ロイヤルシーズン溝の口VIDAはどうですか?
デザインや室内の雰囲気、設備について情報交換したです。
公式URL:http://rs-mizonokuchi-vida.com/
所在地:神奈川県川崎市高津区久本一丁目506番他(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線「溝の口」駅徒歩3分、、JR南武線「武蔵溝ノ口」駅徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.11平米~103.52平米
売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:東洋グリーン建物株式会社
構造・規模:鉄筋コンクリート造、7階建(建築基準法上は地上5階、地下2階建)
総戸数:61戸(事業協力者用住戸15戸含む、他に管理事務室1戸)
建物竣工予定 平成32年4月下旬
引渡予定 平成32年5月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-30 16:03:27

- 所在地:神奈川県川崎市高津区久本一丁目506番1他(地番)
- 交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩3分
- 総戸数: 61戸
ロイヤルシーズン溝の口VIDAってどう?
1:
マンション検討中さん
[2018-04-30 22:20:19]
ここの値段もモーレツに高いのでしょうかねー…
|
2:
マンション検討中さん
[2018-05-02 01:46:24]
ここは坪300位らしいよ
|
3:
匿名さん
[2018-05-03 06:41:30]
神奈川で駅まで3分があるんだ、と驚きました。駅から遠いマンションはあるものの、駅から近いマンションってタイミングが合わないと買えないイメージです。
溝の口の駅はノクティプラザ側が繁華街なのかなと思いますが、武蔵溝ノ口の駅も広くていい風景ですよね。前に販売したロイヤルシーズン溝の口CASA隣とのことで、立地よしのマンション。価格が高くなりそうです。 高そうですよね・・・。 |
4:
匿名さん
[2018-05-13 15:25:55]
1LDKが40.11平米と広めなので注目してます。
それ以外の部屋も広めなのだと思われます。 駅徒歩3分でこの広さとなると高くて当然な気もします。 4LDKがあったりいろんな意味で希少なマンションではないかと思います。 竣工は平成32年4月下旬とまだまだ先ですが販売は6月下旬から。 価格や間取りや駐輪場が足りるかどうか等など気になることがいっぱいですね。 |
5:
匿名さん
[2018-06-03 13:43:01]
溝口の駅まで近いところなので、お値段がある程度してしまうのは仕方がないことだと思います。
家自体もよく見てみると、ゆったりと作られていて カジュアル系かゴージャス系かといわれると、後者よりなのではないかなと思われます。 設備も充実していますから。 |
6:
匿名さん
[2018-06-12 12:42:30]
以前は1LDKの間取りって少なかったし狭く、キッチンも使える感じではなかったのですが需要が増えて間取りも増えたし多くのマンションにとりいれられているので選びやすくなりました。投資用として賃貸に出される方も増えているのかもしれません。女性の1人暮らしでセキュリティー対策がされて安心ということもありますし、それだけ女性が不動産を持つことが珍しくなくなりました。洋室とリビング両方にバルコニーがあり日差しが入る女性好みの間取りです。2LDKもデンやパティオがあって素敵ですし子供が生まれても十分な広さなのでは。
|
7:
マンション検討中さん
[2018-06-14 23:59:16]
プレミスト溝の口と競合しますね。
こちらの価格発表を待ってから、本格的に検討します。 |
8:
匿名さん
[2018-06-20 10:05:39]
Vタイプのような2LDKだと子供が一人の家庭なら十分使えるでしょうね。
この部屋、可動式扉+普通のドアが付いてるところが面白いですね。 フレキシブルに対応できるという点でなかなか良さそうです。 しかし図の端にあるエレベーターが61戸のマンションの割に ちょっと小さいような気がしましたがこんなものでしょうか。2基あるのかな? |
9:
マンション検討中さん
[2018-06-24 10:14:10]
モデルルーム見に行きました。おしゃれなつくりは気に入りましたが、全体的な施工がきちんとしているか少し不安です。あと戸数が少ないので修繕積立などの負担が大きくなりそうで、不安です。駅近なのは魅力なのですが。
|
10:
匿名さん
[2018-06-27 17:33:25]
6月下旬販売だと思ったのですが、まだ開始されていませんか?
価格も気になっていたのですが、まだ出ていないですね。 駅も近く立地も良さそうなので、価格は高くなるのだろうなとは思っていますが。 1LDKに注目しています。 南側で2面採光で、バルコニーにグリーンなどたくさん置いたら素敵だろうと想像します。 ただ、パウダールームに出入り口が2つも必要だろうか。 スペースを他に生かした方が良くなかっただろうかなどとも思います。 |
|
11:
匿名さん
[2018-07-11 21:40:31]
家族でマンションに住むってことも珍しくない時代になりました。競争もありいろんなタイプのマンションがあり設備もよくなっています。駅に近いとやはりお値段もしますがゆくゆくのことも考えると近いに越したことはないと思います。子どもも大きくなったり兄弟もできたり、転職などで手放すことになるかもしれませんから。中古でも都内のマンション価格は上がっているそうです。
|
12:
匿名さん
[2018-07-30 13:13:28]
駅日ものすごく近いんで、単身者向けの部屋ばかりになるのかな思いきや、
現状で紹介されているのは ファミリータイプの間取りばかりでした。 溝の口ですし、家族で暮らしたいと思っている人も多いことでしょう。 3LDKで70平米超えていれば 大丈夫そうな広さと言えるでしょう。 |
13:
匿名さん
[2018-08-05 11:31:12]
値付けが絶妙ですな。しっかりお買い感満載な部屋を用意してます。半地下で日照を許容できれば。。。
現物で判断出来ないからある意味賭けだね。 立地は文句なし、駅3分でも南側なんで閑静なところだし、賃貸でだしてもいい物件。 |
14:
匿名さん
[2018-08-09 23:08:32]
バルコニーのことをパティオって言うを初めて知りました。
プラン内容を見ると、使いやすそうなプランが多くて 何より通気性が高そうな設計になっているところに魅力を感じました。 これからの季節、湿気が多くなると思います。 物件によってはカビ臭くなることもありますから、ここなら安心だなと思いました。 |
15:
匿名さん
[2018-08-19 17:14:21]
デザインが面白いなと思いました。
パティオっていうのは中庭とか囲まれた空間のことだと思ってたんですけど こちらでは半分が壁であとは外に向かって開放されている感じなのかな? モデルルームの画像を見ると一面がバルコニー手摺のような感じで 一面が半透明な壁になっているように見られます。 こういう感じならイスとテーブルセットを置いてほっこらできそうな感じがします。 明るくてかつ落ち着けそうな雰囲気。 |
16:
匿名さん
[2018-09-09 14:06:32]
敷地の中自体にかなり高低差というか段差があって、複雑な構造を建物がしているというのがCGだとわかります。
なんでバルコニーじゃなくてパティオなんだろう?と思ったんですが これはもしかして、ドライエリア的な扱いなんでしょうか。そうだとするとバルコニーじゃない理由に合点がいきます。 |
17:
匿名さん
[2018-09-29 13:54:45]
たてものの造り自体は面白いというか、複雑ではあります。足場とかの設置が面倒そうだなぁと思います。迷路っぽくなりそうですね
だからなのか、プランが豊富に用意されているような気がします。 随分間取りによって条件が異なってくる印象。開口部も幾つか用意されているからかもしれません。 |
18:
マンション検討中さん
[2018-09-29 14:04:34]
いいマンション!
|
19:
匿名さん
[2018-09-29 14:04:36]
子供時代、溝の口に住んでいました。
この山には、防空壕の跡の穴が残っていて 友達たちと懐中電灯を持ってよく探検しました。 ゴミも大量に廃棄されていました。 昔の話で、今はどうなっているのか。知りませんけど。 |
20:
匿名さん
[2018-09-29 14:13:44]
|