公式URL:http://geo.8984.jp/motoyamanakamachi/
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組大阪本店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
ジオ神戸本山中町[全体概要]
物件公式サイト http://geo.8984.jp/motoyamanakamachi/
所在地 兵庫県神戸市東灘区本山中町4丁目79-1の一部、他(地番)
交通 JR東海道本線「摂津本山」駅 徒歩7分
阪急電鉄神戸線「岡本」駅 徒歩10分
総戸数 20戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上6階建
敷地面積 896.96m2
建築面積 482.92m2
建築延床面積 2,403.22m2
用途地域 第1種中高層住居専用地域
準防火地域
地目 宅地
建ぺい率 53.84%
容積率 199.97%
竣工時期 2018年11月下旬(予定)
入居時期 2018年12月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急阪神不動産株式会社
販売提携(代理) アーバンライフ住宅販売株式会社
管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第NK17-0173号(2017年7月27日付)
施工会社 株式会社鴻池組大阪本店
設計・監理 株式会社鴻池組大阪本店一級建築士事務所
駐車場 台数:12台(機械式)
使用料:月額未定
自転車置場 台数:27台
使用料:月額未定
バイク置場 台数:2台
使用料:月額未定
ミニバイク置場 台数:3台
使用料:月額未定
予告広告 / 販売概要
販売開始予定 2018年5月中旬(予定)
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 70.50m2~117.01m2
バルコニー面積 5.07m2~15.63m2
サービススペース面積 2.40m2~9.35m2
アルコーブ面積 2.04m2~3.72m2
テラス面積 10.48m2・11.35m2
ルーフバルコニー面積 24.12m2・39.93m2
情報登録日等
情報登録日 2018年4月23日(月)
次回登録予定日 2018年5月7日(月)
お問い合わせは …
お問い合わせ ジオ神戸本山中町インフォメーションサロン
0120-8923-81
営業時間 10:00~18:00
定休日 水・木曜日定休
広告主 阪急阪神不動産株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(15)第395号
(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0017 大阪市北区角田町1番1号(東阪急ビルディング内)
TEL:06-6313-3411
アーバンライフ住宅販売株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(4)第5814号
(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒658-0015 神戸市東灘区本山南町8-6-26 東神戸センタービル14階
TEL:078-414-6211
[スレ作成日時]2018-05-03 00:38:13
ジオ神戸本山中町ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2018-05-05 17:18:52]
説明会に行きましたが、まず立地面は申し分ないと思いまして、他の条件面確認しながら検討中です。モデルルームも無いので、完成後のイメージを自分の中でまず作り上げるのが大変です。スレ主さんは如何ですか?
|
2:
匿名さん
[2018-05-05 20:11:02]
|
3:
匿名さん
[2018-05-05 20:22:21]
私の予想価格はこんなもんですがどうでしょうね?
2階 70.50m2 8,500万円 2階 117.01m2 1億7,000万円 |
4:
マンション検討中さん
[2018-05-05 21:00:39]
>>3 匿名さん
2階は98m2で8000万程度とのことです。 100m2越えは最上階のみで、1.4億程度だったと思います。 予想より一回りかそれ以上安い印象ですよね。それ故に購入検討していますが、掲示板の人の少なさからすると、さほど注目物件ではないのでしょうか。。。 |
5:
匿名さん
[2018-05-05 23:24:09]
>>4 マンション検討中さん
ありがとうございます。 98平米ではなく、89平米ではないですか? 坪270と坪300ではかなり違ってきます。 場所がいいので放っておいても売れるから経費かけて宣伝してないんだと思います。 岡本や住吉の駅前のジオと同じかと。 |
6:
マンション検討中さん
[2018-05-06 11:22:00]
>>5 匿名さん
89m2の方は7000万台の予定と言われていました。 まだ、詳細価格は決まっていないそうです。 坪270で割安、300で割高とお考えでしょうか? 私は坪285までなら購入しようかと思っています。 |
7:
匿名さん
[2018-05-08 13:34:00]
ワンフロアに4戸なのでプライバシー感は確保できそう
D,Cタイプは方角が北側になってしまっていますが、冬場は日当たりが心配点なのと方角が北側の場合は 将来のリセール時に不利になるというのが心配です 立地条件が良いだけに、内装面は高級癌がありそう 総戸数が少ない分落ち着いた暮らしができるというのは魅力的です |
8:
匿名さん
[2018-05-09 00:07:42]
|
9:
匿名さん
[2018-05-09 09:28:01]
>>8 匿名さん
そうですね。期間が長いのは岡本も同じですね。 でも、販促費かけてないなら、販売期間が多少ながくてもメリットがあるってことでしょう。 この規模で販促費使う余裕もないでしょうし、かといって値上げしたらしんどいでしょうし。 ここももっと前から阪急のウェブにはのってましたよ。チラシもきてました。 神戸の山手通のジオなんかはお金突っ込んだ方がいいんでしょうね。 |
10:
匿名さん
[2018-05-13 19:17:14]
さすがに高いですね。
間取りの広さも広くていいと思いました。 庶民が検討するレべルのマンションではないですね。 100㎡超えの邸になると一室の広さが十分にあり快適に暮らせますね。 浴槽も広いし、リビングダイニングも広い。 収納も広いし、やはり違いますね。凄い。 |
|
11:
元東灘区民
[2018-05-14 16:10:22]
ここが買える人が羨ましいです。
|
12:
名無しさん
[2018-05-14 18:40:25]
私も価格を聞くまでは淡い期待をしていましたが、やはりというか、庶民には手が届かないですね。
立地が良い+ジオなので一層高い、ジオだから良い立地のものが出てくる? それにしても摂津本山の相場はこれからも当分高値が続くでしょうし?いつ庶民に買える日が来るのやら、、という感じですね。 |
13:
評判気になるさん
[2018-05-14 20:09:53]
ただ、フラット35S適用外なのは気になりますね。どうしてでしょう?
|
14:
匿名さん
[2018-05-16 11:09:43]
広めのタイプが住みやすそう
キッチンから浴室までは家事導線ができていて、家事がしやすそうです。 水回りも集約してありますから、暮らし安さがうかがえます。 価格帯はレスにある通り、結構高額設定になっているのかしら。そういう面から高級マンションの部類に入るのかな 確かにこういったマンションに住める方はうらやましいなと思います |
15:
元東灘区民
[2018-05-16 16:36:00]
10数年前JR住吉近くで住んでいました。また、いつか東灘区の住吉、御影、本山辺りに住みたいと思っていますが。庶民には新築マンションは手が届きません。ここや、パークハウス住吉川とか見てますが(^^;なかなか難しいです。
本山周辺で阪急岡本と2線利用は魅力的。 |
16:
匿名さん
[2018-05-16 18:02:00]
岡本&本山
もしくは 住吉&御影 の2線徒歩圏エリアは市内最強ですもんね |
17:
元東灘区民
[2018-05-17 09:40:56]
お値段が高いです。
1期1次 2LDK〜3LDK 6080万円〜1億3480万円 70.5m2〜117.01m2 とても手が届きません。このお値段を出すなら幾ら人気のエリアでも戸建が買えるのでは? 阪神間だけでなく大阪や京都の人気エリアのマンション価格は狂ってると思います。 諦めました。 |
18:
匿名さん
[2018-05-17 09:57:59]
>>17 元東灘区民さん
仕方がないです。今はどこもかしこも騰がっていますので。待てるなら下がるまで待つか、、、とは言っても直ぐには下がらないでしょうし、消費税の問題もそろそろ。 あとは、ひたすら売れ残りやなんらかの理由で安くなってる物件を探すかないでしょう。人気エリアや駅に近い物件ではなかなか難しいのが現実ですね。 |
19:
元東灘区民
[2018-05-17 10:51:50]
消費税が上がると過熱しているマンション相場を冷やしてくれそうですが。どれほどか疑問。
私が住んでいたJR住吉駅近くのマンションが先日5000万円超で売り出されていました。 今では築20年近くの物件で75m2の3LDKです。 おそらく新築時は3000万ほどの物件じゃないかなぁ。中古マンションも異常です。 |
20:
匿名さん
[2018-05-17 11:04:22]
20年前でもこの辺りに限らずマンションの値段は高かったですよ。駅近ならやはり5000万ぐらいはしたと思います。リーマン破綻後の5年間ぐらいが1番買い時でしたね。
|
21:
匿名さん
[2018-05-17 11:16:19]
ホントに高いですよね。
こんな値段で買う人が、次から次へとどこから湧いてくるのかと思います。 新築マンション買うなんて、若くて子供がまだ小さいご家庭が多いでしょうに。 うちもそれなりに堅実な人生送ってきて、それなりの生活が出来てるとは思いますが、とても手が出ませんw |
22:
元東灘区民
[2018-05-17 11:52:22]
転勤族でした。大阪、札幌、横浜、京都と転々と住んで来ましたが神戸が1番良かった。元々は関西人なので歳も歳になり今の自宅等を売って、この辺りにと探し始めて驚いた(O_O)
大阪にも三宮にもアクセスがいいし治安も良く、大阪みたいにゴチャゴチャしてないし京都みたいによそ者扱いしないし。でも、この辺りに住むには、ある程度の経済的余裕が必要ですね。 |
23:
匿名さん
[2018-05-17 20:34:39]
|
24:
名無しさん
[2018-05-17 21:12:45]
>>23 匿名さん
私が言いたかったのは、ジオブランドを謳っているにも関わらずフラット35Sに認定されないクオリティ(特に耐久性、可変性)となっている点です。 |
25:
匿名さん
[2018-05-17 22:34:21]
|
26:
名無しさん
[2018-05-17 23:00:33]
>>25 匿名さん
偏見甚だしいですね。 そこまで偉そうに言うからには憶測でなくちゃんと調べてから発言したほうが良いと思いますが、関係者の方ですか? 会ったこともないのに、配慮に欠いた物言いしかできないような方とは同じマンションに住みたくないですね。 アホくさ。 |
27:
評判気になるさん
[2018-05-17 23:34:20]
>>26 名無しさん
せっかく皆さんで楽しく?議論していたのに残念ですね。 匿名さんはきっとキャッシュで購入される、私たちとは違った世界に住む方なのでしょう! 最上階に住まわれて階下の方達を見下ろすんだと思います。ここのマンション管理組合も大変になりそうですね♡ |
28:
匿名さん
[2018-05-18 07:13:19]
総戸数がたったの20戸なのに、変にプライド高そうな人が多くて、住みづらそう。本来、意思統一がしやすい小戸数物件なのに…。
比較的、生活に余裕がある人が多いだろうから、無理して購入するとあとあと肩身が狭い思いをしないと駄目なのかもしれないなー。 |
29:
匿名さん
[2018-05-18 23:37:55]
でもここって庶民的な場所じゃないですか?
すぐそこ2号線ビュビュンだし、庶民が住むのに便利なとこってイメージだけどな |
30:
通りがかりさん
[2018-05-19 10:27:48]
場所は庶民ですよね。でも、このマンションは庶民にはハードルが高すぎるのでは?
|
31:
匿名さん
[2018-05-20 14:15:08]
個人的には、この値段出して住みたい町ではないなあ。便利は便利だろうけど、この値段を「キャッシュで」買う層なら、こういう便利さってそんなに魅力的じゃないよ。
所詮は電車通勤のサラリーマン家庭に嬉しい立地。 まあ手堅い共働きリーマンファミリーがメイン購入層になるんでしょうね。 |
32:
匿名さん
[2018-05-22 10:53:27]
摂津本山、岡本の駅で、兵庫と大阪のちょうど中間くらい。
>>この値段を「キャッシュで」買う層なら、こういう便利さってそんなに魅力的じゃない 関西って、二極化が本当に進んでいる気がして、リッチ層やエリート層は芦屋とか宝塚とかお金を出してでも買う人が多いのかと思いました。そして六甲で避暑? 現地案内図でわかるように、大阪にも通勤できて、三ノ宮にも通勤できるから便利そう。摂津本山の駅は塾やコンビニ、スタバや銀行もあって住みやすそうではあります。 超高級ではないにしろ、おしゃれなブーランジュリーやレストランなど開拓して遊べるのがいいですよね。楽しそう。 |
33:
マンション検討中さん
[2018-05-27 15:14:12]
モデルルーム無しに、この価格のマンション販売、流石ジオブランドと言うべきか?3F迄は設計変更も出来ないという事態、
|
34:
匿名さん
[2018-05-30 18:38:52]
電車通勤のサラリーマン家庭でこの価格のマンションが買えるとなると、かなり限られてくるんではないかなぁなんて思ってしまいました。プレミアムプランなんて、かなり贅沢な間取りだと思います。
先着順で6戸販売中となってますけど、これは最終段階なんでしょうか?まだ他にも残ってるんですか? |
35:
マンション検討中さん
[2018-06-04 17:37:58]
人気の本山周辺とは言え高すぎると思いませんか?
|
36:
マンション掲示板さん
[2018-06-04 18:12:41]
>>35 マンション検討中さん
そんなに高い? もちろん安いと思わないけど、もう東灘区で新築マンション買おうと思うと 普通の場所が坪250万、ちょっといいなで300万、いいなで350万、すごいなで400万でしょ。 だから周りから見たらこんなもんでしょ。 |
37:
匿名さん
[2018-06-06 13:30:42]
本山だったらもはや安いくらいの価格な気もしますね。
|
38:
通りがかりさん
[2018-06-06 16:55:28]
安い?おかしいんちゃう?今のマンションバブルに麻痺してるんとちゃうか?
平成バブルの時も、こんな感覚の人多かった。 歴史は繰り返されるやな。 |
39:
匿名さん
[2018-06-07 19:08:07]
バブルも終りかけてる、ババ引きに近いんじゃないのかな?
|
40:
名無しさん
[2018-06-07 19:28:51]
|
41:
匿名さん
[2018-06-08 13:12:23]
270前後かな
|
42:
匿名さん
[2018-06-08 14:35:08]
とある経済紙で兵庫県の10年後の地価予想では六甲道が一番下落予想となっていました。摂津本山、岡本、西宮北口もかなりの下落予想となっていました。御影・住吉は維持もしくは上がっていました。やっぱり東灘、灘区などの今の不動産価格、特にマンションはやはり異常な高値だと思います。
岡本のワコーレで8000~1億3000万!!そんなアホな。 |
43:
名無しさん
[2018-06-08 16:57:59]
|
44:
通りがかりさん
[2018-06-08 18:23:38]
普通のサラリーマンが買えなくなる金額になったらバブル崩壊前。平成バブル前は年収の5倍の物件価格が適正と判断されてました(^。^)
でも当時の住宅ローン金利は固定で4.5%以上。 サラリーマンの平均年収は確か400万円そこそこなので2000万円から、無理しても2500万円。 当時の新築マンションは確か、それくらい。 それが平成元年には中古マンションで築浅。 大阪の河内でも60m2でバス便物件が4500万円近く迄、高騰しました。これぞバブル絶頂期。 サラリーマンには買えません。 平成30年。サラリーマンの平均年収は450万円〜500万円。この物件が買えると思います? もうバブル絶頂期なのでは? |
45:
名無しさん
[2018-06-09 06:25:50]
>>44 通りがかりさん
この物件は立地的普通のサラリーマンが買うような場所なんでしょうか? 確かに億超えは異常に思いますが、6〜7000万円台なら高いが共働き組には可能な?範疇な気もします。 ずっと前の書き込みにあるように、2極化が進んでいる結果な気がして、普通のサラリーマン×一馬力は到底無理で 勝ちサラリーマンや勝ち共働きカップル向けに思いますね。。。 何はともあれ、私のような単馬力×年収600マンごときには高嶺の花です。 |
46:
匿名さん
[2018-06-09 09:44:23]
ここには限らず東灘区や西北のマンションは高すぎる。10年後の資産価値<住宅ローンなら、もっと悲惨( ゚д゚)
|
47:
名無しさん
[2018-06-09 10:06:06]
>>46 匿名さん
このバブルは何をきっかけに終わるんでしょうね。。。 東灘の高騰は金融緩和とか政府政策の流れとは異にする部分があるような無いような、、ムムムわかりません。 何でこんなにも人気が持続するのでしょう。。。 |
48:
匿名さん
[2018-06-11 12:32:37]
神戸随一の環境だからじゃないですか
|
49:
名無しさん
[2018-06-12 09:34:56]
|
50:
匿名さん
[2018-06-13 15:31:59]
Bタイプのみ売れてるの
|
51:
匿名さん
[2018-06-18 09:55:31]
売れ悪そうだね
|
52:
名無しさん
[2018-06-20 20:55:58]
|
53:
匿名さん
[2018-06-21 15:51:10]
Bタイプ以外のPLANが見れるじゃん
|
54:
名無しさん
[2018-06-22 17:46:39]
|
57:
匿名さん
[2018-06-26 11:35:23]
プラウド篠原北町と比較検討してます。どちらもいい環境ですが、お値段もどちらも高いですね。
|
59:
名無しさん
[2018-06-27 13:36:46]
[No.55~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
60:
匿名さん
[2018-07-09 12:29:40]
2つのプレミアム住戸のうち、Gは売れましたがFが残っているみたいですね。
間取りを見ると、三面にルーフバルコニー、バルコニー、サービススペースの 開口部がついていて明るく開放感がありそうです。 プレミアムは天井も高いんですよね。もし宝くじが当たったら住んでみたい部屋です。 |
61:
通りがかりさん
[2018-07-09 22:00:01]
高すぎませんか?このマンション
|
62:
マンション検討中さん
[2018-07-17 10:42:25]
微妙に高い
|
63:
マンション比較中さん
[2018-07-17 11:10:32]
めちゃ高い
|
64:
匿名さん
[2018-07-17 20:17:33]
この界隈だと価格もこんなもんだろ
|
65:
マンション検討中さん
[2018-07-18 09:58:53]
最近のこの界隈ならこの価格くらいだろ。
|
66:
匿名さん
[2018-07-19 13:56:00]
高値のピークという感じかな
|
67:
匿名さん
[2018-07-28 17:15:05]
ピークということは、これから下がっていく可能性もあるということでしょうか。だといいですね。
高いけど、広くていい部屋だと思います。一番狭い70.50㎡の部屋でも、角部屋なので開放感がありそうですし。 宝くじ、あたったら・・・そうですね。でも管理費が毎月23,890円~35,790円もかかるとなると維持していくのもお金がかかります。それにひきかえ、修繕費は安め、やはり段階的に上がっていくのでしょうか。 |
68:
匿名さん
[2018-08-14 12:40:05]
生活音を気にする人は、角住戸に住みたいと思う人は多いと思います。
ここなら、全戸が角住戸とのことで安心です。 総戸数も20戸と少ないため、ワンフロアに3~4戸くらいでしょうか。 ジオブランドだけに、価格はかなり高めですが JRと阪急のいずれの駅も徒歩圏内。交通アクセスも良くていいマンションだと思います。 |
69:
匿名さん
[2018-08-29 15:59:11]
ここぐらいのクオリティのマンションだと、生活音ぐらいだったらシャットアウトしてくれるくらいの構造は…求めたいなぁと思う人、多いんじゃないかなぁと思います。普通にマンションって作っていれば、そもそも生活音自体は大丈夫みたいです。
ただ、それ以上の大きな音をたてたときの響き方も、軽減されるような感じだといいなとは思いました。 |
70:
匿名さん
[2018-09-09 07:17:48]
前のコメントなんですが、管理費、毎月23890円~35790円ですか……。これ、地味に辛いですね。
子育てしていると、毎月の固定費が高くなってくるといいます。 ・新聞購読料 ・習い事代 ・塾代 あとは被服費や学校で使う用品代。部活動をしているなら追加で費用が必要で。 マンションは他の人の住み方でも大きく違ってきます。あと階でも。マンションだと戸建てと違って管理組合がありますから、何かあったら間に入ってもらうといいですよ。 |
71:
マンション検討中さん
[2018-09-09 11:15:34]
この辺は東灘でも良い環境のところなのでジオが出来るのは楽しみにしていましたが。物件も高いしランニングも安くないので、かなり悩んでいます。
|
72:
匿名さん
[2018-09-09 22:47:47]
管理費、修繕費、固定資産税合わせただけでも賃貸ボロマンション住めそうな額になりそうですね。
年収1500-2000ぐらいの層がターゲットでしょうか。 |
73:
匿名さん
[2018-09-15 20:47:19]
修繕積立金(月額)7,820円~11,710円
これは高いようだけど、将来的に値上がりが緩やかならば許せるかもしれない。 管理費(月額)23,890円~35,790円 これは何ですか? セキュリティと掃除と植栽の手入れと機械式駐車場と・・・ コンシェルジュがいるわけでもなさそうだし、共用施設も特に無い感じなのに。 |
74:
匿名さん
[2018-09-20 17:30:33]
実際、何邸、売れてるんだろ!
|
75:
評判気になるさん
[2018-10-02 01:45:36]
C4F広告入ってた厳しそうやね
|
76:
匿名さん
[2018-10-05 12:38:58]
高級物件な上に管理費もかなり高い。年収1000万程度で審査通るからといって安易にローン組んだら、大変な事になりそう。
ほぼキャッシュで買えるような富裕層向けやねここは。 |
77:
匿名さん
[2018-10-09 11:38:31]
>>73
確かに管理費は月額にするとびっくりするくらい高いですね。 修繕費と管理費を合わせると月約4万の支払。さらに将来値上がりすることを考慮すると 最低でも5万くらいは負担になる可能性あり。 この月額プラス、固定資産税や住宅ローンの支払いとなると年収がそれなりにあっても、支払額の負担が増えてしまいそう。 これなら、戸建の方が良い気がします。 管理費は見直ししてくれるといいですね。 |
78:
匿名さん
[2018-10-09 12:57:47]
まだ三割弱しか売れていません。この三連休は一件も売れてません。最近は閑古鳥が当たり前の日々。
|
79:
匿名さん
[2018-10-09 17:24:18]
とにかく高い!
|
80:
匿名さん
[2018-10-13 23:35:22]
6件くらいしか売れてないんだね
Cの上層階を検討したけど、強気すぎてやめまして笑 |
81:
匿名さん
[2018-10-16 10:42:03]
プライバシー性に優れた全邸角住戸の上内廊下設計になっているのが高級感があって良い。
マンションで住むなら角住戸のほうが換気性も上がり、住みやすさが上がりますね。 窓が多い方が気分が良いです。光も家の中に入ってくるので日中は電気をつけなくても暮らせます。 デメリットはエアコンが効きにくくなること。冬場はエアコンだけでは寒いかもしれません。 |
82:
匿名さん
[2018-11-04 10:17:25]
マンションは総戸数が多いものだと思っていたため
この総戸数の少なさにちょっと驚きました。 自治会などの役はすぐに回ってきそうですが 住民が多くないほうがもめごとは少なくて良いかもしれません。 ただ、価格帯を見てもそれなりの収入のある方向け物件なので あまり役のことまでは気にならないものかもしれないですね。 |
83:
匿名さん
[2018-11-15 19:55:14]
ジオのマンションだからなのか、
物件価格だけでなく、管理費など全てにおいてかなり高めの設定。 総戸数が20戸しかないにも関わらず、この売れ行きなのは 物件内容が悪いわけではなく単純に価格の問題かと思います。 環境はとても良いのに、簡単には完売しないでしょうね。 |
84:
周辺住民さん
[2018-11-16 22:59:29]
場所も建物も最近建ったマンションの中ではトップクラス。ただ高すぎて庶民にはまず手が出ない。景色はよくないので金持ちが住むにはその点物足りない。ゆえに購入者がいない。というか買える人が寄って来ない。
|
85:
匿名さん
[2018-11-22 17:31:46]
そろそろ竣工でしょうか。外観はイメージ通りになりそうですか?
いまは先着順となっていて6戸だそうですが、他にもあるんでしょうか? 14戸は売れたとってことでしょうか。 内廊下とのことですが、途中に窓があるのはとてもいいなと思いました。 内廊下だとちょっと閉塞感を感じることがあるんですが、 こういった感じなら明るくてホッとします。 外のお天気などもわかって、傘の持ち忘れなどせずに済みそうです。 景色が良くないとのご意見もありますが、全戸角住戸でもあり、 採光は良さそうに思います。 |
86:
匿名さん
[2018-12-09 17:11:22]
小規模マンションではありますが
水回りなどの設備内容が充実していて 戸建感覚で住める素敵なマンションだと思いました。 JRも阪急も利用出来て交通アクセスが便利なのもいいです! |
87:
匿名さん
[2018-12-24 16:55:34]
年明けから実際の部屋を見ることができるような、マンション内のモデルルームができるそうです。
設備などを実際に見たり、外からの音の影響などもわかってから購入することができますから、その点はとてもわかり易くていいでしょう。 あとは、値段ですよね(汗) あまり値下げは品そうな雰囲気。 |
88:
匿名さん
[2018-12-25 18:27:18]
ジオのマンションなので、期待をしていたのですが、皆さん仰っておられるように少し価格が高いように感じました。完成後のお部屋も拝見しましたが、正直、そんなに豪華仕様でもなく、また、2号線と自動車ディーラーを挟んで接しているかの場所が、そんなに魅力的なのかなあ、、とも感じました。
|
89:
マンション比較中さん
[2019-01-18 22:53:15]
せっかくのジオなのにいろいろと惜しいなあ
・角部屋リビング謎のガラス張り ・異常な管理費 南向きの眺望の悪さは稀少な土地だから仕方ないとして上記2つは何とかならんかったのか |
90:
マンション検討中さん
[2019-02-03 10:50:31]
もう少し安くして欲しいです。販売価格も管理費も(^^)
|
91:
匿名さん
[2019-02-20 22:13:25]
2号線からの音はかなりするし、ディラーの建物で陽射しが遮られてます。
|
92:
坪単価比較中さん
[2019-05-19 22:44:47]
ジオで東灘なのにまだ売れてないのか
|
93:
匿名さん
[2019-07-26 12:17:59]
ジオ神戸本山中町[全体概要]
物件公式サイト https://geo.8984.jp/motoyamanakamachi/ 所在地 兵庫県神戸市東灘区本山中町4丁目79-1の一部、他(地番) 交通 JR東海道本線「摂津本山」駅 徒歩7分 阪急電鉄神戸線「岡本」駅 徒歩10分 総戸数 20戸 構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上6階建 敷地面積 896.96m2 建築面積 491.04m2 建築延床面積 2,403.22m2 用途地域 第1種中高層住居専用地域 準防火地域 地目 宅地 建ぺい率 53.84% 容積率 199.97% 竣工時期 2018年11月竣工済 入居時期 即入居可 分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有 建物:区分所有権 売主 阪急阪神不動産株式会社 販売提携(代理) アーバンライフ住宅販売株式会社 管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 建築確認番号 第NK17-0173号(2017年7月27日付) 第NK17-0173A号(2018年11月5日付) 施工会社 株式会社鴻池組大阪本店 設計・監理 株式会社鴻池組大阪本店一級建築士事務所 駐車場 台数:12台(機械式) 使用料:15,000円~20,000円(月額) 自転車置場 台数:27台(平面式:6台、ラック式21台) 使用料:200円~600円(月額) バイク置場 台数:2台 使用料:1,000円(月額) ミニバイク置場 台数:3台 使用料:800円(月額) ●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。 ●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。 ●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。 ●駐車場の空き区画等の状況については、係員までお問い合わせください。 ●掲載の交通所要時間の情報は、平成30年1月現在の情報になります。 ●販売価格には建物についての消費税が含まれています。 ●専有面積にはトランクルーム面積を含みます。 ●ご登録/申込時には、印鑑、直近2年分の収入証明書、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)をお持ちください。詳細はお問い合わせください。 |
94:
匿名さん
[2019-07-26 12:18:44]
https://geo.8984.jp/outline/motoyamanakamachi.html
ジオ神戸本山中町 先着順 / 販売概要 販売戸数 4戸 価格 6,480万円~9,180万円 間取り 2LDK・3LDK 専有面積 70.5m2~98.2m2 バルコニー面積 5.07m2~6.51m2 サービススペース面積 4.14m2~5.29m2 アルコーブ面積 2.04m2・3.36m2 管理費(月額) 21,570円~30,040円 修繕積立金(月額) 7,050円~9,820円 インターネット使用料(月額/税込) 1,836円 管理一時金(一括払い) 50,000円 修繕積立基金(一括払い) 423,000円~590,000円 ●先着順申込受付につき、成約済みの場合はご了承ください。 ●申込時にご持参いただくもの ・印鑑(認印) ・本人確認書類(運転免許証、パスポート等) ・直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください) 情報登録日等 情報登録日 2019年7月22日(月) 次回登録予定日 2019年7月29日(月) |
95:
匿名さん
[2019-07-26 12:20:41]
ジオ神戸本山中町 (価格・間取り)
Bタイプ 3LDK 専有面積:98.2m2 価格:8480万円(先着順)、9180万円(第2期2次) Cタイプ 3LDK 専有面積:78.11m2 価格:7180万円(先着順) Dタイプ 2LDK 専有面積:70.5m2 価格:6480万円(先着順) |
96:
匿名さん
[2019-07-26 12:22:51]
|
97:
マンション検討中さん
[2019-07-30 00:04:45]
外観いいけど、あと何戸あるんかな?
ジオシリーズは、気になるけどね。 |
98:
マンション検討中さん
[2019-07-30 10:33:03]
実物が見れるのは安心できますね。
とりあえず、見学予約した。 |
99:
マンション検討中さん
[2019-07-30 16:43:09]
東灘アドレスに、阪急岡本とJR摂津本山の2線利用。
スーパーも近いし、立地は稀少価値か? |
100:
マンション検討中さん
[2019-08-02 18:59:10]
今、何階が販売してるのかな?
最上階と1階は苦手なんで。 |