パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
781:
ああ
[2018-10-24 21:07:19]
|
||
782:
マンション掲示板さん
[2018-10-24 21:14:41]
工場が多少あっても別に気にしないけどな
音がうるさいとか危ない化学系とかじゃなけりゃ |
||
783:
マンション掲示板さん
[2018-10-24 21:16:03]
|
||
784:
検討板ユーザーさん
[2018-10-24 23:03:57]
工業地域の開発で住みやすい人気の街になった事例は、武蔵小杉や豊洲など無数にあります。
三井は、これらの地域で地価の工場や住み良い街の評価獲得をした実績があります。 私は営業でも何でもありませんが、街が発展すると新規住民が集まり、学区の向上や人気化または、治安の向上などがおこります。 ららぽーとは、名古屋のイオンモールとは違い若者にも気にしたお洒落なショップを多く揃えています。 |
||
785:
検討板ユーザーさん
[2018-10-24 23:10:16]
周辺に工場は現状では少なく、今後ららぽーと周辺の名城線沿線の地価は向上する可能性は充分です。
街並みも生活圏は道路歩道も広く、名古屋の豊洲となる要素が大きくあります。東京でも埋立地に居住する事への躊躇いが昔はありましたが、今では多くの富裕層が住むエリアとなっています。 つまり災害などで実際被害が無い事実が受け入れられているという事です。 現状の名古屋では、様々なネガティブを言われていますが、実際にはそれらも将来には解消されている可能性は充分あります。 |
||
786:
匿名さん
[2018-10-26 08:48:51]
>>ららぽーとは、名古屋のイオンモールとは違い若者にも気にしたお洒落なショップを多く揃えています。
遠方からも来やすいテナントです。特徴としては飲食店街が多く、1日過ごせるアミューズメントパーク的な施設にしたいのかと思いました。3階のフードコートも広く、1階のレストラン街、1階のファストフード系もあります。 外には芝生広場もあり、大型イオンで行われるようなアイドルの握手会など開催すれば週末は集客も見込めそうに思いました。 名古屋初出店が多いので、わざわざららぽーとに出向く人も多いのかなと思っています。街全体のブランド力が上がるといいですよね。 |
||
787:
匿名さん
[2018-10-26 11:54:18]
男目線だとRHCとSnow Peakは珍しいと思いましたが、あとはイオンモールにもありそうな店だと感じました。
規模が大きいイオン大高やmozoに負けないよう、どこまで集客が見込めるかですね。 |
||
788:
通りがかりさん
[2018-10-26 16:40:21]
徒歩ならららぽーとと東海通駅以外歩かなくて良いんだがな
|
||
789:
マンション検討中さん
[2018-10-26 19:32:25]
|
||
790:
名無しさん
[2018-10-26 21:25:40]
ららぽーと、シネコンもないしモゾの方が使いやすそうな印象でしたけどね。
港区は、大型ショッピングセンターが乱立しており、集客問題が出てくる可能性がありますね。イオンモールなどに勝てる程リピート率が高そうではないと思うけど。 あのエリアは、わざわざ電車で買い物来る事はないし、車での集客だと港区の他のモールと競合する。目新しいが、リピート率は高くない印象。 |
||
|
||
791:
名無しさん
[2018-10-27 12:59:45]
ららぽーとが流行ってる首都圏エリアでも、周辺にこれだけモールが多い所は無い。
名古屋って、イオンモールとかはスーパー利用で固定客を掴んで専門店がその集客力を見込むってのが主流だからね。テナントの核がアオキスーパーだし、高感度なショップが多いと言っても周辺の港区、中川区、南区の周辺商圏で需要があるかは疑問。 所得水準が高い、長久手や日進ではなく港区でららぽーとが流行るかは結構疑問。 普段使いは、イオンモールに流れそう、若年層相手に固定客を掴めなかったら、急速に寂れると思われる。だいたい、周辺に金額が高くても高感度なモールの需要があるエリアなのか?って話。 |
||
792:
eマンションさん
[2018-10-27 14:52:11]
ららぽーとが20年後等に寂れていれば、資産価値どころか利便性すら無くなる。
ここのマンションは、ららぽーと依存過ぎるからその意味ではリスク高い。 周辺にお店が少なく、ららぽーとのせいで出店もないだろうから、一連托生だね。 めちゃくちゃららぽーと好きでないと買えないんじゃないかね。 |
||
793:
マンション検討中さん
[2018-10-27 15:32:28]
|
||
794:
マンション掲示板さん
[2018-10-27 17:54:17]
ベイシティのイオンみたいに廃れないといいね。
|
||
795:
匿名さん
[2018-10-27 19:39:30]
>>792 eマンションさん
それって、イオンモールと併設しているマンションにも言えることだよね。 |
||
796:
eマンションさん
[2018-10-27 21:39:48]
イオンモール併設も同じだけど、東海ではリピート多いモールでしょ、それにここまでモールだけの街もないからね、これで売り上げ低迷だとショップが抜けての悪循環に入るからね。
地方ではモール撤退で街のインフラ崩壊もあるから、モゾとかは周辺に港区程ライバル店多くないし、港区って周辺は所得層含めて良い訳じゃないし、広域からお客呼ばないといけない割にはその他ショッピングモールが乱立してる。 新瑞橋のイオンモールや大曽根のイオンモールなどは、周辺にその他買い物施設はあるからね。 |
||
797:
eマンションさん
[2018-10-27 21:44:12]
ららぽーとは、売り上げ300億目指すらしいから結構繁盛しないとやっていけない施設だと思う。周辺の住民で支えれる位な売り上げだと撤退だね。
ここで書かれてる様に、駅とららぽーとだけの行動範囲だとららぽーとが失敗すれば、このマンション買った意味すら消滅する予感。 因みに近隣に同規模のイオンモールもあり、もっと近くの競馬場跡地にもモールできると、相乗効果よりどれかは潰れそう。 |
||
798:
検討板ユーザーさん
[2018-10-27 21:46:10]
キッザニアが来れば子供をキッザニアに預けてららぽーとでショッピングっていうコースができるから他のモールと比べて圧倒的に集客は良くなると思うけどな。
同じ三井のジャズドリームも同じく遊園地の隣に作って子供が遊園地行ってる間に買い物ができるからこそ他のアウトレットに比べて人が集まっている。 ま、キッザニアができればの話だけどねー |
||
799:
マンコミュファンさん
[2018-10-27 21:55:35]
冷静に考えてららぽーとがある街とない街ではららぽーとのある街の方が寂れにくいだろ
|
||
800:
匿名さん
[2018-10-27 22:00:37]
アンチの書き込みが負け惜しみにしか聞こえんなw
|
||
801:
マンション検討中さん
[2018-10-27 22:20:29]
そう思うなら安泰だね、そもそも港区周辺はモールが多すぎ、他のイオンモールが潰れる感じだな。
|
||
802:
通りがかりさん
[2018-10-27 22:30:41]
安いのにも関わらず無理しないと買えない層と共存しなければならないと思うと躊躇しますね。
|
||
803:
匿名さん
[2018-10-28 02:28:02]
ららぽーとで富裕層が増える議論は、ありえないかな。富裕層は百貨店で買い物するでしょ。富裕層がららぽーとが出来ても近くに住むか行くか疑問。ららぽーと=庶民的では…港区がやっと庶民的な街になるとの事ですかね。でも今までどんな街だったのか笑える。そんな悪い街だったのですか?あまりそうは思えませんが、東郷にららぽーとができたら、豊田、日進、長久手の小金持ちは、東郷に行くのかな。
|
||
804:
マンション検討中さん
[2018-10-28 08:39:46]
>>803 匿名さん
このマンション住人が富裕層で、その人たちが買い支えるという設定ではないでしょうか。 他の地域から来る場合、名駅、栄、近くのイオンになくて、ららぽーとにはある何かを求めてくるのでしょうが、その何かが思いつきません |
||
805:
匿名さん
[2018-10-28 09:58:03]
残念ながら裕福層は港区のマンションは選びません。
都心か覚王山や八事などの住宅街が検討対象でしょうね。 |
||
806:
通りがかりさん
[2018-10-28 18:22:01]
工期遅れ
つまり突貫へ変更げこてん |
||
807:
匿名さん
[2018-10-28 21:35:16]
品川駅みたいな駅が出来ない限り富裕層は来ない
|
||
808:
匿名さん
[2018-10-28 22:08:50]
|
||
809:
匿名さん
[2018-10-28 22:10:12]
ここの掲示板は年収2000万くらいありそうな発言をする人ばかりで参考にならんな。
みなさん稼いでいて羨ましいです |
||
810:
eマンションさん
[2018-10-28 22:11:23]
ショッピングモールが沢山あって困ることでもあるのか?
|
||
811:
匿名さん
[2018-10-28 22:25:32]
|
||
812:
eマンションさん
[2018-10-28 23:01:38]
裕福層が選ばないのがそんなに嫌なの?
|
||
813:
eマンションさん
[2018-10-28 23:04:15]
ごく平均的家庭の私は年収が2000万もある方と一緒のマンションだと逆に気後れしてしまいそうです…
|
||
814:
eマンションさん
[2018-10-28 23:13:30]
私は実際に年収3000弱ありますので港区で買う気はありません。
|
||
815:
マンション検討中さん
[2018-10-29 08:47:33]
なぜ年収が高く買う気もない人がここに書き込みするのだろうか
|
||
816:
マンション掲示板さん
[2018-10-29 10:57:57]
他のマンションで掲示板は比較対象の議論が近隣の区のマンションの話が多いですが、こちらのマンションは東区とか八事とか高級住宅地と比べてどうだという話が多いですね。
比べてこちらを選ぶ人は少ないとは思いますが(予算を無視すれば)、高級住宅地と比べるレベルのマンションということでしょうね。 |
||
817:
匿名さん
[2018-10-29 11:10:31]
少ないではなく皆無です。
|
||
818:
マンション検討中さん
[2018-10-29 11:33:41]
ショッピングモールばかりで困ることはないが、そこまで全てのモールが存続は出来ないという事。つまりは、どこか潰れる可能性がある。
|
||
819:
マンション検討中さん
[2018-10-29 11:37:00]
少なくとも、富裕層が港区を選ばないという事は、皆の合意。その意味が大きのではないか?
所得的やイメージで、治安や学校区の不安があるって事でしょ。富裕層は全く興味がないという認識が皆にある様なエリアに、逆に若くて一般的な人達なら選ぶ根拠もない。 |
||
820:
マンション検討中さん
[2018-10-29 11:41:36]
高いエリアに住む必要もないが、一般的な所得者さえも住みたくないって事だと困るんだよね。
資産価値も影響するしね、イメージ変わる可能性も低いでしょ? 豊洲云々言ってる人がいたが、豊洲や東京湾岸は富裕層も流入したからね、名古屋の埋め立て地はただ安いだけが特徴だったら、治安向上や地価向上は見込めんのではないか? |
||
821:
検討板ユーザーさん
[2018-10-29 16:39:35]
ららぽーと自体が廃棄という例もある
|
||
822:
マンション検討中さん
[2018-10-29 17:31:26]
特別モデルルーム案内きましたね
|
||
823:
通りがかりさん
[2018-10-29 23:44:12]
そういった富裕層の方も気になってるんですね。
|
||
824:
通りがかりさん
[2018-10-30 22:44:04]
|
||
825:
通りがかりさん
[2018-10-30 22:46:56]
>>819 マンション検討中さん
今は無くなってしましたが港区にも長者番付に乗る人も結構いたと記憶しています。 港区にいる富裕層というのも存在しますよ。 たまに港区の地価を考えても億単位はしそうな家もある |
||
826:
匿名さん
[2018-10-31 08:04:45]
裕福層が港区のマンションへ移住して来て、民度の平均値が上がるなんて淡い期待はしない方が良いって事だよね。
三井不動産とららぽーとに注目して、何も知らない大企業勤めのサラリーマンが買ってしまうんだろう。 |
||
827:
マンション検討中さん
[2018-10-31 08:39:39]
ららぽーとが永続する保証もないからね、イオン名古屋茶屋もあるし、あっちはシネコンあるし。
因みにイオンみなとは、集客減って空き店舗もあるみたい。複合効果があればいいが、潰し合いであればヤバイよね。 そもそも、栄まで1本の利便は良いが、その距離感故に、少し良いものは都心で買うでしょ? ららぽーとまで行く名古屋市民の需要はキツイと思うが。 |
||
828:
検討板ユーザーさん
[2018-10-31 09:03:36]
ららぽーとがなくなるなくなるいってるやつww
|
||
829:
マンション掲示板さん
[2018-10-31 09:46:51]
なんとかしておとしめようと必死ですね。
|
||
830:
匿名さん
[2018-10-31 11:16:06]
どんな田舎だろうが金持ちはいますよ。
当たり前。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
工場がないなら問題ないと思うけど?