三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

881: マンション検討中さん 
[2018-11-19 06:46:37]
2890万円は1階の東向き
予定最多販売価格帯は3300万円台
三井にしては設備のグレードが低いです
882: マンション検討中さん 
[2018-11-19 20:39:52]
キッチン:食洗機はあるもののディスポーザーなし、ソフトクローザーなし
ガスレンジはガラストップではない
面格子:可動ルーバーではなくて昔ながらの縦桟面格子
バルコニー:スロップシンクも水栓もなし
トイレ:4LDKの間取りでも独立した手洗いなし 配管の処理の見栄えが悪い
リビング:床暖房はある カーテンはほほ天井からなので見栄えがいい
天井高2450mm 最近の主流2500mmより5mm低い
主な共用部はパーティールームとキッズルームでゲストルームはない
港区と言うことで仕様を落として価格を抑えていると感じ
883: マンション検討中さん 
[2018-11-19 20:42:15]
50mm低い
884: マンション掲示板さん 
[2018-11-19 21:00:16]
パーティールームとキッズルームが要らないな…。それがなかったら買いたい。
885: 匿名さん 
[2018-11-19 21:09:00]
>>882 マンション検討中さん
詳しくレポありがとうございます。

886: 匿名さん 
[2018-11-19 22:13:49]
これだけ戸数あって、ディスポーザーとスロップシンクがないのか、建築費高騰の影響だな。
887: マンション検討中さん 
[2018-11-20 09:04:12]
パーティルーム、キッズルームは有料みたいですね。この戸数でエレベーター3機って朝は混みそう。
888: マンション掲示板さん 
[2018-11-20 12:54:38]
食洗機は近くのライオンズはない
床暖房食洗機は近くのファミリアーレにはない
そう考えると近場の物件では仕様は特別悪くはない。
889: マンション検討中さん 
[2018-11-20 21:19:57]
それらのマンションより、金額は高いのに仕様比較は同じレベル。

つまりは、港区安価仕様なのは間違いない。
890: マンション検討中さん 
[2018-11-20 22:24:18]
メリットは
マンション裏から直接LaLaポートへ行ける
但し歩道を横切り入り口まで行くのに雨の日は濡れる
災害時停電等で電気が使えないとき緊急用のコンセントが使える

気になった点
東側の道路側溝からドブのニオイが結構する
この時期で感じるなら夏場はかなり強烈かも

あと地震津波対策として
建物周りは2mの盛土をしている
杭は50m以上打ってある
杭打ち偽装があったパークシティLaLa横浜は「ららぽーと横浜」と一体で開発
ココと似ているけどまあ何かあったときは同じ三井ですから安心でしょう
多分

891: 匿名さん 
[2018-11-20 22:28:40]
EV1基辺りの1戸の占有率(四捨五入)ぱっと見、
2/188=1.06%(メガ団地)
2/186=1.08%(エムズシティ神宮前)
3/265=1.13%(らら)
2/175=1.14%(ライオン守山)
1/079=1.27%(アルバックス グランセントラル)
2/158=1.27%(勝川サザンクラス)
1/073=1.37%(ローレルコート御器所駅前ザ・レジデンス)
1/063=1.59%(バンベールNAGOYAフォレスタ N)
1/050=2.00%(プレミスト茶屋ヶ坂駅前)
1/046=2.17%(ザ・パークハウス 昭和吹上)
3/132=2.27%(マストスクエア橦木町)
2/075=2.67%(プラウドタワー名古屋伏見)非常用含
2/064=3.13%(マストスクエア池下)非常用含
1/026=3.85%(バンベールNAGOYAフォレスタ S)
5/117=4.27%(ForestOne八事清水ヶ岡)3棟分

EVの基数は、マンションのコンセプトなのかグレードなのか不明。
安売マンだと100戸に1基(1%前後)、
普通マンだと75戸に1基(1.33%以上)、
上級マンだと50戸に1基(2%以上)かな〜、仮として。
分子(戸数)が多いと分母(EV基数)が増えてもコストはそんなにだろうけど、分子が多くて分母が少ない場合の方が管理会社はウマーか。
EV会社は簡単に変えられないだろうしなー。
892: 通りがかりさん 
[2018-11-20 23:22:51]
計画では4階コンクリートのはずが
未だに1階コンクリートの場合は
工期遅れてこと?
893: 匿名さん 
[2018-11-21 08:58:39]
>EV1基辺りの1戸の占有率
分母は何階以上の戸ですか?
894: 匿名さん 
[2018-11-21 09:55:05]
完全に感覚だけど、
1フロア2部屋25階50戸で1エレベーター、
1フロア15部屋10階150戸で2エレベーターだと、
後者の方が混まなさそう。

最近のエレベーターは賢いし。
895: 匿名さん 
[2018-11-21 13:36:12]
概ねの物件比は分かるから、
正確な値は営業さんに任せるだね。

最近のEVは賢いね。
896: マンション検討中さん 
[2018-11-21 16:19:06]
エレベーターにな人はどのマンション掲示板にもいて可笑しいね。
概ね10階までのマンションで、2基あればあまり混まない。占有率は意味がない。

待ち時間の算定の方が重要。
897: マンション検討中さん 
[2018-11-21 16:23:15]
20階のマンションは、エレベーターが乗る瞬間に乗れなく直前で閉まると、例えば15階住民だと一度1階まで降りたカゴが再度20階なりに上昇し、それからくる。
また、各階で止められる可能性が階数多いほど増える。
898: マンション検討中さん 
[2018-11-21 16:31:28]
それに、100戸のマンションで2階建でワンフロア50戸だと実質に使う人の計算は
1/50で占有率 2%

これが、同じ100戸のマンションで20階建で、ワンフロア5戸であれば実質計算だと
1/95で1%となる。

表面上の数字だけで、安マンと高級マンが出てくる計算式は破綻してますが?
899: 名無しさん 
[2018-11-21 17:37:00]
昇降速度は分譲マンションだとどこも同じくらいですか??速度が速い、遅いで待ち時間変わってくるのでは?と思いました。知ってる方教えて下さい。
900: マンション検討中さん 
[2018-11-21 17:43:58]
高層用概ね15階以上だと早いのが主流のようです。
10階以下なら、同じ位なのが多いね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる