三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

1170: 通りがかりさん 
[2019-05-28 20:04:48]
ららぼーとに近接という以外は、価格帯に関わらず設備が貧弱すぎる。
オプションが多すぎ。大衆向けマンション。
1171: 通りがかりさん 
[2019-05-28 22:00:34]
70メートルの杭を打ってあろーが液状化して敷地内やマンションに被害が出ればかなりの修繕が必要になる気がするんですが、どーでしょうか?
1172: 契約済み 
[2019-05-28 22:08:20]
>>1170 通りがかりさん

大衆向けマンション?

港区ですから。

ただ港区にしては比較的仕様はいい方です。
スロップシンクとディスポーザーはないけど、食洗機と床暖房は付いています。

それにエネファームのような高価なものも付いています。これは停電時にも電源供給が出来る優れもの。但し最大700W
またわずかながら売電もできます。

2メートルの盛り土に地盤改良
エネファームも含め防災面にはお金を掛けています。
1173: マンション検討中さん 
[2019-05-29 01:00:39]
駅徒歩4分 大型病院も近いし 身近に遊びに行けるところも多いのでいい環境だと思います。
1174: 通りがかりさん 
[2019-05-29 06:42:08]
立地は、元々東邦ガスの跡地。
杭打ちで盛土などの地盤改良が必要なことはわかるが、トイレ、脱衣、玄関周りと、ちょっと仕様を上げるだけでグッと雰囲気良くなるのに、トイレはコントローラー壁付けはオプション。脱衣、特に洗濯機置き場の上に棚なく、それもオプション。お風呂は保温仕様だが酸素とか機能オプションなし。台所も、コンロはホーロー標準。今時ガラストップじゃない。これもオプション。
EVの設置数も3棟つなぎのマンションに4機。もう1機は欲しいところ。部屋の間取りも風がベランダから玄関に抜ける構造ではない。ただでさえ光化学スモッグ発生しやすい場所。時間を見て空気の入れ替えはしたいのだが、ま、好みなので仕方がない。
とはいえ、やはりオプションが多すぎる。ま、高層階に住む人には影響ないが、低層階の人は、ららぼーとの駐車場出入り時にサイレン、パドラライトの影響を受けやすい。毎日遅くまで以外とうるさい。窓閉め遮光カーテンで防ぐしかないが、長谷工仕様のマンション。防音がどの程度か現物見るまでわからない。
ららぼーと、駅、役所など近接する環境は、港区の中では最良だが、西側に後日マンションが建つ。さらに日に数本だが貨物用の線路が西側にあり、鉄粉もそこそこ飛んでくる。
もちろん国道23号、通称、名四からの粉塵や排ガスは、港区民なら誰でも知っている。
ここは渋滞道路。気管支が悪いまたは弱い人には以外と辛いかもしれないことは知っておくべき。
などとマイナス点もあるが、費用対効果なら、この環境、間取り、設備仕様は妥当なのだろうか。
他社よりちょっと劣っているのは、ららぼーと近接分でチャラか。あとは、みなとまつりで盛大な花火。高層階は楽しめそう。特に南側は。しかし発射に伴うビビリ音はかなりのもの。これは熱田まつりの花火含め、あの辺りは慣れるまでびっくりするかも。花火ついでだか、長島温泉の花火も、高層階なら堪能できるはず。
最大の心配は免震装置がないこと。耐震ではあるが。
津波は名古屋港は東北沿岸とは異なるが、築地口から降る地形にて、水の被害は避けがたい。
西側の中川運河は河口に閘門があるので、ひとまず逆流はない。昨年の大雨でも越水は一回もなし。東海豪雨以降、対策はなされている。港区はむしろ庄内川より西側が液状化も水害もやばい。
治安は昔から悪い。が、これはどの地域でも言える話。名古屋走りの自動車に揉まれて生活している人には、夜間の暴走族とか、ドンキでヤンキーがたむろとかは周知のこと。怖いなら夜間近づかなければよいだけ。

と、設備に文句言いつつ、いろいろ書いてしまったが、私は買う予定。全て承知で、

しかし、設備、もう少しなんとかグレードアップならんかったか、と思う次第。
1175: マンション契約済 
[2019-05-29 07:49:02]
普通の設備で普通にスーパー近くて駅もあって不便なさそうだし仕事で家にいる時間少ない普通のマンションだしお値打ちだし。入居が楽しみです
1176: マンション契約済 
[2019-05-29 07:51:12]
契約済の方、参考までにオプションに何されるか教えてください。我が家はキッチン周りとカップボードの予定です。
1177: マンション検討中さん 
[2019-05-29 08:08:23]
落ちた

宝に移るわ
1178: 契約済み 
[2019-05-29 08:14:28]
マンションそのものの構造と地域環境以外は大概お金かければ何とかなる話。この金額で仕様やら何やらが完璧なわけがない。完璧な家に住みたいのならこの家の何倍ものお金をかけるべき。私はこの金額で駅近、ららぽーと隣接等の環境、それにそもそも高級マンションとして売り出してないので、これくらいの仕様で充分だと思います。

1179: 契約済み 
[2019-05-29 08:19:56]
>>1176 マンション契約済さん
私もキッチンに一番お金をかけました。
あと大きいのはダウンライトくらいで。
そのほかトイレ、お風呂は少額のオプションをつけてます。
結局自己満だと思うので、お金の許す範囲で自分の好みにしていけばいいと思います。
1180: 通りがかりさん 
[2019-05-29 08:45:41]
いきなり契約済の方が連投ですね。
1181: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-29 12:55:51]
正直コスパで言ったら今分譲してる名古屋市のマンションの中でトップじゃないか?
1182: 通りがかりさん 
[2019-05-29 14:16:40]
ここが名古屋市の中でコスパトップ??w
1183: マンション検討中さん 
[2019-05-29 19:42:33]
煽りで無く素朴な疑問なんですが、このマンションの良さって何なんでしょうか?
なんでこんなに人気(?)なのかなーと。

>>1174さんが書かれているように購入希望の方でも立地、設備に難ありと感じているようですし、ららぽーと近接・価格以外の良さが分からない…。
ららぽーとは一度行ったことがありますが、毎週末行きたいかと言われると…。まあこれは個人の価値観ですが。私は近所にスーパーがあれば充分です。

他のマンションでは標準設備相当のものがオプションだというのは、逆に考えれば自由度が高いかもしれませんね。例えば自炊しないから食洗機もガラストップコンロも要らない人だっているでしょうし。そういうところが魅力なんですかね?
1184: 契約済 
[2019-05-29 20:42:13]
>>1183 マンション検討中さん
お値打ちだと思います。一般庶民が住むには充分だと思います。

1185: 通りがかりさん 
[2019-05-29 20:49:55]
買うのは港区に住んでる人くらいじゃない?
他の名古屋市内からわざわざ港区に住む人は少ないだろうし。
1186: 契約済 
[2019-05-29 21:49:36]
>>1183 マンション検討中さん
食洗機は標準です。またエネファームが標準のマンションは少ないのでは。他の仕様はさほどですが、金額からしてこんなもんかなと。港区と仕様が嫌なら高い金額出して他の区の仕様の良いマンションを探せばいいだけで。
1187: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:01:26]
ららぼーと内のアオキスーパーは、クレカが使えない。これは致命的だ。
ドンキに買い出しに行くことになるかな?
1188: 匿名 
[2019-05-29 22:06:55]
>>1187 マンション検討中さん

現金持とうね
1189: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:08:17]
宝よりはいいんじゃない?
宝はコンビニが近くに100円ローソンしかない。
車でベイシアかららぼーと、ドンキまで買い出しに行くなら、とりあえずららぼーと内で買い出しできるのはメリットに映るのは三井というブランドに対してバイアスがかかってるかな?

ま、今はモデルルームしか見られないから、パークホームズが良い物件かはわからない。

とりあえずまだ東側に売れ残りが多い。
地下鉄へのアクセスは東側が優位だが、名古屋は南向き神話が強いのかな?
売れ残りの東側は、値引き緩そう。
1190: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:12:23]
>>1188 匿名さん
現金ね。今時、ましてや港区で現金って、ららぼーと内とはいえ、危ない、危ない。

クレカ払いできないスーパーが近くても、わたしには用はないかな。

ま、おっしゃるとおり現金買すれば良いだけのことだけど、アオキスーパーでの買い物が便利良くないのは事実だよ。
1191: マンコミュファンさん 
[2019-05-29 23:36:29]
>>1183 マンション検討中さん

駅近、市役所近、スーパー近、小学校近、開発区域、災害時の電力供給などが魅力だと思います。

設備もマンションの中ではよくない方ですが、建売り戸建てに比べれば上です。
またほとんどのマンションで付いてない設備のエネファームが付いています。
1192: マンコミュファンさん 
[2019-05-29 23:39:12]
>>1190 マンション検討中さん

今日本で非現金決済の割合は80%です。
その程度のネガキャンではこの物件の妨害にはならないよ。
そんなことより自分の物件のいいところを探してはどうかな。
1193: マンコミュファンさん 
[2019-05-29 23:41:06]
>>1190 マンション検討中さん

この物件の徒歩15分圏内にスーパー5個くらいあるからクレジット使いたいなら他のとこで買えばいいんじゃない
1194: マンコミュファンさん 
[2019-05-29 23:42:36]
>>1185 通りがかりさん

名古屋市外の人は区にこだわりあまりないから名古屋市外の人で買う人は多そう。
名古屋市内の人はプライドが高いからあまり港区、森山、南区、西区あたりでは買わなさそう。
1195: マンション検討中さん 
[2019-05-30 03:19:31]
南向きはほとんど売れてますね。この次の分譲はさらに西側に建つので駅が遠くなる。
東向きの残ってる所にするかどうしようか迷うところ。
1196: マンション検討中さん 
[2019-05-30 06:17:37]
東側が少し売れ残っているみたいですが、地下鉄へのアクセスは一番良いはずだけど、目の前の高速道路とか、今後マンション東側直下にできるらしい学童保育とか、その先のドンキとか、そんなに売れないようなハードな条件はないと思うのですが、やっぱり日差しをきにするのかな、皆さん。
南側がほぼ完売。今は来年12月入居になる西側のアリーナコートが販売中。
こちらは駅から遠くなるなぁ。数分だけどね。
1197: 匿名さん 
[2019-05-30 06:45:52]
1198: 通りがかりさん 
[2019-05-30 20:09:22]
>>1197 匿名さん

名古屋港は世界の輸出港だからこのマンションから徒歩1時間くらいの工業地では狙われてるかもねー
ここから徒歩2時間くらいの港区の田舎の方だとちあんがわるいかもしれないねー
1199: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-30 20:10:02]
>>1197 匿名さん

こんな意地になって虚しくならんのかな。。
1200: マンション検討中さん 
[2019-05-30 21:24:55]
エネファームって、音は静かかな?
団地だから、台数多いから、夜とか結構音響くかな?
メンテ終了後は、エコジョーズに変えよっかな。流石に200万は高い。でも10年後はかなり安いかもね。

エネファームによる節電と節約が気になりますね。
1201: 匿名さん 
[2019-05-30 21:39:35]
>1200

エネファームって低周波音による睡眠障害が問題になってたりする。
1202: 契約済み 
[2019-05-31 21:56:26]
>>1201 匿名さん

参考になる! 
が増えてますが、気になる方はショールームで低周波音を体験すればいい。
1203: eマンションさん 
[2019-05-31 22:35:05]
>>1202 契約済みさん
ショールームだと置いてあるだけなので
稼働させられるかは分からないので
どうでしょう?
1204: eマンションさん 
[2019-05-31 22:36:13]
>>1202 契約済みさん
すみません、モデルルームの事でした。
ショールームなら可能かも
1205: 契約済み 
[2019-06-01 06:46:14]
>>1204 eマンションさん

東邦ガス 今池ショールームで動かしてくれますが、予約した方がいいいいです。
1206: マンション掲示板さん 
[2019-06-02 21:12:35]
とりあえず、WEBや資料の情報、駆体関係が同じパークホームズと比較しても少ない。
水害も去ることながら、どのくらいコンクリが厚くしてあり、遮音がどのくらいか、はまだ建物はないけど、示して欲しいな。

余談だけど、空いてる東隣は、三井がやるみたいだね。
パークホームズじゃない仕様で高級感だしながら、差別化するのかな。
1207: 匿名さん 
[2019-06-03 06:07:01]
>>1206 マンション掲示板さん

東側じゃなくて、西の区間だね。

構想上は、西区画含めると大規模マンション、まさに団地化しそうだね。by長谷工(笑)
最終形態はメガシティ並みかな。

とりあえず時間差あるから、販売の具合を踏まえて、パークホームズと差別化するんだろうね。

イメージだけだと、子育て世代が一気に増える感じかな。街が一気に若返りそう。
向こう30年は地域的に発展しそうだね。

リセールという意味では、後々建設されるであろうマンション群含めると、戸数の多さがプライスに影響あるかな?

いずれにせよ、私はアリーナコートなので、完成が待ち遠しい。
流石に12月まで待つのは辛いですが。
一年半後の年末の慌ただし入居と、住宅ローン減税が会社の年末調整に間に合わないから、確定申告か。

アリーナコートの低層だからかな、オプショナル工事の選択ができなかったのは残念。
マルチメディア仕様のコンセントを全部屋、トイレをグレードアップしたかったから。

セントラルコート、ブライトコートの方が羨ましい。
1208: マンション検討中さん 
[2019-06-04 07:32:09]
パークシティ豊洲はららぽーと直結で雨にも濡れないのに
こちらの物件は連絡通路があるのに屋根がないのでなんとか
して欲しいわ
1209: 匿名さん 
[2019-06-04 08:41:04]
>>1208 マンション検討中さん

直結ではない分、確かにマンション側、ららぽーと側双方に、屋根が欲しいよね。

こうした付加価値づくりはまだ間に合うと思うけどね。
1210: マンション掲示板さん 
[2019-06-07 23:12:32]
子供が増えて小学校が容量オーバーになりそう。
競馬場跡地に小学校とかできるかもね
1211: 契約済 
[2019-06-08 06:52:02]
>>1210 マンション掲示板さん

小学校には子供が何人入居するか報告してるみたいですね。容量オーバーになったらどうするか気になりますね。
競馬場跡地は10社くらいの問い合わせがあるみたいで。うち1つはイオンみたいです。もういらない。アジア大会終わってからだからまだ先の話ですけどね。
1212: 匿名さん 
[2019-06-08 20:41:06]
ブライトコートは完売みたいだね
アリーナコートは夏には完売かな?
1213: 匿名さん 
[2019-06-09 19:50:35]
9日午前、名古屋市港区の高架下に保管してある祭り用の山車の中からシートに包まれた遺体が発見されました。
怖いです。
1214: マンション検討中さん 
[2019-06-09 21:17:43]
単純に港区で子育てしたい人いるんだね
時代が変わったのか知らないのか
リセールに関しては期待しない方が良さげだけどね
1215: 匿名さん 
[2019-06-09 23:51:06]
>>1214 マンション検討中さん

時代が変わったんですよ。
1216: マンション検討中さん 
[2019-06-10 04:24:33]
おまえみたいなやつはどこに行っても住めんわ
中区の方が大島てるでみるといっぱいあるぞそんな案件
1217: 匿名さん 
[2019-06-10 19:04:23]
勝手な皮算用だが、リセールは、織り込み済みの、ららぽーと?キッザニア効果がどの程度、今後の地価に反映されるか。

名駅や栄、熱田台地より東には勝てない。
皆、それを承知で購入している。

ローカルとはいえ、名港線という地下鉄、さらに区役所起点の市バス、近隣には複数のスーパーあり、公共施設近接。

港区でも、治安的には落ち着いている。
築地口あたりはすっかり寂れてしまったが、今後もパークホームズによる隣地への更なるマンション新築計画あり、周辺地価の上昇が期待される。

大規模災害次第だが、当面ない前提であれば、築10年から15年後に住み替えを検討するのであれば、その頃のファミリー層には、今回先行して販売したブライト、セントラル、アリーナ各棟は、価格的に手が出しやすくなる。
10%は無理だが、多少のリターンは期待できるのでは?

と、全て皮算用だが。

パークホームズ以外にも、将来は、野村、宝、岩倉の築浅物件も増える。

これらと築浅で競争になったとき、一番最初に書いたららぽーと?キッザニア効果が持続しているか否か。
明らかに設備面では他3社に譲る面が多い。

それをリカバリーする力はあると見込んで私は買った。

ま、20年後は老人ホームに入るため、皮算用どおりに売れたらと思う次第。
1218: 名無しさん 
[2019-06-10 19:23:19]
>>1217 匿名さん

同じ考えの人がいた!
1219: 契約しました 
[2019-06-10 19:28:25]
>>1212 匿名さん

ブライトコート

3部屋ほどのこってますよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる