公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/koshien4/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
物件名 (仮称)甲子園四番町プロジェクト
販売時期 2018年6月上旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 兵庫県西宮市甲子園四番町39番(地番)
交通情報
阪神電鉄阪神本線 「甲子園」駅 徒歩8分
種別 マンション
敷地面積 1,703.83m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第KKK01703132号(平成29年9月29日付)
用途地域 第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
構造・規模 RC造(一部SRC) 地上6階 地下1階建て
建物竣工時期 2019年8月中旬 (予定)
入居時期 2019年9月中旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 40戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
間取り 2LDK ~4LDK
専有面積 66.61m2 ~ 128.07m2
バルコニー 6.96m2 ~ 22.42m2
ルーフバルコニー 15.20m2 ~ 45.01m2
テラス 7.20m2 ~ 13.28m2
専用庭 5.82m2 ~ 12.73m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
駐車場 27台
駐輪場 78台
バイク置場 2台
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 大末建設株式会社
お問い合わせ 「(仮称)甲子園四番町プロジェクト」プロジェクト準備室
TEL:0120 - 840 - 540
定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日
備考:携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
備考 本物件は一括して販売するか、分割して販売するか未定です。販売戸数等の未確定部分につきましては本広告で表示いたします。
情報更新日 2018/04/17
次回情報更新日 2018/05/01
[スレ作成日時]2018-05-03 00:20:20
プラウド甲子園四番町ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-05-03 00:22:45
投稿する
削除依頼
勝負はいかに!
野村不動産 VS プレサンスコーポレーション プラウド甲子園四番町プロジェクト VS プレサンス グラン 甲子園五番町 |
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
四番町と五番町はどっちが格上なの?
|
|
No.4 |
坪単価はどれくらいでしょうか?
|
|
No.5 |
こちらのマンションを購入するともれなく野村不動産グループカスタマークラブの特典が付いてくるのですね。
内容を見ると株主優待制度みたいですが、ちょっとお得感あります。 広い間取りが多そうなので楽しみですね。 総住戸数が多くないので販売価格は高そう。 |
|
No.6 |
ここらへんは土地分譲でも坪単価150くらいしますよ、番町、三保町あたり。特に甲子園筋沿いだからさらに高いのでは
|
|
No.7 |
イベントやセミナー、優待サービスなどにちょっと心惹かれるものを感じました。どれだけお得な優待なのかは会員にならないとわからないのが残念ではありますが。
駅まで徒歩8分、全40戸、小学校や中学校も近そう。6さんが言われるように土地が高いとなると、やはりマンション価格も高くならざるを得ない感じでしょうか。 ざっと地図を見た感じでは、スーパーなど日常の買い物があまり便利そうではないように思えましたが、どのあたりで買い物することになりますか? |
|
No.8 |
旧ピーコックの光洋、イカリ、イオン、
開設当時は場違いと言われたジャパン。 |
|
No.9 |
このマンションは甲子園筋沿いなので坪180はするはずですよ。歴史ある邸宅街ですし良さそうですね。
買い物はコーヨーに3分くらいでつくのでは?いかりも近いですしイオンもリニューアルして良くなったようですし、ミニコープもあり、噂の八百屋も1分ほどのところにあるので、逆に買い物はかなり便利だと思います。 |
|
No.10 |
>>このマンションは甲子園筋沿いなので坪180はするはずですよ。
ネタですか笑 それよりも坪100万くらい高いですよ。 いまどき阪神間の普通の場所で坪200万未満のマンションなんて存在しますか? |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
マンションの坪単価の話じゃなくて普通の土地の単価の話かと思いますよ。
|
|
No.13 |
イベントやセミナーがあると書いてあって、どういったものかな?と調べてみたところ、ホームページにはないようでした。資料請求者のみの限定イベントやセミナーなんでしょうか。
私がいいと思ったのは自由設計のオーダーメイドシステムです。収納、キッチン、リビング、条件でこだわって建てられるので、注文住宅のようにして決められます。 他のプラウドでもオーダーメイドシステムをしているみたいですね。 一例としては、リビングの一部分の書斎コーナー、子供がリビング勉強する時に見ることができるようにキッチンとつなげて、車椅子走行がしやすいように廊下幅を作ってなどオーダーができるようでした。 |
|
No.14 |
それはいいですね。場所的にもかなりの高級物件になりそうですね、
|
|
No.15 |
オーダーメイドシステム、興味あります。
キッチンとか、本当に素敵ですよね。 でもこの有償サービス、HPに一部住戸って書いてあるので きっと一部の間取りだけなんですよね? Iタイプとか広い間取りだけのサービスなのかなと思いました。 |
|
No.16 |
甲子園周辺と西宮北口でマンション購入を検討しています。ここは利便性は共に良さそうですが環境はどちらが良いのでしょう?西宮の事は全くと言って知りませんので教えて頂けらればと思います。
|
|
No.17 |
甲子園は西宮七園ですしね中でも一番利便性の高い場所だと思います。特急停車駅ですし。甲子園北側は特に富裕層も多いですし熱心なかたもおおく、転勤族も多いです。
沿線ばかり気にされる方もいらっしゃいますが、西宮北口は地歴も悪いですし古くから知ってる人は絶対に買いませんよね。 こちらの物件凄く良さそうですねー。 |
|
No.18 |
歳も歳。平坦地で探しています(^。^)
ここは環境も良さそうで便利そう。阪神沿線の庶民的なとこは好きです。その中でも、この辺は阪急沿線に負けない土地柄と聞きました。 西宮北口周辺の地歴は存じませんが地元の方は西宮北口のマンションは買わないのですか? |
|
No.19 |
阪神線といいましても山の上よりはるかに土地高いですよ。山の上、に行けばいくほど安いですね。
阪神甲子園や阪神芦屋は別格です。ご存知ない方は阪急線だったらと思ってしまう方もいるようですね。。。上の方がおっしゃっているように、フラットアクセスはポイント高いかと。特急停車駅も大きいですね。 西北は、、、開発されて気にされない方はいいと思いますよ、、、 |
|
No.20 |
駐車場は甲子園筋から入る形になるんでしょうか。立体ではないんでしょうか?
|
|
No.21 |
専有面積 66.61m2 ~ 128.07m2 と広さに関しては差があるんですね。
128㎡のタイプに住まれる方はうらやましいなと思います。 広いタイプはオーダーメイド対象ですから、予算がかなえばですが自分の好みに合った内装にできそうなのは魅力的 ロケーションはどうでしょうか?大通り沿いに面していますが、車の交通量等はマイナス面になってしまいそうかな |
|
No.22 |
大通り沿いではあるが、玄関出たところが車も通る普通の路地か、広大な歩道かの違いは大きいですね。
少なくとも玄関出て車に遭遇する可能性は極めて低いから子供にとってはより安全ですね。 |
|
No.23 |
前の歩道は自転車と歩行者ときちんと別れて整備されているしそういう点でもポイント高いですねね
|
|
No.24 |
近所で売り出しているプレサンスは管理費にネットとwi-fiが含まれているようですが、
ここもそうなるんでしょうか? |
|
No.25 |
プレサンスとか管理費のところに(インターネット・Wi-Fi利用料金等含む)って
書いてあったりして、わかりやすくていいなって思います。 最近はマンションで一括契約しているところも多いと聞きますので、 ここもそうなるんじゃないかなと思いますが、どうでしょうね。 |
|
No.26 |
もともと大きな邸宅があった場所
お家を壊している時奥行きもあり驚きました 生活にも便利でかつ落ち着いた場所 こんなところのマンション買えたらいいのに うちでは手が出ないかな |
|
No.27 |
インターネットに関してはまだ情報が出ていませんね。
「区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズに委託予定」 などとあるので、そういうのが決まってからネット環境なども決まってくるんじゃないかと思ったのですけど、どうなのでしょう? ネットとかは管理とは関係ないでしょうか? 管理組合などで相談して決定していくものとは違うのかしら。 |
|
No.28 |
プレサンスの方が場所はいいと思うけど、戸数少なすぎですね。ここはプラウドですし300は余裕で超えてくるのでしょうか・・・
学文校区、番町、プラウド、条件は完璧ですが値段が恐ろしいです。 |
|
No.29 |
6月から販売予定のはずでしたが
物件概要を見ると8月からに変更されたようです。 価格帯が気になるところではありますが、立地的には良さそうかなと思います。 プランがまだ1つしか掲載されていないのですが どんな間取りになるのか、情報公開が楽しみです。 |
|
No.30 |
広い部屋は余裕で億超えでしたね。ここら辺は戸建も高いですし、治安もいいので購入者もある程度限られてきますね。
|
|
No.31 |
アフターサービスーに関して、年2回までフィルターの交換が無料サービスや家具の移動サービス、照明電球の交換など無料で行っているアフターサービスが多く、コンシェルジュのサービスが充実しているのは魅力的です
オーダーメードは有償になりますが自由設計で好みのスタイルに変更できるというスタイルはこだわりが強いという方には向いているなと思いました。 |
|
No.32 |
フィルターの交換や家具の移動、照明電球の交換なんて自分でできそうでなかなか難しいんですよね~。それが無料でやってもらえるとなるとかなり助かるのではないでしょうか。
今公開されている部屋はちょうど中間くらいの広さになるのかな。これも億越えなんでしょうか?広くて明るいリビングダイニング、プライバシー性の高いベッドルーム、家事動線の良さ等々、良い点がたくさんあるように思います。 |
|
No.33 |
立地も魅力的です。もうシニア世代なので平坦地が一番の条件で探してたところ。
買い物便利、甲子園も近いし。阪神ファンですから。でも高そう(´⊙ω⊙`) |
|
No.34 |
ほんと、高そうだなと思います。
皆さんのご意見だと、部屋も環境もサービスも良さそうではありますが。 間取りを見れば見るほどイメージが膨らんできて、いい間取りだなと思います。 オーダーメイド対応なので、これをどう変えたらもっと素敵な部屋になるだろうと考えるのも楽しいです。 ただ、有料なのであえて変える人がいるのかどうかとも思います。 |
|
No.35 |
仕様があんまり良く無い感じでした。
|
|
No.36 |
駅も綺麗になってますしね、歳とると笑、歳取らなくてもやはりフラットアクセスは売る場合にも値崩れしにくいですね、周りも高級物件が多いし、
|
|
No.37 |
仕様があまり良くないという気になるお言葉がありましたけど、サイト内には設備仕様の案内がありませんね。どのあたりがよろしくなかったのでしょうか。気になります。
128㎡もあると4LDKでもぜんぜん狭さを感じず、開放感さえ感じられて素敵だなと思います。それなりにかなりの金額なのでしょうね。 |
|
No.38 |
128平米は普通に億超えでした。。。当然でしょうか、、、立地も街もいいですしね
|
|
No.39 |
天井高も低いし設備仕様がタンクレスでは無かったり手ぶらキーで無かったり唯一キッチン天板が御影石でいうのぐらいです。天高2450は、低いなぁと思いました。間取りの形は綺麗ですが。場所で買うならありだと思います。
|
|
No.40 |
>>天高2450は、低いなぁと思いました。
マンションって天井高が高いと部屋が広く見えます。お金持ちっぽくも見えます。 友人のお宅が確か2700で(2600だったかもしれません)天井がかなり高く感じました。開放感が違います。リビング窓も大きくて、それだけで広くてお金持ちのように感じます。 販売は9月上旬で、もうそろそろ価格が発表される時期でしょうか。管理費や修繕積立金が未定なので、早くわかるといいなと思います。価格が安いと天井高の低さに納得する人もいますよね、きっと。 |
|
No.41 |
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.42 |
モデルルームに行けば管理費とかネットとかもすべてわかりましたよ。
|
|
No.43 |
すでに要望書提出段階です
|
|
No.44 |
ここはプランが豊富で意外でした。駅がそれほど近くないのに、1LDK +S ~4LDKと、単身でも住めそうなプランから大所帯まで住めるという点で。規模も40戸とさほど多くはないのに、住民層は多彩になりそうな感じで。
地下一階もあるようですが、駐車場ではなさそうなので、地下も住居になると思われますが、土地は平坦そうですし、どんな構造になっているのでしょう。 |
|
No.45 |
交通アクセスの良さもあるでしょうけれど
さすがプラウドマンションだけあり、なかなか強気な価格帯です。 Gタイプは3LDKながら100㎡あるので、広々としていて住み心地良さそう。 総戸数が40戸なので、大規模マンションは避けたい人にはおすすめだと思いました。 |
|
No.46 |
この辺りは治安もよく、富裕層も多いですし落ち着いていますね。鳴尾北小学校、学文中学校区ですので、中古物件が出ても水面下ですぐに埋まってしまいます。
甲子園筋は車も少ない割に歩道は整備されていて、雰囲気が良いですし買い物にも困りません。甲子園番町街、プラウドと文句なしの物件でしたが値段も値段で我が家は手が出ませんでした。中古物件になるとそれなりの価格になってくるでしょうか。中古になってもそこまで下がらないですかねぇ(^_^;)競争倍率もそれなりに高そう、、、 |
|
No.47 |
マンションが内廊下設計だと高級感を感じます。
ホテルライクをイメージしますから。 間取りがコンパクトでも廊下を短くして、その分を居室面積にしているのか洋室が広い。 リビングダイニングも広さのわりに広いのでいいなと思いました。 |
|
No.48 |
六麓荘に次いででしょうか。甲子園駅北側電柱地中化が進んでますし、ますます地価が上がるのでは?あとは抜くだけですかね。
|
|
No.49 |
内廊下は高級感があり見た目は良いと思いますが換気が良くないと聞いた事があります。また匂いが篭ることもあるとか。また管理費の負担も外廊下に比べて高くなるとも聞いてます。
|
|
No.50 |
裏に文化住宅とお肉屋さんがあるのね。
|
|
No.51 |
今だからいうけど初めから買う気でいたのに、最後の最後に抽選になって、落選。。
それ公平かもしれないけどなんか納得いかないやり方。はやくからいく意味も購入意思表示も意味がなくなる。そのやり方どこの不動産もなんでしょうか? |
|
No.52 | ||
No.53 |
プランの種類が豊富だなと思いました。
コンパクトなプランからプレミアムまであって メニュープランまであるのですもの。 Bタイプのメニュープランがユニークだと思いました。 キッチンの前をふさいで一室窓際につくっちゃって 同時に収納部を増やしてるんですね。 プレミアムはやはりいいなと思いました。 どのプランも充実していて憧れます。 |
|
No.54 |
どんな抽選のやり方でしたか?さしさわりなければ教えて頂ければ有り難いです。
|
|
No.55 |
>>54 マンション検討中さん
申込みの順番で番号が振られます。(最初に申し込んだら1番)。 そして申込み人数分の玉がガラガラ抽選箱に入れられます。 最初に出た玉の番号の人が「当たり」です。 単純といえば・・ |
|
No.56 |
上の方の言う通りでしたね。
結構な人が来てて、みんな固唾を飲んで見守ってましたね。 |
|
No.57 |
先週の抽選でどれくらいが決まったのでしょうか?
現在は全戸オープンの感じですが、ネットでは分かりにくいですね。 値引きは期待できるのでしょうか? 今回初めて購入を検討しています。 |
|
No.58 |
ほとんど売れてしまったよ。
人気物件に値引きなんてないよ。 |
|
No.59 |
さすが立地もよければ客層もハイクラスですね。売れるの早すぎですね
|
|
No.60 |
ホームページでは未契約が13戸ですね。
3分の1が残っています。 しかも、狭いのと広いのが残っている感じですね。 順調とは言い切れないのでは⁉️ |
|
No.61 |
甲子園たくさんたつね。
ワコーレ、プラウド、プレサンス、あとブランズもでるみたい。 こんなとこで300前後とは。 これまであまり建ってないから需要がたまってるからある程度はけるんだろうけど、限界あるよなあ。 西宮でまだ開発ができそうで、それなりの値段でも売れそうなのはあとはJRと阪神の西宮ぐらいじゃない?阪神国道の空き地もマンションはないんだよなたしか。 |
|
No.62 |
|
|
No.64 |
[No.63と本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.65 |
一部住戸はオーダーメイド対応ということではありますが、オーダーメイドした場合、もしも手放すことになったら売れにくいというようなことってないんでしょうか?ちょっと気になりました。
完成までまだ一年くらいあるので、売れ行きは順調な方ではないでしょうか。とはいっても、完売するのに時間がかかればそうとも言えなくなるのかもしれないけど。 先着順が11戸となっているけど、これは9/25から更新されてないようです。第3期がこれからなので、何戸出てくるか。 |
|
No.66 |
甲子園、電柱地中化が本格的に始まったのですか、甲子園筋の浦風、四番町、三保町あたりの電柱が抜かれていっていました。六麓荘に次いで時いたのですが、ほんとでしょうか。プラウドはなかなか資産価値たかそうですね。
|
|
No.67 |
バルコニーにスロップシンクや防水コンセントがついているようなので
家庭菜園やガーデニングをしている人にはおすすめなのかなと思います。 購入後も、賃貸サービスだったり、いろいろサポートされるとのこと。 売りっぱなしではなし、安心して購入できそうだなと思いました。 |
|
No.68 |
バルコニーのコンセントってクリスマスのイルミネーション以外に何に使うのかピンとこなかったので、ちょっと調べてみたんです。
ベランダ掃除に使う高圧洗浄機・洗濯機・エアコン室外機・イルミネーション・一階なら芝刈り機 だいたいそれくらいしか出てこなかったんだけれど、他に何か使い道ってあるもんですか? まあ、無いよりはあったほうがいいものだとは思うんだけれど。 |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
>>バルコニーのコンセント
ベランダでBBQがOKなら、電気ケトルやホットプレートもあります。ベランダBBQは隣人に不評と聞くので、基本的にやらないですけど電気ケトルくらいならいいのかと思ったりします。お茶を入れてバルコニーでティータイム。 あとはパソコンをするとか? 休日、外の空気を吸いながらパソコンするのもいいのかもしれないです。今はもう寒いかな。 |
|
No.71 |
明日からの三連休で3期
でも2戸だけ 小分け販売だな 物件名 プラウド甲子園四番町 ( 第3期 ) 販売時期 第3期(最終期) 2018年11月23日~2018年11月25日 所在地 兵庫県西宮市甲子園四番町39番(地番) 交通情報 阪神電鉄阪神本線 「甲子園」駅 徒歩8分 種別 マンション 敷地面積 1,703.83m2 土地権利/借地権種類 所有権 建築確認番号 第KKK01802012号(平成30年8月23日) 用途地域 第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域 構造・規模 鉄筋コンクリート 地上6階 地下1階建て 建物竣工時期 2019年9月下旬 (予定) 入居時期 2019年10月下旬 (予定) 分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有 総戸数 40戸 販売戸数 2 戸 販売価格 54,980,000円 (1戸) ・67,480,000円 (1戸) 間取り 2LDK ・3LDK 専有面積 66.61m2 ・ 89.13m2 バルコニー 6.95m2 テラス 6.63m2 管理費(円)/月額 14,700円・19,600円 修繕積立金(円)/月額 8,030円・10,740円 管理準備金(円)/引渡時一括払 41,300円・55,300円 修繕積立基金(円)/引渡時一括払 732,700円・980,400円 インターネット使用料 2,255円 駐車場 27台 (横行昇降縦列機械式駐車場:26台、平面駐車場:1台) 月額使用料:13,000円 ~ 21,000円 駐輪場 78台 (スライド式:72台、平面式:6台) 月額使用料:500円 ~ 700円 バイク置場 2台 (ミニバイク置き場:2台) 月額使用料:1,000円 管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズに委託予定 売主 野村不動産株式会社 施工 大末建設株式会社 お問い合わせ 「プラウド甲子園四番町」マンションサロン TEL: 0120-840-540 定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日 備考:携帯電話・PHSからもご利用いただけます。 営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:00 [土・日・祝] 10:00 ~ 18:00 備考 ※表示の販売価格は消費税等の税率8%相当額を含んでおります。※駐車場等の台数については全戸分を対象としています。 ※本物件は2019年10月下旬の引渡しを予定しておりますが、所定の手続きによる経過措置が適用されることを予定して、2019年3月31日までに締結した売買契約につきましては、売買価格に含まれる消費税等の税率を8%としております。※申込登録受付期間:11/23(金・祝)~11/25(日)10:00~18:00 但し最終日11/25(日)は13:00締切。※抽選日時:11/25(日)13:30~ ※申込登録受付・抽選場所:「プラウド甲子園四番町」マンションサロン 情報更新日 2018/11/19 次回情報更新日 2018/12/03 |
|
No.72 |
明日から3期
この先着順の10戸は1期と2期の売れ残りってことか まだ1年あるから余裕なんかな 物件概要 物件名 プラウド甲子園四番町 販売時期 先着順販売中 所在地 兵庫県西宮市甲子園四番町39番(地番) 交通情報 阪神電鉄阪神本線 「甲子園」駅 徒歩8分 種別 マンション 敷地面積 1,703.83m2 土地権利/借地権種類 所有権 建築確認番号 第KKK01802012号(平成30年8月23日) 用途地域 第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域 構造・規模 鉄筋コンクリート 地上6階 地下1階建て 建物竣工時期 2019年9月下旬 (予定) 入居時期 2019年10月下旬 (予定) 分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有 総戸数 40戸 販売戸数 10 戸 販売価格 50,880,000円 (1戸) ~128,780,000円 (1戸) 最多価格帯(万円) 7,000万円台 6,000万円台 (各2戸) 間取り 2LDK ~4LDK 専有面積 66.61m2 ~ 128.07m2 バルコニー 6.95m2 ~ 19.00m2 ルーフバルコニー 15.20m2 ・ 49.49m2(月額使用料:610円 ・ 1,980円) 管理費(円)/月額 14,700円~28,200円 修繕積立金(円)/月額 8,030円~15,430円 管理準備金(円)/引渡時一括払 41,300円~79,400円 修繕積立基金(円)/引渡時一括払 732,700円~1,408,800円 インターネット使用料 2,255円 駐車場 27台 (横行昇降縦列機械式駐車場:26台、平面駐車場:1台) 月額使用料:13,000円 ~ 21,000円 駐輪場 78台 (スライド式:72台、平面式:6台) 月額使用料:500円 ~ 700円 バイク置場 2台 (ミニバイク置き場:2台) 月額使用料:1,000円 管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定 売主 野村不動産株式会社 施工 大末建設株式会社 お問い合わせ 「プラウド甲子園四番町」マンションサロン TEL: 0120-840-540 定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日 備考:携帯電話・PHSからもご利用いただけます。 営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:00 [土・日・祝] 10:00 ~ 18:00 備考 ※先着順受付中につき、売却済みの場合はご容赦ください。※表示の価格には消費税8%が含まれます。※駐車場等の台数については全戸分を対象としています。 ※本物件は2019年10月下旬引渡しを予定しておりますが、所定の手続きによる経過措置が適用されることを予定して、2019年3月31日までに締結した売買契約につきましては、売買価格に含まれる消費税等の税率を8%としております。 情報更新日 2018/11/16 次回情報更新日 2018/11/30 |
|
No.73 |
西北とか完成しても売れ残ってるマンションだらけなのにあと1年でこれだけ売れてるのはやはりプラウドブランドは強いということでしょうか?現地見ましたが確かに雰囲気良いですね。あまり周辺のことは知らないのですが治安も悪くないのでしょうか?
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
第三期、11月23日から申込み登録が受付です。ちょうどブラックフライデーがあって、お買いものに目先が向いていましたが、登録もあったんですね。プライドブランドなのか甲子園の土地柄なのか、南西角住戸は月々12万円の返済でした。関西は10万円以下の返済マンションも多いですが、89㎡あると12万円の返済なんだと思いました。
第一期、第二期が完売していたら売れ行きがいいと言い切れます。 甲子園の駅から北にカーブを描いた道路をそのまま北上すればいいので、新築のおうちにお客さんを招待する時もしやすそうですよね。駅前にはikariスーパーもあり、帰り道にコープもあり、仕事から帰ってきて駅近くで買い物できるなと思いました。 |
|
No.76 |
この辺り一番町二番町三番町四番町五番町三保町あたり土地価格もべらぼうに高いし、お金持ちが多い地域。治安もいいですね。甲子園筋が美しく整備されていて、甲子園筋沿いは貴重ですね。
甲子園のイカリスーパーは外車ばかりでした。買い物客のレジの金額も凄かったです |
|
No.77 |
第三期は終わったのでしょうか?
今物件概要を見ると、11戸の販売となっています。 6月から販売開始されているとなると、 総戸数が40戸と少なめでもあり、 そろそろ最終期なのかなとも思います。 なので、あと11戸で終了なのかなと思うのですが。 価格が価格なのですぐ売れてしまう物件でもないのかもと思います。 プランの一覧にはまだプレミアムプランが掲載されているので、 まだ残っているのかなとも思います。 メニュープランやオーダーメードもあるので、 プランとしては選びやすいように思います。 |
|
No.78 |
どのプランも他物件と比較すると広い間取りのプランばかり。
そのため、収納スペースも広めです。 リビングも広々としていて日中は太陽の光のみでも過ごせそう。 キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいなと思いました。 |
|
No.79 |
大規模マンションが多い中、総戸数が40戸とは少ないなというのが印象的です。
駅まで徒歩10分という立地もあり、価格帯はやはり高額ですが プラウドマンションなので、造りなどはしっかりしているでしょうし安心。 永住を考えてマイホームを探すなら、こういう物件なのかなと思いました。 |
|
No.80 |
外観デザインがおしゃれだなというのが第一印象です。
間取りや設備が良くても、マンションの要とも言えるのが外観。 モダンな感じがして、女性には特に好まそうだと感じました。 もちろん、物件自体も間取りを含めて使いやすい設計。 プラウド物件なので、安心して購入出来そう。 |
|
No.81 |
プレミアムの最上階はさすがといった感じのプランだなと思いました。
リビングダイニングを含め、どの部屋もきっぱりと独立していて、バルコニーもそれぞれの部屋ごとに付いている感じです。 独立性が高いと家族がバラバラに過ごすようになりそうですが、これだけ広いリビングダイニングだったらみんな集まってそこで過ごすようになる気もします。 いずれにしても個室でもリビングダイニングでもゆったり過ごすことが出来るだろうなと思います。 |
|
No.82 |
南側に5階建のマンション建ちますね。皆さんどうするんかな?解約?
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
|
|
No.86 |
あと7戸残ってるみたいです。DM来ました。
2階の89m2のお部屋で7028万円。南西角部屋。 こんなもんですかね。 |
|
No.87 |
>>86 マンション検討中さん
10月完成であと7戸は、西宮ではここが頭一つ抜けている印象はあります。西北のジオやジークレフとか場所がイマイチなところで同じくらいの金額ですし良いのではないでしょうか? |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
ここで今一ということは対抗馬は御堂筋線駅直結のタワマンですか??
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
甲子園筋に面していて、土地価格が超高額のため、仮に売るとなっても値崩れしにくい。富裕層が多いあたりだし、甲子園筋挟んで西も3階までしかたてられないそうだから、景観も維持出来そう
|
|
No.92 |
|
|
No.93 |
|
|
No.94 |
営業が、必死にならなくても欲しい人は山ほどいるよね、環境もいいし、六麓荘についで甲子園筋の電柱地中化も進んでさらに価格が上昇するでしょうから、資産価値高いでしょうね。
プレザンスは完売したのでしょうか |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
環境は良いですが、駅まで近くはないですね。毎日通勤することを考えるとしんどい。あと明和病院や兵医への救急車のサイレンが気になるのではと。
|
|
No.97 |
この立地、戸建で欲しいなぁ。でも戸建は買えない。
|
|
No.98 |
めちゃくちゃ高いですね。この辺りの戸建ては。甲子園、甲子園口高いです。坂がないのもかなりプラスかと。
もともとプラウドの土地も一件の家だったようです |
|
No.99 |
DM届いたのでモデルルームに行こうと思います。静かで便利な場所を探してます。
阪神沿線では住み心地は良さそう。 |
|
No.100 |
ここは間違いなく便利ですね
若干距離はあるけどJR甲子園口も15分あれば徒歩でも行けるし、阪神使えば三ノ宮や、難波梅田も特急停車駅だけあり便利だ。甲子園はパチンコ屋も規制がありつくれないし、住環境も良いね。 |
|
No.101 |
残り5戸。本当に人気が高かったようですね。
同じ四番町でも甲子園筋沿いは特に値崩れしにくいし、もし手放すことになっても、損はない。 非常に優良物件ですね。高齢になったときに、こういうマンションに入りたい… |
|
No.102 |
デザインが平凡
夙川といい手抜き感感じる |
|
No.103 |
高いですよね、、、
周りの住環境も、物件価格には相応しくないと感じます。マクロでみると、ブランドある立地なんだろうけど。 |
|
No.104 |
確かに誰でも手が出せる金額ではない。でも売れてるのがすごい
|
|
No.105 |
立地はいいから購入したいけどもう少し安くなったら購入考えようかな。あとプレサンスと迷っています。
|
|
No.106 |
なかなかでないですもんねここら辺の立地は。このとなりは古くからの市場がありますが。甲子園北側の プラウドあたり、四番町、五番町。道路向かいの三保町、六石、高級住宅街には変わりないですね。道も広いし中古になった時もプラス要素が多いです
|
|
No.107 |
駅からは8分ですが、学文校区だと5番町の次に近いし、甲子園は特急停車+通勤時間帯は甲子園始発の急行あり。
梅田、なんば、三ノ宮に1本ってなると交通利便性はかなり高いですよね。 |
|
No.108 |
南側に建設予定のNTTのマンションにまるかぶりになりそうですね。
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
ここの近くのコンビニがタイガース仕様になってしまったのが非常に残念。街並みに合っていないし高級住宅街のイメージが台無し。
|
|
No.112 |
丁寧に建てているようですね。前のマンションと近いかなぁと心配しましたが日当たりなど全然問題ない距離でサンサンと日が当たってました。甲子園って高級住宅地ですね。
|
|
No.113 |
どうして竣工時期が伸びたのでしょうか。なにか建設途中に不具合が出たとか?
|
|
No.114 |
地下の工事に思いの外時間がかかったそうです。
災害で人出不足もあったらしいです。 |
|
No.115 |
躯体が上がってきましたね。甲子園筋沿いで建ち上がってくるとかなり目立つマンションになりそう。ここは地元民ならよく知っているが、四番町アドレスもさるながら甲子園筋が大きなポイント
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
この価格帯でしたら、三保町、六石町、番町街で戸建て十分かえますよ。メーカー新築で管理費駐車場代をコストで考えたら??
|
|
No.119 |
[No.118と本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
|
No.120 |
たしかにこの価格帯なら三保、六石は厳しくても番長街の一番町三番町あたりならなかなかの家が建てられるんじゃないですか?ただ土地が出ないですよね。ま、貧乏人なのでどちらにしても建てられませんけど。
|
|
No.121 |
三保町六石町は40坪で6000万するよ。逆に変な戸建て立てたら近隣の付き合い厳しそう笑。プラウドのまわりもすごい戸建て多いね、
客層もそれなりの人しか買えないしブランド力あるマンションだね。 |
|
No.122 |
甲子園北側はもともと大きな御屋敷街ですからね。
|
|
No.123 |
北側の社宅ももうなくなるのかな?
|
|
No.124 |
甲子園筋の通り、電柱が減って以前より更にすっきりしていますね
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
モデルルーム閉館になりましたね。
あと何戸残っているんですかね?? |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
南側の伊藤忠のマンションと丸被りになりそうなのが気になります。
|
|
No.130 |
陽当たりはめちゃくちゃ良さそう。電柱地中化も高級住宅地ならでは。前のマンションも広大な敷地だし、裏側に駐車場など持ってくるでしょうから、気にならない範囲では
|
|
No.131 |
ブランズの甲子園口もすごい高いし、南側の伊藤忠のマンションも高いって話聞くし、時間置いた方が高く売れるって判断?
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
資産価値なら甲子園口のブランズじゃない?
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
残念ながら場所はプレサンスの方が良い。
プラウドの周りは番町のイメージではないかな。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
3番町から4番町が番町の本来の番町イメージ。
但し昨今は駅からの距離が重要視される為 抜けた評価でなくなった。 その意味では6番町だが、校区が文中ではなくなった 点が弱味。いずれにしても甲子園北は適度な上品さと 気楽さがマッチした暮らし易い町だと思いますよ。 |
|
No.141 |
四番町がって事じゃなくて、プラウドの周りの街並みが番町のイメージ=閑静な住宅街でないって事じゃないの?
|
|
No.142 |
どっちの場所が良いかは個人差でしょうけど、客観的に売れてるのはプラウドでしょう。戸数は倍近く違いますが、残りの戸数は一緒だし。
|
|
No.143 |
ひと昔前まで甲子園駅北側の番町街は数字が若くなるほど(駅から北に向かうほど)格が上だったが今は完全に逆転している。ただしほかの方も言っておられるように六番町は学文中校区でないため駅から近く校区も良いとなると五番町なら言うことなし。プラウドは駅から距離があるし、入り口が甲子園筋沿いかどうかわからないが、通り沿いは人通りが多いので閑静な住宅街のイメージではないかも。ただ、この人このマンションに住んでるんだーと見られて優越感に浸りたい人にはいいかもしれない。
|
|
No.144 |
駅近は正義
だけど、西宮市で海側が安いのは、災害(水害)が多いからなんだよね 60年前は、甲子園は枝川があったらしいし 武庫川は、暴れ川として有名 だから金持ちは、山の方に行って、貧乏人は海側 それが今の名残で、阪神沿線は治安が悪く山手は治安が良い 近年では、そこまで大規模な水害はないけど南海トラフが来ると2号線より下は津波で、水に浸かる予想 武庫川も甲子園口らへんは溢れるかもね だから阪神沿線は駅近よりも、山側の方が良い |
|
No.145 |
格と利便性は分けて考えた方が良いですよ。
関西では最上級の(日本でも?)六麓荘町なんて、駅からって基準では最悪ですが(遠いし登り坂だし)、誰もここが格下なんて言わないでしょ? 当然のようにショーファードリブンの、本当の富裕層からしたら、駅なんてどうでも良いんです。 なので、駅から近ければ格上、なんてのは的外れな議論です。 とは言え、せいぜい二億もしないマンションに限っては、駅からの距離は大きな基準ではありますが。 |
|
No.146 |
>>144 マンション検討中さん
ハザードマップ確認されましたか? 南海トラフの津波浸水予想域は、基本、旧国道までですよ。 あと、枝川は天井川でしたので、甲子園筋沿いは周辺域より標高が高いんです。てか、鳴尾の辺りに住んでいれば常識的に知っています。 この物件の場所では、昨年の西日本豪雨等を受けて、厳しくした洪水ハザードマップでも、浸水想定外です。 逆に北部は山を切り開いているので、土砂災害の想定区域がそこここに有ります。 |
|
No.147 |
>>146 通りがかりさん
長年この辺りに住んでますよw 路面電車が走ってる時からねw ハザードマップは予想でしょ。 今津の津門町って津波の門から名前が来てるんです。 それぐらい水害が多かった証拠です。 武庫川駅近くの神社も水害の神様でしょ 子供達にも、もし南海トラフがきたら2号線まで走れって言ってます。 甲子園一番町が昔高かった理由はそれです。 今は利便性で駅近ですけどね |
|
No.148 |
甲子園北側の標高が高いのは、誰でも知ってるよ
だから御屋敷があるんだよ 西宮市下側では甲子園北側は水害が少ないからね だから高い 苦楽園付近は、災害が少ないし、あっち系も住んでないから高いけど不便なんだよなー |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
147
長い間住んでるってホンマ? 一番町は関電とか日生等の大規模社宅とか中小寮とか アパート、小規模戸建てが多かったので番町では格下やった。 土地値については2号線沿いの商用地としての評価が 加味されているので、ちと違うわな。 それは甲子園筋沿いの二番町も同じ。 |
|
No.151 |
プラウドの北側はどこの社宅でしょうか?それから五番町のNTTの社宅が解体されましたが、跡地には何ができるのでしょうか?鳴尾北小の学区は大手企業の社宅が多く親の教育意識が高いため評判も良いと聞いたのですが、社宅がこれだけ減っている昨今、教育レベルにも影響はありそうですか?
|
|
No.152 |
151
多分、商工中金だったと思いますよ。 五番町のNTTとか竹中の社宅は魅力的ですね。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
そうかな。
今も昔も一番町?三番町、三保町、若草町辺りが豪邸も多いし閑静な住宅街って感じですけどね。 |
|
No.155 |
147
ええ加減な事を書くものではないよ。 津門の津は津波ではなくミナトとかの意味で 昔の水門から来ている。主に高潮対策が主体だった のであって、阪神間は内海と云うこともあり、津波の 認識は昔はなかった。 又、阪神間は万一の津波が来るまでに2時間程度の猶予があるので1000年に一度の事を過剰に心配する事もないよ。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
いい土地は企業も資産として持ち続けたいだろうな。
私も資産の整理をした時は悪い物から整理したよ。 |
|
No.158 |
甲子園筋が広いし整備されていていいですよね。戸建ても豪邸が多いですね。
四番町のこのエリアと三保のエリアは津波が来ても大丈夫なのもあり高いのでしょうか。フラットアクセスも魅力ですね。 あとは甲子園はパチンコが作られないのが町のレベルや、子供達にも安心です。最上階はもう売約済みですか? |
|
No.159 |
なるほど。五番町のNTT跡地は売却されるわけではないのですね。やはりこの辺りは有名企業の社宅が多いようですね。お子さんのおられる家庭は住みはじめてからこどもの習い事やママ友付き合いで神経を使うかもしれませんね。
|
|
No.160 |
北側の社宅も分譲マンションになるそうです。
|
|
No.161 |
北側は大して問題ではなさそう。いよいよ完成に近づいてきましたが、高級感あっていいですね
|
|
No.162 |
結局、何戸残ったのでしょうか??
棟内モデルルームがあるらしいですが。 |
|
No.163 |
5戸だそうです
|
|
No.164 |
4戸って聞きましたけど、キャンセル出たんですかね
|
|
No.165 |
建物かっこいいですね。通り沿いでインパクトあります
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
西宮で検討しながら色々見てるのですがハマコラボシティがかなりリーズナブルですね。
あの辺りってどんな感じなんですか? もちろんここを検討してて良いと思ってるんですが利便性の違いだけにしてはあまりにも価格差があるので、それならハマコラボシティもありなのかなと思ったりしてます。 |
|
No.168 |
この辺りは土地価格がべらぼうに高いので、。特急停車駅で梅田にも難波方面にも三ノ宮方面にもアクセスいいですし、出張の多い方などは空港バスもありますからかなりポイント高いですね。ハマコラボシティはおそらく駅から徒歩だとだいぶ遠いですし、プラウド周辺は富裕層も多いですし、治安もかなりいいのでそういうのもあるのでしょうかね。
|
|
No.169 |
これが一戸建てだったとはやはり高級な邸宅街は違いますね。
|
|
No.170 |
すみません。間取りが細長過ぎませんか??
気にならないんですかね? |
|
No.171 |
確かに、キッチン横も含めた廊下が長すぎて損した気分...
|
|
No.172 |
棟内モデルが今月末オープンということは、来月早々くらいから入居が始まるのですか?
年末の忙しい時期に引越しは大変そうですね。値段も高そうだし。 |
|
No.173 |
野村のマンションはやはり存在感あります。町ブラしてて目を引くマンションはプラウドのことが多い。通り沿いで目立つし、元々の家もかなりのお屋敷だったので印象深い人も多いし、きっとお値段も張るんでしょうね
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
元々の大邸宅は家も見えないくらい広い敷地で大豪邸でしたよ。 これだけ立派なマンションが建つんですもんね。戸建とはすごい。
甲子園は高級住宅地なので、今やどこも小分けにされてマンションや戸建になってますが。土地価格などを見ると売る時も安心ですね。やはり駅から近いところフラットアクセスは値崩れしないです |
|
No.176 |
今日から棟内モデルルーム開始だそうで。
北側も南側もこれからだし、ここは先着だし、かなり悩ましい感じになりそうですね。 |
|
No.177 |
昨今の土地価格高騰で、天下のプラウドでさえも高級感を感じさせないほど、建物費用を削減していますね。
|
|
No.178 |
|
|
No.179 |
例えば、階高を抑えることで建築コストを下げていますので2450の天井高となっている点、トイレの壁面が、全面クロスなのか、下部はキッチンパネルになっているか。ソフト巾木を使用している部分と木製巾木の割合、WICまたはSICに換気口があるかどうかなどですかね。
|
|
No.180 |
>>179 マンション検討中さん
なるほど、その見方がありますね。 キッチンが天然大理石とか、ドアのノブとかはどうでしょう。 そもそもドアも大きいらしいですね。 全てをアップするのは厳しいでしょ。 東急のブランズとかも・・ 大阪市内のタワマンも・・ 何処ですか、あるべき仕様は? ここでもやり過ぎくらいと感じるのは、庶民だからですかね。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
細長い間取りは生活しにくく無いんでしょうか。
こんな大金なのに。 |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
https://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?c...
<公式>プラウド甲子園四番町|野村不動産の新築分譲マンション│野村不動産 -PROUD- 物件名 プラウド甲子園四番町 販売時期 先着順販売中 所在地 兵庫県西宮市甲子園四番町39番(地番) 交通情報 阪神電鉄阪神本線 「甲子園」駅 徒歩8分 種別 マンション 敷地面積 1,703.83m2 土地権利/借地権種類 所有権 建築確認番号 第KKK01802012号(平成30年8月23日) 用途地域 第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域 構造・規模 鉄筋コンクリート 地上6階 地下1階建て 建物竣工時期 2019年11月竣工済み 入居(引渡)時期 2020年4月上旬 (予定) 分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有 総戸数 40戸 販売戸数 3 戸 販売価格 51,410,000円 (1戸) ~111,530,000円 (1戸) 間取り 1LDK +S+N+WIC+SIC ~4LDK+N+WIC 専有面積 66.61m2 ~ 109.76m2 バルコニー 6.95m2 ~ 9.90m2 管理費(円)/月額 14,700円 ~ 24,100円 修繕積立金(円)/月額 8,030円 ~ 13,220円 管理準備金(円)/引渡時一括払 41,300円 ~ 68,100円 修繕積立基金(円)/引渡時一括払 732,700円 ~ 1,207,400円 インターネット使用料 2,255円 駐車場 27台 (横行昇降縦列機械式駐車場:26台、平面駐車場:1台) 月額使用料:13,000円 ~ 21,000円 駐輪場 78台 (スライド式:72台、平面式:6台) 月額使用料:500円 ~ 700円 バイク置場 2台 (ミニバイク置き場:2台) 月額使用料:1,000円 管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズに委託予定 売主 野村不動産株式会社 施工 大末建設株式会社 お問い合わせ 「プラウド甲子園四番町」現地販売センター TEL:0120 - 840 - 540 定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日 営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:00 [土・日・祝] 10:00 ~ 18:00 備考 ※先着順受付中につき、売却済みの場合はご容赦ください。※表示の販売価格は消費税等の税率10%相当額を含んでおります。なお、消費税率は今後変更になる場合があります。※駐車場等の台数については全戸分を対象としています。※申込の際は、お認印・本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)・収入証明書(直近2年分の源泉徴収票の写し、または確定申告書の写し直近3期分)をお持ちください。 情報更新日 2020/02/25 次回情報更新日 2020/03/10 |
|
No.185 | ||
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
2階か3階あたりの正面入り口から2.3軒目にいつもバルコニーからシーツがびらびらしているのが見えるのですが、プラウドはバルコニー内に干さなくても良いのですか??
厳しいイメージなのですが |
|
No.189 |
3階80.59mの中古マンションが売り出されてます。
中古と言っても未入居です。 保証とかアフターサービスとかが事業主新築とどう違うかは解らないです。 あとは仲介手数料3%は必要です。 今のご時世で転売ヤーって利益でるのかな? https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_nishinomiya/nc_93585981/ プラウド甲子園四番町 6580万円(3LDK) 中古マンション 情報提供日:2020/3/19 物件名 プラウド甲子園四番町 販売価格 6580万円 所在地 兵庫県西宮市甲子園四番町 沿線・駅 阪神本線「甲子園」徒歩8分 専有面積 80.59m2(壁芯) 間取り 3LDK バルコニー 8.9m2 築年月 2019年11月 所在階/構造・階建 3階/RC6階地下1階建 ◆新築未入居物件 |
|
No.190 |
4階76.64m2の投資用賃貸マンションも募集してますね。
https://suumo.jp/chintai/bc_100187833470/ 【SUUMO】プラウド甲子園四番町(東急リバブル(株)西宮北口センター提供)/兵庫県西宮市甲子園四番町/甲子園駅の賃貸・部屋探し情報(100187833470) | 賃貸マンション・賃貸アパート 賃料・初期費用 16.8万円 管理費・共益費 19155円 敷金/礼金 16.8万円 / 40万円 間取り 3LDK 専有面積 76.64m2 向き 南西 間取り詳細 和5.1 洋7.1 洋5.8 LD14K3.4 構造 鉄筋コン 階建 4階/地下1地上6階建 |
|
No.191 |
新築は3戸のまま変わらず、中古は100万だけ下げてる、賃貸も募集中のまま、
コロナで動きが完全に止まったね。 プラウド甲子園四番町 3階 6,480万円 3LDK 80.59㎡ 南西 プラウド甲子園四番町 4階 16.8万円 19155円 16.8万円/40万円 3LDK 76.64㎡ 南西 |
|
No.192 |
2階の89平米のお部屋はお幾らですか?
随所に見られるクレーンが気になるのですが、この物件の前にマンションでも建設中なのでしょうか? 初めてこちらの物件を検討するので、既にこちらで回答が出ていらた重複して申し訳ございません。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
>>189 匿名さん 2020/03/20 04:12:44
>>191 匿名さん 2020/05/11 03:18:37 で売りに出てた部屋は2週間ほど前にまた値下げしてたようですね。 https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_nishinomiya/nc_94408758/ 【SUUMO】プラウド甲子園四番町 中古マンション物件情報 プラウド甲子園四番町 6290万円(3LDK) 中古マンション 情報提供日:2020/8/3次回更新日:情報提供より8日以内 ◆新築未入居物件 ◆認定保証中古制度適用物件 ◆野村不動産(株)旧分譲マンション【プラウドシリーズ】 ◆2019年11月建築 ◆専有面積:80.59m2 ~3階部分・南西向きにつき、陽当たり・通風良好です~ 【マンション概要】 ◆フルタイム宅配ロッカー設置 ◆ペット飼育可(規約による制限有) ◆ガス温水式床暖房(LDに2面) ◆対面式カウンターキッチン ~キッチンや洗面化粧台の天板は天然御影石仕様~ ◆食器洗乾燥機 ◆ガラストップコンロ ◆浄水器付ハンドシャワー水栓 ◆浴室暖房乾燥機 ◆三面鏡タイプの洗面化粧台 ◆充実した収納 ・ウォークインクローゼット2箇所(洋室約7.0帖、洋室約5.0帖) ・約0.7帖の納戸 ・玄関収納2箇所(物入れ) 物件名プラウド甲子園四番町 販売価格6290万円 所在地兵庫県西宮市甲子園四番町 沿線・駅阪神本線「甲子園」徒歩8分 専有面積80.59m2(壁芯) 間取り3LDK バルコニー8.9m2 築年月2019年11月 所在階/構造・階建3階/RC6階地下1階建 |
|
No.196 |
中古マンション
プラウド甲子園四番町 6290万円(3LDK) ◆2019年11月建築 ◆専有面積:80.59m2 ~3階部分・南西向き これ、野村不動産が売り出したとき、おいくらだったのでしょうか? ざっくりした数字で結構ですので、分かる方、教えていただけませんでしょうか? |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
100㎡角地売れたと思ったけどまたでてますね。価格下がったのかね。100万円の枠無くなったけど笑。ど真ん中マンションか微妙
|
|
No.199 |
甲子園と西宮北口とどちらが住みやすいですか?
|
|
No.200 |
>>199 マンション検討中さん
何を持って住みやすいとするかは人それぞれですが、甲子園の番町は西宮の方なら高級住宅地として有名です。阪神電車沿線のステレオタイプなイメージで馴染みのない方にはなかなか理解されませんが…鳴北小、学文中も人気の学区です。 甲子園近辺はどこもフラットですし、北側は基本 住宅地なので、主要道路以外は車通りもそんなに多く無いです。駅前にはコロワとららぽーとがあるので、買物に困る事も有りません。 ちなみに、自転車が有ればガーデンズもそこまで遠いと感じません。これは西北から見た甲子園もそうなのかも知れませんが…コーヨー、ジャパン、コープ、いかりスーパーなども有るので、日常の買い物は徒歩圏内で片付きます。パチンコ屋等が出来ることも無いので、そこも安心です。 あと阪神電車は三宮、梅田、なんばに直通で行けます。阪神梅田は地下鉄各線、JRへの乗り換えが最も便利です。阪神三宮も駅の場所は結構便利です。大阪難波駅もミナミの街中からは1番近い場所に有り、地下鉄各線への乗り換えは便利です。余談ですが、甲子園⇔なんばの定期券が有ると梅田でも降りれます。 阪神電車はほぼ全線高架になっているので、踏切事故なんかも少ないと思います。電車の本数も時間帯問わず多く、昼間でも梅田行きは1時間に18本有ります。阪急は12本です。朝は梅田行き区間急行の始発が有るのも座っていけるから良いですよ。 あとは野球時を気にされる方がいらっしゃいますが、駅が溢れかえるのは試合前より、試合後ですが、ナイトゲームの時は早くても21時以降の乗車ですので、甲子園に住んでいる人がこの時間から電車に乗って外出は余り無いと思いますからほぼ影響有りません。デーゲームのときも夕方以降ですが基本不便を感じたことは有りません。試合前のイオンだけは、レジが大変なことになるので避けてますが、せいぜい1時間くらいですのでそんなに影響無いと思います。また前述の通り、北側は住宅街ですので、試合後の観戦者が北側に繰り出してくることも(住民を除き)有りません。 個人的には阪神間で1番便利な駅では無いかと思っています。 |