パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
2161:
口コミ知りたいさん
[2019-10-15 22:11:10]
マンションができる事で人も増えて集中的に子供も増えます。マンションの中だけじゃなくて周辺でも走り回ったり遊ぶ子もいるでしょう。子供は予期せぬ行動をするのでしつけをする親が大切ですよ。
|
||
2162:
匿名さん
[2019-10-15 22:18:31]
|
||
2163:
口コミ知りたいさん
[2019-10-15 22:37:57]
|
||
2164:
匿名さん
[2019-10-15 23:06:27]
|
||
2165:
マンション複数持ち
[2019-10-15 23:19:18]
あくまで消去法だけど今名古屋でお得感あるマンションって皆無なのよね
資産価値保てそうなのも伏見栄近辺くらい。 庄内川近辺や名駅近くの水害危険性のある地域でさえ高騰してしまってる。 マンションマニアさんも勧めてるように、ここやプラウドタワー栄くらいしか買ってもいいマンションてない 他は五輪後やリニア後を見定めないと買う気になれないな。 ここは他の地盤の弱い地域と比べて 1 大規模商業施設が近くにある 2 比較的防災設備が整っている 3 マンションバブルの影響皆無のため安い (恐らく10年住んでもほぼ確実に買値付近で売れる) これに加えて、地下鉄にも近く都心アクセスがいい、区役所や図書館、スポーツ施設なども充実している。 なので、結果としてこれだけ売れてるのは妥当だと思うよ |
||
2166:
匿名さん
[2019-10-15 23:38:11]
>>2163 口コミ知りたいさん
非常用電源があるので電気は使えますよ。非常時は通常ですと乾電池とかの電化製品になってしまいますが、ここはコンセントも使えます。ですので非常時でも電気が使える設備になってますよ。 |
||
2167:
購入経験者さん
[2019-10-16 01:22:57]
不動産の株やっているけど、不動産界隈では、「ららぽーと」は名古屋に限らず普通は買わない土地を再開発と派手な宣伝広告のセットで情弱が購入されている物件認定されているね
|
||
2168:
購入経験者さん
[2019-10-16 01:29:16]
三井不動産レジデンシャルのららぽーと横浜のパークシティLaLa横浜は、杭が届いてなかったわけだが、再発防止が期待できる施策があったかというと;・・・
|
||
2169:
購入経験者さん
[2019-10-16 01:47:41]
台風ですら、マンションが機能不全になる状況
何十メートルも杭打つような軟弱地盤で南海トラフが起きたら、水道管・ガス管・電柱全て、破損する 当然、液状化で道路も使えなくなる 津波の被害も直撃する マンションの電源設備とか杭とか耐震性とか語る人は、デベロッパーの営業に騙され過ぎ 南海トラフが起きた時に常にマンションにいるとは限らない 買い物をしている時、車の運転をしている時、子供は外で遊んでいる時、通勤・通学で移動している時、そんな時に南海トラフが起きたら、真っ先に人命を失うリスクが高い場所にいるわけ 南海トラフ地震だと、津波も1m以上は想定されている地域。 1mの水深の水や1mの波が来るのとは違って、色んながれきを流してくる1mの水の分厚い壁がずっと押し続けてくる 食らったら助からんよ 災害に弱いことを知りつつ商業一体開発させて付加価値をつけて高値で売りつけるビジネスに乗るなんて、見せかけの綺麗さに騙されているようなものだよ |
||
2171:
匿名さん
[2019-10-16 04:22:46]
|
||
|
||
2172:
匿名さん
[2019-10-16 06:21:46]
>>2170 購入経験者さん
ご指摘ごもっともだが、南海トラフ大地震の最大の被害想定は、名古屋市の3分の1以上、海部から弥富、知多半島の美浜、武豊、常滑、半田、東浦の沿岸部までは液状化や津波などにより水浸しになる。 名古屋市の丘陵地は場所により土砂崩れが多数起こる。熱田大地の両端は断層。当然影響を受ける。西区から北区にかけて、矢田川、庄内川の堤防が破堤する可能性もある。 長久手、日進など、名古屋より北東部以外はガタガタになりなる。 どれほど、免震だの、ライフラインは強固と言われようと、少なくとも名古屋はかなり限定されたところ以外は、南海トラフの影響は避けられない。 それを知っているからこそ、新しい街づくりに、私はかけたい。持続可能な、災害に配慮した街づくりに。 余談だが、中川運河は閘門があるので、伊勢湾台風のような漂流物が名古屋港から市内へ逆流しにくくなっている。市内各所に東海豪雨を踏まえた下水、雨水対策がなされている。今も進行中。 南海トラフ大地震の最大の津波想定でも、名古屋港内到達まで1-2時間の時間的余裕があり、目の前には津波避難ビルのららぽーともある。 私は三井の再開発の宣伝に釣られた一人で、ずっと港区民。災害リスク込みで購入。 名古屋に100%安心できる土地は少ない。 とりあえず南海トラフまたは伊勢湾台風並みの災害の襲来は十分想定して購入した。 愚か者とお笑いくだされ。 それでも、来春の入居を心待ちにしている。 |
||
2173:
匿名さん
[2019-10-16 06:25:23]
>>2168 購入経験者さん
連投で申し訳ない。 これ、またやったら、三井にいくら力があろうと不動産から撤退するしかなくなる。 サロン職員も、もう失敗は許されないと。 かりに失敗しても、多額の引越し費用と、マンション再建設で揉み消しだろうけどね。 だから、杭打ちに関しては、そんなに周りが言うほど心配はしていない。 |
||
2174:
匿名さん
[2019-10-16 06:39:44]
|
||
2175:
匿名さん
[2019-10-16 06:46:33]
>>2169 購入経験者さん
常に震災を意識して行動しないと大変だね。 南海トラフの影響がある場所に住めないし、行けない。お出かけの場所も一苦労。 津波が到達するまで1時間以上の想定ですので高いところくらいは移動できるのでは? それまでの被害がどうのこうのは津波関係ないので、物が倒れる等高台でも起こる被害の反論はやめてね。 |
||
2176:
匿名さん
[2019-10-16 07:26:47]
|
||
2177:
匿名さん
[2019-10-16 07:37:09]
>>2167 購入経験者さん
逆でしょ、ららポート隣接に限らず工場跡地大規模再開発で駅近非タワマンは非常に資産性に優れるからマンションに詳しい人は買う 情強な君の買う物件の条件教えてほしいですね。 私は工場跡地大規模再開発、駅近、非タワマンのマンションをこれまで10戸以上買ってるけど、買値より下がったことがないですよ ポイントは再開発第一弾の一期に一番コスパのいい部屋買うことです。 |
||
2178:
匿名さん
[2019-10-16 21:17:43]
>>2172 匿名さん
安全な場所の議論だけど、丘陵地の土砂崩れが起こらない場所を選べば問題が無いのでは? 今どきハザードマップや地盤情報で予想はつくし。 丘陵地に住んでれば台風が近付いた時にもドキドキしないし、ニュースを見ながら高い場所に住んでて良かったと思えるし。 でも港区とか低い場所の安さは魅力だよね。 安く買って高く売るのが目的の人には、港区の再開発物件は格好の餌かな。 |
||
2179:
ふふふさん
[2019-10-16 21:53:04]
ふふふ。名古屋の人じゃないよね?
具体的にどこなら安全って思ってる? 地名で示してごらんよ? 言えないよね? 南海トラフで大丈夫なとこ、名古屋市内ないもん。 仮に津波や土砂崩れはなくても、クラスター火災は全市的な被害想定だからね。 橦木町あたりも、尼ヶ崎断層の真上。 星ヶ丘や徳重とか市のリハセンあたりもクラスター火災からは逃げられないからね。 そもそも、名古屋で良い地盤は先住者に押さえられてるからね。 だから、大規模な工場跡地とかに、メガとかこことかに建ててる。 名駅付近なんて、庄内川の堤防次第で水浸したからね。 知らないんだね、ふふふ。 伏見や丸の内、桜山や御器所、今池とか、冗談はやめてね。 億ション住んでいても、賃貸でも、建売でも、南海トラフが直撃して無傷だったとしても、そのまわりは惨状だから。 あなたが大丈夫!って思う地名、知りたいなぁ? |
||
2180:
匿名さん
[2019-10-16 21:58:38]
>>2179 ふふふさん
煽りはやめてください。 どう頑張っても、月内完売は固いです。 ふふふさんが言われなくとも、みなさん心の中で思うことは同じですから。 入居まで半年を切りました。ここでお話しするのもあと少しです。 いろいろなご意見を、ゆる?く、生暖か?く見守りませんか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |