三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

870: 匿名さん 
[2018-11-18 01:06:59]
とネイティブ港区民の若者が申しておりますwww
871: 通りがかりさん 
[2018-11-18 03:01:26]
本気で、年寄りでだけで盛り上がってて欲しいですね。
うちの親もネガティブ発言する方達と考えが同じですが、私は違いますからね。
いい加減、閉鎖的な田舎な考えやめた方がいいわ。
872: 匿名さん 
[2018-11-18 03:33:23]
大都会の東京だろうがニューヨークだろうが世界中どこでもで同じです。
そういうのが嫌なら宇宙にでも行って下さいwww
ゆとり世代ですか?
873: 匿名さん 
[2018-11-18 09:14:13]
モデルルームの案内会いよいよ始まりましたね。
874: マンション検討中さん 
[2018-11-18 09:41:59]
>>871 通りがかりさん

>>871 通りがかりさん
集団での生活つまり社会生活していく上では、それぞれの考え方や個性が合う人が集まり自然とグループが形成されます。
住む場所もその一つに過ぎません。
人を差別してはいけません、グループは作りませんというのであれば、あなたは取り残されていくのではないでしょうか。もし若い世代みんな同じ考えなら中年世代の数に押されて、いいように利用され続けるだけでしょうね。
875: マンション検討中さん 
[2018-11-18 11:11:14]
モデルルームの仕様にガッカリ
876: 匿名さん 
[2018-11-18 11:58:48]
いや、でもさ真面目な話、東海出身だと特に名古屋出身だと、港区検討って親反対が結構あると思うよね。

自分の親族の反応が、世間の反応だと思うと辛いねw
877: マンション検討中さん 
[2018-11-18 18:32:24]
かなり強気な値段設定ですね、港区であの価格は買う人居るのか…
普通に港区で無くても買える値段なので、ららぽーとに余程魅力を感じないと厳しいですかね
878: 匿名さん 
[2018-11-18 19:42:48]
>>872 匿名さん

そう言うあなたは老害と呼ばれてるでしょうね。
879: 評判気になるさん 
[2018-11-18 23:35:39]
値段そんなに高いんですか?
70平米・2890万円〜で買えるマンションってほかにどんな物件があるのか、
是非是非教えてください!
やはり三井のマンションって高いんですかね?
880: 匿名さん 
[2018-11-19 00:59:36]
尾頭橋に建てているマンションに比べたらずいぶん安い物件だなぁと思いましたが、強気な値段設定ですかね?
881: マンション検討中さん 
[2018-11-19 06:46:37]
2890万円は1階の東向き
予定最多販売価格帯は3300万円台
三井にしては設備のグレードが低いです
882: マンション検討中さん 
[2018-11-19 20:39:52]
キッチン:食洗機はあるもののディスポーザーなし、ソフトクローザーなし
ガスレンジはガラストップではない
面格子:可動ルーバーではなくて昔ながらの縦桟面格子
バルコニー:スロップシンクも水栓もなし
トイレ:4LDKの間取りでも独立した手洗いなし 配管の処理の見栄えが悪い
リビング:床暖房はある カーテンはほほ天井からなので見栄えがいい
天井高2450mm 最近の主流2500mmより5mm低い
主な共用部はパーティールームとキッズルームでゲストルームはない
港区と言うことで仕様を落として価格を抑えていると感じ
883: マンション検討中さん 
[2018-11-19 20:42:15]
50mm低い
884: マンション掲示板さん 
[2018-11-19 21:00:16]
パーティールームとキッズルームが要らないな…。それがなかったら買いたい。
885: 匿名さん 
[2018-11-19 21:09:00]
>>882 マンション検討中さん
詳しくレポありがとうございます。

886: 匿名さん 
[2018-11-19 22:13:49]
これだけ戸数あって、ディスポーザーとスロップシンクがないのか、建築費高騰の影響だな。
887: マンション検討中さん 
[2018-11-20 09:04:12]
パーティルーム、キッズルームは有料みたいですね。この戸数でエレベーター3機って朝は混みそう。
888: マンション掲示板さん 
[2018-11-20 12:54:38]
食洗機は近くのライオンズはない
床暖房食洗機は近くのファミリアーレにはない
そう考えると近場の物件では仕様は特別悪くはない。
889: マンション検討中さん 
[2018-11-20 21:19:57]
それらのマンションより、金額は高いのに仕様比較は同じレベル。

つまりは、港区安価仕様なのは間違いない。
890: マンション検討中さん 
[2018-11-20 22:24:18]
メリットは
マンション裏から直接LaLaポートへ行ける
但し歩道を横切り入り口まで行くのに雨の日は濡れる
災害時停電等で電気が使えないとき緊急用のコンセントが使える

気になった点
東側の道路側溝からドブのニオイが結構する
この時期で感じるなら夏場はかなり強烈かも

あと地震津波対策として
建物周りは2mの盛土をしている
杭は50m以上打ってある
杭打ち偽装があったパークシティLaLa横浜は「ららぽーと横浜」と一体で開発
ココと似ているけどまあ何かあったときは同じ三井ですから安心でしょう
多分

891: 匿名さん 
[2018-11-20 22:28:40]
EV1基辺りの1戸の占有率(四捨五入)ぱっと見、
2/188=1.06%(メガ団地)
2/186=1.08%(エムズシティ神宮前)
3/265=1.13%(らら)
2/175=1.14%(ライオン守山)
1/079=1.27%(アルバックス グランセントラル)
2/158=1.27%(勝川サザンクラス)
1/073=1.37%(ローレルコート御器所駅前ザ・レジデンス)
1/063=1.59%(バンベールNAGOYAフォレスタ N)
1/050=2.00%(プレミスト茶屋ヶ坂駅前)
1/046=2.17%(ザ・パークハウス 昭和吹上)
3/132=2.27%(マストスクエア橦木町)
2/075=2.67%(プラウドタワー名古屋伏見)非常用含
2/064=3.13%(マストスクエア池下)非常用含
1/026=3.85%(バンベールNAGOYAフォレスタ S)
5/117=4.27%(ForestOne八事清水ヶ岡)3棟分

EVの基数は、マンションのコンセプトなのかグレードなのか不明。
安売マンだと100戸に1基(1%前後)、
普通マンだと75戸に1基(1.33%以上)、
上級マンだと50戸に1基(2%以上)かな〜、仮として。
分子(戸数)が多いと分母(EV基数)が増えてもコストはそんなにだろうけど、分子が多くて分母が少ない場合の方が管理会社はウマーか。
EV会社は簡単に変えられないだろうしなー。
892: 通りがかりさん 
[2018-11-20 23:22:51]
計画では4階コンクリートのはずが
未だに1階コンクリートの場合は
工期遅れてこと?
893: 匿名さん 
[2018-11-21 08:58:39]
>EV1基辺りの1戸の占有率
分母は何階以上の戸ですか?
894: 匿名さん 
[2018-11-21 09:55:05]
完全に感覚だけど、
1フロア2部屋25階50戸で1エレベーター、
1フロア15部屋10階150戸で2エレベーターだと、
後者の方が混まなさそう。

最近のエレベーターは賢いし。
895: 匿名さん 
[2018-11-21 13:36:12]
概ねの物件比は分かるから、
正確な値は営業さんに任せるだね。

最近のEVは賢いね。
896: マンション検討中さん 
[2018-11-21 16:19:06]
エレベーターにな人はどのマンション掲示板にもいて可笑しいね。
概ね10階までのマンションで、2基あればあまり混まない。占有率は意味がない。

待ち時間の算定の方が重要。
897: マンション検討中さん 
[2018-11-21 16:23:15]
20階のマンションは、エレベーターが乗る瞬間に乗れなく直前で閉まると、例えば15階住民だと一度1階まで降りたカゴが再度20階なりに上昇し、それからくる。
また、各階で止められる可能性が階数多いほど増える。
898: マンション検討中さん 
[2018-11-21 16:31:28]
それに、100戸のマンションで2階建でワンフロア50戸だと実質に使う人の計算は
1/50で占有率 2%

これが、同じ100戸のマンションで20階建で、ワンフロア5戸であれば実質計算だと
1/95で1%となる。

表面上の数字だけで、安マンと高級マンが出てくる計算式は破綻してますが?
899: 名無しさん 
[2018-11-21 17:37:00]
昇降速度は分譲マンションだとどこも同じくらいですか??速度が速い、遅いで待ち時間変わってくるのでは?と思いました。知ってる方教えて下さい。
900: マンション検討中さん 
[2018-11-21 17:43:58]
高層用概ね15階以上だと早いのが主流のようです。
10階以下なら、同じ位なのが多いね。
901: 名無しさん 
[2018-11-21 17:48:30]
>>900 マンション検討中さん
高層マンションは速度か速いんですね。早々の回答をありがとうございました。

902: マンション検討中さん 
[2018-11-21 17:49:43]
タワマンだと、EVは最低2基以上(低層・高層用)あるのかな。

100戸に対して1基より、
300戸に対して3基の方がなぜか混まなさそう。
世帯数が多いと横長な箱詰感のある物件が多いね。
903: マンション掲示板さん 
[2018-11-21 17:55:54]
最近は部屋の中からエレベーターが呼べるシステムがあるみたいです
904: 匿名さん 
[2018-11-21 18:48:10]
部屋からエレベーターが呼べるなんて凄いですね
905: 匿名さん 
[2018-11-21 20:41:43]
タワマンならともかく10階建てなのでそれほど気にしなくてもいいのでは
906: マンション検討中さん 
[2018-11-22 08:50:25]
エレベーターは確かセントラルコートに二つ、遅れて出来るアリーナコートに一つだったかな
ちなみにアリーナコートのエレベーターから降りると、メインエントランスからは出られないので通用口みたいなところから出るみたいですね

90平米の広めの部屋を検討してましたが、高層階だと4600万円ぐらいからとのこと、価格的にはこんなもんですかね、港区と言う事を考えると…周辺にマンションが来る話が既にあると三井の人が言ってたので、少し待つのもありかなぁ
907: 通りがかりさん 
[2018-11-22 10:27:15]
スターティングで敷地内でエントリー仕様だから安いけど、5年先くらいまでは金利もヨコヨコだろうし、
後からくる最寄物件は当然仕様が良くなるだろうし、ココよりも微増って感じがする。
地震があっても渥美半島や伊勢湾や知多堤や金城ふ頭を経て名古屋港に津波がなかなか到達してれないから、初の津波を待つしかないね。
バックアップ電源の話が大いに生きそう。
ケアの面では台風に弱いソーラーパネルだけでなく、発々の存在が大きい。
908: マンション掲示板さん 
[2018-11-22 15:25:49]
消費税は10%?
909: 匿名さん 
[2018-11-22 20:35:33]
2019年3月31日3月までの契約なら8%です
そう言っていました
http://kakaku.com/housing-loan/articleview/?no=219
910: マンコミュファンさん 
[2018-11-23 18:34:03]
つまり実物見て買うなら10%ってことか
911: 通りがかりさん 
[2018-11-24 00:30:51]
確かに10%になるが、それに伴って国がどの様な減税対策を行うか…ってところでどっちがお得なのか判らんよ…。
912: eマンションさん 
[2018-11-24 00:46:32]
国の政策は既に素案発表済み。
贈与税控除の最高額が増える、および住まい給付金の補足年収が増える。
住宅ローン控除は変わらん。

まあ、5000万以上の高額物件と、親が金持ち以外は意味が無い。ここの検討者には増税負担の方が大きいと思うね。
913: eマンションさん 
[2018-11-24 00:50:19]
メディアのららぽーとに関する特集とか少ない気がするな。
名古屋は、モール激戦地。好調な関東圏の様なインパクトが無いのが気にかかる。

1-2年様子見たいところ。
914: 匿名さん 
[2018-11-25 15:26:33]
ウワサで、このマンションが安いと評価されていました。公式で価格が公表されていますね。

予定販売価格が2890万円から。港区なので学区が少し心配ではありますが、月々の住宅ローンの支払い負担が軽そうで、ららぽーとにも近いので資産価値が高くなりそうな気がしました。意外と駅にも近いんですよね。
今はららぽーとができたばかりで話題ですが、今後、落ち着いてきた時にリセールがどのくらいできるのか気になっています。

>>メディアのららぽーとに関する特集とか少ない気がするな。
オープンした時には話題になったんですが、一時期からすると相当落ち着きました。蔦屋書店が近くて朝から行けるのはメリットになるのかなと感じます。
915: マンション検討中さん 
[2018-11-25 18:23:36]
港区で言えば安くないでしょ。
2階南向きが3200万円くらいでしょ?

今後周辺含め、港区や名港線の人気が高まれば資産価値が上がると言えるが、中古で2000万円前後がザラのエリアだからね。
916: 匿名さん 
[2018-11-26 11:38:41]
2街区もあるし、焦って買う必要は全くないですね。
917: 匿名さん 
[2018-11-26 22:11:51]
>>916 匿名さん

2街区?
918: 通りがかりさん 
[2018-11-27 22:06:42]
2街区って線路の西側の事ですか?(キッザニアができる予定の方)
あっちだと駅&小学校から遠くなっちゃいますよね…その分価格が安くなったりするんでしょうか?
919: マンション掲示板さん 
[2018-11-28 15:54:23]
リニアの絡みで建築費が高くなり値段も高くなる可能性が高いですね。
長久手のセントシリーズも1街区から3街区にかけて800万ほど値上がりしました。
920: eマンションさん 
[2018-11-29 09:42:49]
南区は、土地がまだまだあるから、急ぐ必要はない。モール近くで港区は今後も相場は2000万円代。
資産価値が上がるほど、土地の不足はないね。
921: 匿名さん 
[2018-11-30 01:31:28]
マンション検討してる世代なら家賃月10万ぐらいかな。

5年待ったら600万消える事になるし。

あまり待ち過ぎるのも損かもですね。
922: 匿名さん 
[2018-12-03 10:38:39]
2街区は2LDK58㎡くらいの部屋を作ってほしい。
需要はあるでしょう。
価格も安くなるし。
値段が上がってもセントシリーズみたいに値引きしてれば問題ない!!
923: 匿名さん 
[2018-12-06 18:02:37]
どなたか明日から始まるモデルルーム案内行かれる方はいらっしゃいますか?
924: 匿名さん 
[2018-12-06 18:27:34]
>>923 匿名さん
行きます
925: マンション検討中さん 
[2018-12-08 11:33:15]
駐車場代 月額12000円は妥当か高いでしょうか?
926: 匿名さん 
[2018-12-08 18:43:20]
>>925 マンション検討中さん
近隣の月極駐車場の相場1万2千円と同等の価格設定ですね。
927: マンション検討中さん 
[2018-12-08 19:36:04]
>>926 匿名さん
妥当なのですね! ありがとうございます。
928: 匿名さん 
[2018-12-09 07:48:43]
>>925 マンション検討中さん
港区の分譲マンション内の駐車場としては高いですね。
平面で維持費も掛からないので、土地代を考えると割高。
929: マンション掲示板さん 
[2018-12-09 21:30:26]
近隣のイワクラの平面駐車場は5000?1万2.3千円くらいだったとおもう。場所によって変わるそうだがここは全て料金統一?
930: 名無しさん 
[2018-12-10 04:48:51]
駐車場が高いですね。
マンション内で12000円は近隣では最高価格。
931: マンション検討中さん 
[2018-12-10 07:05:49]
>>929 マンション掲示板さん

統一みたいです。
932: マンション検討中さん 
[2018-12-12 22:21:38]
>>929 マンション掲示板さん

近隣のイワクラは駐車場代7,000くらいです。
933: マンション掲示板さん 
[2018-12-13 14:45:26]
>>932
場所によって変わるみたいですね。確か1番安いところで5.6000円、屋根付き駐車場は1万円代だった。
屋根付きで1万代なら納得できるけど、雨ざらしならこの場所だと高く感じる。部屋数も多いし抽選も大変だから統一なのかな
934: マンション検討中さん 
[2018-12-13 18:40:39]
12000円は高いですね。普通はマンション内なら近隣駐車場よりも安いのが一般的。三井は管理費や修繕積立金も高い傾向。駐車場と管理費が高いのは、三井の儲けにまわっていると思われます。
935: マンション検討中さん 
[2018-12-14 04:29:46]
>>934 マンション検討中さん
なるほど
936: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-14 23:03:19]
相生山の三菱ブランドは500円から3500円ぐらいなのに
937: 匿名さん 
[2018-12-15 22:43:31]
モデルルーム行きました。
南向きの一階はお安いようで。
938: 匿名さん 
[2018-12-16 00:56:36]
駐車場代考えると無理にここじゃなくてもいいわ。ってなった。
939: 匿名さん 
[2018-12-21 10:25:53]
確かに駐車場の料金は高く感じます。
平面式であればメンテナンスコストもほとんどかからないでしょうし、住人負担が大きいように思います。
ただ駐車場の料金は管理費や修繕費に回るのでしょうから、マンション維持には必要な経費として計算されているのだと思います。
940: マンション検討中さん 
[2018-12-21 20:31:08]
モデルルームに行きました。

駐車場は近隣の標準と。

少し声が小さめでした。
941: ほぼ購入者さん 
[2018-12-22 07:49:30]
想像より安くて気に入りました。豪華な設備は要らないほうなので、全体的にかなり満足です。買おうと思いました!
しかし、トイレがかなり不満です。水平方向の太い排水管が露出していて丸見え。イマドキないですよねー。毎回トイレに行く度に、上から排泄物が降ってくることを考えてしまいそうで…
他は100点なのに、トイレは0点。
あー、悩む。
942: 匿名さん 
[2018-12-23 16:08:49]
同じくトイレはひどい
接続の配管むき出し
943: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-23 18:36:35]
長谷工はそんなもん!
944: 匿名さん 
[2018-12-24 21:42:24]
いやあ
いくつかモデルルーム見ているけどこんなのは初めて
945: マンション検討中さん 
[2019-01-13 21:43:55]
モデルルーム行きました。

予約の花、飾られていました。
946: ほぼ購入者さん 
[2019-01-13 22:15:38]
トイレ排水管露出問題、ぜひ今から設計変更をしてもらいたい!三井さんなら出来るはず!!
947: マンション検討中さん 
[2019-01-13 23:16:01]
コンパクトシティになっていいと思うけど
948: マンション検討中さん 
[2019-01-14 07:58:58]
希望している部屋が予約多数… 抽選はどのように行われるのでしょう…
949: マンション検討中さん 
[2019-01-14 16:55:36]
重複している部屋毎に、ガラガラポン抽選器で抽選します。三井なら公正に行われるはずなので、見に行かなくても心配無用です。あとで結果だけ教えてもらえます。もし心配なら当日参加できると思います。
950: マンション検討中さん 
[2019-01-15 21:22:55]
今のところどのお部屋が人気なのでしょうか?
951: マンション検討中さん 
[2019-01-15 22:18:02]
>>950 マンション検討中さん
95平米と76平米みたいです
952: マンション検討中さん 
[2019-01-16 02:31:59]
>>951 マンション検討中さん
返信ありがとうございます。
モデルルームは一番広い間取りが見られるのでしょうか?近々来場予定ですが気になって…
953: 匿名さん 
[2019-01-16 06:45:46]
一番広い部屋がモデルルームです。
954: 名無しさん 
[2019-01-16 07:41:48]
過去の書き込み数見ても、今の名古屋の物件の中では注目度はかなり高そう。
再開発指定地域でもあり、これから発展していくのは間違いないでしょうね。
港区だから安くて当然という指摘は当てはまらないと思う。
ただ仕様が低いのはデベの怠慢と言われても仕方ない。これが名古屋クオリティか。
955: 匿名さん 
[2019-01-16 09:38:10]
怠慢?
仕様は価格次第ですから、購入者層をどこにおいているか、でしょう。
この場所に高級マンションを作っても、高所得者層は選択しないでしょうからね。
価格はできるだけ抑え、名駅・栄の高層マンションとは差別化。
平均的な所得者層が検討可能で、購入後の生活が楽しみになるようなマンションと言うことで、狙いは悪くないように思います。
956: マンション検討中さん 
[2019-01-20 21:47:06]
固定資産税についてなんですが
3LDKで27万程と言われましたが
妥当なのでしょうか?
957: 匿名さん 
[2019-01-20 23:39:20]
場合によっては、あっさり沈む可能性のあるこの場所を買うメリットは?
958: 港区の住民 
[2019-01-21 00:33:09]
957さん>
何を思われようと自由ですが、港区で日々生活を送っている人に失礼ではないですか?
ちなみに私は港区の住民です。
どんな自然災害があっても100%安全な場所って、日本のどこにあるのですか?
教えてください。
959: マンション検討中さん 
[2019-01-21 07:52:24]
>>956 マンション検討中さん

我が家もその値段にびっくりして営業の方に確認したところもう少し安くなるみたいです。 多く見積もっての値段みたいです 記憶が曖昧なのですみません
960: 匿名さん 
[2019-01-21 12:38:18]
固定資産税は軽減税率を考慮しない場合の金額との説明が最初にありました。
961: 匿名さん 
[2019-01-21 18:02:59]
>>958 港区の住民さん

100%か0%かではなく、どれぐらい安全な土地かを判断すべきだと思いますよ。
港区は低い%と言うだけの事です。

災害リスクを考えない人にお得な情報です。
熱田イオンの隣のライオンズタワーですが、39階の90㎡の住戸が5300万円ぐらいで販売してるようです。
熱田台地から外れた立地なので、中古価格が下がっている模様。
962: 匿名さん 
[2019-01-21 21:58:29]
>>961 匿名さん

まさにその通りです。

>> 958の発言で、より一層港区の品格がよく理解できました。
963: eマンションさん 
[2019-01-23 17:16:48]
東京大阪と違って、名古屋は大きな地震を経験してなくて古い住宅や、マンションなんかが大きく被害を受けた事がまだない。

港区民も、どうせ大きな災害があったら100%安全なエリアはないと言ってるが、そうなってから色々わかるんだろうね。
964: eマンションさん 
[2019-01-23 17:20:53]
資産性などは、これから発展や人口が増える事が前提なのに港区自体は、今後10%以上の人口減少が見込まれるみたい。

大きな災害でもあれば、大きく値を落とすだろうね。ここのマンションは、安く出してるが、安いのが売りであるとの理解がいいと思うよ。

資産性なり、災害安全リスクを安さでカバーという感じ。
965: eマンションさん 
[2019-01-23 17:24:41]
固定資産税ですが、軽減を考慮しなくて35万はかなり高い。軽減後でも18万以上かな。
商業地などは高い傾向あるが、毎月2万近くはかかりそうだね。
966: 匿名さん 
[2019-01-23 22:33:09]
2?3年前買った伏見付近の70平米マンで、初の固定資産税が15万切るくらいだったなー
このクラスのこの立地の箱なら100平米で15万くらいが現実的じゃない?

70平米なら10万切るっしょ。
967: マンション掲示板さん 
[2019-01-23 23:56:18]
958.961.962で一番まともなことを言ってる人は誰が見ても958
むしろ961.962は同一人物だなこりゃ
968: マンション掲示板さん 
[2019-01-24 00:04:18]
>>964 eマンションさん

資産性を区だけで考えるのは、愚の骨頂

969: マンション掲示板さん 
[2019-01-24 00:08:54]
>>964 eマンションさん

この論文?によると港区は人口増加グループに位置付けられていますが、あなたのデータソースは何ですか?
http://www.st.nanzan-u.ac.jp/info/gr-thesis/ms/2011/08mi109.pdf
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる