大人ふたりで住む新築マンションを探している、多満です。
少し早めにGWの連休が取れたので、「ヴェレーナグラン山手」のモデルルームに見学しに行けたので、その感想を書こうと思います!
こちらのモデルルームは、写真は全てNG、モデルルームのパンフレットもまだできていない、という状況だったので、まだまだこれから販売、という物件でした。しかし問い合わせが多いマンションになっているようで、私が見学に行った時もかなり多くの人がモデルルームに来ていました。
私は今回、この「ヴェレーナグラン山手」が文字通り山手に新しく建つマンションなのに、7階建てであることや、販売価格が4千万円台からとなっていてこの地域では明らかに安いということが、HPで見て気になり、見学に行こうと思ったのですが、その辺りについてはしっかり説明してもらうことができました。
私を担当してくださったのは女性の営業さんだったのですが、説明も詳しく、また注意事項など丁寧にお話していただけたので、それをお伝えしたいと思います!
- 所在地:神奈川県横浜市中区千代崎町2丁目71番7(地番)
- 交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「元町・中華街」駅 徒歩12分
- 総戸数: 116戸
価格が安い理由についてですが、単純に説明すると、土地を安く手に入れることができたから、ということでした。
HPで情報を見た時には、これは安い!と驚いたのですが、実際に価格について説明してもらうと、よくあることですが、4800万円の部屋は目玉商品というだけで1部屋しかなく、他の部屋の多くは6000万円前後に設定されていました。 部屋に関しては70㎡弱の広さと、75㎡以上の広さと、80㎡以上のプレミアムという3種類のグレードに分かれていて、70㎡弱の部屋は6000万円以下で、プレミアムの部屋でも6000万円前後から高いところも9800万円くらいまでという金額設定になっていました。一応「億」はいかない金額になっているそうです。 ちなみに、この場所は約5千平米の土地になるそうで、もとは大地主が持っていた土地なんだそうです。そして、この「ヴェレーナグラン山手」が建つ前には、関東財務局の官舎が建っていたそうで、その時も今回と同じように2棟の建物になっていたそうです。 同じように集合住宅が建っていたからこそ、今回の計画も問題なく進んだのかな、と思いました。 |
||
建物の構造については、基本的には北棟(ヴィラ・ド・ノブル)と南棟(ヴィラ・ド・セゾン)に分かれていますが、全ての部屋が南南西向きになっています。
北棟と南棟の間は20m以上離れているそうで、日当たりに関しては問題ないだろうということでした。 地下1階には駐車場があり、地下1階と地上1階でふたつの棟が繋がっています。 部屋の数は、北棟が54戸、南棟が62戸で、総戸数は116戸となっています。 他に、集会室など共有で使える設備も整っていますし、コンシェルジュも常駐するそうです。 また、駐車場も84つ用意されていて、全戸の7割の分があるというのは、最近では珍しい数なんじゃないかと思いました。 他にも、駐車場の中にタイムズのカーシェアが1台入るそうで、車を持っていない人が便利に使えそうですね。 また、比較的近くにあるイオン本牧と提携して、ネットスーパーが使えるようになっているだそうです。 |
||
部屋の価格以外に、管理費や修繕費が毎月かかるお金としてありますが、駐車場や駐輪場の使用料金なども含めて、未定という事でした。
ただ、先に教えてもらってよかったと思ったのが、固定資産税と住宅所得税についてです。 山手という場所のこともあって、固定資産税が約38万円、これが住宅税控除などを受けると24万円くらいになるのではないか、というお話でした。 また所得税も、もちろん部屋の金額に寄りますが、25万円から33万円くらいになるだろうということでした。 固定資産税に関しては毎年かかってくるものになりますから、基本的にかかる金額だと考えて用意していないといけないですね。 |
||
建物が建っている場所について、説明するまでもなく、「ヴェレーナグラン山手」は山手エリアに建つことになるので、地盤などについては、海から近いエリアにしてはかなり安全な場所になると思います。
海からの距離は直線距離で考えると近いのですが、ひとつ山を越えていることもあって、この建設地の方が津波の危険性はかなり低いといえると思います。 また、海からの距離が同じくらいの関内や坂東橋の辺りは、江戸時代頃の埋め立て地になるので、液状化の心配もあるそうですが、ここに関してはそれも安心だという事でした。 もちろん、最近のマンションはどこもちゃんと頑丈な地盤に杭打ちして、土台はしっかりしているので、近くの戸建てが傾いたとしても、マンションが倒れるということはないと、営業さんは話していました。 |
||
さて、説明の後に模型を見て説明をしてもらい、さらにモデルルームの見学をさせてもらいました。
模型の説明を聞きながら、ベランダだけ見てもいろいろな部屋ごとにデザインが変えてあるということが分かり、部屋を選ぶのが難しいと思いました。 この「ヴェレーナグラン山手」は左右の部屋とのプライベート性を確保できるよう、間取りを変えている為に約50種類の間取りが用意されています。50種類というと多すぎて選べないような気がしますが、タテのラインごとで間取りを変えているという言い方が当てはまるような気がします。 |
||
モデルルームは7FのSIの部屋が用意されていたのですが、もとは3LDKの部屋を2LDKにしていました。
写真はSIの部屋の間取りです。 モデルルームを見学して気になったのは、収納力が高い間取りになっているな、と思いました。 営業さんも、このマンションは収納を多めにとってあるそうで、これは70㎡くらいの部屋でも同様になっているそうです。 また、実際に大きいウォークインクローゼットを自分で見てみると、廊下にドアもあり、寝室に入らなくても荷物がとれると思うと、とても便利だな、と思いました。 |
||
これでモデルルームの見学は終わりましたが、その後現地まで案内していただきました。
写真は、最寄り駅になる、みなとみらい線「元町・中華街」駅です。 |
||
実際に歩いてみると、話しながらだったこともあって、現地への往路ではとても近く感じました。
しかし、現地から駅の改札まで歩いた時間を実測してみたところ、17分かかってしまいました。 公式HPやパンフレットでは、アメリカ山公園口から12分と書かれていましたが、これはアメリカ山公園のエレベーターに乗っている時間、またはそれを待っている時間は含まれていないということのようですね。 このエレベーターは、改札を出てすぐのところからの直通のエレベーターなのですが、タイミングによってはエレベーターを待っている時間が少しかかるかもしれません。私はちょうど行ってしまったところだったので、2分くらい待ってしまいました、 注意事項として、このエレベーターは朝6時から夜23時までだそうで、これ以外の時間は、駅から石川町側に少し歩いて元町プラザを周りこむような形で歩くと、階段を上ってアメリカ山公園の入り口のところに行けるそうです。 写真はアメリカ山公園のエレベーターです。 |
||
アメリカ山公園からはしばらく外人墓地の横を歩いていきます。
基本的に観光客がいつもいるところなのですが、春の桜の頃などは特に人通りが多いだろうという事でした。 夜は暗いんじゃないかと思いましたが、普通の住宅街くらいの暗さという事だったので、そこまで気にならないと思います。 写真は外人墓地からの道です。新緑がとてもキレイでした。 |
||
|
||
そしてコルティーレ山手町というマンションの横を通って坂を下りていきます。
この坂が思ったよりも勾配が急だったため、降りていく時は少し不安に感じ、登っていく時は息が切れてしまいました。毎日ここを通勤・通学に使ったら慣れるのかもしれませんが。 現地側からの時間を測って、思った以上に時間がかかったのは、この坂のせいかな、とも思いました。 写真は、あまりキツイ坂に見えないですが、この坂を下から撮ったものです。 |
||
さて、坂を下ると横浜市立北方小学校があります。
この小学校を周りこむように歩いていくと、現地に着きます。 近くには有名なインターナショナルスクールのサンモールインターナショナルスクールがありました。 他にもこの近くには、横浜双葉やフェリス女学院など、学校が沢山集まっています。もちろん幼稚園や保育園なども充実しています。 ちなみに、横浜中華街が近いエリアですが、この北方小学校は日本人のお子さんばかりだそうです。 この北方小学校の北門から、「ヴェレーナグラン山手」の裏側のサブエントランスから間近なので、この小学校に通うお子さんにはとても良い環境だと思います。 写真は、小学校の門の中で一番現地に近い北門です。 |
||
これが現地の北側、サブエントランスができるあたりだと思います。
サブエントランスは北棟の4階につながるそうです。 |
||
この写真は、マンションの周りを囲むように通っている道に、ちょうど宅配便のトラックが通って行ったので撮ったものです。
大きめの車が通ると狭く感じるくらいの道であることと、勾配が急だという事がわかれば、と思ったのですが、すこし分かりにくいでしょうか。 |
||
マンションの敷地を西側から見た写真です。
この写真を撮っているところはサブエントランスとほとんど同じくらいの高さの場所なので、建設現場自体にかなり勾配があることが分かるんじゃないかと思います。 |
||
こちらは、マンションの敷地の北側です。
2棟に分かれることが、杭の感じからわかるような気がします。 |
||
マンションの東側から見た写真です。
こちら側にエントランスができる予定だそうです。 |
||
マンションの南側です。
横に公民館があることがわかります。 この横にも3階建てくらいの戸建てが建っていました。 このトラックがある辺りは、フロントパークとしてデザインされるそうです。 1階の庭の前に、公園があるというのはとても良いなと思いました。 模型で見た時に、庭側が少し高くなっているように見えたので質問してみたところ、公園側からは庭が見えないように設計されているんだそうです。 |
||
さて現地まで実際に行き、さらにバス通りである本牧通りの方まで歩いてみました。
本牧通りまでは4分程でした。 本牧通りに面した「ヒルマ マーケットプレイス」というスーパーが一番近いスーパーになります。 バス停もこのスーパーの近くにありました。 |
||
それでは最後に、この「「ヴェレーナグラン山手」の販売予定などについて。
5月初旬に第一期一次の販売が始まるそうですが、もう今の時点で要望などは受け付けているそうです。 価格設定が現時点で出ていないところが第一期二次や第二期の販売予定の物という事ですが、この部屋!というものがあれば、言ってくれれば調整できる場合もあるということでした。 できる場合、というのは、完全にまだ販売できない部屋も決まっているそうで、また、部屋の状況も刻一刻と変わる為に、選びたい部屋に関しては相談をしてほしいと何回も話していらっしゃいました。 価格の面や、山手というブランドで考えても、とてもお買い得なマンションなのではないかと、正直に思うマンションでした。 たくさん問い合わせがあるということや、モデルルームがとても盛況だというのも納得です。 興味のある方は、とにかく早く動き出した方がいいと思うマンションでした! |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
このマンションが山手エリアなのに7階建てで建てられている点について。
山手エリアと言えば、景観保全地区で高い建物はない高級住宅街、という印象ですが、全てが規制の範囲というわけではないそうです。もちろんこのマンションのエリアは、山手地区景観風致保全要網区域内になるそうですが、第一種住宅街になる為、地上20m以下の建物であれば建築可能なんだそうです。
細い通りを一つ挟むと第一種低層住宅専用地域になるのですが、しかしギリギリ第一種住居地域の範囲に入っている為に、今回のような7階建てのマンションが立てられるんだそうです。
写真は、横浜市のHPで見つけた資料のスクリーンショットです。
誰でも見れる資料ですが、見つけたので貼っておきます。