公式URL:http://geo.8984.jp/motoyamanakamachi/
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組大阪本店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
ジオ神戸本山中町[全体概要]
物件公式サイト http://geo.8984.jp/motoyamanakamachi/
所在地 兵庫県神戸市東灘区本山中町4丁目79-1の一部、他(地番)
交通 JR東海道本線「摂津本山」駅 徒歩7分
阪急電鉄神戸線「岡本」駅 徒歩10分
総戸数 20戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造
地上6階建
敷地面積 896.96m2
建築面積 482.92m2
建築延床面積 2,403.22m2
用途地域 第1種中高層住居専用地域
準防火地域
地目 宅地
建ぺい率 53.84%
容積率 199.97%
竣工時期 2018年11月下旬(予定)
入居時期 2018年12月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急阪神不動産株式会社
販売提携(代理) アーバンライフ住宅販売株式会社
管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
建築確認番号 第NK17-0173号(2017年7月27日付)
施工会社 株式会社鴻池組大阪本店
設計・監理 株式会社鴻池組大阪本店一級建築士事務所
駐車場 台数:12台(機械式)
使用料:月額未定
自転車置場 台数:27台
使用料:月額未定
バイク置場 台数:2台
使用料:月額未定
ミニバイク置場 台数:3台
使用料:月額未定
予告広告 / 販売概要
販売開始予定 2018年5月中旬(予定)
販売戸数 未定
価格 未定
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 70.50m2~117.01m2
バルコニー面積 5.07m2~15.63m2
サービススペース面積 2.40m2~9.35m2
アルコーブ面積 2.04m2~3.72m2
テラス面積 10.48m2・11.35m2
ルーフバルコニー面積 24.12m2・39.93m2
情報登録日等
情報登録日 2018年4月23日(月)
次回登録予定日 2018年5月7日(月)
お問い合わせは …
お問い合わせ ジオ神戸本山中町インフォメーションサロン
0120-8923-81
営業時間 10:00~18:00
定休日 水・木曜日定休
広告主 阪急阪神不動産株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(15)第395号
(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0017 大阪市北区角田町1番1号(東阪急ビルディング内)
TEL:06-6313-3411
アーバンライフ住宅販売株式会社
宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(4)第5814号
(一社)不動産流通経営協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒658-0015 神戸市東灘区本山南町8-6-26 東神戸センタービル14階
TEL:078-414-6211
[スレ作成日時]2018-05-03 00:38:13
ジオ神戸本山中町ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2018-05-05 17:18:52]
説明会に行きましたが、まず立地面は申し分ないと思いまして、他の条件面確認しながら検討中です。モデルルームも無いので、完成後のイメージを自分の中でまず作り上げるのが大変です。スレ主さんは如何ですか?
|
2:
匿名さん
[2018-05-05 20:11:02]
|
3:
匿名さん
[2018-05-05 20:22:21]
私の予想価格はこんなもんですがどうでしょうね?
2階 70.50m2 8,500万円 2階 117.01m2 1億7,000万円 |
4:
マンション検討中さん
[2018-05-05 21:00:39]
>>3 匿名さん
2階は98m2で8000万程度とのことです。 100m2越えは最上階のみで、1.4億程度だったと思います。 予想より一回りかそれ以上安い印象ですよね。それ故に購入検討していますが、掲示板の人の少なさからすると、さほど注目物件ではないのでしょうか。。。 |
5:
匿名さん
[2018-05-05 23:24:09]
>>4 マンション検討中さん
ありがとうございます。 98平米ではなく、89平米ではないですか? 坪270と坪300ではかなり違ってきます。 場所がいいので放っておいても売れるから経費かけて宣伝してないんだと思います。 岡本や住吉の駅前のジオと同じかと。 |
6:
マンション検討中さん
[2018-05-06 11:22:00]
>>5 匿名さん
89m2の方は7000万台の予定と言われていました。 まだ、詳細価格は決まっていないそうです。 坪270で割安、300で割高とお考えでしょうか? 私は坪285までなら購入しようかと思っています。 |
7:
匿名さん
[2018-05-08 13:34:00]
ワンフロアに4戸なのでプライバシー感は確保できそう
D,Cタイプは方角が北側になってしまっていますが、冬場は日当たりが心配点なのと方角が北側の場合は 将来のリセール時に不利になるというのが心配です 立地条件が良いだけに、内装面は高級癌がありそう 総戸数が少ない分落ち着いた暮らしができるというのは魅力的です |
8:
匿名さん
[2018-05-09 00:07:42]
|
9:
匿名さん
[2018-05-09 09:28:01]
>>8 匿名さん
そうですね。期間が長いのは岡本も同じですね。 でも、販促費かけてないなら、販売期間が多少ながくてもメリットがあるってことでしょう。 この規模で販促費使う余裕もないでしょうし、かといって値上げしたらしんどいでしょうし。 ここももっと前から阪急のウェブにはのってましたよ。チラシもきてました。 神戸の山手通のジオなんかはお金突っ込んだ方がいいんでしょうね。 |
10:
匿名さん
[2018-05-13 19:17:14]
さすがに高いですね。
間取りの広さも広くていいと思いました。 庶民が検討するレべルのマンションではないですね。 100㎡超えの邸になると一室の広さが十分にあり快適に暮らせますね。 浴槽も広いし、リビングダイニングも広い。 収納も広いし、やはり違いますね。凄い。 |
|
11:
元東灘区民
[2018-05-14 16:10:22]
ここが買える人が羨ましいです。
|
12:
名無しさん
[2018-05-14 18:40:25]
私も価格を聞くまでは淡い期待をしていましたが、やはりというか、庶民には手が届かないですね。
立地が良い+ジオなので一層高い、ジオだから良い立地のものが出てくる? それにしても摂津本山の相場はこれからも当分高値が続くでしょうし?いつ庶民に買える日が来るのやら、、という感じですね。 |
13:
評判気になるさん
[2018-05-14 20:09:53]
ただ、フラット35S適用外なのは気になりますね。どうしてでしょう?
|
14:
匿名さん
[2018-05-16 11:09:43]
広めのタイプが住みやすそう
キッチンから浴室までは家事導線ができていて、家事がしやすそうです。 水回りも集約してありますから、暮らし安さがうかがえます。 価格帯はレスにある通り、結構高額設定になっているのかしら。そういう面から高級マンションの部類に入るのかな 確かにこういったマンションに住める方はうらやましいなと思います |
15:
元東灘区民
[2018-05-16 16:36:00]
10数年前JR住吉近くで住んでいました。また、いつか東灘区の住吉、御影、本山辺りに住みたいと思っていますが。庶民には新築マンションは手が届きません。ここや、パークハウス住吉川とか見てますが(^^;なかなか難しいです。
本山周辺で阪急岡本と2線利用は魅力的。 |
16:
匿名さん
[2018-05-16 18:02:00]
岡本&本山
もしくは 住吉&御影 の2線徒歩圏エリアは市内最強ですもんね |
17:
元東灘区民
[2018-05-17 09:40:56]
お値段が高いです。
1期1次 2LDK〜3LDK 6080万円〜1億3480万円 70.5m2〜117.01m2 とても手が届きません。このお値段を出すなら幾ら人気のエリアでも戸建が買えるのでは? 阪神間だけでなく大阪や京都の人気エリアのマンション価格は狂ってると思います。 諦めました。 |
18:
匿名さん
[2018-05-17 09:57:59]
>>17 元東灘区民さん
仕方がないです。今はどこもかしこも騰がっていますので。待てるなら下がるまで待つか、、、とは言っても直ぐには下がらないでしょうし、消費税の問題もそろそろ。 あとは、ひたすら売れ残りやなんらかの理由で安くなってる物件を探すかないでしょう。人気エリアや駅に近い物件ではなかなか難しいのが現実ですね。 |
19:
元東灘区民
[2018-05-17 10:51:50]
消費税が上がると過熱しているマンション相場を冷やしてくれそうですが。どれほどか疑問。
私が住んでいたJR住吉駅近くのマンションが先日5000万円超で売り出されていました。 今では築20年近くの物件で75m2の3LDKです。 おそらく新築時は3000万ほどの物件じゃないかなぁ。中古マンションも異常です。 |
20:
匿名さん
[2018-05-17 11:04:22]
20年前でもこの辺りに限らずマンションの値段は高かったですよ。駅近ならやはり5000万ぐらいはしたと思います。リーマン破綻後の5年間ぐらいが1番買い時でしたね。
|