パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
421:
検討板ユーザーさん
[2018-08-31 00:31:02]
|
||
422:
検討板ユーザーさん
[2018-08-31 00:38:53]
資産価値も意味がなく、ハザードリスクも関係ない、周辺よりも安くないって理論だとじゃあ、何がメリットなの?ってなるでしょ。
ららの良さと街区の良さ以外に取り柄はないのか? |
||
423:
匿名さん
[2018-08-31 00:58:18]
|
||
424:
マンション検討中さん
[2018-08-31 07:34:25]
港区かぁ…治安も空気も悪いし。安いし、ショッピングセンターは魅力的だけども。
|
||
425:
マンション検討中さん
[2018-08-31 12:34:13]
港区住むなら地震保険は多めに入っておいた方がいい気がする。
|
||
426:
検討板ユーザーさん
[2018-08-31 19:33:35]
高岳駅前の浸水をハザードマップあてにならない例に出してる意味がわからない。ちゃんと-50cmまでの浸水エリアとなってる。
このマンションの浸水最大想定は、洪水時1mなので、敷地対策で大丈夫そう。 津波は1.5-2m、一階の部屋は辞めた方がいいかも。平置きの車は、流されるかも。 液状化の可能性は、大評価。液状化起こると見た方がいい。 犯罪発生率は、市内4位。中区・中村区・東区・港区・熱田区の順。大きな繁華街持たないが犯罪発生率は2.97で大阪の西成区3.15と同レベル。犯罪認知件数は西成より多いので、治安は良いとは言えない。 ネガはたくさんある、がららぽーとの商業施設により利便性は良い街区一体開発で綺麗な街というのが大きなメリット。 |
||
427:
マンション検討中さん
[2018-08-31 21:50:22]
このマンションの購入を検討しており、こちらの掲示板に辿り着きました。
ここに批判的なカキコミしてる方にお聞きしたいです。 どこに住まれてるか教えて欲しいです。 そちらに魅力的な物件があれば比較してみたいです。 |
||
428:
検討板ユーザーさん
[2018-08-31 23:42:06]
現状賃貸ですね、東京出身ですけどね。
名古屋をいくつか借りて住んでますが、いいのがあればって見てますよ。 中区とか東区とかに借りてますね。 お気を悪くされたのなら申し訳ない、比較は新瑞橋のライオンズとか相生山とか、守谷区などですかね? |
||
429:
マンション検討中さん
[2018-09-01 01:44:03]
|
||
430:
マンション検討中さん
[2018-09-01 06:32:20]
東区の東端にあるメガ団地規模と比べて、ココはかなり良く見える。
唯一、ネタに上がる港区のハザードくらいか。 どのクラスのリスクがあるかくらい、自己責任の域もあるだろうね。 付近の構造物が全壊し、モールとココだけ半壊ならヨシ? 高速高架下付近の雰囲気含めて、地域が変わっていくと思う。 付近のファミリアやライオンと比べるまでも無く良いから他スレが盛り上がらないのでしょう。 |
||
|
||
431:
マンション検討中さん
[2018-09-01 07:50:20]
|
||
432:
マンション検討中さん
[2018-09-01 07:56:16]
工業地域のため周りにどんな工場が建っても文句を言えない
|
||
433:
匿名さん
[2018-09-01 09:54:20]
>>430 マンション検討中さん
津波リスクはあるけど倒壊リスクは少ないでしょう。 周辺が古い建物だらけの東区中心部は、 倒壊リスクや火災リスク高くて怖いですね。 津波は上に逃げれるけど火事はできないですから。 |
||
434:
検討板ユーザーさん
[2018-09-01 10:06:14]
|
||
435:
検討板ユーザーさん
[2018-09-01 10:07:46]
明らかな連投自作自演で必死にこの物件の評判を落としたい人なのか哀れですなー
|
||
436:
検討板ユーザーさん
[2018-09-01 10:09:00]
メガ団地?仕様などあっちも長谷工だしココがかなり良く見える要素は?
周りが全壊する様なエリアに住みたくないなぁ。 メガじゃなく、ここであれば相生山か守山ライオンズの方が良い要素が多いかな。 |
||
437:
匿名さん
[2018-09-01 10:48:07]
ここの周りが全壊する、他のマンションの周りは全壊しない。
根拠無いので気にしなくて良いでしょうね。 |
||
438:
マンション検討中さん
[2018-09-01 11:02:23]
ハザードマップなんて当たらないから気にしなくてもいいがここを購入する人の意見ですもんね。
|
||
439:
匿名さん
[2018-09-01 11:35:52]
ネガレス連投してる人は他スレも荒らしてる。
ローン審査に落ちて社会からも家族からも信用を失った可哀想な人です。 ホントかわいそう。。 |
||
440:
匿名さん
[2018-09-01 12:04:37]
ネガで粘着するような人に家族が居るかどうか怪しいですけどねw
|
||
441:
匿名さん
[2018-09-01 12:31:00]
|
||
442:
匿名さん
[2018-09-01 14:04:10]
粘着や煽りからして、2ch全盛期を経験したおじさんでしょうね。
自分ではふつうなつもりでも、彼女なんかできる訳もなく、 結婚なんてまあ無理なタイプの人間でしょう。 |
||
443:
検討板ユーザーさん
[2018-09-01 14:10:37]
ハザードや治安に関しては、やっぱりネックだから迷うんですよ。アクセスと商業施設はいいんですが、唯一それに賭けて買うかどうかですよね。
家族には見捨てられかけてますが、結婚はできてますよ、おじさんもあってるので、ぐうの音も出ません。 |
||
444:
匿名
[2018-09-01 15:43:43]
東日本大震災があって日本人なら誰しもが津波の脅威を映像などで見ているにも関わらずあれを他人事と考え、海の近くに住み、ハザードマップで浸水すると言われているエリアを買うのに自らは問題ないと思える人はある意味すごいと思うわ。
|
||
445:
匿名さん
[2018-09-01 16:56:25]
事実として、大丈夫と思う人がいるから開発が進んでるし、
マンションも売れてるんでしょうね。 |
||
446:
匿名さん
[2018-09-01 17:18:43]
そして、ここを内心羨ましいネガレスさんが集うw
|
||
447:
検討板ユーザーさん
[2018-09-01 18:44:49]
大丈夫というより、安いからグラつくんですけどね、といっても3000万円代だと市内でも他の選択肢、守谷とか天白とかあるからね。
利便性商業施設の重要度に資産性を諦めきれるかって悩み。 |
||
448:
匿名さん
[2018-09-01 19:26:08]
>>447 検討板ユーザーさん
ちょこちょこ書かれてるけど名古屋に守谷はないよ。 守山だろ? 守山は知らんけど、天白区は今は赤池にプライムツリーが出来て車ですぐに行けるから利便性商業施設には困らない。 八事イオンとか徳重ヒルズウォークも近いし。 残念ながらプライムツリーも八事イオンもヒルズウォークも天白区ではないが、どれも車ですぐだ。 |
||
449:
匿名さん
[2018-09-03 08:51:02]
いよいよ9月になりました。確かアクルスのオープンが9月28日でしたっけ?オープン日は混みそうです。
ネガレスさんもいますが、小学校や中学校を超えたら買いなのかとも思います。駅から近いので、高校の通学にも便利。商業施設、アクルス近い。中学校が荒れているか心配しなくてもいい(駐輪場のサドルを盗まれるなどは名古屋市内でさすがに聞いたことはない)。物件価格が安いので、それ込みで海抜の低さ、治安を買うといったところでしょうか。 台風が近づいてきて、明日の被害が一番と言われています。それを経験して、浸水被害がどのくらいか見極めるのもひとつなのかなと考えています。 |
||
450:
匿名さん
[2018-09-03 09:09:14]
>>417 匿名さん
東区でも高岳駅あたりとかはハザードマップで水没の可能性があると記載されてますよ。 久屋大通駅の方は熱田台地の上ですが、高岳駅は坂を下って来た方ですからね。 栄でも西と東で高低差があり、低い東側は水害のリスクがあります。 水害や治安の良し悪しは実際に街を歩いてみるのが一番です。 周りや川との高低差を確認したり、街の雰囲気を感じたり。 例えばマンションを買う目安が4千万円として、その立地で買うことが妥当なのか割高なのか考えたら良いです。 一概に丘の上が割高で低地が割安とは言えないので。 |
||
451:
匿名さん
[2018-09-03 16:10:46]
泉一丁目でもローレルアイ泉売れ残ってますもんね。
ハザードマップ見て水没するリスクどちらもあるなら便利なららの方が良いですね。 |
||
452:
評判気になるさん
[2018-09-03 16:58:05]
今日の台風で
分かるやん |
||
453:
マンション検討中さん
[2018-09-03 22:04:11]
今回の台風で無事なら勝利宣言?
|
||
454:
マンション検討中さん
[2018-09-04 00:25:42]
|
||
455:
匿名さん
[2018-09-04 07:54:59]
台風は関西の方を通過しますが、東海地方も雨量は多そうですね。
港区民さん、実況お願します。 |
||
456:
マンション検討中さん
[2018-09-04 12:44:04]
今回は雨台風じゃないしね、風だけど海沿いって猛烈な風吹くよね、この台風で浸水するエリアならよくないな。
|
||
457:
匿名さん
[2018-09-04 17:53:30]
港区
避難勧告出たってよ 同僚の嫁と子供が 動けない老親連れて ホテルに避難したらしい |
||
458:
通りがかりさん
[2018-09-04 18:27:34]
避難勧告が出てどんな被害が出たんですか?
|
||
459:
マンション検討中さん
[2018-09-04 18:36:30]
避難勧告か、中々聞かないな
被害確認なんて今日はしなくていいよ。 危なすぎる |
||
460:
通りがかりさん
[2018-09-04 18:48:25]
|
||
461:
通りがかりさん
[2018-09-04 18:57:48]
名古屋で唯一の避難準備ですね。港区。
ハザードマップは当たらない派でも、これは気にすべきでは? |
||
462:
マンション掲示板さん
[2018-09-04 19:07:18]
危険でリスクのある場所ってことは間違いないですね。
いくら周辺が再開発されても不動産としては×かな。 |
||
463:
通りがかりさん
[2018-09-04 19:46:12]
別に港区を擁護するわけではないが、
港区として見れば、避難準備は出てたけど。 当マンションエリアは避難準備出て無かったですよ。 情報は正しく。 |
||
464:
匿名さん
[2018-09-04 22:46:39]
避難準備は
港区内の防潮壁より海側の地域 ですね。 |
||
465:
検討板ユーザーさん
[2018-09-05 17:23:55]
築地口のあたりまで は出ていました。
どうしてもこのマンションを、悪く言いたくてしょうがないみたいな人がいますね。 このマンションに嫉妬している人が多いですね |
||
466:
通りがかりさん
[2018-09-05 18:00:14]
いやいや、今回の台風で浸水と風でも車が廃車、
バルコニーガラス割れたり、沿岸部被害の怖さを改めて実感した人多いんじゃ無いかな? これでやっぱり、安心って人いるのかね? |
||
467:
匿名さん
[2018-09-05 18:48:22]
今回の台風の報道で、バルコニーのペラ板が割れる映像も出てた。
やっぱりコンクリートの壁が良いよね。 長谷工だと必ずペラ板だし、他も最近は採用する事が多いけど、ケチらずコンクリート使って欲しいなあ。 |
||
468:
検討板ユーザーさん
[2018-09-05 19:14:19]
関西空港は、どんな高潮でも安全な様に作っていたらしいですね。
浸水しましたが、やっぱりハザードマップは当てにならないですね。 |
||
469:
通りがかりさん
[2018-09-05 19:42:41]
ららぽーとみなとアクルス近くに住んでいますが、昨日の台風「風強いな〜」とは思いましたが何も問題ありませんでした。もっと海寄りの方の一部地区は高潮が心配された為、避難指示が出ていましたが、その地域も特に問題無かったみたいですよ。
|
||
470:
通りがかりさん
[2018-09-05 19:46:40]
|
||
471:
マンション検討中さん
[2018-09-05 20:16:40]
そりゃ直撃じゃないですからね、台風。
これで被害受けてたらヤバイですよ。 大阪の被害で高潮対策など色んな対策の必要性が言われていますからね、そもそもハザードマップが当てにならず、自然災害が問題ないって事を主張されてるのがどうなんだ?って話ですから。 |
||
472:
匿名さん
[2018-09-06 07:06:24]
出ましたね!
他県のハザードマップも当てにならなかったから港区も大丈夫という謎理論! 北海道の地震も液状化多数らしいですね…。 |
||
473:
通りがかりさん
[2018-09-06 08:53:08]
>>471 マンション検討中さん
あの〜自然災害が問題無いなんて一言も言ってないんですが… 今回の台風は問題無かったって話ですよ。ちゃんと文章読んでくださいね。 自然災害に関してはいつどこで何が起こるか分からない訳ですから、どこに住むにせよ覚悟は必要だと思います。 |
||
474:
名無しさん
[2018-09-06 11:02:30]
覚悟が必要だから、ハザードマップや地盤などでよりリスクが少ないと思われるエリアを選ぶ努力をしたいよね。
液状化と水害、連日の様に起こってる最近の日本ですからね。 |
||
475:
匿名さん
[2018-09-06 14:27:28]
札幌のようにリスクが少ない所に何も起きないだろうと思って買うと、起きたときに想定外の被害ってなるけど。
ここみたい起きる前提でマンション建てられ、覚悟もして買うなら起きたとき想定内の被害になるのかな。 エントランス水浸しと車水没かもね。 |
||
476:
名無しさん
[2018-09-06 17:14:28]
起きる前提でも検討するかどうかですね。
マンションとしてどれだけ対策されてるか期待ですね。 色々やってるといいな |
||
477:
マンション掲示板さん
[2018-09-06 17:21:45]
液状化怖いっすね
マンションがいくら対策しても周りはダメでしょうね。特にリスクの高い港区だし。 仮に再開発されて素敵な街並みになっても一瞬で壊れてしまいますな。 |
||
478:
匿名さん
[2018-09-06 19:43:40]
|
||
479:
通りがかりさん
[2018-09-06 20:07:14]
話が自然災害の事から変わりますが、ららぽーと沿い線路挟んで西側(同じく東邦ガス跡地再開発地区)には2020年にキッザニア名古屋ができるらしいですね(2期工事)
|
||
480:
通りがかりさん
[2018-09-06 20:12:44]
|
||
481:
匿名さん
[2018-09-06 20:23:20]
ここ、杭どれぐらい?
60m?70m? |
||
482:
名無しさん
[2018-09-06 22:02:22]
キッザニアもララポートもやっぱり、週末たまに行く程度がいいかなー、このエリアだと。
名古屋市には便利になっていいと思うけど、やっぱり住むまではいかないね |
||
483:
マンション検討中さん
[2018-09-06 22:38:00]
この前NHKで、南海トラフ地震が起きた場合、名古屋港辺りには5メートル以上の津波がくるんだと。
液状化も考えると、ここの選択は無くなった。 価格は魅力なんだが。 |
||
484:
通りがかりさん
[2018-09-06 22:40:01]
確かにキッザニアは、たまにでもいいけど、何だかんだでショッピングモール近くが便利いいや。
以前、イオン近くのマンションに住んでいましたが。 住み替えで、近所にスーパーが有るマンションへ住み替えしましたが痒いところに手が届かん。 休日にショッピングモール行くと無駄に混んでるだけ。平日空いてる時間にショッピングモールに行ける方が結局楽 |
||
485:
匿名さん
[2018-09-07 00:52:35]
スーパーがどれだけ近いか気になる。
部屋からスーパーまで5分以内が良いけど、、、 |
||
486:
マンション検討中さん
[2018-09-07 06:13:49]
アオキスーパーは奉仕品以外、全体的に割高な印象がありますね。たちや、業務スーパー、ベイシアの安さには到底及びません。クレカも使えないしポイントカードも税抜き200円以上の商品に対し1円しか還元されません、ゴールドカードに昇格するためには一度6ヶ月間に税込で30万の買い物をしなければならず月々で5万、日割りでは1666円です。より安さを求めるなら割引シールが貼られる時間帯を待つしかないですね。
|
||
487:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 08:21:12]
周辺にいくら魅力的な施設が建っても、災害時に困窮する恐れが高いエリアに、家族と住まう理由がないと思う。
まぁ、そういうことを気にしない人が買うんだろうけど。 |
||
488:
匿名さん
[2018-09-07 08:28:27]
災害と言っても、地震や洪水、停電なんかは市内でもありえるから、怖いのは津波でしょうね。
|
||
489:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 12:05:20]
|
||
490:
検討板ユーザーさん
[2018-09-07 13:12:07]
>>489 検討板ユーザーさん
津波の高さを討論するつもりはない。 北海道の地震を受けて、1000年に一度と悠長に構えるのもどうかと。 啓蒙的な議論をするのではなく、小生はむしろ住まいに関してポジティブに考えている。 |
||
491:
名無しさん
[2018-09-07 13:54:30]
この街区事態が当然の様に出るこれら災害に対する不安をどれだけケアした街づくりをしているかだと思う。
制振や免震を始め、津波や液状化対策を含めたプランを三井だと用意してるはず、安い価格だから災害時は残念だったねでは困る。 |
||
492:
名無しさん
[2018-09-07 13:58:46]
少し高くても、震災に強い街にしましたならば、その意味や家族で住む意味もあるが
どこに住んでも、災害は運不運だから、安いくしたから文句ないでしょって感じだと、安物買いの‥になる。周りのエリアで安いマンションだという意味で買った人が多いのであれば、復興にお金回らなそうで怖い。 |
||
493:
通りがかりさん
[2018-09-07 20:32:42]
みなとアクルスは東邦ガスのエネルギーセンターもあって「災害時にアクルスエリア内各建物にエネルギー供給し、港区役所にも非常用電力を供給して地域の防災活動を支援します」と東邦ガスのホームページ?http://www.tohogas.co.jp/corporate-n/press/1202879_1342.html
に記されてましたがマンションもアクルス内なので災害時にエネルギー供給されるんでしょうか? ちょっと気になります。 |
||
494:
通りがかりさん
[2018-09-07 20:53:38]
|
||
495:
匿名さん
[2018-09-07 21:05:36]
エナネルギーセンター自体が水没したり、液状化で支障が出たら電力供給もされないのでは?と考えてしまう。
港区役所にも供給するぐらいだから、土壌改良や頑丈な建物にしてくれるのかもしれないけど。 マンションに関しては三井が長谷工に発注した時点で、大したプランがあるとは期待出来ないな。 |
||
496:
通りがかりさん
[2018-09-07 23:47:33]
インフラ配管そのものも通常のものと別物を使用しております。減災を目的として街を作っていますから。インフラは根本的に違います。
他が停電しても、みなとあくるすはNAS電池や太陽光発電で供給されますしね。 国の金も入っているので、街の作りは本気ですね。 |
||
497:
匿名さん
[2018-09-08 08:06:58]
マンションが停電しても隣が生きてるならありがたいと思いますね。
|
||
498:
通りがかりさん
[2018-09-08 10:35:13]
このマンションもみなとアクルス開発事業なので、停電してもマンションもNAS電池で供給されますよ。
|
||
499:
名無しさん
[2018-09-10 11:06:56]
新街区はインフラの減災がすごく利点ですよね。ただ、このインフラ必要エリアなのに、免震や制振など建物対策がない意味がわからない。
|
||
500:
匿名さん
[2018-09-11 14:32:23]
免震や制振はこのエリアだから必要ってわけじゃ無いような。
津波対策や液状化対策なら分かるけど。 |
||
501:
検討板ユーザーさん
[2018-09-11 19:07:44]
アンチフルボッコでワロタ
|
||
502:
匿名さん
[2018-09-11 20:35:11]
|
||
503:
マンション検討中さん
[2018-09-11 22:50:40]
>>501 検討板ユーザーさん
強いて港区に住むならメリットもあるのかなあ |
||
504:
通りがかりさん
[2018-09-11 22:52:23]
このマンションを前向きに検討している方はどのくらいいるのでしょうか… ここを見ている限りあまり評判良くないのでしょうか?
|
||
505:
マンション掲示板さん
[2018-09-12 13:05:18]
メリットはららぽーとが近い、生活する分には不自由のない場所、価格が一般家庭でも買える。デメリットは水害の危険性ですね。なにを取るか人によって違うと思います。港区だから水害があるからありえない!と批判するのは如何なものかと思いますよ。今や何処にいても危険ですからね。
|
||
506:
マンション検討中さん
[2018-09-12 19:16:32]
|
||
507:
匿名さん
[2018-09-12 20:09:04]
津波が確実に来るとして、このマンションの対応や対策に納得がいけば買いじゃないですかね。
|
||
508:
匿名さん
[2018-09-12 20:57:23]
地震・津波への対策としては、停電したときにエネルギーセンターから電気が供給される事ぐらいなのでは?
生活出来るレベルか非常灯とエレベーター動かすぐらいの電力なのかは知らないけど。 港区は災害リスクの他に治安面も心配だよね。 マイルドヤンキーや外国人が多いイメージ。 |
||
509:
マンション検討中さん
[2018-09-12 22:05:52]
一度モールを見てからの意見を書こうと思います
|
||
510:
検討板ユーザーさん
[2018-09-13 00:16:57]
>>506
そう思うならここを買わなければいいということですよ。水害のリスク、安全性を考える人もいれば利便性や価格をみて買う人もいる。 メリットデメリットそれぞれあるが、このマンションはありえない!港区なんてありえない!と批判するのは間違っているのでは? |
||
511:
マンコミュファンさん
[2018-09-13 06:53:07]
|
||
512:
匿名さん
[2018-09-13 07:58:56]
ご近所さんの車を見ると分かりますよね。
いかついセダンやミニバンとか派手なホイールやエアロを着けたプリウスやアクアは要注意です。 |
||
513:
マンション掲示板さん
[2018-09-13 09:09:11]
|
||
514:
匿名さん
[2018-09-13 12:56:55]
白壁にもいるね
|
||
515:
匿名さん
[2018-09-13 13:57:21]
街によって割合は大きく違いますよ。
低地はそういう車が多くて、丘の上は少ない。 |
||
516:
マンション掲示板さん
[2018-09-13 14:47:22]
丘の上の緑区とかもクソほどいるぞ
|
||
517:
検討板ユーザーさん
[2018-09-13 14:50:11]
他スレ情報ですが27年に名古屋港沖の防潮堤をかなり高くして補強もかけだそうで津波が来てもこえれないみたい
|
||
518:
匿名さん
[2018-09-13 16:46:59]
|
||
519:
検討板ユーザーさん
[2018-09-13 17:07:52]
このスレって災害と治安の話ばかりだな。マンションの話が何一つないw
〇〇のほうが治安がいい、〇〇はこうだ!とか…そう思うならそのあたりで探せばいいのでは? |
||
520:
匿名さん
[2018-09-13 17:43:06]
災害と治安以外は文句無しって事でしょうね。
災害もネガがでればてるほどリスクが絞れてきて、 判断はしやすくなってきたんじゃ無いですかね。 次は、統計も無いような車の話で治安ネガですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大規模だし、周辺相場より割安であれば意味がわかりますけどね。