パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
1161:
名無しさん
[2019-05-20 21:23:41]
|
||
1162:
匿名さん
[2019-05-22 00:19:32]
リセール考えたら、どう考えても三井。
でも、家族の好みによりますよね。 |
||
1163:
口コミ知りたいさん
[2019-05-22 02:03:55]
|
||
1164:
口コミ知りたいさん
[2019-05-24 20:59:45]
港区のハザードマップって初めて見たけど、すごいね。
http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000112/112... |
||
1165:
通りがかりさん
[2019-05-24 21:52:55]
|
||
1166:
検討板ユーザーさん
[2019-05-25 14:40:20]
港区に限らず、名古屋の大部分は海でしたのでほとんど液状化しやすいです。
小牧や、守山が海に面していたとは考えられませんね。 http://zapzapjp.com/archives/32618959.html 大阪でも梅田や難波も昔は海です。 東京も半分は海でした。 大都市は埋め立てで平地なので栄えていますので大都市と地盤は付いて回る問題ですね。 また、マンションは杭打ちがしっかりしているので傾くということは考えにくいです。 三井不動産は過去にやらかしているのであれ以降は問題ないと信じたいですね。 このマンションは70mほど杭打ちをしているとのことでマンションの2倍の高さの杭打ちがしてあるところを見ると過去のやらかしをしっかりしているというアピールにも取れますが |
||
1167:
契約済み
[2019-05-26 00:56:36]
災害リスクは考えますが、ここは土をかき混ぜ固めた上に70mの杭を打っています。東海通のライオンズは22m、名古屋港の宝は40mほどだったと思いますので、かなり対策はしてある方かと。もちろん災害は起こってみないとどうなるかわかりませんけど。
|
||
1168:
匿名さん
[2019-05-28 10:37:55]
こちらのマンションは70メートルの杭を打っているのですか?
地盤の支持層まで70メートルの距離があるのでしょうか。 そのような基礎構造について、ネットでは見つけられませんでしたが どちらで確認する事ができますか? |
||
1169:
匿名
[2019-05-28 18:26:33]
|
||
1170:
通りがかりさん
[2019-05-28 20:04:48]
ららぼーとに近接という以外は、価格帯に関わらず設備が貧弱すぎる。
オプションが多すぎ。大衆向けマンション。 |
||
|
||
1171:
通りがかりさん
[2019-05-28 22:00:34]
70メートルの杭を打ってあろーが液状化して敷地内やマンションに被害が出ればかなりの修繕が必要になる気がするんですが、どーでしょうか?
|
||
1172:
契約済み
[2019-05-28 22:08:20]
>>1170 通りがかりさん
大衆向けマンション? 港区ですから。 ただ港区にしては比較的仕様はいい方です。 スロップシンクとディスポーザーはないけど、食洗機と床暖房は付いています。 それにエネファームのような高価なものも付いています。これは停電時にも電源供給が出来る優れもの。但し最大700W またわずかながら売電もできます。 2メートルの盛り土に地盤改良 エネファームも含め防災面にはお金を掛けています。 |
||
1173:
マンション検討中さん
[2019-05-29 01:00:39]
駅徒歩4分 大型病院も近いし 身近に遊びに行けるところも多いのでいい環境だと思います。
|
||
1174:
通りがかりさん
[2019-05-29 06:42:08]
立地は、元々東邦ガスの跡地。
杭打ちで盛土などの地盤改良が必要なことはわかるが、トイレ、脱衣、玄関周りと、ちょっと仕様を上げるだけでグッと雰囲気良くなるのに、トイレはコントローラー壁付けはオプション。脱衣、特に洗濯機置き場の上に棚なく、それもオプション。お風呂は保温仕様だが酸素とか機能オプションなし。台所も、コンロはホーロー標準。今時ガラストップじゃない。これもオプション。 EVの設置数も3棟つなぎのマンションに4機。もう1機は欲しいところ。部屋の間取りも風がベランダから玄関に抜ける構造ではない。ただでさえ光化学スモッグ発生しやすい場所。時間を見て空気の入れ替えはしたいのだが、ま、好みなので仕方がない。 とはいえ、やはりオプションが多すぎる。ま、高層階に住む人には影響ないが、低層階の人は、ららぼーとの駐車場出入り時にサイレン、パドラライトの影響を受けやすい。毎日遅くまで以外とうるさい。窓閉め遮光カーテンで防ぐしかないが、長谷工仕様のマンション。防音がどの程度か現物見るまでわからない。 ららぼーと、駅、役所など近接する環境は、港区の中では最良だが、西側に後日マンションが建つ。さらに日に数本だが貨物用の線路が西側にあり、鉄粉もそこそこ飛んでくる。 もちろん国道23号、通称、名四からの粉塵や排ガスは、港区民なら誰でも知っている。 ここは渋滞道路。気管支が悪いまたは弱い人には以外と辛いかもしれないことは知っておくべき。 などとマイナス点もあるが、費用対効果なら、この環境、間取り、設備仕様は妥当なのだろうか。 他社よりちょっと劣っているのは、ららぼーと近接分でチャラか。あとは、みなとまつりで盛大な花火。高層階は楽しめそう。特に南側は。しかし発射に伴うビビリ音はかなりのもの。これは熱田まつりの花火含め、あの辺りは慣れるまでびっくりするかも。花火ついでだか、長島温泉の花火も、高層階なら堪能できるはず。 最大の心配は免震装置がないこと。耐震ではあるが。 津波は名古屋港は東北沿岸とは異なるが、築地口から降る地形にて、水の被害は避けがたい。 西側の中川運河は河口に閘門があるので、ひとまず逆流はない。昨年の大雨でも越水は一回もなし。東海豪雨以降、対策はなされている。港区はむしろ庄内川より西側が液状化も水害もやばい。 治安は昔から悪い。が、これはどの地域でも言える話。名古屋走りの自動車に揉まれて生活している人には、夜間の暴走族とか、ドンキでヤンキーがたむろとかは周知のこと。怖いなら夜間近づかなければよいだけ。 と、設備に文句言いつつ、いろいろ書いてしまったが、私は買う予定。全て承知で、 しかし、設備、もう少しなんとかグレードアップならんかったか、と思う次第。 |
||
1175:
マンション契約済
[2019-05-29 07:49:02]
普通の設備で普通にスーパー近くて駅もあって不便なさそうだし仕事で家にいる時間少ない普通のマンションだしお値打ちだし。入居が楽しみです
|
||
1176:
マンション契約済
[2019-05-29 07:51:12]
契約済の方、参考までにオプションに何されるか教えてください。我が家はキッチン周りとカップボードの予定です。
|
||
1177:
マンション検討中さん
[2019-05-29 08:08:23]
落ちた
宝に移るわ |
||
1178:
契約済み
[2019-05-29 08:14:28]
マンションそのものの構造と地域環境以外は大概お金かければ何とかなる話。この金額で仕様やら何やらが完璧なわけがない。完璧な家に住みたいのならこの家の何倍ものお金をかけるべき。私はこの金額で駅近、ららぽーと隣接等の環境、それにそもそも高級マンションとして売り出してないので、これくらいの仕様で充分だと思います。
|
||
1179:
契約済み
[2019-05-29 08:19:56]
>>1176 マンション契約済さん
私もキッチンに一番お金をかけました。 あと大きいのはダウンライトくらいで。 そのほかトイレ、お風呂は少額のオプションをつけてます。 結局自己満だと思うので、お金の許す範囲で自分の好みにしていけばいいと思います。 |
||
1180:
通りがかりさん
[2019-05-29 08:45:41]
いきなり契約済の方が連投ですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ただ、やはりららぽーと隣接というのは大きく名駅アクセスを重視されない方は三井不動産の方がいいかと思いますね。
特に大型物件なのでキッズルームなどでママさんの交流をしたい方だとオススメではないでしょうか。