三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

481: 匿名さん 
[2018-09-06 20:23:20]
ここ、杭どれぐらい?
60m?70m?
482: 名無しさん 
[2018-09-06 22:02:22]
キッザニアもララポートもやっぱり、週末たまに行く程度がいいかなー、このエリアだと。
名古屋市には便利になっていいと思うけど、やっぱり住むまではいかないね
483: マンション検討中さん 
[2018-09-06 22:38:00]
この前NHKで、南海トラフ地震が起きた場合、名古屋港辺りには5メートル以上の津波がくるんだと。
液状化も考えると、ここの選択は無くなった。
価格は魅力なんだが。
484: 通りがかりさん 
[2018-09-06 22:40:01]
確かにキッザニアは、たまにでもいいけど、何だかんだでショッピングモール近くが便利いいや。
以前、イオン近くのマンションに住んでいましたが。
住み替えで、近所にスーパーが有るマンションへ住み替えしましたが痒いところに手が届かん。
休日にショッピングモール行くと無駄に混んでるだけ。平日空いてる時間にショッピングモールに行ける方が結局楽
485: 匿名さん 
[2018-09-07 00:52:35]
スーパーがどれだけ近いか気になる。
部屋からスーパーまで5分以内が良いけど、、、
486: マンション検討中さん 
[2018-09-07 06:13:49]
アオキスーパーは奉仕品以外、全体的に割高な印象がありますね。たちや、業務スーパー、ベイシアの安さには到底及びません。クレカも使えないしポイントカードも税抜き200円以上の商品に対し1円しか還元されません、ゴールドカードに昇格するためには一度6ヶ月間に税込で30万の買い物をしなければならず月々で5万、日割りでは1666円です。より安さを求めるなら割引シールが貼られる時間帯を待つしかないですね。
487: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-07 08:21:12]
周辺にいくら魅力的な施設が建っても、災害時に困窮する恐れが高いエリアに、家族と住まう理由がないと思う。

まぁ、そういうことを気にしない人が買うんだろうけど。
488: 匿名さん 
[2018-09-07 08:28:27]
災害と言っても、地震や洪水、停電なんかは市内でもありえるから、怖いのは津波でしょうね。
489: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-07 12:05:20]
>>483 マンション検討中さん
1000年に一度の地震で2mの津波です。
ここの掲示板は嘘のネガティブ情報が多すぎます。
490: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-07 13:12:07]
>>489 検討板ユーザーさん

津波の高さを討論するつもりはない。
北海道の地震を受けて、1000年に一度と悠長に構えるのもどうかと。

啓蒙的な議論をするのではなく、小生はむしろ住まいに関してポジティブに考えている。
491: 名無しさん 
[2018-09-07 13:54:30]
この街区事態が当然の様に出るこれら災害に対する不安をどれだけケアした街づくりをしているかだと思う。

制振や免震を始め、津波や液状化対策を含めたプランを三井だと用意してるはず、安い価格だから災害時は残念だったねでは困る。
492: 名無しさん 
[2018-09-07 13:58:46]
少し高くても、震災に強い街にしましたならば、その意味や家族で住む意味もあるが

どこに住んでも、災害は運不運だから、安いくしたから文句ないでしょって感じだと、安物買いの‥になる。周りのエリアで安いマンションだという意味で買った人が多いのであれば、復興にお金回らなそうで怖い。
493: 通りがかりさん 
[2018-09-07 20:32:42]
みなとアクルスは東邦ガスのエネルギーセンターもあって「災害時にアクルスエリア内各建物にエネルギー供給し、港区役所にも非常用電力を供給して地域の防災活動を支援します」と東邦ガスのホームページ?http://www.tohogas.co.jp/corporate-n/press/1202879_1342.html
に記されてましたがマンションもアクルス内なので災害時にエネルギー供給されるんでしょうか?
ちょっと気になります。
494: 通りがかりさん 
[2018-09-07 20:53:38]
>>493 通りがかりさん
追伸
電力供給先に集合住宅も含まれてました。
495: 匿名さん 
[2018-09-07 21:05:36]
エナネルギーセンター自体が水没したり、液状化で支障が出たら電力供給もされないのでは?と考えてしまう。
港区役所にも供給するぐらいだから、土壌改良や頑丈な建物にしてくれるのかもしれないけど。

マンションに関しては三井が長谷工に発注した時点で、大したプランがあるとは期待出来ないな。
496: 通りがかりさん 
[2018-09-07 23:47:33]
インフラ配管そのものも通常のものと別物を使用しております。減災を目的として街を作っていますから。インフラは根本的に違います。
他が停電しても、みなとあくるすはNAS電池や太陽光発電で供給されますしね。
国の金も入っているので、街の作りは本気ですね。
497: 匿名さん 
[2018-09-08 08:06:58]
マンションが停電しても隣が生きてるならありがたいと思いますね。
498: 通りがかりさん 
[2018-09-08 10:35:13]
このマンションもみなとアクルス開発事業なので、停電してもマンションもNAS電池で供給されますよ。
499: 名無しさん 
[2018-09-10 11:06:56]
新街区はインフラの減災がすごく利点ですよね。ただ、このインフラ必要エリアなのに、免震や制振など建物対策がない意味がわからない。

500: 匿名さん 
[2018-09-11 14:32:23]
免震や制振はこのエリアだから必要ってわけじゃ無いような。
津波対策や液状化対策なら分かるけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる