パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
1921:
匿名さん
[2019-09-11 21:05:20]
|
||
1922:
周辺住民さん
[2019-09-12 08:44:35]
https://www.gsi.go.jp/common/000061103.pdf
国土地理院が出したまとめです。 浸水区域の標高は10m以下で94%、標高5m以下では67%に達し、ほとんどが10m以下の低地の部分に到達し 標高10m以上の区域は非常に僅かであった。 東日本での浸水地域はそのほとんどが海抜0m-10m地域のようですね。 ここは、名古屋港付近が海抜がやや高くそこから傾斜となって海抜マイナス地域が続いているので、一度そこを津波が越えると加速していきそうですね。 まあここを買う人はリスクと価格も加味して購入されているのでなんとも言えませんが。 |
||
1923:
匿名さん
[2019-09-12 21:45:09]
そういう災害リスク込みでの低価格なんだから仕方ない。
購入する人は分かってるはずですよ。 |
||
1924:
検討板ユーザーさん
[2019-09-13 08:30:27]
1階でも1000年に1度の津波が来た場合の高さより高いみたいよ
|
||
1925:
名無しさん
[2019-09-13 17:18:07]
今日くらいにレポート届くかなと思っていたのですが届かなかったですね。連休明けですかね。楽しみです。
|
||
1926:
匿名さん
[2019-09-14 09:59:35]
|
||
1927:
匿名さん
[2019-09-14 15:39:26]
|
||
1928:
匿名さん
[2019-09-14 19:07:40]
|
||
1929:
匿名さん
[2019-09-14 20:41:14]
|
||
1930:
匿名さん
[2019-09-14 23:20:35]
>>1929 匿名さん
建設現場の警備員が、ちょっと鬱陶しいですが、ららぽーとに車止めて、散策するとよーくわかります。 1階の室内も垣間見える今こそ、ちゃんと現地確認しましょう。 ちなみにマンションの駐車場は、平置き。さらに嵩上げなしですから、心配なくらい雨降りするときは、ららぽーとの立駐に放り込めば良い。水没よりマシでしょ。 ららぽーとだめでも、ドンキの立駐もあるし。むしろそっちのが近いかもねー。 |
||
|
||
1931:
評判気になるさん
[2019-09-14 23:41:09]
|
||
1932:
匿名さん
[2019-09-15 00:22:14]
|
||
1933:
検討板ユーザーさん
[2019-09-15 01:14:23]
|
||
1934:
買い替え検討中さん
[2019-09-15 02:30:54]
>>1932 匿名さん
2mのかさ上げという情報を見たけども、1階住戸の標高の情報がなかったから、質問した・・・私は「標高」が知りたいんだ・・・と読めますが、ちょっと苦しくないですか? 正直に「物件サイトは見ていません荒らしに来ただけです」と言ったらどうです? 「標高10m以上とか?」 とも質問されておりますが、港区の海抜が8m以上あるとでも思ったのですか? 名古屋駅周辺でも海抜3mくらいなのに。 ちょっと、荒らすには準備不足でしたね。出直してきてください。 |
||
1935:
匿名さん
[2019-09-15 07:25:50]
ここより外海側の野跡にも新舞子にも新しいマンションはある。常滑にも戸建も普通に建っている。ここのスレに来て津波津波って気になる方はこの物件は無視したほうがいいでしょう。名古屋台地そして熱田より西側の土地で探されることをお勧めいたします。
|
||
1936:
匿名さん
[2019-09-15 08:53:48]
ごもっともだけど、マンションの住民だけとは限らなないよ。
資産を守るためなら、マンション住民以外も同じ行動するよ、きっとね。 で、むしろ大雨で水没危機のときに、わざわざららぽーとやドンキにお客が来るとはかぎらない。 さらに、止める以上、駐車料金は支払う。 水が引くまでの話。 もっとも、これはマンション駐車場の排水の仕様がわからないからってのが背景にある。ちゃんと駐車場の排水溝から港北運河に排出されるなら、たぶん大雨で水没するのは考えにくいけど、この辺、仕様書みてもわからないのよねー。 だから、私は非常識なことをします。財産保全は各人の責任だからね。 でも、金山あたりまで下道ですぐだから、そっちに止めるかも。地下鉄でマンションに帰ればいいから。(高層階だし) ま、方法はいろいろあるってことです。 |
||
1937:
匿名さん
[2019-09-15 10:45:20]
>>1934 買い替え検討中さん
物件サイトは見てますよ。 1924等の書き込みで津波が来ても1階に到達しない、心配なのは平面駐車場のみと言われてるので、疑問に思っただけです。 豪雨や大きな津波が来ても自家用車を商業施設の立体駐車場へ一時避難させれば大丈夫という話の流れになっているかと思いますが、それで宜しいでしょうか? |
||
1938:
匿名さん
[2019-09-15 14:48:25]
>>1937 匿名さん
本人次第じゃない? あなたはどうやって自家用車を守りたいの? 仮に津波が心配なら、到達時間までに金山あたりの台地の上まで避難できれば、車は浸水しないし、面倒なら近くの立駐に入れるか、名古屋高速に乗って逃げるしかないでしょう。モラル的にどうかではなく、現実的な回避策として。 大雨、とりわけゲリラや台風は、どこにいても排水が悪ければ、台地の上でも、かならず窪みがある。傾斜地以外はどこも安全ではない前提で、あなた自身の回避策でいいんじゃないのかな? 誰かに賛同求めても、ここで最適解は得られないから。 なお、批判はいらないよ。どういう選択も、その選択に伴うリスクは、当事者が負うべきものだから。またその行為は誰も批判できないから。大いに悩んでくださいな。 話は変わるけど、今日もマンション直下は渋滞だね。低層階から中層階は、排ガスや渋滞待ちの車が発する熱も、結構マンション直撃しそう。 夏はエアコン、遮熱、遮像カーテンでガードするしかないかなぁ。 |
||
1939:
評判気になるさん
[2019-09-15 15:57:25]
とんでもなく自己中の人がいらっしゃるみたいですね。だから私は非常識なことをしますってこーゆう開き直りが1番厄介。
住人の人気をつけてくでさいね。 |
||
1940:
評判気になるさん
[2019-09-15 17:45:05]
津波も怖いけど年に数回も来る台風の方が怖くなってきた…
津波ネタ飽きました |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分で情報を取りに行くことが大事。