パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
530:
マンション掲示板さん
[2018-09-14 11:14:33]
|
||
531:
匿名さん
[2018-09-14 11:50:25]
その違いが生活にどう影響するとか、
有益な情報を提供してくれる人がいればいいですね。 資産価値なら下落率とか客観的なデータだせる人が いたらすごいと思いますし。 |
||
532:
マンション掲示板さん
[2018-09-14 13:27:27]
仕様が低いイコール
コストが安いイコール 仕様が高い物件より安く買える 資産価値は設備とかほとんど関係ないから安く買ったほうが売るとき有利になる |
||
533:
マンション掲示板さん
[2018-09-14 13:28:10]
|
||
534:
匿名さん
[2018-09-14 13:36:18]
|
||
535:
マンション掲示板さん
[2018-09-14 14:25:24]
>>534 匿名さん
532だが地域関係ない話をしているんだが? 同じ地域でも、現在分譲中のライオンズは設備仕様も高いレベルだし、東区の物件でも長谷工仕様や、プレサンス仕様であれば作りは基本同じなので仕様は低い |
||
536:
マンション掲示板さん
[2018-09-14 14:26:37]
資産性として変わってくるレベルの仕様は
内廊下とタワーマンションがどうかぐらいだろう |
||
537:
匿名さん
[2018-09-14 15:50:18]
>>535 マンション掲示板さん
地域は関係ない話をしているよ。 近年の名古屋なら池下なり伏見なりが該当するだろうけど、資産性が上がる地域なり物件は良い意味で相応の仕様になると思うよ。 それ以外の一山ナンボの物件にも多少の余慶はあるにせよ。 |
||
538:
匿名さん
[2018-09-14 16:01:47]
また低レベルな争いが始まりましたね。
そのうち運営に削除されて終わりでしょう。 |
||
539:
名無しさん
[2018-09-14 16:03:54]
液状化で揺れが収まるってあり得ない真逆の言説を流布しない方がいい。
液状化するぐらい、表層地盤が軟弱で揺れが増幅する、逆です、逆。丘陵地より確実に揺れる。 建物は、軟弱地盤に は建築出来ない。傾く沈みから、だから杭を使って強固な地盤まで打ち込む。ここだと50m近く杭あるんじゃないかな? 重心が上だと建物すごく揺れるから、免震や制振を埋立地の大規模は入れる。 |
||
|
||
540:
名無しさん
[2018-09-14 16:11:25]
仕様は、部屋の中だから替えれるけど、せっかく大規模なんだから制振免震を入れないと、建物被害が出て、仕様安くて買い得ってより、数百万の修繕出費に繋がる可能性があるって事。
安いのが主な住民が集まれば、出費が賄えず建物修繕が出来ない可能性もあるでしょ? 資産価値の下落は、賃貸出してたら殆ど引っ越す、お金持っていて転居出来る住民は出て行く、地震被害が出てるマンションに高いお金出す人少ないから、売れるまでだいぶ値段下げないといけない。 東日本大震災時の湾岸は、軒並み1-2割は安くなった。 |
||
541:
匿名さん
[2018-09-14 16:28:31]
|
||
542:
匿名さん
[2018-09-14 16:30:12]
それもこのマンションに限った話じゃなくて、
世の免震してない大規模マンション全てに言えることですよね。 |
||
543:
名無しさん
[2018-09-14 16:44:16]
サンプルとして、2011年の東京湾岸の資産価値というかマンション平均価格は、地震3ヶ月で平米辺10万円下がったので、70平米だと結構下がったレポートがあります。
逆に内陸が値上がりしたので、完全な二極化がありましたよ。 |
||
544:
名無しさん
[2018-09-14 16:47:04]
全てに言える事じゃない、軟弱地盤だと杭長いし、丘陵地は杭が短い、ないのもある。
揺れ方や建物被害は違う。 大規模なら、1割高くらいで免震できるはず、それなのに対策しないのは、1割高いと売れないエリアとの判断か |
||
545:
マンション検討中さん
[2018-09-14 22:26:36]
港区地元住民なら買うのもわかるが
|
||
546:
検討板ユーザーさん
[2018-09-15 02:31:33]
競馬場前に新しくできるイワクラゴールデンの物件は早々に残り10部屋程度になっているらしいが、ここも津波、液状化が懸念される所ですよね?
ここほど騒がれず売れているのはなんなんでしょうか。ここも案外すんなり完売なのかな。 |
||
547:
マンション掲示板さん
[2018-09-15 09:08:51]
>>540 名無しさん
東日本大震災の湾岸ってのは東海でいうと伊勢とかのエリアで単純に比べることはできないな… あと、10階程度の高さで免震制振マンションってある?あんまり聞いたことないけどどれくらいあるんだろう? |
||
548:
マンション掲示板さん
[2018-09-15 09:10:17]
|
||
549:
マンション掲示板さん
[2018-09-15 10:34:11]
同じく東海通のライオンズも完売間近との噂
|
||
550:
通りがかりさん
[2018-09-15 18:34:53]
やっはり休日なんかにショッピングモール行くもんじゃないから、LaLaの近くは良さそうだな。
今日MOZO行ったが敷地出るのに1時間以上かかたぞ。 敷地、出てしまえば周辺の混み具合何て知れている。 休日にショッピングモール行く方が、時間の無駄使いですね。 |
||
551:
マンション検討中さん
[2018-09-15 22:54:45]
>>550 通りがかりさん
それはモゾの問題であって他のショッピングモールでは当てはまらないかと。周辺の混み具合が軽いかどうかも場所毎に違いますね。 Lalaがあなたにとって都合の良い混み方だといいですね。 |
||
552:
検討板ユーザーさん
[2018-09-16 00:07:04]
東向きだと高速むき出し最悪だな。
買うなら南向きがいい |
||
553:
マンコミュファンさん
[2018-09-16 09:42:16]
|
||
554:
マンション掲示板さん
[2018-09-16 18:03:16]
東向きの一番小さい部屋の1階が2800台のやつでしょうね。
南向きだと3200くらいからスタートと予想。 |
||
555:
匿名さん
[2018-09-19 18:27:20]
港区のマンションは安いので早めに売れるし、イワクラはブランド力が無く更に安いので完売するのも納得。
地盤や治安を気にしない人には、お得な買い物なんです。 建物仕様の話ですが、共用廊下の鉄柵について検索するとマイナス面が出てきますね。 ・下から丸見え ・玄関の出入りが外から見られる ・強風時に玄関扉が開き辛い ・雨の日に廊下が水浸し ・雪が降ると廊下に積もる ・子供が柵の間から物を落とす |
||
556:
匿名さん
[2018-09-19 20:02:17]
鉄柵のデメリット参考になります。
コンクリ壁でも起きた経験あります。 根本的な解決は内廊下しか無いですね。 |
||
557:
マンション検討中さん
[2018-09-20 03:59:31]
内廊下、内階段だと空気が淀みますよ。
|
||
558:
匿名さん
[2018-09-21 13:58:56]
主観的な意見ですが、、、
鉄柵のデメリットは考えてなかった デメリットもありますが、 やはりらら隣接のメリットが上回りますね。 |
||
559:
マンション検討中さん
[2018-09-24 20:43:20]
あれ全然伸びない??
|
||
560:
マンション検討中さん
[2018-09-24 21:25:57]
地盤おじさんがいなくなったからね
|
||
561:
匿名さん
[2018-09-24 22:56:15]
泉より良いと書き込めばでできますよ。
|
||
562:
マンション検討中さん
[2018-09-25 08:35:16]
そういやそんな感じの方いますね
|
||
563:
評判気になるさん
[2018-09-25 12:42:20]
地元のローカルテレビで
本日、夕方より金曜オープンの ららの中身、一斉公開! 盛り上がってまいりました! |
||
564:
マンション検討中さん
[2018-09-25 16:32:01]
ららぽーともうめちゃくちゃ渋滞してるけどプレオープンか何かか?
|
||
565:
マンション検討中さん
[2018-09-25 16:34:34]
|
||
566:
名無しさん
[2018-09-25 16:39:10]
クレカ作った人だけの先行オープンみたいだね。
平日の昼の限定オープンで渋滞すごいとは人気が高いですね。 名古屋発のショップとかも多いですので |
||
567:
匿名さん
[2018-09-25 21:56:51]
ららぽーとで気になる店は、イオンモールには入らないRHCかなあ。
ラシックのロンハーマンと差別化されてるなら、行く価値はある。 あとは、Snow Peakのアパレルラインが充実してるかぐらい。 わざわざ何度も行く事は無いだろうけど、近所に住んでたら食料品スーパーとして利用するのは良いかも。 |
||
568:
匿名さん
[2018-09-27 00:42:14]
小出しにしかメディアお披露目してないけど、この規模の大型モールと複合施設はイオン以外ではレアだから、反響大と思う。
この時期に買える人、立地に新たな標準を定められる人、砂田橋メガネシティより団地になるかもだけどオススメ。 |
||
569:
匿名さん
[2018-09-27 13:47:08]
明日、駐車場は何時からオープンなんだろ。
|
||
570:
名無しさん
[2018-09-27 14:49:43]
クイ事件でららぽーと開業も遅れてましたからね。
周辺の方は待ち焦がれてたでしょう |
||
571:
通りがかりさん
[2018-09-27 15:05:33]
先日火曜日にプレオープン行きましたがなかなか良かったですよ。新業態が多いのが印象です。
|
||
572:
転び公妨 イン 三井&東邦ガス
[2018-09-28 03:44:47]
警備員の強権的命令行為と、命令に服従しない者
への転び公妨的行為により犯罪者にされる 行為にご用心。 安井香一 東邦ガス会長 「この地区のにぎわいと安心安全を我々が担って・・・」 冗談だろ。 工事中・・・この施設の前の市バスに乗りにゆく時に、 公道上で、この施設の警備員の理不尽&無意味な命令 (後日の話し合いで理不尽&無意味と認定) に従わない者には、体を擦り寄せて体に触ろうとして、 傷害行為に誘導(転び公妨と同じやりかた) してまで、命令に服従させようとした。 事件化したとき、警察は大企業側の訴えだけを聞く 当方、ゼネコンで法務やってた時、同様のトラブル で警察と協議→警察は、加害者とされる通行人の話し を、恐ろしいほど聞いていないことに驚いた。 警備員は慰謝料目当て?で、ギャーギャー言っていた が、無視して、加害者?に詳しく事情を聞くと転び 公防的行為を確認したので加害者にされたヒトに 謝罪して警察にはおかえり頂いた。 この施設にゆくと、転び公妨的行為で、加害者に されるかも・・・・ ここの東邦ガス側と、三井不動産側の責任者は 当方に謝罪したが・・ 以後も、敷地内や公道での強権的な命令行為をやめるとは 言えないだって・・・・はぁ? あと、この施設のマンションの広告チラシ、広告配布 禁止の大型賃貸マンションの敷地に不法侵入して撒いた 働く者の殆どは使い捨て&ワークプア賃金 地域にうるおいを・・・というスローガンがあった 非正規・使い捨て雇用で、地域の貧困化を推進。 うさん臭い迷惑施設が完成 |
||
573:
名無しさん
[2018-09-28 08:16:32]
|
||
574:
匿名さん
[2018-09-28 08:20:44]
公共施設なら皆の意見を汲み取るけど、民営施設は住民に消費含む負担を強いることが一般的
この分別ですかね |
||
575:
マンション掲示板さん
[2018-09-28 13:36:52]
ららぽーとは良いよね。
ただ‥周辺含め、そこに住みたいかは大きく違う |
||
576:
マンション掲示板さん
[2018-09-28 13:38:32]
街に来るのは部外者ばかり、しかも周辺も治安良好とは言えない、統計上でもね。
そこでファミリーで住むのは考える、カップルならいいが。 |
||
577:
匿名さん
[2018-09-28 22:34:32]
|
||
578:
名無しさん
[2018-09-28 22:47:23]
港区としての犯罪発生率は名古屋市の中では高いが、港区は区が広すぎるのと、人が住まない港湾エリア(このマンションからはだいぶ離れる)の割合も他の区に比べ多く、あまりあてにはならない
|
||
579:
名無しさん
[2018-09-28 22:53:10]
港区のこのエリアは住宅街も多く、名港線、あおなみ線、も利用でき高速のインターも近いのでアクセスは抜群
ほんの5年前までは高速もなくなにもなかったのが高速もでき道も整備され電線は地中に埋め、ららぽーともできてかなり賑わいが増えた。 また、今後も名古屋競馬場、ガーデンふ頭も開発され、あおなみ線はセントレアにつながり、キッザニアもできる。 港区の北東エリアは名古屋でトップクラスの将来性があると言えると思う。 もちろん、名駅栄伏見のほうが将来性はあるが一般人が住むには値段が高すぎるし |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
高級仕様と言われるマンションと長谷工仕様のマンションの違いがわかる人は少ない