三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

281: マンション検討中さん 
[2018-08-16 16:23:54]
これからは港区ですか、そうですか。
目先の情報に惑わされて高い買い物させられないといいっすね〜。立地だけで選ぶのなら港区、南区の中古マンション検討すればいいのに
282: 匿名さん 
[2018-08-16 17:47:48]
>>281 マンション検討中さん

確かに、不便な白壁や撞木辺りより便利で割安ですものね!
283: 通りがかりさん 
[2018-08-17 00:05:39]
確かに港区はこれから期待できると思うわ。
今更、東区以東は興味ないな人口も大幅に減るし便利なところが一番。
長久手とか超不便でしたよ。
熱田区も港区ほどではないが、神宮前駅が東西どう変わるかも期待かな。
いっそのこと神宮前商店街も含め開発すれば良いのに。
284: 匿名さん 
[2018-08-18 00:34:52]
>>283 通りがかりさん

港区も人口減ってるだろ
285: 通りがかりさん 
[2018-08-18 00:38:30]
>>284 匿名さん
現在の話してどうするんだ。
286: 匿名さん 
[2018-08-18 23:59:42]
これから価値が上がりそうな場所は
港区再開発エリア(アクルス、競馬、ガーデン埠頭、金城ふ頭)
名古屋駅西
伏見

久屋大通
金山
名城付近
て感じ

上でも出てるが時代の流れやリニア新幹線的に都心アクセスの悪い天白、名東区あたりの名古屋東エリアは人気がなくなりそうな予感
白壁撞木主税の御三家や、覚王山、八事のあたりは都心アクセスなんかどうでもいい運転手付き超絶金持ちから今後も絶大な支持を誇るので価値は下がらなそう
287: 匿名さん 
[2018-08-19 01:25:17]
>>286 匿名さん

ハザードリスクの高いエリアに人気が出るわけないだろ。
買うやつなんて何もそういうリスクを考えないお気楽な考えのやつくらいだよ。
288: 匿名さん 
[2018-08-19 23:08:50]
>>286 匿名さん
名古屋競馬は近く撤退するんじゃ?金城ふ頭もマンションが建てられたらの話。名古屋駅西は下町風情が拭えず金山もアクセスは抜群だが食いもん屋とアスナルと少々の風俗と市民会館くらい、栄は地下街も含め刺激的、八事辺りは空気が綺麗な高台、覚王山は洗練された町並み。
289: 匿名さん 
[2018-08-20 07:31:23]
4790万予定、強気ですね。
290: 匿名さん 
[2018-08-20 18:52:05]
>>289 匿名さん

ココ最近の港区物件はのきなみ調子よく売れているみたいです。確か少し前に分乗していたイワクラゴールデンの物件も最高価格4500万ぐらいで完成時には完売していたし、ライオンズも同程度の価格で完成完売ペースみたいだし、ららぽーと隣で、三井不動産のブランドから行けば弱気な価格だと思いますが。
やはり神奈川の一件で値段を安く設定したのか
291: マンション検討中さん 
[2018-08-20 19:00:56]
>>287 匿名さん

ハザードリスクとか言うけど、マンションの中にいれば港区でも2階以上なら別に問題ない。

東日本のイメージで津波のイメージが強いが、東日本よりも相当規模の大きい三連動が起こった場合で2mほどみたいだし普通の大地震規模だとそこまでの津波被害はない。
その規模まで考えると八事とかでは土砂災害や地滑りも起こるだろうし都心部に行けば高層ビルからのガラスの落下なども予想されるし、どこも一緒。それを考えると案外というかやはり撞木あたりはいいのかもしれん
292: 匿名さん 
[2018-08-20 19:38:15]
>>291 マンション検討中さん
そんなことは分かってるが、デベの言われるがまま割高マンション買ってしまったことを正当化するために、わざわざこのスレにハザードリスクとかネチネチ書き込まないとやってられない可哀想な人なんだよ。
293: マンション検討中さん 
[2018-08-20 20:27:49]
>>292 匿名さん
某東区メガ物件ををこの物件より1000万近く買ってしまったけど目の前にスーパーより目の前にららぽーとの方が良くなって、東区のセレブからは見下されてつわて感じの方がねちってるのかなぁ?
検討するかがないのに無理やり悪いところを書き込む人って可哀想だよね…
294: 匿名さん 
[2018-08-20 21:06:03]
>>291 マンション検討中さん

ちゃんとハザードマップを見て、災害リスクと価格と総合的に考えた方が良いよ。
港区など名古屋の南側は埋立て地だから、地盤が軟弱で地震時にはよく揺れる。
津波だけでなく、台風やゲリラ豪雨時の水害も心配しないと。
その分、土地代が安いのは利点。
295: マンション探し中さん 
[2018-08-20 21:49:52]
>>291 マンション検討中さん

八事の土砂災害のハザードリスクある場所があるのか知らんけど事前に調べて避ければいいだけ。
ここはハザードリスクありとわかっている場所。
八事との比較にも何にもならんと思う。
296: マンション検討中さん 
[2018-08-20 22:02:49]
昔海だった場所です。
http://atsutajin.up.seesaa.net/image/E68EA8E5AE9AE6B5B7E5B2B8E7B79A5.J...

たしかに港区は上で出た通り埋め立てですが、名古屋市のほとんどが海だったんですね。
もちろん、昔海だったところを避けることができればより良いですが、利便性が良くて海ではなかったところはやはり白壁や、熱田神宮から名古屋城までの細い場所ぐらい、あとは瑞穂、昭和区の住宅街です。
そういった昔から陸だったところを選ぶとかのマンションの倍であれば安い方なので、地盤に関する災害リスクを除去した場所に住むのに同じ広さであればプラス3000万以上はかかって来ます。
もちろん年収が2000万ほどの方や資産家の方はそういったところを買えばいいですが、一般のご家庭の方では正直厳しいでしょう。
そういった事を考慮して年収が1000万以下の方で無理なく買える物件で利便性や将来性を考えて港区を選ばれる方は多いでしょう。
また、地盤が緩ければ揺れは大きくなる傾向がありますが、地盤が固いところの賃貸アパートに住むよりは安全でしょうし、今の耐震基準からいえば地震の際にマンションにいれば問題ないでしょう。
297: 匿名さん 
[2018-08-20 22:51:08]
つまり、利便性と将来性はありそうですね。
中層階以上なら買いですね
298: 匿名さん 
[2018-08-20 22:55:03]
>>293 マンション検討中さん

もう少しまともな日本語でお願いします!
299: マンション探し中さん 
[2018-08-20 23:12:23]
>>297 匿名さん

津波でエントランスぼろぼろになって周辺は液状化で道路がガタガタになってもいいならいいんじゃない?
港区だと震度7のリスクもありますよ。

http://www.imart.co.jp/jisindou-nagoya-toukai.html
300: 匿名さん 
[2018-08-20 23:22:16]
ハザードマップはアテになんないよ。
熊本地震も大阪北部地震もハザードマップ上は大きな地震が起きない地帯になってたし。
301: 匿名さん 
[2018-08-21 00:03:17]
東北震災時の浦安市を思い出します。 
周りの環境とデベと海に惹かれ、災害は自分自身には降り掛からないと思い込んでおり、埋立地のマンションを購入、遠くの震源地が液状化現象を及ぼし、後悔しかありません。売主は購入時、いい事しか言いません。あの人達に震災で何があっでも売れれば関係ない話し、みんな騙されないで下さい。
たしかにどこの土地も災害リスクはつきものですが、自らリスクの高い土地購入は、絶対後悔します。
「災害は自分には起こらない」この考えは生死に繋がります。子供の命を守るのも親としての役目です。日々の環境は魅力ですが、車や電車でたまに行けば良い話、住む環境は少しでもリスク管理が家族の幸せです。

302: 匿名さん 
[2018-08-21 00:07:35]
ここを買うってことは、津波リスクは覚悟してるでしょ。

津波が起きた時の被害想定。液状化現象等への対策状況の確認とかしたうえで買うんじゃ無いですかね。
303: 匿名さん 
[2018-08-21 00:12:04]
たしかにマンションの売主は、入居後は全く関わりない。三井ブランドに騙されてはいけません。ららぽーとが仮に撤退してもマンションは残ります。採算が合わなければ住民は置き去り…

304: 匿名さん 
[2018-08-21 00:14:39]
しかし、津波リスクや地震リスクがないから安心だとデベに言われるまま割高マンション買っちゃった人が、わざわざ覗いてネガレス書き込まないとやってられないくらい魅力的なマンションなんだねw
ビットコインみたいな怪しい投資が儲かると周りに影響されて始めたら大損こいちゃうタイプだな。
305: マンション探し中さん 
[2018-08-21 00:32:54]
>>304 匿名さん

港区のハザードリスクのあるマンションを将来価値が上がるとか根拠のない理由で買うのもビットコイン買うようなもんだろ。
306: マンション掲示板さん 
[2018-08-21 00:36:54]
津波リスクや地震リスクが少ないから割高とは一概には言えないね。価格は繁華街、駅近、学区が主に影響する。災害リスクのない田舎は、高くもないのでは⁉

307: マンション掲示板さん 
[2018-08-21 00:41:03]
>>304 匿名さん
ビットコインと同じで一時的に値が上がり、災害のたびに値が下がるのでは!
308: 匿名さん 
[2018-08-21 00:43:44]
こんな環境で楽しく子育てできんがね。
子供の命を自然に任せるなんてありえないがね。
309: 通りがかりさん 
[2018-08-21 00:47:24]
災害とか気になるなら、日本には住めないと思います。
丘陵地帯だって盛り土だったら液状化より大変だということを認識しておいた方がいいですよ。
道路が狭い丘陵地帯は道路が塞がれ災害に弱いことも念頭にいれておいた方がいいよ。
豪雨時港区は海に流れ出るから良いけど。
丘陵地帯の中ですり鉢状に低い箇所は逆に水没しますね、ポンプ無いと何にもならん。

想定は当てになるかならんかわからんが、港区への津波はじわりじわり水位が上昇するタイプ。

どこもそれなりに、リスクはあるよ。
近くに断層無くても揺れが酷かった地域だってあります。
310: 匿名さん 
[2018-08-21 00:53:54]
>>309 通りがかりさん

だからそういうリスクのないところを探して買うもんだろ。
盛土か切土なんて調べりゃわかるし、河川氾濫リスクも調べりゃわかる。
どこでも災害リスクがあるという考えは間違えてます。
311: 住民 
[2018-08-21 00:59:15]
>>304 匿名さん
バ●の一つ覚えか
312: 匿名さん 
[2018-08-21 01:17:17]
初心者マーク付けてまで、わざわざネガしに来る方がよっぽどだよ
313: 検討中 
[2018-08-21 08:59:17]
価格が出たのに300ちょいしかレスが伸びないマンションなんですね。どこが魅力的なんだか。
314: 匿名さん 
[2018-08-21 10:30:19]
>>313 検討中さん
割高マンション買っちゃった人が多数粘着して必死にネガレスしちゃうくらい魅力的なんだよ。
315: 匿名さん 
[2018-08-21 12:40:16]
どうしても港区を安全で住み良い街だと主張したい人がいるみたいですね。
他は割高だと繰返し書いてるのは、よっぽど思い入れがあるのかな?

災害リスクや治安は土地代に比例してるので、好みの問題でしょうね。
埋立て地でも安く買いたいか、高くても丘の上の住宅地のマンションを買いたいか。
316: 匿名さん 
[2018-08-21 19:35:01]
津波なんかが来ても被害が許容できれば、
結果として広く利便性の良いマンションに、
割安に住めたって思うでしょうね。

車を保険で買い替え、低層階の修繕等辺りが
実害では
317: 検討中 
[2018-08-21 20:50:47]
津波特約付けても50万以下しか補償金が下りないよ、元々50万以下の中古車を周期的に乗り換えしてるなら問題は無いだろうけど。
318: 匿名さん 
[2018-08-21 21:39:41]
要は、保険だと思ってデベの言うまま何千万円も高い割高マンション買ったけど、定年になっても返せないローン組まされ、ギュウギュウ詰めの電車で毎日通勤してるのに、缶ジュース買うことさえ躊躇う少ない小遣いで、まるで現代版蟹工船や~って気付いて、やりきれない気持ちをぶつけてるのが、このスレにネガレス書いてる可哀想な人ってことね。
319: 匿名さん 
[2018-08-21 22:35:09]
>>318 匿名さん

そんな無理して買う人いないでしょ。
普通に自分の年収とか貯蓄から判断して買ってるだけ。
港区で精一杯のやつは大変だね。
320: 匿名さん 
[2018-08-21 22:58:29]
>>319
実際いるんだよね。
このスレ、最初から読めば分かるよ。
あなたも、その一人かもしれんがw
321: 検討中 
[2018-08-21 23:11:32]
粘着して長文書いてる割に中身が繰り返し変わらないという
322: 匿名さん 
[2018-08-21 23:18:31]
>>319 匿名さん

じゃあ君はどこに住んでるの?

とは、聞かなくても何となくわかります。

323: 匿名さん 
[2018-08-21 23:19:26]
港区は名古屋市の最底辺の区ってイメージだからな…。
324: 匿名さん 
[2018-08-21 23:38:43]
港区は、柄悪く半端ねぇ〜。安さも半端ねえ〜には訳がある!


325: 匿名さん 
[2018-08-21 23:45:28]
毎日ららぽーとを見て生活。財閥三井に自分が働いた金をすべて奪われる。こんな生活環境に未来はない。
326: 匿名さん 
[2018-08-21 23:48:47]
割高、割高言ってるが、2千万高くても毎月のローン返済額が5万円変わるくらい。
同じ長谷工マンション同士仲良くしましょう!
327: 匿名さん 
[2018-08-21 23:52:06]
確かに三井にすべて還元(徴収)されるが、自身のメリットはララが近いだけ。ららぽーとの買い物無料とか特典ほしい。三井社員に騙されないように!

328: 評判気になるさん 
[2018-08-21 23:57:28]
>>327 325
批判に無理ありすぎだろ…
そんな批判してるとプラスの影響になるぞ
野党みたいに

329: 評判気になるさん 
[2018-08-22 00:02:30]
ショッピングモールもイオンと大して変わらないんじゃ?テナント料徴収して収益を上げるのが三井財閥の主たる目的ですね。
330: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-22 00:04:08]
海外旅行に行ったりたまに良いお店でディナーを食べたり、ゆとりのある生活をしたいのなら住宅ローン返済は手取り年収の20%ほどに抑えないといけない。それを考えるとこの物件の価格帯を超えるマンションを買える人の割合はかなり少ないよ。この掲示板の書き込みを見ると年収2000万くらいの発言をしている人ばかりだけどほとんどの人はこの物件ぐらいが対象予算になってくるよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる