パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
2061:
匿名さん
[2019-10-05 13:40:08]
|
||
2062:
匿名さん
[2019-10-05 14:05:21]
|
||
2063:
検討板ユーザーさん
[2019-10-05 16:13:22]
格安スーパーに格安マンションの組み合わせって事か!
格安マンションだから港区という土地でも今まで購入出来なかった層を呼び込めたのが良かったのかな。 |
||
2064:
匿名さん
[2019-10-05 16:25:41]
次で完売で二棟目は来年販売開始ですかね
線路向こうもマンション立ち、医療モール?とキッザニアができると聞きました。 |
||
2065:
eマンションさん
[2019-10-05 16:59:56]
次の二棟目、さらに西側に、三井さん以外でもう一棟建設予定です。
どう差別化してくるか、楽しみです。 |
||
2066:
匿名さん
[2019-10-05 17:23:47]
線路西側は東邦不動産のマンションができると噂で聞きました。
二棟目もこの調子ならすぐ完売しそうですね。 まあ全国的に見ても大型商業施設近くは人気が出ますね、ここは駅近でもあるし周りに色々揃ってますし。 |
||
2067:
周辺住民さん
[2019-10-05 23:01:56]
|
||
2068:
匿名さん
[2019-10-06 00:13:54]
メガとも悩みましたが、仮に2020年以降相場が崩れた場合にこちらの方がダメージ少ないと判断してこちらを買うことにしました。皆さまどうぞよろしくお願いします。
|
||
2069:
検討板ユーザーさん
[2019-10-06 00:46:36]
ゴミ捨て場ってどんな感じなんですかね?各階にあるのか、敷地内に何ヶ所かあるんですかね?
これだけ世帯数多いとそうとう大きなゴミ捨て場じゃないと大変なことになりそうですよね。 |
||
2070:
eマンションさん
[2019-10-06 09:04:59]
セントラルコート、アリーナコートの1階に、それぞれ24時間ゴミ捨て場が用意されています。
セントラルコートはブライトコートのゴミ捨て場を兼ねているようで、アリーナコートより面積は大きいようです。(竣工時期が違うことも、大きさの違い影響していると思います。完成後は、各戸から違いゴミ捨て場を利用することになると思われます。) 先行して入居されるセントラル、ブライトの暫定管理組合の理事さんが、一定ゴミ捨てに関するルールづくりや課題を整理していただくと、アリーナの方は、そのルールを踏襲することになろうかと考えています。) |
||
|
||
2071:
匿名さん
[2019-10-06 13:32:25]
過去の記事見たら最終的に900戸供給とあるね、三井が500、他デベが400。立地としてはここが最高だから買うなら今かな。
次の西街区も悪くはないけど駅から遠くなるし、線路向こうの方はアクセス悪そうだし。 これだけ人増えれば雰囲気がらっと変わりそう |
||
2072:
検討板ユーザーさん
[2019-10-06 14:44:12]
ここのデメリットとしては賑やかすぎるということでしょうか。今後さらに人も増え施設もできて今よりもさらに賑やかになるので
|
||
2073:
匿名さん
[2019-10-06 14:49:36]
西街区より向こうは駅徒歩7分以上になるので
駅メインより車メインの客層で考えるしか 駐車場を3000円にするとか、駐車場から部屋までが 近いとかなんらかの差別化しないと無理でしょうね。 ここよりは安く販売しないと思うし。 |
||
2074:
匿名さん
[2019-10-06 15:42:07]
再開発地域のマンションをこれまでに何戸も買ってますが最初の分譲が一番お得なケースが多いですね。
デベ側は売れ行き好調というのをアピールしたいので価格を下げているので。 西街区以降はここよりコスパは悪くなるでしょうね 逆に後から買う人は再開発地域の売れ行きを見て買えるのでどっちもメリットデメリットはありますが。 |
||
2075:
検討板ユーザーさん
[2019-10-06 18:30:31]
ここ周辺だけで900戸もあるんだ…。多すぎてちょっと…。
|
||
2076:
匿名さん
[2019-10-06 20:18:30]
最終期はほとんどの部屋が抽選になりそうとのこと
残り12戸じゃ仕方ないですね。 ひと月夏休み設けたのも売り切る自信があったからだったんですね |
||
2077:
eマンションさん
[2019-10-06 20:31:37]
>>2075 検討板ユーザーさん
まだ先の話ですが、この地域にどのくらいの需要があるか否か以前に、一番苦戦するのが、最西端の東邦不動産の土地でしょうね。 地下鉄から離れすぎ、中川運河沿、キッザニアは目の前ですが、ららぽーとからも離れすぎです。 個人的な見立てですが、隣地は、2021に竣工、名古屋港線より西の開発は2021-22ごろでは?と見込んでおります。段階的な開発をしないと、売れ残りも出ると思います。それだけこの物件の販売時期や価格設定に優位性があったということでしょう。割安感は名古屋ナンバーワンですから。 さて、皆さんご存知のように、隣地は、三井さんが手掛けます。現物件と差別化するのか、長谷工式の金太郎飴か、楽しみです。 名古屋港線の西は、以前の書き込みどおり、東邦不動産がメインですが、個人的に東邦不動産さんのマンションを存じ上げません。このため、三井とジョイントするのか、他と組むのか、こちらも見ものです。 少なくとも、リニア開業までは名古屋のマンションバブルは続くはずです。2020年問題に端を発すると見込まれる急激な景気悪化の可能性を排除すれば、割安な再開発地域ということで、そこそこの需要は見込まれると考えています。 但し、東海通近辺は新築または築浅のマンションが多いので、東京のベイエリアと異なり飽和気味です。 ららぽーとやキッザニア効果をもってしても、900戸を埋め切るのは、私も厳しいと考えます。 |
||
2078:
匿名さん
[2019-10-06 21:10:46]
|
||
2079:
検討板ユーザーさん
[2019-10-06 21:34:50]
将来は900戸の老人マンションか空室だらけのマンション化かどーなるんだろ。
|
||
2080:
匿名さん
[2019-10-06 22:14:40]
>>2079 検討板ユーザーさん
近くの元URみたくはならないでしょうね。 10年から20年スパンで住人は入れ替わるでしょうから。 とはいえ、港は福祉関係の事業所が多いから、20年くらいしたら、デイサービスのお迎えとかで、マンションのエントランスが渋滞するかもね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
学童保育が出来るのは説明がありました。
あの公園人気が無くて殺風景なのが寂しかったので
良いと思います。