三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

2181: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-16 22:28:04]
>>2179 ふふふさん
無傷じゃなくても被災の程度は差がでるのでは?
この理論で言うと、港区は津波、液状化、火災でボロボロになるのではないですか?
気に入って買ってるならマイナス意見なんて無視。そもそもこの掲示板に来なきゃいいんじゃない?
2182: 匿名さん 
[2019-10-16 22:50:33]
>>2179 ふふふさん
総合リハビリセンターは完全に安泰ですけどね。地名でいうと陽明、汐路学区ですね。
2183: 名無しさん 
[2019-10-16 23:41:33]
災害の話しばっか。
災害のこと考えるのは重要なことですが、さすがにしつこすぎませんか?
港区は心配という人は他を探せばいいわけで、わざわざ煽る意味がわからない。
港区が災害に強い地域でないことは、少なくともここらへんで家を探している人は知ってます。
その中でもここは災害対策に重きを置いているマンションです。結果は災害が来てからでないとわかりませんが、とりあえず様々な対策がされています。
もう完売間近です。
買いたくても買えない人、値下げを狙ってた人等もう煽りはやめてください。
2184: 匿名さん 
[2019-10-17 00:37:53]
皆さん色々詳しいですね。私はそれなりの資産もありますが地盤のいい地域より1000-2000万安いんで、地震や津波来たら、浮いたお金でまた別のマンション買うことにしました。
他の大規模マンションは竣工後も売れてないため中古は値崩れすると思うので万が一被災すればそれらを買うかもしれません。まあ人それぞれ価値観が違いますね。
2185: 匿名さん 
[2019-10-17 06:46:05]
武蔵小杉の冠水して問題になっているタワーマンションも三井不動産ですね。武蔵小杉も昔は工場地帯を再開発して今回の問題に。名古屋市でもこの場所は誰も昔は住居地区として避けたエリア。今後どのような災害が起きてリスクの高い地域ですね。名古屋人ならなぜそのような場所に分譲マンション買って住むか理解できません。武蔵小杉のこの記事が参考になります。https://bunshun.jp/articles/-/14741
2186: 名無しさん 
[2019-10-17 07:16:07]
>>2185 匿名さん
住居地区として避けたエリア?いつくらい昔の話?周り見てもらえればわかるけど、かなり住宅あるよ。
武蔵小杉の話、タワマンでもなければ、インフラはむしろ整備してあるし、盛り土をして1階部分を高くしているので、当てはまらない部分が多いですね。
このような場所を買う人が理解できないのはあなたの感覚。ほとんどが名古屋人が購入しています。
むしろ名古屋市内でここまで売れ行きのいいマンションはあまりないでしょう。
2187: 匿名さん 
[2019-10-17 07:22:08]
>>2184 匿名さん
もう変な煽りはやめて下さい。
浮いたお金1000万?2000万で、地盤のいい地域の中古マンションは買えません。わざと突っ込みが入るような投稿するのはお控え下さい。
2188: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-17 07:36:41]
基本的に永住する気がない人が購入してるんですかね?
そーなると人がどんどん入れ替わったり、賃貸に出たりでごちゃごちゃしそうですね。
2189: 名無しさん 
[2019-10-17 07:52:51]
>>2188 口コミ知りたいさん
ファミリー層の購入が多いようなので、そのようなことはあまりないのかと。
タワマンや都心のマンションなんかとはわけが違うかと。
2190: 匿名さん 
[2019-10-17 07:57:25]
災害の備えは必要だけど
東日本大震災の直後に、東京は住めない→大阪に本社を移転する。
江東区や千葉の幕張には液状化が怖くて家は建てられない。
現在8年たってどうですか?
東京の地価は上昇し、江東区や幕張にタワマンバンバン建てて
大阪に本社を移転させてますか?
そんなもんですよ。今ぎゃーぎゃー言ってる連中は
それと同じにしか聞こえないです。
2194: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-17 09:26:47]
[No.2170~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
2195: 購入経験者さん 
[2019-10-17 12:05:21]
ここ見て気になるのは、港区に住んだことがない人が買っているパターンが多いことなんだよね
住んだことがある地域で不動産探すと、その土地の相場とか、安さや高さの理由とかよくわかる(なくても、詳細に調べられればある程度はわかるけど)

リンク張ったけど、港区って名古屋市の中で頭一つ抜けてマンション価格やすい地域だからね。訳ありって場所。
人口少ない場所なら、統計的な有意性がない場合もあるけど、港区は名古屋市でも中堅どころの人口規模で、そういうわけでもない。結構な人口規模があるから、当然、一気に変わることもない。

https://utinokati.com/details/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%...

2196: 匿名さん 
[2019-10-17 12:27:55]
>>2195 購入経験者さん
港区は確かに安いが、電車も通ってない田んぼや工場地域がたくさんありますからね。
ここは地下鉄近くで、港区の中では最も地価が高い地域の一つですよ。
港区広いので、その中でも色々です。
名古屋の人じゃないのかな?
2197: 購入経験者さん 
[2019-10-17 12:35:22]
名古屋市の中古マンションの相場では、港区は最も安い。
化学物質の届け出は2位の区の6~7倍

そんな購入判断要素の情報を削除って、販売業者が削除申請ですかね・・・。
2198: 購入経験者さん 
[2019-10-17 12:37:43]
港区で高い中古物件見つかりませんでしたが、ありましたら、教えてくれます?
このスレで資産価値とかいうのは大変違和感感じました
別の地域なら、結構強気の物件もあって、それでも売れたりしますけど
2199: 匿名さん 
[2019-10-17 12:51:08]
>>2187 匿名さん

この方は現金で買うとは言ってませんよ。
2200: 匿名さん 
[2019-10-17 12:57:03]
もう完売するっていうのに何でアンチは頑張ってるの?
何かの理由で人気があるのが悔しいんだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる