公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/koshien4/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
物件名 (仮称)甲子園四番町プロジェクト
販売時期 2018年6月上旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 兵庫県西宮市甲子園四番町39番(地番)
交通情報
阪神電鉄阪神本線 「甲子園」駅 徒歩8分
種別 マンション
敷地面積 1,703.83m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第KKK01703132号(平成29年9月29日付)
用途地域 第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
構造・規模 RC造(一部SRC) 地上6階 地下1階建て
建物竣工時期 2019年8月中旬 (予定)
入居時期 2019年9月中旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 40戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
間取り 2LDK ~4LDK
専有面積 66.61m2 ~ 128.07m2
バルコニー 6.96m2 ~ 22.42m2
ルーフバルコニー 15.20m2 ~ 45.01m2
テラス 7.20m2 ~ 13.28m2
専用庭 5.82m2 ~ 12.73m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
駐車場 27台
駐輪場 78台
バイク置場 2台
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 大末建設株式会社
お問い合わせ 「(仮称)甲子園四番町プロジェクト」プロジェクト準備室
TEL:0120 - 840 - 540
定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日
備考:携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
備考 本物件は一括して販売するか、分割して販売するか未定です。販売戸数等の未確定部分につきましては本広告で表示いたします。
情報更新日 2018/04/17
次回情報更新日 2018/05/01
[スレ作成日時]2018-05-03 00:20:20
プラウド甲子園四番町ってどうですか?
81:
匿名さん
[2019-01-28 17:32:24]
|
82:
通りがかりさん
[2019-01-30 01:54:02]
南側に5階建のマンション建ちますね。皆さんどうするんかな?解約?
|
83:
マンション検討中さん
[2019-01-31 22:10:21]
|
84:
評判気になるさん
[2019-02-05 07:40:29]
|
85:
匿名さん
[2019-02-06 09:09:39]
|
86:
マンション検討中さん
[2019-02-16 17:52:54]
あと7戸残ってるみたいです。DM来ました。
2階の89m2のお部屋で7028万円。南西角部屋。 こんなもんですかね。 |
87:
西宮マンション
[2019-02-17 08:11:07]
>>86 マンション検討中さん
10月完成であと7戸は、西宮ではここが頭一つ抜けている印象はあります。西北のジオやジークレフとか場所がイマイチなところで同じくらいの金額ですし良いのではないでしょうか? |
88:
マンション検討中さん
[2019-02-17 09:19:17]
|
89:
検討板ユーザーさん
[2019-02-17 19:33:11]
ここで今一ということは対抗馬は御堂筋線駅直結のタワマンですか??
|
90:
検討板ユーザーさん
[2019-02-17 19:35:55]
|
|
91:
検討中
[2019-02-18 19:25:42]
甲子園筋に面していて、土地価格が超高額のため、仮に売るとなっても値崩れしにくい。富裕層が多いあたりだし、甲子園筋挟んで西も3階までしかたてられないそうだから、景観も維持出来そう
|
92:
評判気になるさん
[2019-02-18 20:01:38]
|
93:
マンション検討中さん
[2019-02-19 01:42:02]
|
94:
検討中
[2019-02-19 20:56:02]
営業が、必死にならなくても欲しい人は山ほどいるよね、環境もいいし、六麓荘についで甲子園筋の電柱地中化も進んでさらに価格が上昇するでしょうから、資産価値高いでしょうね。
プレザンスは完売したのでしょうか |
95:
匿名さん
[2019-02-21 16:41:21]
|
96:
マンション検討中さん
[2019-02-22 10:02:31]
環境は良いですが、駅まで近くはないですね。毎日通勤することを考えるとしんどい。あと明和病院や兵医への救急車のサイレンが気になるのではと。
|
97:
マンション検討中さん
[2019-02-22 11:02:14]
この立地、戸建で欲しいなぁ。でも戸建は買えない。
|
98:
検討中
[2019-02-24 14:09:26]
めちゃくちゃ高いですね。この辺りの戸建ては。甲子園、甲子園口高いです。坂がないのもかなりプラスかと。
もともとプラウドの土地も一件の家だったようです |
99:
マンション検討中さん
[2019-02-26 09:18:24]
DM届いたのでモデルルームに行こうと思います。静かで便利な場所を探してます。
阪神沿線では住み心地は良さそう。 |
100:
検討中
[2019-02-28 19:25:18]
ここは間違いなく便利ですね
若干距離はあるけどJR甲子園口も15分あれば徒歩でも行けるし、阪神使えば三ノ宮や、難波梅田も特急停車駅だけあり便利だ。甲子園はパチンコ屋も規制がありつくれないし、住環境も良いね。 |
101:
通りがかりさん
[2019-03-30 10:08:42]
残り5戸。本当に人気が高かったようですね。
同じ四番町でも甲子園筋沿いは特に値崩れしにくいし、もし手放すことになっても、損はない。 非常に優良物件ですね。高齢になったときに、こういうマンションに入りたい… |
102:
マンション比較中さん
[2019-03-30 15:46:23]
デザインが平凡
夙川といい手抜き感感じる |
103:
匿名さん
[2019-04-05 11:32:59]
高いですよね、、、
周りの住環境も、物件価格には相応しくないと感じます。マクロでみると、ブランドある立地なんだろうけど。 |
104:
名無しさん
[2019-04-06 20:35:35]
確かに誰でも手が出せる金額ではない。でも売れてるのがすごい
|
105:
マンション検討中さん
[2019-04-08 20:16:22]
立地はいいから購入したいけどもう少し安くなったら購入考えようかな。あとプレサンスと迷っています。
|
106:
検討中
[2019-04-16 20:49:59]
なかなかでないですもんねここら辺の立地は。このとなりは古くからの市場がありますが。甲子園北側の プラウドあたり、四番町、五番町。道路向かいの三保町、六石、高級住宅街には変わりないですね。道も広いし中古になった時もプラス要素が多いです
|
107:
検討板ユーザーさん
[2019-04-16 22:04:28]
駅からは8分ですが、学文校区だと5番町の次に近いし、甲子園は特急停車+通勤時間帯は甲子園始発の急行あり。
梅田、なんば、三ノ宮に1本ってなると交通利便性はかなり高いですよね。 |
108:
匿名さん
[2019-04-22 13:39:07]
南側に建設予定のNTTのマンションにまるかぶりになりそうですね。
|
109:
評判気になるさん
[2019-04-26 21:35:27]
|
110:
マンション検討中さん
[2019-04-27 21:57:50]
|
111:
マンション検討中さん
[2019-04-28 14:21:33]
ここの近くのコンビニがタイガース仕様になってしまったのが非常に残念。街並みに合っていないし高級住宅街のイメージが台無し。
|
112:
名無しさん
[2019-04-30 00:16:07]
丁寧に建てているようですね。前のマンションと近いかなぁと心配しましたが日当たりなど全然問題ない距離でサンサンと日が当たってました。甲子園って高級住宅地ですね。
|
113:
評判気になるさん
[2019-04-30 11:08:18]
どうして竣工時期が伸びたのでしょうか。なにか建設途中に不具合が出たとか?
|
114:
マンション検討中さん
[2019-04-30 11:17:02]
地下の工事に思いの外時間がかかったそうです。
災害で人出不足もあったらしいです。 |
115:
マンション検討中さん
[2019-05-01 17:59:59]
躯体が上がってきましたね。甲子園筋沿いで建ち上がってくるとかなり目立つマンションになりそう。ここは地元民ならよく知っているが、四番町アドレスもさるながら甲子園筋が大きなポイント
|
116:
名無しさん
[2019-05-04 23:37:00]
|
117:
ご近所さん
[2019-05-19 03:15:57]
この価格帯でしたら、三保町、六石町、番町街で戸建て十分かえますよ。メーカー新築で管理費駐車場代をコストで考えたら??
|
119:
xyz
[2019-05-20 19:05:45]
[No.118と本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
120:
通りがかりさん
[2019-05-22 06:55:19]
たしかにこの価格帯なら三保、六石は厳しくても番長街の一番町三番町あたりならなかなかの家が建てられるんじゃないですか?ただ土地が出ないですよね。ま、貧乏人なのでどちらにしても建てられませんけど。
|
121:
通りがかり
[2019-05-22 18:46:57]
三保町六石町は40坪で6000万するよ。逆に変な戸建て立てたら近隣の付き合い厳しそう笑。プラウドのまわりもすごい戸建て多いね、
客層もそれなりの人しか買えないしブランド力あるマンションだね。 |
122:
通りがかり
[2019-05-23 19:07:41]
甲子園北側はもともと大きな御屋敷街ですからね。
|
123:
通りがかり
[2019-05-26 00:53:21]
北側の社宅ももうなくなるのかな?
|
124:
マンション検討中さん
[2019-05-28 02:26:53]
甲子園筋の通り、電柱が減って以前より更にすっきりしていますね
|
125:
xyz
[2019-05-29 00:36:53]
|
126:
マンション検討中さん
[2019-06-04 11:00:33]
モデルルーム閉館になりましたね。
あと何戸残っているんですかね?? |
127:
検討板ユーザーさん
[2019-06-05 21:50:17]
|
128:
検討板ユーザーさん
[2019-06-05 22:02:32]
|
129:
匿名さん
[2019-06-05 22:46:48]
南側の伊藤忠のマンションと丸被りになりそうなのが気になります。
|
130:
マンション検討中さん
[2019-06-07 06:36:26]
陽当たりはめちゃくちゃ良さそう。電柱地中化も高級住宅地ならでは。前のマンションも広大な敷地だし、裏側に駐車場など持ってくるでしょうから、気にならない範囲では
|
131:
マンション検討中さん
[2019-06-08 08:00:35]
ブランズの甲子園口もすごい高いし、南側の伊藤忠のマンションも高いって話聞くし、時間置いた方が高く売れるって判断?
|
132:
マンション検討中さん
[2019-06-08 11:44:51]
|
133:
匿名さん
[2019-06-08 22:37:17]
資産価値なら甲子園口のブランズじゃない?
|
134:
マンション掲示板さん
[2019-06-09 09:02:46]
|
135:
マンション検討中さん
[2019-06-09 22:28:15]
|
136:
マンション検討中さん
[2019-06-10 17:10:16]
|
137:
匿名さん
[2019-06-10 23:53:27]
残念ながら場所はプレサンスの方が良い。
プラウドの周りは番町のイメージではないかな。 |
138:
eマンションさん
[2019-06-11 00:02:00]
|
139:
eマンションさん
[2019-06-11 00:05:52]
|
140:
鳴尾村の百姓の孫
[2019-06-11 13:27:31]
3番町から4番町が番町の本来の番町イメージ。
但し昨今は駅からの距離が重要視される為 抜けた評価でなくなった。 その意味では6番町だが、校区が文中ではなくなった 点が弱味。いずれにしても甲子園北は適度な上品さと 気楽さがマッチした暮らし易い町だと思いますよ。 |
141:
匿名さん
[2019-06-11 15:30:41]
四番町がって事じゃなくて、プラウドの周りの街並みが番町のイメージ=閑静な住宅街でないって事じゃないの?
|
142:
マンション検討中さん
[2019-06-11 20:36:28]
どっちの場所が良いかは個人差でしょうけど、客観的に売れてるのはプラウドでしょう。戸数は倍近く違いますが、残りの戸数は一緒だし。
|
143:
検討板ユーザーさん
[2019-06-11 22:14:17]
ひと昔前まで甲子園駅北側の番町街は数字が若くなるほど(駅から北に向かうほど)格が上だったが今は完全に逆転している。ただしほかの方も言っておられるように六番町は学文中校区でないため駅から近く校区も良いとなると五番町なら言うことなし。プラウドは駅から距離があるし、入り口が甲子園筋沿いかどうかわからないが、通り沿いは人通りが多いので閑静な住宅街のイメージではないかも。ただ、この人このマンションに住んでるんだーと見られて優越感に浸りたい人にはいいかもしれない。
|
144:
マンション検討中さん
[2019-06-11 23:34:53]
駅近は正義
だけど、西宮市で海側が安いのは、災害(水害)が多いからなんだよね 60年前は、甲子園は枝川があったらしいし 武庫川は、暴れ川として有名 だから金持ちは、山の方に行って、貧乏人は海側 それが今の名残で、阪神沿線は治安が悪く山手は治安が良い 近年では、そこまで大規模な水害はないけど南海トラフが来ると2号線より下は津波で、水に浸かる予想 武庫川も甲子園口らへんは溢れるかもね だから阪神沿線は駅近よりも、山側の方が良い |
145:
通りがかりさん
[2019-06-13 23:17:50]
格と利便性は分けて考えた方が良いですよ。
関西では最上級の(日本でも?)六麓荘町なんて、駅からって基準では最悪ですが(遠いし登り坂だし)、誰もここが格下なんて言わないでしょ? 当然のようにショーファードリブンの、本当の富裕層からしたら、駅なんてどうでも良いんです。 なので、駅から近ければ格上、なんてのは的外れな議論です。 とは言え、せいぜい二億もしないマンションに限っては、駅からの距離は大きな基準ではありますが。 |
146:
通りがかりさん
[2019-06-13 23:35:15]
>>144 マンション検討中さん
ハザードマップ確認されましたか? 南海トラフの津波浸水予想域は、基本、旧国道までですよ。 あと、枝川は天井川でしたので、甲子園筋沿いは周辺域より標高が高いんです。てか、鳴尾の辺りに住んでいれば常識的に知っています。 この物件の場所では、昨年の西日本豪雨等を受けて、厳しくした洪水ハザードマップでも、浸水想定外です。 逆に北部は山を切り開いているので、土砂災害の想定区域がそこここに有ります。 |
147:
マンション検討中さん
[2019-06-14 12:13:15]
>>146 通りがかりさん
長年この辺りに住んでますよw 路面電車が走ってる時からねw ハザードマップは予想でしょ。 今津の津門町って津波の門から名前が来てるんです。 それぐらい水害が多かった証拠です。 武庫川駅近くの神社も水害の神様でしょ 子供達にも、もし南海トラフがきたら2号線まで走れって言ってます。 甲子園一番町が昔高かった理由はそれです。 今は利便性で駅近ですけどね |
148:
マンション検討中さん
[2019-06-14 12:18:33]
甲子園北側の標高が高いのは、誰でも知ってるよ
だから御屋敷があるんだよ 西宮市下側では甲子園北側は水害が少ないからね だから高い 苦楽園付近は、災害が少ないし、あっち系も住んでないから高いけど不便なんだよなー |
149:
マンション検討中さん
[2019-06-14 21:05:37]
|
150:
匿名さん
[2019-06-15 13:45:20]
147
長い間住んでるってホンマ? 一番町は関電とか日生等の大規模社宅とか中小寮とか アパート、小規模戸建てが多かったので番町では格下やった。 土地値については2号線沿いの商用地としての評価が 加味されているので、ちと違うわな。 それは甲子園筋沿いの二番町も同じ。 |
151:
検討板ユーザーさん
[2019-06-15 16:37:33]
プラウドの北側はどこの社宅でしょうか?それから五番町のNTTの社宅が解体されましたが、跡地には何ができるのでしょうか?鳴尾北小の学区は大手企業の社宅が多く親の教育意識が高いため評判も良いと聞いたのですが、社宅がこれだけ減っている昨今、教育レベルにも影響はありそうですか?
|
152:
通りがかりさん
[2019-06-16 07:49:59]
151
多分、商工中金だったと思いますよ。 五番町のNTTとか竹中の社宅は魅力的ですね。 |
153:
匿名さん
[2019-06-16 10:53:15]
|
154:
匿名さん
[2019-06-18 08:55:40]
そうかな。
今も昔も一番町?三番町、三保町、若草町辺りが豪邸も多いし閑静な住宅街って感じですけどね。 |
155:
匿名さん
[2019-06-18 12:51:23]
147
ええ加減な事を書くものではないよ。 津門の津は津波ではなくミナトとかの意味で 昔の水門から来ている。主に高潮対策が主体だった のであって、阪神間は内海と云うこともあり、津波の 認識は昔はなかった。 又、阪神間は万一の津波が来るまでに2時間程度の猶予があるので1000年に一度の事を過剰に心配する事もないよ。 |
156:
マンション掲示板さん
[2019-06-21 13:31:30]
|
157:
匿名さん
[2019-06-21 13:40:13]
いい土地は企業も資産として持ち続けたいだろうな。
私も資産の整理をした時は悪い物から整理したよ。 |
158:
マンション検討中さん
[2019-06-21 17:33:58]
甲子園筋が広いし整備されていていいですよね。戸建ても豪邸が多いですね。
四番町のこのエリアと三保のエリアは津波が来ても大丈夫なのもあり高いのでしょうか。フラットアクセスも魅力ですね。 あとは甲子園はパチンコが作られないのが町のレベルや、子供達にも安心です。最上階はもう売約済みですか? |
159:
検討板ユーザーさん
[2019-06-21 18:12:42]
なるほど。五番町のNTT跡地は売却されるわけではないのですね。やはりこの辺りは有名企業の社宅が多いようですね。お子さんのおられる家庭は住みはじめてからこどもの習い事やママ友付き合いで神経を使うかもしれませんね。
|
160:
匿名さん
[2019-10-18 22:14:26]
北側の社宅も分譲マンションになるそうです。
|
161:
検討
[2019-10-19 00:48:29]
北側は大して問題ではなさそう。いよいよ完成に近づいてきましたが、高級感あっていいですね
|
162:
マンション検討中さん
[2019-10-22 21:09:24]
結局、何戸残ったのでしょうか??
棟内モデルルームがあるらしいですが。 |
163:
購入経験者さん
[2019-10-23 09:51:28]
5戸だそうです
|
164:
匿名さん
[2019-10-28 21:45:43]
4戸って聞きましたけど、キャンセル出たんですかね
|
165:
eマンションさん
[2019-10-30 11:16:59]
建物かっこいいですね。通り沿いでインパクトあります
|
166:
eマンションさん
[2019-11-05 22:16:24]
|
167:
マンション検討中さん
[2019-11-13 22:13:19]
西宮で検討しながら色々見てるのですがハマコラボシティがかなりリーズナブルですね。
あの辺りってどんな感じなんですか? もちろんここを検討してて良いと思ってるんですが利便性の違いだけにしてはあまりにも価格差があるので、それならハマコラボシティもありなのかなと思ったりしてます。 |
168:
マンション検討中さん
[2019-11-17 16:02:02]
この辺りは土地価格がべらぼうに高いので、。特急停車駅で梅田にも難波方面にも三ノ宮方面にもアクセスいいですし、出張の多い方などは空港バスもありますからかなりポイント高いですね。ハマコラボシティはおそらく駅から徒歩だとだいぶ遠いですし、プラウド周辺は富裕層も多いですし、治安もかなりいいのでそういうのもあるのでしょうかね。
|
169:
マンション検討中さん
[2019-11-17 16:02:59]
これが一戸建てだったとはやはり高級な邸宅街は違いますね。
|
170:
口コミ知りたいさん
[2019-11-18 22:46:03]
すみません。間取りが細長過ぎませんか??
気にならないんですかね? |
171:
マンション検討中さん
[2019-11-19 01:24:32]
確かに、キッチン横も含めた廊下が長すぎて損した気分...
|
172:
マンション検討中さん
[2019-11-19 01:53:59]
棟内モデルが今月末オープンということは、来月早々くらいから入居が始まるのですか?
年末の忙しい時期に引越しは大変そうですね。値段も高そうだし。 |
173:
匿名さん
[2019-11-19 21:28:09]
野村のマンションはやはり存在感あります。町ブラしてて目を引くマンションはプラウドのことが多い。通り沿いで目立つし、元々の家もかなりのお屋敷だったので印象深い人も多いし、きっとお値段も張るんでしょうね
|
174:
評判気になるさん
[2019-11-20 20:34:51]
|
175:
マンション検討中さん
[2019-11-21 23:17:11]
元々の大邸宅は家も見えないくらい広い敷地で大豪邸でしたよ。 これだけ立派なマンションが建つんですもんね。戸建とはすごい。
甲子園は高級住宅地なので、今やどこも小分けにされてマンションや戸建になってますが。土地価格などを見ると売る時も安心ですね。やはり駅から近いところフラットアクセスは値崩れしないです |
176:
マンション掲示板さん
[2019-11-30 20:47:54]
今日から棟内モデルルーム開始だそうで。
北側も南側もこれからだし、ここは先着だし、かなり悩ましい感じになりそうですね。 |
177:
マンション検討中さん
[2019-12-09 17:53:31]
昨今の土地価格高騰で、天下のプラウドでさえも高級感を感じさせないほど、建物費用を削減していますね。
|
178:
匿名さん
[2019-12-09 22:22:38]
|
179:
マンション検討中さん
[2019-12-10 13:00:08]
例えば、階高を抑えることで建築コストを下げていますので2450の天井高となっている点、トイレの壁面が、全面クロスなのか、下部はキッチンパネルになっているか。ソフト巾木を使用している部分と木製巾木の割合、WICまたはSICに換気口があるかどうかなどですかね。
|
180:
マンション検討中さん
[2019-12-12 23:02:49]
>>179 マンション検討中さん
なるほど、その見方がありますね。 キッチンが天然大理石とか、ドアのノブとかはどうでしょう。 そもそもドアも大きいらしいですね。 全てをアップするのは厳しいでしょ。 東急のブランズとかも・・ 大阪市内のタワマンも・・ 何処ですか、あるべき仕様は? ここでもやり過ぎくらいと感じるのは、庶民だからですかね。 |
リビングダイニングを含め、どの部屋もきっぱりと独立していて、バルコニーもそれぞれの部屋ごとに付いている感じです。
独立性が高いと家族がバラバラに過ごすようになりそうですが、これだけ広いリビングダイニングだったらみんな集まってそこで過ごすようになる気もします。
いずれにしても個室でもリビングダイニングでもゆったり過ごすことが出来るだろうなと思います。