パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
1181:
検討板ユーザーさん
[2019-05-29 12:55:51]
正直コスパで言ったら今分譲してる名古屋市のマンションの中でトップじゃないか?
|
||
1182:
通りがかりさん
[2019-05-29 14:16:40]
ここが名古屋市の中でコスパトップ??w
|
||
1183:
マンション検討中さん
[2019-05-29 19:42:33]
煽りで無く素朴な疑問なんですが、このマンションの良さって何なんでしょうか?
なんでこんなに人気(?)なのかなーと。 >>1174さんが書かれているように購入希望の方でも立地、設備に難ありと感じているようですし、ららぽーと近接・価格以外の良さが分からない…。 ららぽーとは一度行ったことがありますが、毎週末行きたいかと言われると…。まあこれは個人の価値観ですが。私は近所にスーパーがあれば充分です。 他のマンションでは標準設備相当のものがオプションだというのは、逆に考えれば自由度が高いかもしれませんね。例えば自炊しないから食洗機もガラストップコンロも要らない人だっているでしょうし。そういうところが魅力なんですかね? |
||
1184:
契約済
[2019-05-29 20:42:13]
|
||
1185:
通りがかりさん
[2019-05-29 20:49:55]
買うのは港区に住んでる人くらいじゃない?
他の名古屋市内からわざわざ港区に住む人は少ないだろうし。 |
||
1186:
契約済
[2019-05-29 21:49:36]
>>1183 マンション検討中さん
食洗機は標準です。またエネファームが標準のマンションは少ないのでは。他の仕様はさほどですが、金額からしてこんなもんかなと。港区と仕様が嫌なら高い金額出して他の区の仕様の良いマンションを探せばいいだけで。 |
||
1187:
マンション検討中さん
[2019-05-29 22:01:26]
ららぼーと内のアオキスーパーは、クレカが使えない。これは致命的だ。
ドンキに買い出しに行くことになるかな? |
||
1188:
匿名
[2019-05-29 22:06:55]
|
||
1189:
マンション検討中さん
[2019-05-29 22:08:17]
宝よりはいいんじゃない?
宝はコンビニが近くに100円ローソンしかない。 車でベイシアかららぼーと、ドンキまで買い出しに行くなら、とりあえずららぼーと内で買い出しできるのはメリットに映るのは三井というブランドに対してバイアスがかかってるかな? ま、今はモデルルームしか見られないから、パークホームズが良い物件かはわからない。 とりあえずまだ東側に売れ残りが多い。 地下鉄へのアクセスは東側が優位だが、名古屋は南向き神話が強いのかな? 売れ残りの東側は、値引き緩そう。 |
||
1190:
マンション検討中さん
[2019-05-29 22:12:23]
>>1188 匿名さん
現金ね。今時、ましてや港区で現金って、ららぼーと内とはいえ、危ない、危ない。 クレカ払いできないスーパーが近くても、わたしには用はないかな。 ま、おっしゃるとおり現金買すれば良いだけのことだけど、アオキスーパーでの買い物が便利良くないのは事実だよ。 |
||
|
||
1191:
マンコミュファンさん
[2019-05-29 23:36:29]
>>1183 マンション検討中さん
駅近、市役所近、スーパー近、小学校近、開発区域、災害時の電力供給などが魅力だと思います。 設備もマンションの中ではよくない方ですが、建売り戸建てに比べれば上です。 またほとんどのマンションで付いてない設備のエネファームが付いています。 |
||
1192:
マンコミュファンさん
[2019-05-29 23:39:12]
|
||
1193:
マンコミュファンさん
[2019-05-29 23:41:06]
|
||
1194:
マンコミュファンさん
[2019-05-29 23:42:36]
|
||
1195:
マンション検討中さん
[2019-05-30 03:19:31]
南向きはほとんど売れてますね。この次の分譲はさらに西側に建つので駅が遠くなる。
東向きの残ってる所にするかどうしようか迷うところ。 |
||
1196:
マンション検討中さん
[2019-05-30 06:17:37]
東側が少し売れ残っているみたいですが、地下鉄へのアクセスは一番良いはずだけど、目の前の高速道路とか、今後マンション東側直下にできるらしい学童保育とか、その先のドンキとか、そんなに売れないようなハードな条件はないと思うのですが、やっぱり日差しをきにするのかな、皆さん。
南側がほぼ完売。今は来年12月入居になる西側のアリーナコートが販売中。 こちらは駅から遠くなるなぁ。数分だけどね。 |
||
1197:
匿名さん
[2019-05-30 06:45:52]
|
||
1198:
通りがかりさん
[2019-05-30 20:09:22]
|
||
1199:
検討板ユーザーさん
[2019-05-30 20:10:02]
|
||
1200:
マンション検討中さん
[2019-05-30 21:24:55]
エネファームって、音は静かかな?
団地だから、台数多いから、夜とか結構音響くかな? メンテ終了後は、エコジョーズに変えよっかな。流石に200万は高い。でも10年後はかなり安いかもね。 エネファームによる節電と節約が気になりますね。 |
||
1201:
匿名さん
[2019-05-30 21:39:35]
|
||
1202:
契約済み
[2019-05-31 21:56:26]
|
||
1203:
eマンションさん
[2019-05-31 22:35:05]
|
||
1204:
eマンションさん
[2019-05-31 22:36:13]
|
||
1205:
契約済み
[2019-06-01 06:46:14]
|
||
1206:
マンション掲示板さん
[2019-06-02 21:12:35]
とりあえず、WEBや資料の情報、駆体関係が同じパークホームズと比較しても少ない。
水害も去ることながら、どのくらいコンクリが厚くしてあり、遮音がどのくらいか、はまだ建物はないけど、示して欲しいな。 余談だけど、空いてる東隣は、三井がやるみたいだね。 パークホームズじゃない仕様で高級感だしながら、差別化するのかな。 |
||
1207:
匿名さん
[2019-06-03 06:07:01]
>>1206 マンション掲示板さん
東側じゃなくて、西の区間だね。 構想上は、西区画含めると大規模マンション、まさに団地化しそうだね。by長谷工(笑) 最終形態はメガシティ並みかな。 とりあえず時間差あるから、販売の具合を踏まえて、パークホームズと差別化するんだろうね。 イメージだけだと、子育て世代が一気に増える感じかな。街が一気に若返りそう。 向こう30年は地域的に発展しそうだね。 リセールという意味では、後々建設されるであろうマンション群含めると、戸数の多さがプライスに影響あるかな? いずれにせよ、私はアリーナコートなので、完成が待ち遠しい。 流石に12月まで待つのは辛いですが。 一年半後の年末の慌ただし入居と、住宅ローン減税が会社の年末調整に間に合わないから、確定申告か。 アリーナコートの低層だからかな、オプショナル工事の選択ができなかったのは残念。 マルチメディア仕様のコンセントを全部屋、トイレをグレードアップしたかったから。 セントラルコート、ブライトコートの方が羨ましい。 |
||
1208:
マンション検討中さん
[2019-06-04 07:32:09]
パークシティ豊洲はららぽーと直結で雨にも濡れないのに
こちらの物件は連絡通路があるのに屋根がないのでなんとか して欲しいわ |
||
1209:
匿名さん
[2019-06-04 08:41:04]
|
||
1210:
マンション掲示板さん
[2019-06-07 23:12:32]
子供が増えて小学校が容量オーバーになりそう。
競馬場跡地に小学校とかできるかもね |
||
1211:
契約済
[2019-06-08 06:52:02]
>>1210 マンション掲示板さん
小学校には子供が何人入居するか報告してるみたいですね。容量オーバーになったらどうするか気になりますね。 競馬場跡地は10社くらいの問い合わせがあるみたいで。うち1つはイオンみたいです。もういらない。アジア大会終わってからだからまだ先の話ですけどね。 |
||
1212:
匿名さん
[2019-06-08 20:41:06]
ブライトコートは完売みたいだね
アリーナコートは夏には完売かな? |
||
1213:
匿名さん
[2019-06-09 19:50:35]
9日午前、名古屋市港区の高架下に保管してある祭り用の山車の中からシートに包まれた遺体が発見されました。
怖いです。 |
||
1214:
マンション検討中さん
[2019-06-09 21:17:43]
単純に港区で子育てしたい人いるんだね
時代が変わったのか知らないのか リセールに関しては期待しない方が良さげだけどね |
||
1215:
匿名さん
[2019-06-09 23:51:06]
|
||
1216:
マンション検討中さん
[2019-06-10 04:24:33]
おまえみたいなやつはどこに行っても住めんわ
中区の方が大島てるでみるといっぱいあるぞそんな案件 |
||
1217:
匿名さん
[2019-06-10 19:04:23]
勝手な皮算用だが、リセールは、織り込み済みの、ららぽーと?キッザニア効果がどの程度、今後の地価に反映されるか。
名駅や栄、熱田台地より東には勝てない。 皆、それを承知で購入している。 ローカルとはいえ、名港線という地下鉄、さらに区役所起点の市バス、近隣には複数のスーパーあり、公共施設近接。 港区でも、治安的には落ち着いている。 築地口あたりはすっかり寂れてしまったが、今後もパークホームズによる隣地への更なるマンション新築計画あり、周辺地価の上昇が期待される。 大規模災害次第だが、当面ない前提であれば、築10年から15年後に住み替えを検討するのであれば、その頃のファミリー層には、今回先行して販売したブライト、セントラル、アリーナ各棟は、価格的に手が出しやすくなる。 10%は無理だが、多少のリターンは期待できるのでは? と、全て皮算用だが。 パークホームズ以外にも、将来は、野村、宝、岩倉の築浅物件も増える。 これらと築浅で競争になったとき、一番最初に書いたららぽーと?キッザニア効果が持続しているか否か。 明らかに設備面では他3社に譲る面が多い。 それをリカバリーする力はあると見込んで私は買った。 ま、20年後は老人ホームに入るため、皮算用どおりに売れたらと思う次第。 |
||
1218:
名無しさん
[2019-06-10 19:23:19]
|
||
1219:
契約しました
[2019-06-10 19:28:25]
|
||
1220:
匿名さん
[2019-06-10 19:49:31]
>>1219 契約しましたさん
あれ?先日は全部花が付いてましたが、見落としましたか。すみません。 でも、売れ行きは増税前の駆け込み含め、とりあえず完売するかなって思うけど、完売しても実物はまだまだ先なのが辛いね。 早く外観だけでも建たないかな? |
||
1221:
契約しました
[2019-06-10 22:12:49]
|
||
1222:
匿名さん
[2019-06-12 09:40:34]
キャンセルで3部屋ほど出ているようです。リタイア組の人もいるんでしょうか。リセールが20年後くらいに出てくるのを待つのもいいのかもしれないですね。
ららぽーと、東郷にもできると聞きました。 港区のららぽーとは1号店で、名古屋初出店店舗も多かったです。ゴンチャの並びがすごかったのは収まったでしょうか。 先着順販売で、3邸。 3100万円(1戸)・3190万円(1戸)・4180万円(1戸)でした。 港区だからか割安です。 港区はどうしても教育環境が気になってしまうんですが、このあたりはどうなんでしょうね。 |
||
1223:
通りがかりさん
[2019-06-12 16:18:48]
教育環境を気にされるなら辞めた方がいいですよ。良いという話は一切聞かないです。昔も良くなかったみたいですし、長年ずっと良くないのに急に良くなるとも思えないですし。
今マンションが高騰してるのにこの安さって事は少し考えれば分かると思いますよ。 |
||
1224:
契約済み
[2019-06-12 16:31:46]
公立で十分だと考えている家庭の方にはなんも問題ないのでは?
うちは本人次第なので港区の学校でもなにも心配はしていません。 |
||
1225:
マンション検討中さん
[2019-06-12 18:45:12]
その公立(中学)が荒れているのが問題なのでは?
本人次第なのはその通りですが。 |
||
1226:
通りがかりさん
[2019-06-12 19:24:01]
私立に行く方が全く問題ないでしょ。
本人次第なのはそうですけど、親がそのマンションを選ぶんだから本人次第でしょって言い方はかわいそうな気がするけど。 |
||
1227:
マンション検討中さん
[2019-06-12 19:26:41]
今は私立でも大差ないけどな どこに行ってもコンビニがあるように
そういう時代 |
||
1228:
匿名さん
[2019-06-12 21:56:24]
港区に住みながら私立へ行くのは微妙だな。
同級生は、みんな東部住まい。 |
||
1229:
通りがかりさん
[2019-06-12 22:03:23]
私立に最初から行かせたいと思ってる親は港区には住まないよね。
港区の公立と比べれば大差ありますよ。 大差なければ学区良くないとか言われません。 |
||
1230:
匿名さん
[2019-06-14 20:50:19]
結局学区はよくないってことなんですかね??
県外にいるとよくわからないんですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |