三井不動産レジデンシャル株式会社 中部支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-04-06 21:26:58
 

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。


公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/

所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
    愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/

[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
総戸数: 265戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス

1141: 匿名さん 
[2019-05-05 00:01:30]
>>1140 通りがかりさん
それは申し訳ない。
52世帯に対して平面38台と書いてあったのでてっきりそれ以外が機械式だと思ったら14世帯は駐車場なしなんですね、

3つあげました理由の1つは解決です。
あと2つのスケールメリット、販売価格仕様の割に管理費等が高いのはなぜでしょうか。
1142: 通りがかりさん 
[2019-05-05 01:31:08]
管理費に関してはエントランスやパーティルーム、キッズルーム等の設備があるから高くなるのでは?
1143: 周辺住民さん 
[2019-05-06 03:06:12]
管理費約3万?プラス固定資産税約2万?計5万が月にローン以外にかかる。
キャッシュ一括で買っても。
やっぱ高いよ・・・
分譲はやめとくかな
1144: 通りがかりさん 
[2019-05-06 08:34:45]
固定資産税って毎月払うんでしたっけ?
毎年一括支払いじゃなかったですか?
1145: 評判気になるさん 
[2019-05-06 09:52:05]
>>1144 通りがかりさん

前の方のスレで固定資産税年間25万くらいって出てたから月割りした数字じゃない?
1146: 評判気になるさん 
[2019-05-06 09:53:41]
>>1142 通りがかりさん
ここの物件はコンシェルジュ、ゲストルーム、ジム、ライブラリーなどはないのでそんなに高くならなさそうな気がするんだがなぁ
1147: マンション検討中さん 
[2019-05-13 00:04:18]
ららぽーとに行く連絡橋に屋根がないのが残念 雨の日は傘いるじゃん
1148: マンション検討中さん 
[2019-05-13 07:19:38]
マンションの中心を近所の人まで行き来できるのは、防犯的にどうなんでしょう?しかも連絡橋から1~3階部分が丸見えになりそう。。。
1149: マンション検討中さん 
[2019-05-17 10:22:39]
昔夕方この辺りを歩いていたら、車に乗ったヤンキーにエアガンで撃たれたことがあり、それ以来港区自体のイメージが悪いです…。私の運が相当悪かっただけだと思いますが。
この学区の中学は平和らしいですが、港北や当地中学では窓ガラスが割られるのは日常茶飯事で、シンナーなど違法薬物を常用する生徒もいたと、卒業生から聞きました。
全て10年前の体験なのであまり参考にならないかもしれません。今はイオンやららぽーとのような大型商業施設ができて治安も良くなったのでしょうか?
お子さんがいる家庭では、日が暮れるまえに門限を設けた方がいいかもしれません。
1150: 名無しさん 
[2019-05-17 19:57:27]
駐車場を決めましょう!
1151: 匿名さん 
[2019-05-17 20:12:44]
s氏がユーチューブでららぽーとのことコメントしてます。

1152: マンション検討中さん 
[2019-05-17 21:15:54]
>>1150 名無しさん
かなりの争奪になりそうですよね!
1153: マンション検討中さん 
[2019-05-17 22:09:15]
確認し忘れたのですが、ルコニーにスロップシンクってないですよね?掃除大変かも。庭なしにすればよかった。
1154: マンション検討中さん 
[2019-05-18 00:27:09]
>>1153 マンション検討中さん
なかったと思います!

1155: マンション検討中さん 
[2019-05-18 13:17:56]
本マンションを検討中のものです。

このマンションを購入するにあたって、値引き交渉もしくはその他のサービス(引越代金の負担等)のサービスを受けられる可能性ってあるものでしょうか。

もしあるたら、交渉してみたくお聞きしました。

皆さんの購入の体験談でもかまいません。

よろしくお願いします。
1156: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-18 15:04:15]
>>1155 マンション検討中さん
おそらくないですね。
第1期1次の方は30万円分のオプションサービスがあったと聞いています。

常識的に見ても完成してもいない物件を値引きする意味もないし、売れ行きがいいので値上げしたいくらいでしょう。

値引き交渉したいなら近くの宝不動産かイワクラゴの物件に行くといいでしょう。
1157: マンション検討中さん 
[2019-05-19 22:27:25]
ここやはり売れてますね。イワクラの物件でも3000万円近いから、同じ金額出すなら
こちらの方がいいわけで。
1158: 匿名さん 
[2019-05-20 00:34:54]
>>1157 マンション検討中さん

価格は
宝不動産>三井不動産>イワクラゴールデンホーム
だね。
それぞれ2?300万くらいの差かな

宝不動産とイワクラゴールデンホームは交渉の余地あり

トータルで見ると三井が一番良さそう

あおなみ線使う人はイワクラのほうがいいかもしれないし、港の花火を近くで見たいなら宝不動産もいいかもしれない
1159: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 21:16:07]
設備的にはイワクラ>宝不動産>三井不動産ですね。
ただ、三井不動産は共用のキッズルームなどがありそこはやはりスケールメリットで豪華ですね。

その分イワクラ宝不動産とくへらべて管理費が1万円程高いですね。
1160: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 21:19:32]
宝不動産が一番高いということですか?
それともイワクラゴールデンホームが一番高いということですか?
1161: 名無しさん 
[2019-05-20 21:23:41]
イワクラゴールデンは4LDKの角部屋が3000万で買えるようです。
ただ、やはりららぽーと隣接というのは大きく名駅アクセスを重視されない方は三井不動産の方がいいかと思いますね。
特に大型物件なのでキッズルームなどでママさんの交流をしたい方だとオススメではないでしょうか。
1162: 匿名さん 
[2019-05-22 00:19:32]
リセール考えたら、どう考えても三井。
でも、家族の好みによりますよね。
1163: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-22 02:03:55]
>>1162 匿名さん

大型物件は普通はリセール不利になりますが、ららぽーと隣という唯一無二性がありますからね
1164: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-24 20:59:45]
港区のハザードマップって初めて見たけど、すごいね。
http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000112/112...
1165: 通りがかりさん 
[2019-05-24 21:52:55]
>>1164 口コミ知りたいさん

全域液状化って…。壊滅状態になりそう。
建物傾いたりするんじゃない?
1166: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-25 14:40:20]
港区に限らず、名古屋の大部分は海でしたのでほとんど液状化しやすいです。

小牧や、守山が海に面していたとは考えられませんね。

http://zapzapjp.com/archives/32618959.html
大阪でも梅田や難波も昔は海です。
東京も半分は海でした。
大都市は埋め立てで平地なので栄えていますので大都市と地盤は付いて回る問題ですね。

また、マンションは杭打ちがしっかりしているので傾くということは考えにくいです。

三井不動産は過去にやらかしているのであれ以降は問題ないと信じたいですね。
このマンションは70mほど杭打ちをしているとのことでマンションの2倍の高さの杭打ちがしてあるところを見ると過去のやらかしをしっかりしているというアピールにも取れますが

1167: 契約済み 
[2019-05-26 00:56:36]
災害リスクは考えますが、ここは土をかき混ぜ固めた上に70mの杭を打っています。東海通のライオンズは22m、名古屋港の宝は40mほどだったと思いますので、かなり対策はしてある方かと。もちろん災害は起こってみないとどうなるかわかりませんけど。
1168: 匿名さん 
[2019-05-28 10:37:55]
こちらのマンションは70メートルの杭を打っているのですか?
地盤の支持層まで70メートルの距離があるのでしょうか。
そのような基礎構造について、ネットでは見つけられませんでしたが
どちらで確認する事ができますか?
1169: 匿名 
[2019-05-28 18:26:33]
>>1168 匿名さん

契約した人だから、直接聞いたんじゃない?
1170: 通りがかりさん 
[2019-05-28 20:04:48]
ららぼーとに近接という以外は、価格帯に関わらず設備が貧弱すぎる。
オプションが多すぎ。大衆向けマンション。
1171: 通りがかりさん 
[2019-05-28 22:00:34]
70メートルの杭を打ってあろーが液状化して敷地内やマンションに被害が出ればかなりの修繕が必要になる気がするんですが、どーでしょうか?
1172: 契約済み 
[2019-05-28 22:08:20]
>>1170 通りがかりさん

大衆向けマンション?

港区ですから。

ただ港区にしては比較的仕様はいい方です。
スロップシンクとディスポーザーはないけど、食洗機と床暖房は付いています。

それにエネファームのような高価なものも付いています。これは停電時にも電源供給が出来る優れもの。但し最大700W
またわずかながら売電もできます。

2メートルの盛り土に地盤改良
エネファームも含め防災面にはお金を掛けています。
1173: マンション検討中さん 
[2019-05-29 01:00:39]
駅徒歩4分 大型病院も近いし 身近に遊びに行けるところも多いのでいい環境だと思います。
1174: 通りがかりさん 
[2019-05-29 06:42:08]
立地は、元々東邦ガスの跡地。
杭打ちで盛土などの地盤改良が必要なことはわかるが、トイレ、脱衣、玄関周りと、ちょっと仕様を上げるだけでグッと雰囲気良くなるのに、トイレはコントローラー壁付けはオプション。脱衣、特に洗濯機置き場の上に棚なく、それもオプション。お風呂は保温仕様だが酸素とか機能オプションなし。台所も、コンロはホーロー標準。今時ガラストップじゃない。これもオプション。
EVの設置数も3棟つなぎのマンションに4機。もう1機は欲しいところ。部屋の間取りも風がベランダから玄関に抜ける構造ではない。ただでさえ光化学スモッグ発生しやすい場所。時間を見て空気の入れ替えはしたいのだが、ま、好みなので仕方がない。
とはいえ、やはりオプションが多すぎる。ま、高層階に住む人には影響ないが、低層階の人は、ららぼーとの駐車場出入り時にサイレン、パドラライトの影響を受けやすい。毎日遅くまで以外とうるさい。窓閉め遮光カーテンで防ぐしかないが、長谷工仕様のマンション。防音がどの程度か現物見るまでわからない。
ららぼーと、駅、役所など近接する環境は、港区の中では最良だが、西側に後日マンションが建つ。さらに日に数本だが貨物用の線路が西側にあり、鉄粉もそこそこ飛んでくる。
もちろん国道23号、通称、名四からの粉塵や排ガスは、港区民なら誰でも知っている。
ここは渋滞道路。気管支が悪いまたは弱い人には以外と辛いかもしれないことは知っておくべき。
などとマイナス点もあるが、費用対効果なら、この環境、間取り、設備仕様は妥当なのだろうか。
他社よりちょっと劣っているのは、ららぼーと近接分でチャラか。あとは、みなとまつりで盛大な花火。高層階は楽しめそう。特に南側は。しかし発射に伴うビビリ音はかなりのもの。これは熱田まつりの花火含め、あの辺りは慣れるまでびっくりするかも。花火ついでだか、長島温泉の花火も、高層階なら堪能できるはず。
最大の心配は免震装置がないこと。耐震ではあるが。
津波は名古屋港は東北沿岸とは異なるが、築地口から降る地形にて、水の被害は避けがたい。
西側の中川運河は河口に閘門があるので、ひとまず逆流はない。昨年の大雨でも越水は一回もなし。東海豪雨以降、対策はなされている。港区はむしろ庄内川より西側が液状化も水害もやばい。
治安は昔から悪い。が、これはどの地域でも言える話。名古屋走りの自動車に揉まれて生活している人には、夜間の暴走族とか、ドンキでヤンキーがたむろとかは周知のこと。怖いなら夜間近づかなければよいだけ。

と、設備に文句言いつつ、いろいろ書いてしまったが、私は買う予定。全て承知で、

しかし、設備、もう少しなんとかグレードアップならんかったか、と思う次第。
1175: マンション契約済 
[2019-05-29 07:49:02]
普通の設備で普通にスーパー近くて駅もあって不便なさそうだし仕事で家にいる時間少ない普通のマンションだしお値打ちだし。入居が楽しみです
1176: マンション契約済 
[2019-05-29 07:51:12]
契約済の方、参考までにオプションに何されるか教えてください。我が家はキッチン周りとカップボードの予定です。
1177: マンション検討中さん 
[2019-05-29 08:08:23]
落ちた

宝に移るわ
1178: 契約済み 
[2019-05-29 08:14:28]
マンションそのものの構造と地域環境以外は大概お金かければ何とかなる話。この金額で仕様やら何やらが完璧なわけがない。完璧な家に住みたいのならこの家の何倍ものお金をかけるべき。私はこの金額で駅近、ららぽーと隣接等の環境、それにそもそも高級マンションとして売り出してないので、これくらいの仕様で充分だと思います。

1179: 契約済み 
[2019-05-29 08:19:56]
>>1176 マンション契約済さん
私もキッチンに一番お金をかけました。
あと大きいのはダウンライトくらいで。
そのほかトイレ、お風呂は少額のオプションをつけてます。
結局自己満だと思うので、お金の許す範囲で自分の好みにしていけばいいと思います。
1180: 通りがかりさん 
[2019-05-29 08:45:41]
いきなり契約済の方が連投ですね。
1181: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-29 12:55:51]
正直コスパで言ったら今分譲してる名古屋市のマンションの中でトップじゃないか?
1182: 通りがかりさん 
[2019-05-29 14:16:40]
ここが名古屋市の中でコスパトップ??w
1183: マンション検討中さん 
[2019-05-29 19:42:33]
煽りで無く素朴な疑問なんですが、このマンションの良さって何なんでしょうか?
なんでこんなに人気(?)なのかなーと。

>>1174さんが書かれているように購入希望の方でも立地、設備に難ありと感じているようですし、ららぽーと近接・価格以外の良さが分からない…。
ららぽーとは一度行ったことがありますが、毎週末行きたいかと言われると…。まあこれは個人の価値観ですが。私は近所にスーパーがあれば充分です。

他のマンションでは標準設備相当のものがオプションだというのは、逆に考えれば自由度が高いかもしれませんね。例えば自炊しないから食洗機もガラストップコンロも要らない人だっているでしょうし。そういうところが魅力なんですかね?
1184: 契約済 
[2019-05-29 20:42:13]
>>1183 マンション検討中さん
お値打ちだと思います。一般庶民が住むには充分だと思います。

1185: 通りがかりさん 
[2019-05-29 20:49:55]
買うのは港区に住んでる人くらいじゃない?
他の名古屋市内からわざわざ港区に住む人は少ないだろうし。
1186: 契約済 
[2019-05-29 21:49:36]
>>1183 マンション検討中さん
食洗機は標準です。またエネファームが標準のマンションは少ないのでは。他の仕様はさほどですが、金額からしてこんなもんかなと。港区と仕様が嫌なら高い金額出して他の区の仕様の良いマンションを探せばいいだけで。
1187: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:01:26]
ららぼーと内のアオキスーパーは、クレカが使えない。これは致命的だ。
ドンキに買い出しに行くことになるかな?
1188: 匿名 
[2019-05-29 22:06:55]
>>1187 マンション検討中さん

現金持とうね
1189: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:08:17]
宝よりはいいんじゃない?
宝はコンビニが近くに100円ローソンしかない。
車でベイシアかららぼーと、ドンキまで買い出しに行くなら、とりあえずららぼーと内で買い出しできるのはメリットに映るのは三井というブランドに対してバイアスがかかってるかな?

ま、今はモデルルームしか見られないから、パークホームズが良い物件かはわからない。

とりあえずまだ東側に売れ残りが多い。
地下鉄へのアクセスは東側が優位だが、名古屋は南向き神話が強いのかな?
売れ残りの東側は、値引き緩そう。
1190: マンション検討中さん 
[2019-05-29 22:12:23]
>>1188 匿名さん
現金ね。今時、ましてや港区で現金って、ららぼーと内とはいえ、危ない、危ない。

クレカ払いできないスーパーが近くても、わたしには用はないかな。

ま、おっしゃるとおり現金買すれば良いだけのことだけど、アオキスーパーでの買い物が便利良くないのは事実だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる