パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
1470:
通りがかりさん
[2019-07-18 21:26:25]
|
||
1471:
通りがかりさん
[2019-07-18 21:40:05]
逆に、三井の営業さんはどこに住んでいるんだろう?
不動産のプロはどこを選んでいるか、ちょっと聞いてみたい。そして、こっそり参考にしたい。 |
||
1472:
マンション検討中さん
[2019-07-18 21:49:54]
三井不動産の平均年収は1100万ですから、港区のマンションなんて買いませんよ
|
||
1473:
匿名さん
[2019-07-18 22:01:11]
|
||
1474:
マンション検討中さん
[2019-07-18 22:42:05]
なんか、ららぽーと近辺に祖父母が住んでて、イベント毎に遊びに行ったり、夏休みは親子共々、遊びに行きつつ、ららぽーとやできる予定のキッザニア、花火大会を満喫。そして名古屋港水族館、レゴランド中川運河の開発も楽しみまくって、平凡な街へ帰る。という人が最強だな。
でも、私には、祖父母、いないわ。 |
||
1475:
名無しさん
[2019-07-18 23:06:49]
ららぽーとって今は興味本位で騒がれてますけど、イオンと対して変わんないし、もぉ集客のピークは過ぎた感あるよね。キッザニアも一時的には盛り上がるだろうけど、すぐ廃れてく。熱しやすく冷めやすいってのが県民性な気がするから。
|
||
1476:
マンション投資家
[2019-07-19 06:05:39]
>>1475 名無しさん
名古屋は海抜は低いものの土地が沢山あるのでショッピングモールが作りやすいです。 地下鉄が都市の規模の割に発達してるのと車所有率が高いためショッピングモール近くというのが他地域に比べて優位になり辛いです。流行り廃りが早いのです。 不動産関連の本社勤めの人は借上げ社宅でしょうね、8-9割会社負担のところもあります。 営業さんは交通利便性高い地域じゃないですかやはり。 |
||
1477:
eマンションさん
[2019-07-19 07:52:20]
名古屋市内に限らず、近郊含めモールばかり。
新し物好きで飽きっぽいのが名古屋人ですが、立地に恵まれたモールは、それなりに繁盛してます。土日はね。 といっても、イオン系なんですけどね。 とりあえず、イオンとは数が違いすぎますから一概に比較できませんが、ららぽーとが撤退した話は聞きません。 ららぽーとは、商圏46万との計算でこの地に出店しました。近くには名古屋港水族館もあり、高速の出入り口も至近なので、そこそこの集客で残ると思いますよ。 テナントが相次いで撤退しても、かき集めてくるでしょう。で、気づいたら県内に本店があるお店ばかりになったりして。 |
||
1478:
匿名
[2019-07-19 07:59:31]
>>1471 通りがかりさん
三井不動産の社員、少なくとも1人はこの物件を購入しているようです。 そして、東邦ガスの部長クラスの人も購入しているようです。 三井不動産の社員は営業さんから、東邦ガスの部長は友人である東邦ガスの社員から聞きました。 |
||
1479:
匿名さん
[2019-07-19 08:22:33]
仕事用のセカンドハウスでしょう。
|
||
|
||
1480:
名無しさん
[2019-07-19 09:01:38]
>>1477 eマンションさん
気づいたら県内に本店があるお店ばっかりになってたりしてって、それ現実になったら全く面白くない施設になりますよ。 愛知県にはここにしかないとか、東海県内でここにしかないお店っていうのが施設としてPRになるんですから。 週末はマンションの住民だらけで、『また〇〇さん居たよ』とか噂されるんでしょうね。 |
||
1481:
名無しさん
[2019-07-19 09:04:29]
しかも、きっと、社割で安く買える。
そして、何かあった時に動ける財力も、私たちより十分。 買ってるっていう、表面だけを見てはいけない。 背景が、私たちより、違うんだから。 うらやましいわ。 |
||
1482:
名無しさん
[2019-07-19 09:56:22]
愛知県に昔から住んでる人ならわかる。
「港区は災害に弱い」と言われてきている、 なんていうか、そういう昔からの肌感覚があるのよ。そういうのを侮ってはいけない。 長年培ってきた肌感覚だから、いくら言葉やデータで不安を埋めようとしても、埋まらないのよ。 県内で、比較的安全と言われている、東部から逆にこちらを購入された方はいますか? |
||
1483:
評判気になるさん
[2019-07-19 11:38:39]
|
||
1484:
評判気になるさん
[2019-07-19 11:39:34]
|
||
1485:
eマンションさん
[2019-07-19 11:45:26]
リスクリスク言っているがそれはもうわかったって!
せめてリスクをどう考えるかの議論をしてくれよ アンチが言ってるのは車に乗ったら事故で死ぬかもしれないから車はやめて電車で移動しなければならないと言っているようなもん ららぽーとに行ったらマンションの人と会って気まずい? 気まずいのはわざわざこんなところに匿名で悪口をずっと書いているあなたのような性格だからご近所さんと会っても気まずいんだろ? 私はご近所さんと近くであったら嬉しいけど? |
||
1486:
eマンションさん
[2019-07-19 11:45:59]
|
||
1487:
名無しさん
[2019-07-19 11:49:53]
|
||
1488:
マンコミュファンさん
[2019-07-19 11:54:44]
三井不動産の社員や東邦ガスの社員が購入しているというのは、憶測で例えセカンドハウスで購入していたとしても、プラス評価にしかならないと思うが?
特にセカンドハウスはリセールを重視する傾向が強いので資産価値としても認めているということだと思う。 何でもかんでも批評したい感が丸見え |
||
1489:
名無しさん
[2019-07-19 11:58:58]
リスクをどう考えるかのか議論したらいいの?
マンション周辺の液状化、津波1.0mくらいきます。名古屋市内でいろんなところで被害が出ても復旧作業は中心部から行われる事が予想されます。どーしましょう? |
||
1490:
匿名さん
[2019-07-19 12:00:34]
|
||
1491:
名無しさん
[2019-07-19 12:03:43]
購入予定の人は、三井の営業さんではなく、愛知県に長年住んでいる、親、親族、利害関係なく意見してくれる人を探してしっかり聞いた方がいいよ。
ママ友はきっと、「わぁ、いいねぇ、再開発されてるし、マンション羨ましいな。」 とは、言ってくれる。 愛知県に長年住んでる、ママ友のその言葉を、真に受けてはいけない。 利害関係なく、意見してくれる愛知県に長年住んでる人を探した方がいいよ。 |
||
1492:
匿名さん
[2019-07-19 12:04:28]
>>1488 マンコミュファンさん
事実であれば容易に個人が特定できることなので、書き込まない方がよいのでは? 一般論ですがセカンドハウスはリセール気にしないような人が買います。 リセール価値が低いことの方が多いです。 不動産会社勤務の方の不動産売買は制限があるので投資用とも考え辛いですが。 |
||
1493:
通りがかりさん
[2019-07-19 12:27:23]
街は、魅力的だと思います。
イベントも、盛りだくさん。 楽しみな、街です。 だから、遊びには行ってます。 住んではいませんが、港区を楽しんでいます。 |
||
1494:
匿名
[2019-07-19 12:30:22]
>>1490 匿名さん
じゃあ三井不動産から購入するのやめたら。 多くのマンション見学したけど、天白区の三菱地所物件ではトヨタ社員が何名も購入しているとか、神宮前の名鉄不動産物件では空港職員が購入しているとか聞いていますので、ほとんどアウトですね。 今回の場合、社内の話しですので、購入者本人が営業で使ってもいいと言っていれば問題ないですね。そもそも個人情報ないので特定できないですし。外部の会社名出す方がよっぽど問題かと。 何でもかんでも批判にもっていくのは見苦しいですよ。 |
||
1495:
マンション検討中さん
[2019-07-19 12:41:23]
真剣に考えてきたからこそ、みなさん、それぞれいろんな意見がでてきますね。
個人、個人の意見です。それを、一つにまとめる事はありません。 参考にしたり、切り捨てたり、確認したり、受けては自由に取捨選択して、自分の選択を信じればいい。 私は港区、楽しいし、好きです。 これで、失礼します。 |
||
1496:
匿名さん
[2019-07-19 12:41:35]
|
||
1497:
マンコミュファンさん
[2019-07-19 12:42:52]
|
||
1498:
マンコミュファンさん
[2019-07-19 12:52:29]
しかし、災害マンはこの物件には何度も何度も書き込むのに、同じ港区のファミリアーレやカルティア、知多半島などのマンションにはなぜ災害リスクを書き込まないのかなあ?
|
||
1499:
匿名
[2019-07-19 12:56:19]
|
||
1500:
通りがかりさん
[2019-07-19 12:58:36]
災害マンさんは災害リスクを皆さんに伝えたいだけです。
今頃港区にお住いの15万人の方のお宅に訪問して引っ越してくださいと活動しているでしょう。 |
||
1501:
通りがかりさん
[2019-07-19 13:01:46]
アンチが多いのも良い物件の証
ネットの世界ではアンチはたくさん書き込み擁護派はあまり書き込まない ノイジーマイノリティの言うことはさほど気にすることはない |
||
1502:
購入者
[2019-07-19 14:18:23]
どなたか最近のパークホームズLALA建設現場写真をUPしてください。
当方遠方に住んでいますので現場は4月中旬に見ただけなのでよろしくお願いいたします。 |
||
1503:
マンション検討中さん
[2019-07-19 14:57:52]
>>1502 購入者さん
購入したなら三井さんに頼めばやってくれるでしょ。 |
||
1504:
匿名さん
[2019-07-19 16:20:19]
実際災害起きた後でここ見返したら面白いことになりそう。
必死で止めたる賢人の言葉を聞かずに この先家建てるべからずを無視した住民みたいになるかも |
||
1505:
通りがかりさん
[2019-07-19 16:25:23]
|
||
1506:
通りがかりさん
[2019-07-19 16:27:38]
|
||
1507:
マンション掲示板さん
[2019-07-19 16:30:18]
港区はキッザニア、名古屋競馬場の開発、アジアオリンピア選手村、ポートメッセなごや新館、あおなみ線延長、ガーデン埠頭再開発などまだまだ沢山の開発が待っています。
|
||
1508:
eマンションさん
[2019-07-19 17:08:38]
>>1504 匿名さん
もうお腹いっぱいです。 ご指摘のような百年あるいは千年に一度あるかないかの災害が発生した時は、港区民全員に限らず、名古屋西半分、海部郡、弥富市、東海市、常滑市に至る広範囲な地域に住まう方はみんな被災するでしょうね。 その時は賢人の貴方の忠告に従わなかった愚か者として、賢人の貴方が住まう街に作られるであろう仮設住宅にて、大人しく生活させていただきますから、そろそろこの手の議論、終わりにしませんか? |
||
1509:
匿名さん
[2019-07-19 17:18:15]
|
||
1510:
マンション検討中さん
[2019-07-19 17:29:26]
|
||
1511:
検討板ユーザーさん
[2019-07-19 17:34:24]
ここに導入されてるエネファームってどーゆうメリットがあるんですか?
|
||
1512:
購入者
[2019-07-19 18:18:24]
>>1505さん ご親切にありがとうございます。
購入者専用サイトは閲覧ずみです。更新頻度があまり高くなく、全体の進捗が把握しずらいのでお願いした次第です。この先当方にて撮影の機会がありました折には住民スレに投稿させていただきます。 |
||
1513:
契約済み
[2019-07-19 19:10:36]
第1期5次 27戸販売
抜け感のある8階以上が好調。 中層階の売れ行きが悪い。 アリーナコート南東角が残りそう。 キャンセルがなければ210戸/265戸の供給 |
||
1514:
eマンションさん
[2019-07-19 19:16:35]
住民スレ覗いたら防災グッズとか災害時の電気供給の話してたw
結局そーゆう話になるのか。 |
||
1515:
eマンションさん
[2019-07-19 20:01:23]
>>1513 契約済みさん
ブライトコート完売表示なのに、物件概要みると販売予定があると。 また長期の夏期休暇が予定され、さらに次期販売にかなりの個数あり。 これは売れ残り感のあるセントラルコート含め、ちょっと販売の勢いは落ちた印象。 さて、10月くらいまでには完売できるかな? |
||
1516:
マンコミュファンさん
[2019-07-19 20:12:58]
アリーナコートは、エントランスから遠く、6階以上じゃないと、抜け感ゼロ。眼前にららぽーと。眼下の道路、ららぽーと駐車場の出入り口、さらに入居も半年遅れる等々。
ブライトコートより条件悪いにも関わらず、アリーナコートの値付けはかなり強気だったね。 逆にブライトコートは値ごろ感出したこともあり、お値打ち感があった。 明日は即抽選だろうから、予定戸数は捌くんだろうけど、正直、価格フルオープンした割には、食いつき良くなかったんだとしか思えない。 戦略ミスだね、営業所長さんの。 |
||
1517:
eマンションさん
[2019-07-19 20:16:54]
アリーナコートの中層階は売りにくいと思う。
次回はすこしディスカウントするかもしれないね。 |
||
1518:
eマンションさん
[2019-07-19 22:29:34]
|
||
1519:
eマンションさん
[2019-07-19 22:36:22]
>>1511 検討板ユーザーさん
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/エネファーム こちらを一度見てください。 私たちも実際には住んでみないと実感できないものに投資したわけで、節電と非常時の動力源にはなりうるくらいの認識で申し訳ない。 低周波問題に至っては、住んでから感じることになるのでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だって、周辺、楽しそう。リスクにも、気楽に構えられるから。