パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
961:
匿名さん
[2019-01-21 18:02:59]
|
||
962:
匿名さん
[2019-01-21 21:58:29]
|
||
963:
eマンションさん
[2019-01-23 17:16:48]
東京大阪と違って、名古屋は大きな地震を経験してなくて古い住宅や、マンションなんかが大きく被害を受けた事がまだない。
港区民も、どうせ大きな災害があったら100%安全なエリアはないと言ってるが、そうなってから色々わかるんだろうね。 |
||
964:
eマンションさん
[2019-01-23 17:20:53]
資産性などは、これから発展や人口が増える事が前提なのに港区自体は、今後10%以上の人口減少が見込まれるみたい。
大きな災害でもあれば、大きく値を落とすだろうね。ここのマンションは、安く出してるが、安いのが売りであるとの理解がいいと思うよ。 資産性なり、災害安全リスクを安さでカバーという感じ。 |
||
965:
eマンションさん
[2019-01-23 17:24:41]
固定資産税ですが、軽減を考慮しなくて35万はかなり高い。軽減後でも18万以上かな。
商業地などは高い傾向あるが、毎月2万近くはかかりそうだね。 |
||
966:
匿名さん
[2019-01-23 22:33:09]
2?3年前買った伏見付近の70平米マンで、初の固定資産税が15万切るくらいだったなー
このクラスのこの立地の箱なら100平米で15万くらいが現実的じゃない? 70平米なら10万切るっしょ。 |
||
967:
マンション掲示板さん
[2019-01-23 23:56:18]
958.961.962で一番まともなことを言ってる人は誰が見ても958
むしろ961.962は同一人物だなこりゃ |
||
968:
マンション掲示板さん
[2019-01-24 00:04:18]
|
||
969:
マンション掲示板さん
[2019-01-24 00:08:54]
>>964 eマンションさん
この論文?によると港区は人口増加グループに位置付けられていますが、あなたのデータソースは何ですか? http://www.st.nanzan-u.ac.jp/info/gr-thesis/ms/2011/08mi109.pdf |
||
970:
匿名さん
[2019-01-24 07:02:35]
|
||
|
||
971:
eマンションさん
[2019-01-24 12:34:16]
|
||
972:
マンション検討中さん
[2019-01-24 13:08:49]
|
||
973:
マンション検討中さん
[2019-01-24 13:11:48]
固定資産税27万たっか!
うちの倍以上 |
||
974:
eマンションさん
[2019-01-24 19:15:49]
この辺りは、そもそも人があんまり住んでないからすでに100%以上はあるだろうが、今後開発やその他のマンションが建つかどうかだね。
人口減少すれば、巨大モールも淘汰されるからね。 |
||
975:
eマンションさん
[2019-01-24 19:20:32]
因みに災害に100%安全なエリアは無いけど、このマンション自体が嵩上げしてる事実は周辺の街で、嵩上げしてない所どうなるか気になるよね?
地震や津波時に必ず家にいる訳でも無いしね。 その街や村エリアで暮らすんだから。 100%安全は無いから失礼と言うのなら、税金投入して防潮堤や、護岸工事など要らないはずだよ。 |
||
976:
通りがかりさん
[2019-01-24 19:26:09]
まあ、災害はどこに住んでも同じとか言うんだったら、確かに名古屋市も災害対策なんてしなくていいよな。
港区民すら求めて無いのに、高い税金投入して対策する必要なんて無いな。住んでる人が安全であるというならほっとけばいい。 |
||
977:
検討板ユーザーさん
[2019-01-27 02:14:13]
>>976 通りがかりさん
防潮壁のおかげで伊勢湾台風並みの台風が昨年来た際に一切浸水被害がなかったようです。 名古屋市と愛知県の防潮壁工事によって港区だけでなく他の区や飛島村や蟹江町などの名古屋市の西側の町も被害がなくなり非常に意義がある事業です。 |
||
978:
マンション検討中さん
[2019-01-27 22:46:28]
被害が無くなったとは、防潮堤などがないと危険な地域だったという事でしょ?
それなりにリスクが無いわけではなくて、対策を要するエリアであるという事なんだよね。その分、飛鳥村も中川区を始めとする低地エリアは、土地のお値段がやすいという事。 |
||
979:
マンコミュファンさん
[2019-01-27 23:06:00]
被害がなくなったイコール災害リスクが減ったということでは?
|
||
980:
匿名さん
[2019-01-28 08:11:53]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
100%か0%かではなく、どれぐらい安全な土地かを判断すべきだと思いますよ。
港区は低い%と言うだけの事です。
災害リスクを考えない人にお得な情報です。
熱田イオンの隣のライオンズタワーですが、39階の90㎡の住戸が5300万円ぐらいで販売してるようです。
熱田台地から外れた立地なので、中古価格が下がっている模様。