パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
121:
マンコミュファンさん
[2018-05-12 19:33:01]
何だかんだライオンの名古屋での人気は高いから三井も油断すると苦戦するかもね。
|
||
122:
検討板ユーザーさん
[2018-05-12 21:33:42]
資料請求してなかなか届かないと思ったら6月下旬ごろって書いてありました。
届くのが楽しみです! |
||
123:
匿名さん
[2018-05-13 14:52:57]
名古屋競馬場が近いので
競馬ファンのお父さんは助かっちゃいますね。 ボートピア名古屋も近い。 港区は公営ギャンブルの街ですね。 |
||
124:
匿名さん
[2018-05-13 16:04:59]
|
||
125:
通りがかりさん
[2018-05-13 18:46:24]
ましてや…競馬場移転決定してるし。
|
||
126:
検討板ユーザーさん
[2018-05-13 19:14:30]
名港線は栄に繋がってるけど金山で乗り換えないと帰れないし、不便は不便なんだよな。
|
||
127:
マンコミュファンさん
[2018-05-13 19:16:14]
今日の昼、ららぽーとの前の道路冠水気味だった。車で通ったらスプラッシュマウンテン状態
|
||
128:
検討板ユーザーさん
[2018-05-13 19:19:56]
競馬場は馬が走ってるのを見るの好きな人も多いからまだマシ、築地のボートの方は客層がやばいのは確か
|
||
129:
eマンションさん
[2018-05-13 20:19:07]
役所が近いのはありがたいよね
|
||
130:
匿名さん
[2018-05-13 22:36:55]
|
||
|
||
131:
匿名さん
[2018-05-13 22:43:51]
あと、帰りも乗り換えはあるけど同じホームの反対側に大体止まってるので、大して不便じゃない。
東山線のギュウギュウ詰めの朝の通勤ラッシュの方が遥かに大変だったけどね。 |
||
132:
検討板ユーザーさん
[2018-05-13 23:07:05]
ららぽーともレゴランドみたいにならないといいけど…
|
||
133:
匿名さん
[2018-05-14 09:23:58]
近くに手頃なスーパーとかありますか?
ららぽーとができるのは分かるんですが、大きなショッピングセンターは売り場まで距離があるし、レジも時間かかるしで、さっと買い物して帰りたいときは意外と不便なんですよね。 週末の大量買いとかにはいいんですが。 |
||
134:
名無しさん
[2018-05-14 09:33:34]
ドンキの1階がスーパー、ららぽーとの中にもアオキ、区役所の反対側にバロー
まぁこの辺人増えるだろうから誰もサッとは買えないかな。 |
||
135:
検討板ユーザーさん
[2018-05-14 09:35:33]
さっと買えるスーパーが隣で、東区民になれるメガシティテラスというマンションがあるらしい
|
||
136:
通りがかりさん
[2018-05-14 23:57:10]
メガシティテラスとか住所書くのも恥ずかしいわ
|
||
137:
マンション検討中さん
[2018-05-15 00:11:16]
|
||
138:
マンション検討中さん
[2018-05-15 00:12:35]
|
||
139:
マンション掲示板さん
[2018-05-15 03:00:35]
今んとこ立地まとめ
良い点 ららぽーと隣、小学校、役所、駅などが近い、ドンキが近い、高速が近い 悪い点 ドンキが近い、道が混むかも、ららぽーと前の道路水没、土壌汚染の可能性、運河沿いで地盤が緩い可能性 他なんかある? |
||
140:
マンション検討中さん
[2018-05-15 06:50:12]
|
||
141:
マンション検討中さん
[2018-05-15 08:40:11]
|
||
142:
匿名さん
[2018-05-17 21:27:50]
書き込みの多さや書き込まれる頻度をみると
メガシティのほうが人気のようです。 |
||
143:
通りがかりさん
[2018-05-17 22:32:18]
>142
間取りも仕様も公開されて無いのに何を話すん?別にメガシティー意識して無いと思うけど。 |
||
144:
eマンションさん
[2018-05-18 00:12:10]
メガシティとか相手にもならんだろう
いろんな意味で |
||
145:
匿名さん
[2018-05-18 08:26:26]
今のところ共通点は大規模と長谷工マンションってとこか
|
||
146:
eマンションさん
[2018-05-18 23:48:30]
三井不動産はしっかりしてるというのがスーモを見てもわかります
同じ港区でも、この物件が一番丁寧にレポートもありますね 人気的にも一番上に検索で出て来ます |
||
147:
口コミ知りたいさん
[2018-05-19 09:45:16]
スーモにお金払った順みたいでしたね。
スーモに乗せるのに月に50万くらいかかると聞いたことがあります。 |
||
148:
匿名さん
[2018-05-19 09:56:11]
メガシティも売主の筆頭が住友不動産なのに施工者は長谷工。
三菱地所の相生山も長谷工だし、大手デベの物件でも大規模になるとコスト重視で長谷工に発注してしまうのかな。 ここも三井住友建設に発注したら横浜を連想させるからダメだろうけど、準大手ゼネコンぐらいに施工させてたら良かったのにね。 いつもの長谷工仕様だと、バルコニーのぺラ板や共用廊下の鉄柵を採用されて団地っぽくなると残念。 それに三井不動産の名古屋の物件は、意外と早い時期からペラ板を採用してるんだよね。 名古屋なら安い仕様でも売れるだろうという考えがあったのかもしれない。 |
||
149:
マンション検討中さん
[2018-05-19 10:51:44]
|
||
150:
マンション掲示板さん
[2018-05-19 16:42:13]
長谷工で仕様は落ちるけどその分安くなるんだからありじゃない?
大規模物件を買う人ファミリー層はそんなの気にしてないしきにする必要もない。 使用が良いことに越したことはないが。 ライオンズは長谷工じゃないけど食洗機がないらしいし宝不動産も食洗機がないらしい。 |
||
151:
マンコミュファンさん
[2018-05-19 22:16:21]
港区の物件なのでそこまで仕様は求めていない感がありますね。
むしろ東区の物件と同じ仕様という扱いになるかもね |
||
152:
マンション掲示板さん
[2018-05-19 22:17:04]
正直、高くなければ購入希望ですがディスポーザーつけてほしい!
|
||
153:
マンション掲示板さん
[2018-05-21 08:20:41]
近くを通りましたがららぽーとの方はだいぶできていますね
|
||
154:
名無しさん
[2018-05-21 14:31:39]
もう内装工事に入ってるみたいですよ
|
||
155:
マンコミュファンさん
[2018-05-21 17:03:48]
入るお店も良さそうです。ららぽーとが隣にあればどこにも行かなくなりそう
|
||
156:
検討板ユーザーさん
[2018-05-21 21:53:35]
イオンの近くに昔住んでいましたが、便利でしたよ!渋滞だけは確かに嫌でしたが、渋滞ありきで早めに出れば問題ないです
|
||
157:
検討板ユーザーさん
[2018-05-21 23:31:40]
大高や、上小田井など大規模商業施設の近くはマンションラッシュになってますからこの辺りもだいぶかわりそうですね
|
||
158:
匿名さん
[2018-05-21 23:46:34]
皆さん地盤の弱さとか津波のリスクよりも大型ショッピングセンターからの近さとか重視するんですね。
私は平日はスーパーが近くにあれば十分で、大型ショッピングセンターなんて週末に車で行ければいいと思ってしまいますが。 |
||
159:
通りがかりさん
[2018-05-22 01:27:18]
ショッピングセンター影響もあるけど、キッザニアの影響が大きいかな。
渋滞に巻き込まれずキッザニアに行けますから。 |
||
160:
匿名さん
[2018-05-22 07:01:13]
|
||
161:
検討中さん
[2018-05-22 07:20:17]
長久手のIKEAとか赤池のプライムツリーも最初は渋滞すごかったけど、今は渋滞なんてほぼなく行けちゃうからここも最初だけだろう。
キッザニアなんて1回家族4人で行くだけで1万5千円くらいかかるし、行っても月1とかじゃないか? |
||
162:
匿名さん
[2018-05-23 01:39:19]
注目度の低いマンションですね。
値下げに期待です。 |
||
163:
通りがかりさん
[2018-05-23 06:56:06]
キッザニアって年パスとかないのかな
みんなここのマンション買えないか先に別のとこ買ってしまった人の僻みのコメントが多いですね ここはすぐに完売しそうですね |
||
164:
通りがかりさん
[2018-05-23 09:02:21]
>>163 通りがかりさん
キッザニアなんてたまに行くから楽しいのであって、年パス買ってまで行くものなのか? 一応調べたら期間限定ならあったよ。 https://s.resemom.jp/article/2018/02/22/43065.html 6月~12月の16時~21時限定。 子供1人で東京22000円、甲子園20000円(各税別) 大人はなし。 初の長期パス販売らしく来年からやるかは不明のようだ。 ユニバーサルスタジオの年パスが子供18150円(税込)だし、レゴランドが11600円(税込)と考えるとキッザニアの半年パス高いな。 |
||
165:
匿名さん
[2018-05-24 15:44:27]
|
||
166:
検討板ユーザーさん
[2018-05-24 17:36:17]
キッザニアができれば渋滞とかはさらに増すかもしれない。ただ資産価値はさらに上がるよ。住むほうからしたら迷惑だろうけど。
10年以内に売っちゃうとしたらかなりいいかもね |
||
167:
検討板ユーザーさん
[2018-05-24 17:39:35]
地盤や、災害リスクを考えて、やめる人もいるだらうね。港区でもマンション2階以上なら津波も大丈夫だろうけどな。
|
||
168:
匿名さん
[2018-05-26 16:16:13]
リセールを考えても、大型ショッピングセンターが近くにあるのはいいのかなと思います。ただ、ららぽーとって名古屋には少ないですよね。
赤池のプライムツリーがイトーヨーカドー系でnanacoが利用できるんですが、周囲のママ友でnanaco利用している人は少ないです。イオンが多いのでワオンを持っている人が多いです。 キッザニアの年パスも割高に感じますし、わざわざ購入して来る人がいるかなと思うところもあります。 最初は混むと思うので、そんな時に混雑時間を避けて徒歩で行けるのは嬉しいと思いますよ。 |
||
169:
マンション掲示板さん
[2018-05-26 18:37:21]
ららぽーとのクレカ作ると還元率2パーセント見たいです。
ジャズドリーム長島でも割引あるそうですよ |
||
170:
マンション掲示板さん
[2018-05-28 00:55:42]
マンション買ったら3%還元とかないかな?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |