公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/
所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】
[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24
プラウドシティ吉祥寺
5676:
通りがかりさん
[2019-11-19 20:14:56]
西高です
|
5677:
通りがかりさん
[2019-11-19 20:27:27]
昔から西高出身者が言われて怒るナゾのキーワード、西校。
ともかく、都立私立問わずいい学校が沢山あることに間違いないエリアですよね。そこもこの物件のいいところだと思います。 |
5678:
通りがかりさん
[2019-11-19 22:02:12]
近くに勤務している者です。
永住するならここはお勧めしません。 通勤は基本バスになると思いますが、三鷹、吉祥寺共に朝は大混雑します。駅に到着するまでに皆様の想像以上に時間がかかります。 将来の子供の通学も考えると、非常に負担になります。 日常生活に関しては、スーパーやドラッグストアはありますが、それだけです。井の頭公園は近いというわけではなく、平日は杏林キャンパス、明星学園が騒がしいです。 今は新築で綺麗ですが、30年後はどうなっているでしょうか?住民の高齢化、空室の増加、管理費、修繕費の高騰。 周辺には同様のマンションが乱立しています。売りたいときに売れない物件になってしまわないか心配です。 永住を考えるなら、私ならより駅近で同価格帯の中古マンションを探します。 皆様の参考になれば幸いです。 |
5679:
匿名さん
[2019-11-19 22:33:59]
物件名の話に戻して申し訳ないですが、ここは、いわゆる吉祥寺ではありません。
歩いて、吉祥寺駅まで行くには、やや遠い場所です。 なので吉祥寺と思って買ってはいけません。 晴れていれば、徒歩や自転車でもいいでしょう。 でも、雨の日は混乱するほど混みます。 それを理解した上で、値段、何年暮らすのか、よく考えて購入してください。 決して、悪い場所だとは思いませんが。 |
5680:
マンコミュファンさん
[2019-11-19 23:16:56]
|
5681:
匿名さん
[2019-11-19 23:30:29]
|
5682:
匿名さん
[2019-11-19 23:35:45]
|
5683:
マンション検討中さん
[2019-11-20 05:23:05]
すごくいいな、と思う物件なのですが、
隣住戸との境が低い高さのパネルであることがどうしても引っかかってしまいます。 実際に契約された方や検討中の方は、どう思われますか? |
5684:
マンション契約者
[2019-11-20 05:57:46]
>>5683 マンション検討中さん
契約者です。モデルルームで撮った写真です。 緊急時に避難しやすい仕様だと思い、そこは妥協してます。デザイン的にはまあまあでした。 現在コンクリの壁、一部避難用パネルありのマンションに住んでいますがお隣さんがいれば分かりますし、気になるならば角部屋が良いのでは? |
5685:
匿名さん
[2019-11-20 07:04:29]
>>5683 マンション検討中さん
気になるなら、やめた方がいいですよ。ベランダに出る度に、後悔するだけです。音も伝わりやすいですし。 マンション名と同じで、購入者は気にしてないですけど、気になる人はいるのでしょうね。 |
|
5686:
匿名さん
[2019-11-20 07:34:03]
180以上あったら、簡単に覗けそうですね。
なんでそんなに低くしたんでしょう? コストダウンのため? |
5687:
匿名さん
[2019-11-20 08:19:23]
>>5686
そりゃコストダウンですよ。 風の圧力を受ける隔壁ですから大きくなるほど躯体のアンカーを強くする必要があります。 天井まで完全に隔てる形だと床・壁・天井の3点で固定するためさらにコストがかかります。 一番安上がりなのがこのマンションにある人の背丈程度のペラペラボード。 同じペラペラボードでも天井まで完全に届くタイプは高コスト。 一番金がかかるのは天井までのコンクリート壁。 マンションのグレードを見るひとつの有効なポイントです。 |
5688:
匿名さん
[2019-11-20 09:22:50]
|
5689:
マンション検討中さん
[2019-11-20 09:37:50]
|
5690:
評判気になるさん
[2019-11-20 09:43:17]
|
5691:
匿名さん
[2019-11-20 10:09:25]
企業の儲け、消費者にしたら、安く購入できる。
そういう意味でのコストダウンは良いと思うのですが、ブランドマンションで顧客満足度を下げる仕様はよくないですね。 |
5692:
マンション検討中さん
[2019-11-20 10:59:17]
>>5690 評判気になるさん
ここ買ってる人はプラウドってブランド買ってるんですから、現実的なこと言ったら酷です! なおかつ、ここは鉄塔あるしそういうのよりも井の頭公園近くとか吉祥寺とかの心の豊かさを買ってるはず! |
5693:
マンション掲示板さん
[2019-11-20 13:43:57]
>>5692 マンション検討中さん
でもバス便立地ですよ。井の頭公園といっても近いのは西園で乳幼児向けのエリアです。週末は激混みだし、数年で行かなくなると思いますよ。 プラウドは立地とモノに裏付けられた具体なファクトのあるブランドでしたが、いまは収益アップのためのイメージでしかないのですね。なんかちょっと残念です。 |
5694:
マンション検討中さん
[2019-11-20 15:56:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
5695:
匿名さん
[2019-11-20 17:08:16]
|