三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

1341: 匿名さん 
[2019-07-11 09:08:54]
隕石リスクならず胆石リスク。

1342: 坪単価比較中さん 
[2019-07-11 12:54:33]
だから熱田から西は住めなくなるよ
お前さんの論理だと。そういうお前さんは
どこに住んでるんだい。さぞリスクの低い
所にお住いとお見受けするが。
1343: 別のマンション投資家 
[2019-07-11 12:59:56]
>>1338 買い替え検討中さん

普通はしないと思いますが、それは住民目線でも考えたからです。

茶屋ヶ坂は自分が住んでも楽しくないと思ったからです。

一番南の棟はリビングから見えるのは西濃運輸。しかも相当古いので、郊外移転等による建替えリスク。将来高いビルが建つ可能性があります。
北の棟からは、目の前の駐車場と南の棟の廊下しか見えません。
隣りはコノミヤとコーナン。便利ですが楽しくはない。

一方こちらは周辺も一帯開発するので、港区の中でここだけは違う。
大げさに表現するなら、スペシャルな地区に映りました。ワクワク感があり、ここだったら住んでもいいと思えました。

何より3LDKが3000万円前後で買える。
この差は大きいです。

既存のららぽーとは中も外も子供の遊ぶところがたくさんあります。
また進出が決まったキッザニアなど、将来的にプラス要因です。

あまり詳細に書くと支障があるのでこの辺にしておきます。
1344: 匿名さん 
[2019-07-11 13:35:24]
でたっ!お前はどこに住んでるんだってパターン。
まぁここの災害のリスクについてわかってる人はここよりかはリスクの低い場所に住んでるでしょ。リスクが0って言ってるわけじゃないからね。
1345: 匿名さん 
[2019-07-11 17:23:18]
災害リスクが高いのは港区民みんな知ってるよ。子育て等の関係で実家近くで家がほしい、職場が近い、育った場所で気に入っている等の理由で購入してる人も多いと思いますよ。災害リスクだけで家を購入して、普段の生活に後悔したら何も意味ないですからね。災害リスクがマイナスポイントであるのは確かだけど、それもあって買いやすい価格なんだし。災害リスクだけで誰もが家選びをしてるわけじゃないですよ。どこに重きを置くかは人それぞれ。
1346: 匿名さん 
[2019-07-11 17:41:56]
結局は港区民の人が買うためのマンションって事なのか。災害のリスクはわかってるなら被害が出てもデベロッパーとかに文句言わないでね。
1347: eマンションさん 
[2019-07-11 19:07:59]
毎日ご苦労さんだね。
特にこの数日の雑音、ひどいな。
ちゃんと根拠ある指摘は傾聴に値するが、ディスり方が子どもじみている。
もう少し根拠あるお説を頼むわ。

ま、20日からの第5次販売は、それなりに売れる。災害リスク語っても、住む奴は住む。
買う奴は買う。
販売が近づいてきたからって、絡み方がな、ま、こう書いても茶化すんだろうが、こっちはリスク背負っても買いたいから買った。 だから、デペが手抜きしてない限りは、流行りかわからんが自己責任さ。
ま、じゅーぶんにこの辺を理解して買った人ばかりじゃないだろうけどね。
金の都合から、ららぽーと大好きとか、優先順位は人それぞれだから。

とりあえず、悪りーが、リスク背負うつもりがない、覚悟もないカキコは控えてほしいなぁ。
読んでいても、傾聴に値しない。

どーでも良いが、災害発生時、港区だけが激甚災害指定とかされるとか、まさか、そんな脳内お花畑じゃないよな?

南海トラフ三連動なら、名古屋の沿岸部、弥富や知多半島はゆうに及ばず、名古屋市も熱田台地含め広範囲に影響受ける。火災による延焼、道路や上下水道の破損など。これは阪神淡路と同じ。

あとな、名古屋も御多分に洩れず、他都市と同じく上下水の土管、老朽化が進んでるのよ。
だいぶあちこち取り替えてるが、間に合ってない。
大雨対策で大規模な貯水用の管も埋めてるが、内水氾濫は、港以外でもおこるから要注意。

だからと言って、このマンションが安心とは言わない。
しかし、とりあえず東邦ガスと三井不動産レジデンシャルがメンツをかけてプロジェクトを立ち上げたわけさ。
災害発生時のリカバリーは、そこらへんの他マンションよりかは良く考えられている。補助金も絡んだ事業だからかもしれんが。
とはいえ、災害時、無傷で済むとはだーれもおもっちゃいない。そんな物件、相当金積んでも得られん。大なり小なり被害受けるから。

大雨なら港より市内中心部や庄内川、矢田川流域他で越水の危険性が高まる。
これは他の方も指摘したとおり。

もちろん港は地盤はゆるゆる、河川に挟まれてるし、眼前に名古屋港。
地震、大雨で大変なことになる可能性は、名古屋市内16区の中でもリスクが高い。
これも承知の上で買った。

それを笑うのは構わんが、カキコするなら、ここは検討中の掲示板だ。

他の人のように、これから買いたいと思う人が、なるほど、と思うマイナスな根拠を示すくらいは最低限してほしいな。

揚げ足取り続けてると、それ自体があまりにも見苦しいから、ひょっとして、このマンションを狙ってたけど、抽選に漏れたとか、腹いせか?ぐらいに思えて仕方ないぞ。

とりあえず、前にも書いてあったが、住みなくなけりゃ、他所行くだけだし、港でも、この物件に魅力感じりゃ、買うだけの話。
リクスはちゃんと背負うし、入居して嫌になれば、他探すしな。

リセールできない?
かもな。でも、嫌なら出て行くぞ。
それがマンションなど集合住宅の定め。
最も、戸建も大して変わらんが。住民トラブルの話な。

港、住みたくなきゃ住まなければ良い。どこに住むのも憲法でも自由だから。

住みたいなと考えてる人にとって、選択に資する話題なり議論を頼むわ。

あー、つまらん。もっとマシな話を聞きたいジジイより。
1348: 匿名さん 
[2019-07-11 19:48:02]
ダラダラ長い文章書いてるけど何が言いたいんだろ?
結局はリスクがあるって事と嫌なら出てくって謎の宣言。
1349: 評判気になるさん 
[2019-07-11 20:10:08]
つまらんと言いつつ長文リプするような方が買っているマンションなのですね。
1350: 通りがかりさん 
[2019-07-11 21:35:59]
>>1346 匿名さん
緑区民ですが、こちらのマンション買いました。
1351: 匿名さん 
[2019-07-12 06:05:07]
>>1349 評判気になるさん
バカらしすぎる。
何がしたいの?買いたいけど買えない人なの?もうやめてください。
>>1348 匿名さん
確かに文章長いけど何言ってるかくらいわかるでしょ。いい加減くだらんディスりはやめましょう。
1352: 匿名さん 
[2019-07-12 06:32:32]
買っちゃったものは買っちゃったんだから仕方ないでしょー

煽りする人、お楽しみはここまでにしまょうよ
それに乗っかって口悪くいうひとも、そんな人がいるマンションかと思うだけで引越しが憂鬱になります

楽しく行きましょう?
1353: 周辺住民さん 
[2019-07-12 20:45:42]
小さい子供がいない家庭なら全然ありだと思う、東海豪雨や伊勢湾台風、津波が来ようと大人だけなら逃げれるし、通勤してる人ならそもそもこの地域にいない確率も高いし。
小さい子供いるのに港区買うのはちょっと考えられないかな、水害の多い地域だし。
子育て世帯以外はコスパもいいし、なによりららぽーとが便利過ぎるので断然買いだな
1354: 匿名さん 
[2019-07-12 20:50:28]
>>1353 周辺住民さん
これだけの世帯のマンションとプラスで隣にららぽーとあるから、もし車で避難しようとすると大混乱する可能性ありますよ。
1355: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-12 21:09:31]
>>1354 匿名さん

都心部の方がもっと混乱するだろうなw
1356: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-12 21:10:31]
あとこのマンションにいれば1階でも避難の必要はない
1357: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-12 21:14:29]
ここに住んで災害が起きたらこうなる

平安時代から今までに1回起きるかどうかの津波でも1階住戸には届かない
液状しても杭打ちで、傾かない
耐震ダメージは少ない

丘陵地の戸建ての方がリスクは高いと思うがな

周辺の被害は知らん。
1358: 匿名さん 
[2019-07-12 21:59:23]
>>1357 検討板ユーザーさん

マンションは無事でも周辺は液状化や津波の影響受けて救助すら困難になる可能性もありますよ。
1359: 匿名さん 
[2019-07-12 22:00:37]
>>1355 検討板ユーザーさん
都心部?津波きませんから車で逃げません。
1360: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-12 22:38:46]
>>1359 匿名さん

ここのマンションでも津波が来ても逃げる必要ないって書いてあるだろ?
文字読んでくれよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる