パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
2221:
匿名さん
[2019-10-20 07:08:07]
|
||
2222:
匿名さん
[2019-10-20 07:43:06]
|
||
2223:
eマンションさん
[2019-10-20 09:01:43]
仮に、キャンセル情報が事実なら、最終期が抽選確実みたいだから、現時点の申込者、あるいは抽選日までにサロンを訪れた人に、キャンセル部屋はどうかな?って勧めそう。
今回は完売が使命なのと、情報をオープンにしすぎると収集つかなくなるから。 それに第二期も三井さんが建てるので、あとから文句言われたら、そっちを案内するんじゃなかろうかと。 他の人も言ってましたが、真偽はサロンへ行って確かめるか、担当者直撃しかないかと。住みたい!という熱意が伝われば、本当にキャンセルあれば教えてくれるかもしれないしね。 噂レベルだから、デマです、と一蹴されるかもしれないけど、個人的には、多少ありそうな気もしてます。 大きな買い物ですから、不安になる人もいるだろうし、何より入居が早まりました。ということは、そろそろセントラルとブライト購入者でローン組む人は、再審査の時期と重なるから、審査落ち、ってことも、ゼロではないかと。 要は、住みたい気持ちがあるなら、自分で情報を得てくださいなってことでしょうか。 |
||
2224:
匿名さん
[2019-10-20 09:37:03]
|
||
2225:
匿名さん
[2019-10-20 12:12:13]
>>2214 マンション検討中さん
ひょっとして、先着順のことかな? 部屋の間取りが通常と異なります。 これは先に契約した方が希望した間取りですが、キャンセルされたので、やむなく仕様変更が難しいため、先着になったのではないかと想像しています。 先着順の2部屋なら、確かにHP掲載中ですしね。 3LDK → 2LDK。とか、納戸が他部屋より大きいとか。現地モデルルームはないから、このことかな? セントラルコート、アリーナコート各1室。 |
||
2226:
匿名さん
[2019-10-23 19:33:08]
|
||
2227:
eマンションさん
[2019-10-23 20:16:12]
|
||
2228:
匿名さん
[2019-10-23 20:36:07]
もうすぐ完売ですが、これで売れ行きがピタッと止まっていたファミアーレに多少は流れるかな。
|
||
2229:
匿名さん
[2019-10-23 20:37:24]
ファミリアーレでした。
|
||
2230:
匿名さん
[2019-10-23 22:44:40]
|
||
|
||
2231:
eマンションさん
[2019-10-24 06:17:32]
>>2229 匿名さん
スレチだが、三井が隣地の販売を開始するまでには、間違いなく港のファミリアーレは完売でしょう。 価格帯は変わらないのに、各戸の標準仕様は、ファミリアーレの方が充実しているからね。 ららみなとは、エネファームに金かけすぎ。エコキュート等で十分だが、街の仕様が持続可能、災害に強いをうたっている以上、エネファーム付けてあの価格で販売するために、価戸の仕様は相当コストダウンさせるしかなかった。 ま、第一次二期販売くらいまでは、5階以上の購入者は一部仕様のオーダーリングも可能だったから、しょうがないけどね。 入居に向けて、さて、どこをカスタマイズしようか思案中。 |
||
2232:
匿名さん
[2019-10-24 15:15:08]
|
||
2233:
eマンションさん
[2019-10-24 18:04:14]
>>2232 匿名さん
来年春まで持ち越したら売れ残ると思います。 その前に、ディスカウントでしょう。 空き部屋もそんなに多くないし、三井さんの二棟目の販売開始は、たぶん来春では?と見込んでいます。 競合しないうちに捌けるか、と考えると、ディスカウント次第ですが、私は売り切ると思います。 宝さんって、あんまり在庫抱えないから、入居から半年、1年目前くらいにディスカウントするのではなかろうかと。 とはいえ、私はららみなとに入居なので、関係ないですけどね。 |
||
2234:
匿名さん
[2019-10-25 09:04:24]
いよいよ最終期、抽選になる部屋も多そうです。
次のマンションはここより条件が悪くなるそうですね。 |
||
2235:
eマンションさん
[2019-10-25 17:45:16]
抽選は、来週の月曜日かな?
|
||
2236:
匿名さん
[2019-10-25 18:35:42]
販売時期が、11月になってた。
なので、抽選はまだ先。 ひょっとして、ちょっと空き出たかな? |
||
2237:
eマンションさん
[2019-10-25 19:24:13]
確かにHPみると、サロンは11/10までとなってるね。
売り切る目処がついたけど、まだ一部残りがあるのかもしれないし、単に台風の影響で抽選がズレただけなのかもしれない。 そんなことより、アリーナコート組としては、来年の12月なんて言わず、それこそ梅雨明けくらいには入居したい。 ま、エアコンの取り付けが間に合わないのはイヤなので、欲を言えば6月後半には入居したい。 長谷工さんの作業が手抜き、いやかなり前倒しなので、早く手続きを進めたい。お願い、三井さん。 |
||
2238:
匿名さん
[2019-10-25 22:50:45]
竣工時期は変わらないでしょう。
入居は早まっても10月下旬とみました。 |
||
2239:
匿名さん
[2019-10-26 20:45:05]
私は営業の方から、アリーナコートの入居が9月下旬から10月上旬に早まる可能性ありと、ききました。
|
||
2240:
口コミ知りたいさん
[2019-10-27 13:08:35]
ファミリー世帯のため、保育園・小学校・中学校が浸水地域とかあり得ないと妻に反対され、諦めました。
確かに、津波警報が来て、子供の安否確認して、迎えに行ってとか津波が到着すると言われている1~2時間なんてあっという間に経過するので、厳しい。。。 今回の台風でも、避難するべきか否か判断できず、結局避難しなかったですし・・・(比較的山側だったのも理由ですが)。 子供が大きい世帯、独身なら全然ありだと思います 調べましたが、津波は60~70cmもくれば、成人でも過半数は死ぬそうです。 津波によって流された、瓦礫の重量によって姿勢が崩されて、そのまま溺死するそうです。 東日本大震災はこれが大きかったようです。 |
||
2241:
匿名さん
[2019-10-27 16:05:53]
|
||
2242:
匿名さん
[2019-10-27 19:03:12]
>>2232 匿名さん
東海通駅付近の物件は三井の前に売ってたライオンズやカルティアも売れ行きはよく、同時期に分譲していた競馬場のカルティアも終了しているし沿線沿いの港区は意外と利便がいいから人気があるようです。また、ララマンションはもちろん人気がありますが、静かに暮らしたいという人はファミリアーレの立地の方がいいという形になる。ファミリアーレももうすぐ完売するでしょうね。 |
||
2243:
匿名さん
[2019-10-28 10:50:26]
>>2242 匿名さん
武蔵小杉のタワーマンションの件は同じ三井のここでも該当するリスクがあるとこの記事は警鐘してますね。 住宅地に向いているとはいい難い場所を、古い下水システムが残ったまま、「人気の街」というイメージをつけて売りに出す。そうして今回のような悲劇を生んでしまった。 程度の差こそあれ、同様の事態は他の地域、他のマンションでも十分起こり得る。前出・佐藤氏が語る。 「武蔵小杉で起きた停電、断水はタワマンだけで起きる問題ではありません。これを教訓として、デベロッパーを始めとして、業界で対策を講じる動きとなるでしょう。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191028-00068039-gendaibiz-so... |
||
2244:
評判気になるさん
[2019-10-28 11:06:40]
「業界で対策を講じる」では不足ですね。武蔵小杉は「下水システム」に起因していますから行政が動かないと。これまでに経験したことのない自然災害頻発の昨今、同様のリスクを孕む都道府県、市区町村の喫緊の課題でしょう。むろん、本マンションのみ該当するリスクではないことは言うまでもありません
|
||
2245:
匿名さん
[2019-10-29 20:41:57]
名古屋キッザニア、20年度の開業遅延か 東邦ガス示唆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000044-asahi-soci |
||
2246:
匿名さん
[2019-10-29 21:09:38]
>>2245 匿名さん
いい情報ありがとう。 とりあえず1年くらいは、ららライフを楽しみたい。 キッザニアに限らず、第二期工事の遅れはオリンピックとリニアかな?東邦ガスの決算、そんなに悪くないけど。街づくりが遅れると、マンション販売にも影響ありそうだね。 キッザニアにせよ、集客と居住には、まだまだこの再開発に潜在的需要はあるが、勢いが止まるかもね。 |
||
2247:
匿名さん
[2019-10-29 22:15:54]
このマンション1階で2メートルほどあり、節電設備も地上だからムサコ状態にはならないかと思うけどな
|
||
2248:
買い替え検討中さん
[2019-10-30 00:11:50]
ムサコは想定外のところも多かったと思いますが、このマンションはある意味、想定し尽くしているはずですので、同じ状況にはならないと思います。
|
||
2249:
マンション検討中さん
[2019-10-30 00:26:16]
スレチですが、ムサコって武蔵小山のことをいうのだと思っていました。
武蔵小杉のことをムサコというのですね。 |
||
2250:
匿名さん
[2019-10-30 09:53:56]
|
||
2251:
匿名さん
[2019-10-30 11:41:25]
まあ関東出身でわざわざムサコを武蔵小山だと思ってましたみたいな奴はいないがな。
それを言うなら、武蔵小金井ぐらい。 ムサコは武蔵小杉だよ。 |
||
2252:
匿名さん
[2019-10-30 11:45:24]
ここが排水を含めた洪水対策が万全とかは妄想だね。
行政を含め、治水浸水対策は想定される降水量や地震などを前提にするから、オーバースペックとはならない。 東京でも似たエリア、江戸川区は治水より避難を呼びかけてるからね。 |
||
2253:
匿名さん
[2019-10-30 11:51:23]
それに武蔵小杉のタワー問題は、建物自体に破壊的な被害は無く、インフラの想定外のダウンが問題。
このマンション周辺は、地下鉄の復旧や道路インフラの寸断、もしくは大渋滞。 学校を含めた機関の閉鎖長期化。および泥や残置物による復旧の長期化かな。 マンションが大丈夫でハッピーではない。生活の場が長期間ダウンする。 |
||
2254:
匿名さん
[2019-10-30 12:07:56]
ファミリーマンションなんだから、洪水や浸水でこのマンション以外は、大きな被害が出る可能性は高い。
自分の子供の同級生や、友人が被災で亡くなったりしたらトラウマになりそうだし、被災時の通勤通学の困難さを思えば躊躇がある。 |
||
2255:
マンション検討中さん
[2019-10-30 14:23:01]
|
||
2256:
マンション検討中さん
[2019-10-30 14:33:39]
|
||
2257:
匿名さん
[2019-10-30 14:47:20]
|
||
2258:
匿名さん
[2019-10-30 14:49:44]
城南の地元民は昔はコスギと呼んでたが、武蔵小山は全然メジャーじゃない駅だったからな。
かなり限定的で東京都民の小さなプライドが、ムサコは武蔵小山とか言ってたレベル。しかし、武蔵小山は下町で戸越銀座の方がメジャーぐらいなレベル。 まだ古い中央線で、東小金井と武蔵小金井の略称でムサコと呼ばれてたのが有名。 流石に今はムサコ=武蔵小杉。 まあどーでもいい話だが。 |
||
2259:
匿名さん
[2019-10-30 14:54:01]
震災で亡くなるのは、港区民だけではないが、そもそも名古屋市は既に市街化が進んでる北区西区などの治水対策の方が喫水の課題。
それにどこでも一緒では、震災も水害もこれだけハザード上で懸念されてる中、全部に言えて議論の意味がない。 |
||
2260:
匿名さん
[2019-10-30 14:59:18]
港区は、市の推計で見ても人口が減少する見立てであって、市や県が優先的に減災対策を行うエリアではない。
リニアで発展する名古屋駅周辺でさえ水害ハザードなんだから、優先順位はかなり低い。 しかも人口は減る、将来的に有望ではないと思う。 |
||
2261:
匿名さん
[2019-10-30 16:26:50]
|
||
2262:
検討板ユーザーさん
[2019-10-30 16:29:07]
災害懸念はもうくさるほどこの掲示板でも出てるからもういいよ。
他に何かない? |
||
2263:
マンション検討中さん
[2019-10-30 16:48:21]
建物や設備に特徴がないから災害の話題ばっかりでてくるのかな?まぁ最近災害のニュース多いから気になるのも仕方ない事だけど。
|
||
2264:
検討板ユーザーさん
[2019-10-30 16:50:36]
確かにいい話題ってららぽーとと隣接ですよとか、キッザニアできますよとかしかないですもんね。
肝心の建物の特徴聞いたことないなー…。 |
||
2265:
通りがかりさん
[2019-10-30 17:04:07]
建物っつってもアクルス周辺がすべて共用施設って位置づけだろうし、地下鉄・大型商業施設・ドンキ・区役所・図書館・スポーツセンター・公園・水族館・病院とかが近くに揃ってる場所なんて、そう無いと思うんだけど他に何を望むのかな?
強いて言うなら無いのは映画館位? |
||
2266:
検討板ユーザーさん
[2019-10-30 17:35:13]
|
||
2267:
検討板ユーザーさん
[2019-10-30 18:28:21]
水族館、ドンキはべつに近くにいらない。
それにしても周辺施設の情報ばっかりか。 |
||
2268:
匿名
[2019-10-30 18:52:52]
|
||
2269:
通りがかりさん
[2019-10-30 19:07:25]
|
||
2270:
匿名さん
[2019-10-30 19:20:32]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
キャンセル情報パークホームズララ名古屋のHPにもでてませんし、営業の方に聞いてもおしえてもらえません。もう少し詳しく教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします