パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスについての情報を希望しています。
便利に楽しく子育てできたらいいなーと思いますがどうですか?
物件のことや周辺のスポットなど、いろいろ知りたいので情報交換したいです。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1205/
所在地:愛知県名古屋市港区港明二丁目501番9(地番)
愛知県名古屋市港区港明2丁目未定(住居表示)
交通:名古屋市営地下鉄名港線「東海通」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.43平米~95.71平米
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
売主:三井不動産レジデンシャル
完成時期 2020年01月予定(ブライトコート、セントラルコート)、2020年07月予定(アリーナコート)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
総戸数:265戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
名古屋物件調査まとめ 2019年9月【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17334/
[スレ作成日時]2018-04-30 15:42:33
![パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501番9(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩4分
- 総戸数: 265戸
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
1081:
マンション検討中さん
[2019-04-06 20:17:06]
|
||
1082:
検討板ユーザーさん
[2019-04-06 20:20:29]
4LDKの一番大きいのは少し空きがあるようです。
私は3LDK希望で、次の建設する棟にするつもりですが、次の棟でもまた抽選になるとのことでした。 |
||
1083:
匿名さん
[2019-04-07 22:29:30]
|
||
1084:
匿名さん
[2019-04-08 20:07:49]
マンション契約しました。入居が楽しみです! 入居者の皆様よろしくお願いします
|
||
1085:
口コミ知りたいさん
[2019-04-08 22:54:04]
|
||
1086:
匿名さん
[2019-04-09 11:40:55]
|
||
1087:
検討板ユーザーさん
[2019-04-09 17:41:58]
うちはフラットキッチンにしたいです
|
||
1088:
名無しさん
[2019-04-09 19:13:20]
手付金、振り込みました!
|
||
1089:
さん
[2019-04-09 21:56:29]
|
||
1090:
マンコミュファンさん
[2019-04-10 14:30:07]
|
||
|
||
1091:
匿名さん
[2019-04-11 06:25:06]
近くのイオンモールはガラガラですか?
|
||
1092:
検討板ユーザーさん
[2019-04-11 20:04:41]
イオンモールのボルタリングジムに通ってますが、平日はガラガラ、休日はそこそこです。
人が少ないので気軽に行けますし、今の季節はイオンの隣の荒子川公園の花見客でイオンも賑わっています。また、ららぽーとにはない映画館がありますのでちょこちょこイオンには行ってますね |
||
1093:
契約済み
[2019-04-17 23:39:13]
ゴールデンウィークの来場予約が始まりました。
検討している方は早めに要望書を出した方がいいですよ。 |
||
1094:
匿名さん
[2019-04-18 07:06:12]
|
||
1095:
マンション検討中さん
[2019-04-18 07:57:33]
まだ空きはあるのでしょうか?
|
||
1096:
契約済み
[2019-04-18 12:58:34]
|
||
1097:
匿名さん
[2019-04-19 14:58:49]
物件概要の備考に、マンションの南側敷地に、配水管設置に伴う地役権が設定されていますという文言が出ていますが、これってどういう意味でしょう。
地役権を調べると「自分の土地にとって都合がいいように他人の土地を用することができる権」だそうですが、配水管工事の際、外部の土地を利用できる権利を取得したという意味ですか? |
||
1098:
契約済み
[2019-04-19 15:13:18]
|
||
1099:
匿名さん
[2019-04-19 15:23:43]
排水管設置というのは初めて見たけど、地役権って敷地内に送電線があったり鉄塔に出入りするときに敷地を通る必要があったりするというのはたまに見かける。
1098さんがコメントしているように使用料は入るけど、立ち入りや使用を拒否はできない。 重要事項として説明されるはずだけど、気になるならモデルルームで営業に聞くのがいいと思う。重要事項説明って契約の直前ってのが多い。 |
||
1100:
口コミ知りたいさん
[2019-04-19 15:39:58]
排水管の一部が東邦ガスの私有地を通るということらしいです
|
||
1101:
契約済み
[2019-04-24 20:05:24]
昨日4/23に1期3次が終わり、1期4次の受付が始まりました。
2019年5月中旬販売予定となっています。 今回からアリーナコートの販売開始です。 ゴールデンウィークに足を運びましょう。 |
||
1102:
マンション検討中さん
[2019-04-24 22:14:51]
このエリアはやはり津波が心配です。
2メートル底上げするって事は浸水するエリアって事ですもんね。ららぽーとに駐車してある大量の車が流れてくる可能性もありますよね? 魅力的なマンションですけど、そこだけが気になります。 |
||
1103:
匿名さん
[2019-04-25 12:00:18]
「あなたの街の津波ハザートマップ」には、「あらゆる可能性を考慮した最大クラス」が最も大きな被害を示しており、このマンションを含む周辺地域の津波による浸水深は 概ね0.5m~1.0m未満、1.0m~1.5m未満、浸水開始時間(浸水深30cm)概ね120分~240分とあります。
|
||
1104:
契約済み
[2019-04-26 00:18:25]
私は契約に至るまでさんざん調べました。
以下もその一つです。 南海トラフ巨大地震被害想定映像(名古屋市) https://www.youtube.com/watch?v=lnQV1CydWS8 津波のことは8:41から 東北の津波とは違います。 当然リスクヘッジも考えています。 許容できないなら他をどうぞ。 |
||
1105:
通りがかりさん
[2019-04-26 01:24:53]
堤防が液状化で沈む可能もあるからね、近くの運河の護岸のなさがやっぱり少し怖い感じはするね。
|
||
1106:
匿名
[2019-04-27 21:05:56]
名古屋の津波過去歴わかる方いますか??
どこまで浸水した痕跡があるなど、、 |
||
1107:
契約済み
[2019-04-27 23:53:59]
|
||
1108:
マンション検討中さん
[2019-04-29 10:19:02]
エネファームが全戸標準設置のようですが、光熱費はどうなるのだろう?補助金はあるのかな?
|
||
1109:
マンション検討中さん
[2019-04-29 18:01:14]
コメント失礼します。
本マンション検討中のものです。 先日、モデルルームを見に行きました。 すごいいいマンションだなぁと思っています。 1点気になった説明があって、このマンションは、 「消費税が8%の時に価格表を作っていて、10%になった 今でも、価格表を変更していないので、上がった2%は 三井不動産が面倒をみているので、すごいお得!」 という説明でした。 と言うことは、 ○このマンションを8%で契約した人はいないと言う事でしょうか? ○本当に価格発表当時から価格の変更はなかったのでしょうか。 長文失礼しました。もし、知っている人がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
||
1110:
契約済み
[2019-04-29 18:28:35]
>>1109 マンション検討中さん
結論から言いますと8%で買った人はいません。 当初2月販売予定が3月に延期になり、最終的に4月販売開始になりました。 理由は住宅ローン減税の拡充、すまい給付金の拡充によるものです。 |
||
1111:
契約済み
[2019-04-29 18:36:07]
|
||
1112:
名無しさん
[2019-04-29 21:13:02]
|
||
1113:
マンション検討中さん
[2019-04-29 21:21:12]
最近のマンションは、消費増税で値上げにならないように価格設定しているようです。
ちなみに上げたマンションを知っていますか? |
||
1114:
匿名さん
[2019-04-30 10:41:12]
マンション周辺が水没しようが液状化しようが、自宅が2階以上だから気にしないという人には安くてお得な物件です。
リスクヘッジに重きを置く人は、港区などの埋め立て地は止めておいた方が良いですね。 |
||
1115:
匿名さん
[2019-04-30 22:15:09]
|
||
1116:
マンコミュファンさん
[2019-05-01 00:28:16]
昔は熱田神宮あたりまで海だったんですよね?
|
||
1117:
匿名さん
[2019-05-01 07:38:25]
今さら感はありますが、名古屋の西側は元々が海なので地盤は良くありません。なのでリスク込みで安いです。
熱田神宮より東は台地の上で、海ではありません。名古屋のほとんどというか港区のほとんどが海だったというのが正確かと思います。 |
||
1118:
マンション検討中さん
[2019-05-01 10:49:59]
東京の豊洲って、埋立地だけどタワマンめっちゃあるよね
地盤ってどれだけ違うんだろう |
||
1119:
匿名さん
[2019-05-01 11:55:46]
>>1115 匿名さん
検索すれば直ぐに古地図が出てきますが、名古屋の西側や南の方は殆ど海や湿地帯だったんですよ。 埋立て地でマンションを建てるときには硬い地盤まで到達するように何十mの杭を打ち込む訳です。 で、地盤まで到達してなくて傾いたのが、横浜のLaLaマンション。 埋立て地は、それなりにリスクがあるから土地が安い。 熱田台地や東部丘陵地の土地価格が高いのは当たり前の話なんですよね。 |
||
1120:
契約済み
[2019-05-01 12:33:18]
>>1118 マンション検討中さん
東京都江東区豊洲全域 埋立地 特に揺れやすい 2.26 名古屋市港区港明全域 干拓地 揺れやすい 1.85 ちなみに 名古屋市中村区名駅1丁目 後背湿地 特に揺れやすい 2.35 名古屋市中区栄1丁目 砂礫質台地 場所によって揺れやすい 1.43 朝日新聞 揺れやすい地盤 http://www.asahi.com/sp/special/saigai_jiban/ |
||
1121:
マンション掲示板さん
[2019-05-01 12:54:06]
マンション自体の価格は安いですが、管理費や駐車場代まで含めると約3万円って高いですよね?
というか、最初から駐車場代12000円って高い気がします。 他のマンションで、安くてもいずれ上がるにせよ。 |
||
1122:
マンション検討中さん
[2019-05-01 13:04:19]
1109です。
ご回答いただいた方ありがとうございました。 スッキリしました。 マンションを購入したいと思います。 |
||
1123:
匿名さん
[2019-05-03 07:01:02]
子供と一緒にTOHOシネマズに行ってきました。
映画予告に混ざって、こちらのパークホームズのCMが流れて素敵に紹介されていたので興味を持っています。 ららぽーと、ゴールデンウィークも混雑しているようですが、隣のマンションなら歩いて遊びに行けていいですね。オープン時に訪れたのですが芝生広場もあって小さい子供も楽しめそうと思いました。 ゴールデンウィーク、マンションのモデルルームなど5月1日2日はお休みだったようです。期間中はアリーナコートの間取りプランも発表されて営業しているようです。今日3日は営業日なんですね。予約できるでしょうか。 |
||
1124:
マンション検討中さん
[2019-05-03 11:50:46]
東京の豊洲って、直下型地震でなくてもメチャクチャ揺れたからね。
地震直後は、あの界隈の価格は暴落してた。 ただ、東京はそれでも人口流入が激しいのと、オリンピック効果で回復したが、ここは購入者の殆どが地元の港区そして周辺らしいから、大きな地震くれば、大変だと思うな。 |
||
1125:
通りがかりさん
[2019-05-03 12:48:50]
ここって最安だと2000万円台で買えるんですね!
今ってマンションの価格は1番高くなってるという情報見たことありますが、なぜこんなに安いんですか?? |
||
1126:
匿名さん
[2019-05-03 12:49:31]
まあマンションは防災対策してあっても
街が浸水して壊滅したらおのずと資産価値は維持できないでしょうね。 リスク混みで買う価値があるか否かですね。 |
||
1127:
匿名さん
[2019-05-03 15:55:05]
1120のリンクをご覧ください。
万が一の場合、あちらこちらの資産価値が揺らぐことになるでしょう。 |
||
1128:
契約済み
[2019-05-03 16:19:16]
>>1125 通りがかりさん
工場跡地なので取得価格が安い。 大規模マンションのため強気の価格設定ができない。 また資材調達のスケールメリットもあります。 今売出し中の物件は東街区ですが、未発表の西街区も含めると500戸規模になります。 港区でこれだけの戸数を売ろうとすれば、価格を抑えなければ売りきれません。 特に駅近の東街区で勢いをつけなければ西街区が売りにくくなります。 |
||
1129:
eマンションさん
[2019-05-03 22:21:41]
>>1128 契約済みさん
東向きで価格が安く駅から近い棟、 南向きで前にららぽーとの建物がこない日当たり景色が一番いい棟 を先に作って販売してるのも戦略でしょう。 事実ほとんど売れてしまったので最後の一番駅から遠く、前にららぽーとの建物がくる棟も勢いですぐ売れるでしょうね。 |
||
1130:
マンション掲示板さん
[2019-05-03 22:43:46]
ただ管理費等が3万てのがよくわからないな。
管理費等が安くなるのが大型物件のメリットなのに。都心の高級物件と比べればそんなに大差ないが、同じ港区のファミリアーレやカルティアと比べると両方とも2万円程度で差が大きい。 1万円の差は35年間で考えれば400万ほどの差になるしもっと長く住めばそれ以上の差になってくる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ブライトコートもまだ空きがあるということでしょうか?