公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
5696:
マンション掲示板さん
[2019-11-20 18:57:34]
|
5697:
マンション掲示板さん
[2019-11-20 20:21:08]
>>5695 匿名さん
中古メインで見てる者ですが最近はいわゆるペラボーが増えました。 15年くらい前ならコンクリート仕切りで1m四方の扉が主流だったんですが。 気にしないって方もいますけど、実際住んだら気になる人の方が多数で、隣戸のトラブル回避のためにも隔て板は極力隙間を埋めて欲しいです。ここのは、まだマシなタイプに見えますけどね。 |
5698:
マンション検討中さん
[2019-11-20 21:45:46]
こちらで紹介されてますね↓
https://www.sumu-log.com/archives/18397/ |
5699:
検討板ユーザーさん
[2019-11-20 22:51:26]
|
5700:
マンション掲示板さん
[2019-11-20 23:12:12]
>>5698 マンション検討中さん
駅遠物件は価格の魅力+αとありますが、ここの+αはバスの本数と待合室だそうですね。因みにここのバス本数は通勤時5分・日中時10分に1本という割合です。雨の日は普通に遅れるし積み残しも出てきます。これって本当にリセール時の付加価値になるのですかね? 北口のパークホームズも紹介されてたので参考までに本数調べたら、通勤時2分・日中時でも3分に1本という割合でした。この差ってどうなんでしょうね。付加価値どころかマイナスでしかないような気もしますが。 |
5701:
匿名さん
[2019-11-20 23:40:09]
ベランダの境界壁は、左右の住戸に抜けられるタイプで無い場合に、上下の避難経路を確保する為に、自身のベランダに凹凸のあるメタルの「避難用ハッチ」がでかでかと設置されてしまうので、それも嫌ですよね。。折角、リビングと繋がったフローリング調の広いベランダなのに、寛ぎ空間としては使いにくく。
ペラボーとハッチ、どちらがマシでしょうか? |
5702:
マンション検討中さん
[2019-11-21 00:46:44]
|
5703:
マンション検討中さん
[2019-11-21 02:54:03]
|
5704:
匿名さん
[2019-11-21 03:32:20]
|
5705:
マンション検討中さん
[2019-11-21 04:50:03]
>>5704 匿名さん
バス遅延や乗車いっぱいで見送りとかは、都心やベットタウン地域ならどこのエリアでも言えることかと。 それらを見越して早めに家を出る(要は電車通勤と同じことですね)。 それが嫌だなと感じる方や、マンションのその他特徴にメリットを感じられない方は、駅遠マンションがそもそも合わないのではと思います。 |
|
5706:
マンション検討中さん
[2019-11-21 05:12:33]
>>5705 >>5700
よく見たら5700さんは購入ではなく、記事にあるリセールにおいての付加価値に疑問を抱いてるようですね。失礼しました。 昨今は駅近の喧騒を避けたいと駅遠エリアを選んで買う人もいますし、バス利用を私のように時刻表では5~10分毎にくるなら全然いい方なのでは?と思う人もいますよ。 もちろん、5700さんと同意見の方もいるでしょうから、そういう方に売ろうとしても値切られるでしょうけど。。。 あとは記事にはないですが部屋の位置とか次第じゃないですかね? MR見に行ったことありますが、ルーフバルコニー付の部屋や、マンションでは珍しいアイランドキッチンの部屋など特徴的な部屋もありました。 他のマンションやマンション内でも少しは差別化が図れるような部屋だったら、リセールは少し期待できるかもしれないですね。 |
5707:
マンション掲示板さん
[2019-11-21 07:48:01]
>>5701 匿名さん
詳しくは端折るけど、コンクリート+小扉タイプだったり、それすら要らない設計もありますから、2択では無いですよ。 ペラボーなら隙間が小さいほど隣戸とデベのコスト感が透けて見えますね。 |
5708:
匿名さん
[2019-11-21 08:24:57]
|
5709:
通りがかりさん
[2019-11-21 08:35:45]
|
5710:
周辺住民さん
[2019-11-21 09:37:24]
平日朝は1分間隔で来たらいいなって心底おもいます。
行先にもよりますが三鷹だと10分、吉祥寺だとよくて5分間隔です。 雨の日は積み残しもでると思います。雪の日は他の大きい道沿いはバス来ますがここは来ません。下連雀まで歩くこともあります。 ここより奥にも大き目のマンションがありますからそこの人達でバスが埋まってることもありますし、朝夜の送り迎えでのベビーカーの使用は難しいのでいつも行き帰り抱っこになります。 |
5711:
匿名さん
[2019-11-21 09:40:00]
|
5712:
マンション掲示板さん
[2019-11-21 10:46:30]
>>5703 マンション検討中さん
仕事されてる方ですか?通勤や移動時間としての5分10分はかなり重要だと思うのですが。しかもバスのネックは普通に遅れるし積み残しもあることです。また電車のように掲示やアナウンスがないので、タイミング悪く10分に経っても来ない時とか本当に焦りますよ。 |
5713:
通りがかりさん
[2019-11-21 10:50:12]
|
5714:
マンション掲示板さん
[2019-11-21 10:57:49]
>>5710 周辺住民さん
ここの広告で表示されてる通勤時の2分に1本というのは、吉祥寺行きと三鷹行きを合わせた数字なのですよね。定期は小田急と京王のどちらかを選ばなくてはならないし、ここは吉祥寺行きの小田急選ぶ人が多いだろうから、仰る通り5分に1本というのが正しい表記だと思います。 |
5715:
匿名さん
[2019-11-21 11:03:36]
|
だったら検討するまでもない。ここにいる必要なし。