パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
801:
マンション検討中さん
[2018-10-27 22:20:29]
そう思うなら安泰だね、そもそも港区周辺はモールが多すぎ、他のイオンモールが潰れる感じだな。
|
||
802:
通りがかりさん
[2018-10-27 22:30:41]
安いのにも関わらず無理しないと買えない層と共存しなければならないと思うと躊躇しますね。
|
||
803:
匿名さん
[2018-10-28 02:28:02]
ららぽーとで富裕層が増える議論は、ありえないかな。富裕層は百貨店で買い物するでしょ。富裕層がららぽーとが出来ても近くに住むか行くか疑問。ららぽーと=庶民的では…港区がやっと庶民的な街になるとの事ですかね。でも今までどんな街だったのか笑える。そんな悪い街だったのですか?あまりそうは思えませんが、東郷にららぽーとができたら、豊田、日進、長久手の小金持ちは、東郷に行くのかな。
|
||
804:
マンション検討中さん
[2018-10-28 08:39:46]
>>803 匿名さん
このマンション住人が富裕層で、その人たちが買い支えるという設定ではないでしょうか。 他の地域から来る場合、名駅、栄、近くのイオンになくて、ららぽーとにはある何かを求めてくるのでしょうが、その何かが思いつきません |
||
805:
匿名さん
[2018-10-28 09:58:03]
残念ながら裕福層は港区のマンションは選びません。
都心か覚王山や八事などの住宅街が検討対象でしょうね。 |
||
806:
通りがかりさん
[2018-10-28 18:22:01]
工期遅れ
つまり突貫へ変更げこてん |
||
807:
匿名さん
[2018-10-28 21:35:16]
品川駅みたいな駅が出来ない限り富裕層は来ない
|
||
808:
匿名さん
[2018-10-28 22:08:50]
|
||
809:
匿名さん
[2018-10-28 22:10:12]
ここの掲示板は年収2000万くらいありそうな発言をする人ばかりで参考にならんな。
みなさん稼いでいて羨ましいです |
||
810:
eマンションさん
[2018-10-28 22:11:23]
ショッピングモールが沢山あって困ることでもあるのか?
|
||
|
||
811:
匿名さん
[2018-10-28 22:25:32]
|
||
812:
eマンションさん
[2018-10-28 23:01:38]
裕福層が選ばないのがそんなに嫌なの?
|
||
813:
eマンションさん
[2018-10-28 23:04:15]
ごく平均的家庭の私は年収が2000万もある方と一緒のマンションだと逆に気後れしてしまいそうです…
|
||
814:
eマンションさん
[2018-10-28 23:13:30]
私は実際に年収3000弱ありますので港区で買う気はありません。
|
||
815:
マンション検討中さん
[2018-10-29 08:47:33]
なぜ年収が高く買う気もない人がここに書き込みするのだろうか
|
||
816:
マンション掲示板さん
[2018-10-29 10:57:57]
他のマンションで掲示板は比較対象の議論が近隣の区のマンションの話が多いですが、こちらのマンションは東区とか八事とか高級住宅地と比べてどうだという話が多いですね。
比べてこちらを選ぶ人は少ないとは思いますが(予算を無視すれば)、高級住宅地と比べるレベルのマンションということでしょうね。 |
||
817:
匿名さん
[2018-10-29 11:10:31]
少ないではなく皆無です。
|
||
818:
マンション検討中さん
[2018-10-29 11:33:41]
ショッピングモールばかりで困ることはないが、そこまで全てのモールが存続は出来ないという事。つまりは、どこか潰れる可能性がある。
|
||
819:
マンション検討中さん
[2018-10-29 11:37:00]
少なくとも、富裕層が港区を選ばないという事は、皆の合意。その意味が大きのではないか?
所得的やイメージで、治安や学校区の不安があるって事でしょ。富裕層は全く興味がないという認識が皆にある様なエリアに、逆に若くて一般的な人達なら選ぶ根拠もない。 |
||
820:
マンション検討中さん
[2018-10-29 11:41:36]
高いエリアに住む必要もないが、一般的な所得者さえも住みたくないって事だと困るんだよね。
資産価値も影響するしね、イメージ変わる可能性も低いでしょ? 豊洲云々言ってる人がいたが、豊洲や東京湾岸は富裕層も流入したからね、名古屋の埋め立て地はただ安いだけが特徴だったら、治安向上や地価向上は見込めんのではないか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |