吉祥寺からバスで来ればプラウドシティより先ですが、自転車や徒歩で吉祥寺に行くことを考えると、プラウドシティよりシンフォニアの方が近いですよ。

何より、一小ではなく、高山小学区というのが大きいですね。

まぁ、何を重視するかということに尽きると思います。プラウドシティとシンフォニアは、似ていて迷うというよりかは、新築/中古含め、違いがはっきりしてると思います。
5951: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-07 15:42:50]
>>5950 匿名さん
ご意見ありがとうございます。確かに徒歩の場合ではシンフォニアの方が近いですね。
また、シンフォニアの方が小学校的な面では有利というのもとても参考になりました。
じっくり検討したいと思います。
5952: 匿名さん 
[2020-01-07 17:00:55]
どなたかが書いていましたが、プラウドとはいえ、長谷工施工のコストカットマンションですからね。
設備などに過度の期待はしないほうがよいかと。
5953: マンコミュファンさん 
[2020-01-07 17:13:55]
オーベルやシティテラス、パークフロントなど、2015年築の物件も高山小学校、三鷹三中の学区です。
中古はタイミング次第ですが結構出回ってます。
最終的には実際に下見して、直感で納得できる物件に決める、ということかと思います。

私は三鷹三中付近の雰囲気(玉川上水や井の頭に近く、車も人通りも少なく、静かで落ち着いてます)がすごく気に入って、子供にもこの環境で学ばせたいなと思い、戸建てですがこの付近に決めました。

ご参考まで。
5954: マンコミュファンさん 
[2020-01-07 18:24:02]
>>5953 マンコミュファンさん
当初中古検討してましたが、住宅減税の額や仲介手数料、部屋のクリーニングなど考えると、築数年の新しい値段の高い中古は割りに合わないなと思いました。
購入時価格よりものせてたりしますので。


5955: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-07 18:52:34]
>>5954 マンコミュファンさん
今じゃ数百万円しか変わらないですもんね。その差額だったら新築の方がいいかな。
5956: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-07 20:22:15]
>>5955 検討板ユーザーさん
ただ、新築は数百万高くて、狭くなってますね。

5957: マンコミュファンさん 
[2020-01-07 21:45:30]
>>5956 口コミ知りたいさん
数年くらいの中古だと、広さも作りもあまり変わりませんでしたよ。15年くらい前の方が作り自体は良かったです。ただ、リフォームにお金がかかったり、修繕積立が高くなっているにも関わらず、価格自体も安くなってないんです。
本当に気に入ったマンションが売りに出されない限り決断は難しいです。

5958: 匿名さん 
[2020-01-08 12:05:07]
15年以上の前のマンションのほうがつくりはいいですね。
今は、ここもそうですが、長谷工のコストダウンマンションばかりで、選択肢が限られます。

中古も今は安くありませんが、逆に、売り手の立場で考えたら、すこしでも高く売りたいですよね。そう考えたら、自分が購入した場合に、高値安定で売れるかもしれません。
価格が売り出し価格よりも高いのは、消費税のアップ(5→8→10)の影響もありますので、必ずしもぼったくりではないかと。

自分のライフプラントあわせて、中古、新築あわせて比較して、妥協点をさぐるのが大事だと思います。
新築だけ見ているとわからない部分も多いので、買う意志がなくても、中古も見ておくと、新築を正しく評価できるようになります。
5959: 匿名さん 
[2020-01-08 12:36:21]
5958ですが、長谷工について追記。

昔は、長谷工には住むなと言われていましたが、いまはいい意味でも悪い意味でも、コストダウンがきちんとできる施工業者として重宝がられている感じがします。
ユニクロやGAPの服を想像してもらえるとわかると思います。必要以上のデザイン性は求めず、あくまで実用性とコストダウンの追求。

ただ、個人的には、マンションのアルコーブやサービスバルコニーがどんどん減っているのが悲しいかなと。
そういうところに、住むことのゆとりが生まれるし、マンションがマンションである理由があるはずなのに。
団地はどんどん減っていますが、マンションが団地化しているともいえると思います。
ここも、多分に団地要素が多いですね。
5960: マンション検討中さん 
[2020-01-08 13:09:37]
>>5959 匿名さん

このマンション、よく団地のようと言われますが、団地要素とは具体的にはどのような点でしょうか。
今後のマンション検討の参考にしたいので教えて頂けますか。
5961: 匿名さん 
[2020-01-08 14:03:02]
>>5960 マンション検討中さん

中庭を設けず、詰め込みの配棟。
ペラボーなど、設備のコストダウン。
先に書きましたが、アルコーブ、サービスバルコニーの有無、そのほか、昔のマンションにはあったものがもろもろカットされています。
調べれば、いろいろあるのではないでしょうか。

これも書いておきますが、最近の詰め込みマンションの傾向として、エントランスだけは豪華にする傾向にあるようです。
そのあたりも、チェックポイントかもしれませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウドシティ吉祥寺

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる